JP7644858B2 - 空間浮遊映像表示装置 - Google Patents
空間浮遊映像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7644858B2 JP7644858B2 JP2024070998A JP2024070998A JP7644858B2 JP 7644858 B2 JP7644858 B2 JP 7644858B2 JP 2024070998 A JP2024070998 A JP 2024070998A JP 2024070998 A JP2024070998 A JP 2024070998A JP 7644858 B2 JP7644858 B2 JP 7644858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display device
- image
- image display
- floating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007667 floating Methods 0.000 title claims description 181
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 71
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 102
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 81
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 3
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 230000036642 wellbeing Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/50—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
- G02B30/56—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/288—Filters employing polarising elements, e.g. Lyot or Solc filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/12—Reflex reflectors
- G02B5/122—Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
- G02B5/124—Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type plural reflecting elements forming part of a unitary plate or sheet
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/305—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/346—Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/0086—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/12—Reflex reflectors
- G02B5/136—Reflex reflectors plural reflecting elements forming part of a unitary body
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施例に係る空間浮遊映像表示装置の使用形態の一例を示す。図1(A)は、本実施例に係る空間浮遊映像表示装置の全体構成を示す。例えば、店舗等においては、ガラス等の透光性の部材(透明部材)であるショーウィンド(ウィンドガラス105)により空間が仕切られている。本実施例の空間浮遊情報表示装置によれば、かかる透明部材を透過して、空間浮遊映像を店舗の空間の外部に対して一方向に表示することが可能である。具体的には、映像表示装置1から狭角な指向特性でかつ特定偏波の光が、映像光束として出射し、再帰反射部材2に一旦入射し、再帰反射してウィンドガラス105を透過して、店舗の外側に、実像である空中像(空間浮遊映像3)を形成する。図1では、ウィンドガラス105の内側(店舗内)を奥行方向にしてその外側(例えば、歩道)が手前になるように示している。他方、ウィンドガラス105に特定偏波を反射する手段を設けることで反射させ、店内の所望の位置に空中像を形成することもできる。
図6Aは、本発明の一実施例に係る空間浮遊映像表示装置の主要部構成の他の例(第二例)を示す。映像表示装置1は、映像表示素子としての液晶表示パネル11と、狭角な拡散特性を有する特定偏波の光を生成する光源装置13とを備えて構成される。液晶表示パネル11は、画面サイズが5インチ程度の小型のものから、80インチを超える大型な液晶表示パネルまで、選択されたサイズの液晶表示パネルによって構成される。液晶表示パネル11からの映像光を、例えば反射型偏光板のような偏光分離部材101によって、再帰反射部材2に向けて反射させる。
図6Bは、本発明の一実施例に係る空間浮遊映像表示装置(第三例)の外観の一例を示す斜視図である。図6Bに示す空間浮遊映像表示装置は、図示のように、概略的に筒形状、特に円筒形状の筐体106を有する。この円筒形状の筐体106を有する空間浮遊映像表示装置は、車両内のボトルホルダー(ドリンクホルダーともいう。後述の図6D。)に収納可能であり、比較的小型(コンパクト)で可搬型(ポータブル)の空間浮遊映像表示装置である。この円筒形状は、高さ方向(鉛直方向と対応する。図6CでのZ方向)に筒の軸が延在し、それに直交する方向(水平方向と対応する。図6CでのX,Y方向)に筒の径が延在する形状である。この円筒形状の筐体106は、大別して筐体上部601と筐体下部602とを有し、それらが一体的に接続されている。筐体106内部には、後述の光学系や制御回路基板、また必要に応じて充電池などが収納されている。
本実施例におけるビームスプリッタ101は、グリッド構造の反射型偏光板とする場合には、偏光軸に対して垂直方向からの光についての特性は低下する。このため、偏光軸に沿った仕様が望ましく、液晶表示パネル11からの出射映像光を狭角で出射可能な本実施例の光源装置が理想的な光源となる。また、水平方向の特性についても同様に、斜めからの光については特性の低下がある。以上の特性を考慮して、以下、液晶表示パネル11からの出射映像光をより狭角に出射可能な光源(光源装置13)を液晶表示パネル11のバックライトとして使用する、本実施例の構成例について説明する。これにより、高コントラストな空間浮遊映像3が提供可能となる。
次に、図1の本実施例の映像表示装置1について、図7を用いて説明する。本実施例の映像表示装置1は、映像表示素子である液晶表示パネル11と共に、液晶表示パネル11の光源を構成する光源装置13を備えている。図7では、光源装置13を液晶表示パネル11と共に展開斜視図として示している。
図8は、映像表示装置1の別例を示す。また図8は、図7の光源装置13の上に液晶表示パネル11と光方向変換パネル54を配置した状態を示す。この光源装置13は、例えば、プラスチックなどにより形成され、その内部にLED素子201、導光体203を収納して構成されている。導光体203の端面には、図8等にも示したように、それぞれのLED素子201からの発散光を略平行光束に変換するために、受光部に対して対面に向かって徐々に断面積が大きくなる形状を有し、内部を伝搬する際に複数回全反射することで発散角が徐々に小さくなるような作用を有するレンズ形状を設けている。その導光体203の上面には、映像表示装置1を構成する液晶表示パネル11が取り付けられている。また、光源装置13のケースのひとつの側面(本例では図8の左側の端面)には、半導体光源であるLED素子201や、LED素子201の制御回路を実装したLED基板202が取り付けられている。それと共に、LED基板202の外側面には、LED素子201および制御回路で発生する熱を冷却するための部材であるヒートシンクが取り付けられてもよい。
図10には、映像表示装置1の具体的な構成の他の一例を示す。図10中の光源装置13は、後述の図12等の光源装置と同様の構成を有する。この光源装置13は、例えばプラスチックなどのケース内に、LED、コリメータ、合成拡散ブロック、および導光体等を収納して構成されており、上面には液晶表示パネル11が取り付けられている。また、光源装置13のケースのひとつの側面には、図12や図13等に示す半導体光源であるLED素子14や、その制御回路を実装したLED基板102が取り付けられると共に、LED基板102の外側面には、LED素子14および制御回路で発生する熱を冷却するための部材であるヒートシンク103が取り付けられている。
続いて、図11を用いて映像表示装置1の具体的な構成の他の例を説明する。この映像表示装置1の光源装置は、LED素子14(例えばLED素子14a)からのP偏波とS偏波が混在する自然光の発散光束をLEDコリメータレンズ18により略平行光束に変換し、反射型導光体304により液晶表示パネル11に向け反射する。反射光は、液晶表示パネル11と反射型導光体304の間に配置された波長板と反射型偏光板49に入射する。反射型偏光板49で特定の偏波(例えばS偏波)が反射され波長板で位相が変換され反射面に戻り再び位相差板216を通過して反射型偏光板49を透過する偏波(例えばP偏波)に変換される。
続いて、図6Bの筐体106内に収納されている光源装置13等の光学系の詳細構成例について、図12と共に図13(A)および(B)を参照しながら詳細に説明する。
図14に、光源装置13等の光学系の構成についての他の例を示す。図14では、図13の例と同様に、光源を構成する複数(本例では2個)のLED素子14(14a,14b)が示されており、これらはLEDコリメータ15に対して所定の位置に取り付けられている。なお、このLEDコリメータ15は、各々、例えばアクリル等の透光性の樹脂により形成されている。そして、図13の例と同様に、このLEDコリメータ15は、放物断面を回転して得られる円錐凸形状の外周面156を有すると共に、その頂部では、その中央部に凸部(即ち凸レンズ面)157を形成した凹部153を有する。また、その平面部の中央部には、外側に突出した凸レンズ面(あるいは、内側に凹んだ凹レンズ面でも良い)154を有している。なお、LEDコリメータ15の円錐形状の外周面156を形成する放物面は、LED素子14から周辺方向に出射する光をその内部で全反射することが可能な角度の範囲内において設定され、あるいは、反射面が形成されている。
図11を用いて、光源装置等の光学系の構成についての他の例を説明する。第3の例では、図11に示すように、LED基板102からのP偏光とS偏光が混在する自然光の発散光束をLEDコリメータレンズ18により略平行光束に変換し、反射型導光体304により液晶表示パネル11に向けて反射する。反射光は、液晶表示パネル11と反射型導光体304の間に配置された反射型偏光板206に入射する。反射型偏光板206で特定の偏波(例えばS偏波)が反射され、導光体304の反射面を繋ぐ面を透過し、導光体304の反対面に面して配置された反射板271で反射され、位相板(λ/4波長板)270を2度透過することで偏光変換され、導光体と反射型偏光板を透過して液晶表示パネル11に入射し、映像光に変調される。この時、特定偏波と偏光変換された偏波面を合わせることで、光の利用効率が通常の2倍となり、反射型偏光板の偏光度(消光比)もシステム全体の消光比に乗せられるので、本実施例の光源装置を用いることで、情報表示システムのコントラスト比が大幅に向上する。
更に、図17を用いて、光源装置等の光学系の構成についての他の例を説明する。LEDコリメータレンズ18の光の出射側には図面の垂直方向と水平方向の拡散特性を変換する光学シート207を2枚用い、LEDコリメータレンズ18からの光を2枚の光学シート207(拡散シート、拡散フィルムともいう。)の間に入射させる。この光学シート207は、1枚で構成する場合には表面と裏面の微細形状で垂直と水平の拡散特性を制御する。また、光学シート207を複数枚使用して作用を分担しても良い。光学シート207の表面形状と裏面形状により、LEDコリメータレンズ18からの光の画面垂直方向の拡散角を光学シート207の反射面の垂直面の幅に合わせ、水平方向は液晶表示パネル11から出射する光束の面密度が均一になるように、LED素子14の数量と光学素子107からの発散角を設計パラメータとして最適設計すると良い。つまり、本実施例では、導光体の代わりに複数の拡散シートの表面形状により拡散特性を制御する。本実施例では、偏光変換は、上述した光源装置の例3と同様の方法で行われる。更に、LEDコリメータレンズ18と光学シート207の間に偏光変換素子を設けて、偏光変換を行った後、光学シート207に光源光を入射させても良い。
図18を用いて、光源装置13の光学系の構成についての他の例を説明する。図18(C)に示すように、LEDコリメータレンズ18の光の出射側には偏光変換素子21を配置する。そして、LED素子14(例えばLED素子14c)からの自然光を特定の偏波に揃えて拡散特性を制御する光学素子81に入射し、図面の垂直方向と水平方向の拡散特性を制御することで、反射型導光体220の反射面に向けての配光特性を最適なものとする。反射型導光体220の表面には、図18(B)に示すように、凹凸パターン222を設け、反射型導光体220の対向面に配置される図示しない映像表示装置に向けて反射し、所望の拡散特性を得る。光源のLED素子14とLEDコリメータレンズ18の配置精度は、光源の効率に大きく影響するため、通常光軸精度は50μm程度の精度が必要となる。そのため、発明者は、LEDの発熱によりLEDコリメータレンズ18の膨張により取り付け精度が低下することへの対策として、幾つかのLED素子14とLEDコリメータレンズ18を一体とした光源ユニット223の構造として、複数または単独のユニットを光源装置に用いることで、取り付け精度の低下を軽減した。
以下、上述した映像表示装置1からの出射光の拡散特性を制御するレンチキュラーレンズによる作用について説明する。レンチキュラーレンズのレンズ形状を最適化することで、映像表示装置1から出射されてウィンドガラス105を透過または反射して効率良く空間浮遊映像3を得ることが可能となる。即ち、映像表示装置1からの映像光に対し、2枚のレンチキュラーレンズを組み合わせ、またはマイクロレンズアレイをマトリックス状に配置して拡散特性を制御するシートを設けて、X軸およびY軸方向において、映像光の輝度(相対輝度)をその反射角度(垂直方向を0度)に応じて制御することができる。本実施例では、このようなレンチキュラーレンズにより、従来に比較し、図16(B)に示すように、垂直方向の輝度特性を急峻にできる。更に、上下方向(Y軸の正負方向)の指向特性のバランスを変化させることで、反射や拡散による光の輝度(相対輝度)を高めることができる。これらの作用効果により、面発光レーザ映像源からの映像光のように、拡散角度が狭く(言い換えると直進性が高く)、かつ特定の偏波成分のみの映像光とし、従来技術による映像表示装置を用いた場合に再帰反射部材で発生していたゴースト像を抑え、効率良く観視者の眼に再帰反射による空間浮遊映像が届くように制御できる。
Claims (8)
- 空間浮遊映像を形成する空間浮遊映像表示装置であって、
筒形状の筐体と、
前記筐体の一部に設けられ、前記空間浮遊映像を形成するための映像光を透過させる窓部と、
前記筐体の内部に設けられ、光源装置、及び前記光源装置からの光に基づいて映像光を生成して出射する表示パネルを有する映像表示装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記映像表示装置からの映像光を再帰反射する再帰反射部材と、
前記筐体の内部に設けられ、前記再帰反射部材からの映像光を前記窓部へ向けて反射する偏光分離部材と、
前記筐体に設けられる制御部と、
を備え、
前記制御部は、マイクから入力した音声を受信し、前記空間浮遊映像に関連付けられた前記音声を読み出して出力し、
前記筒形状の筐体は、車両内のボトルホルダーに少なくとも一部が収納可能である、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記制御部は制御基板を有し、
前記制御基板は前記映像表示装置の下に設けられている、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記制御部は前記マイクから入力した音声を音声認識し、認識した所定の指示に対応した処理を行う、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記筐体に前記マイクを搭載している、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記筐体にスピーカを搭載しており、
前記スピーカから前記空間浮遊映像に関連付けられた前記音声をユーザに対して出力する、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記筐体に設けられた入出力端子を備え、
外部から前記入出力端子を介して前記筐体に収納された充電池に電源が供給される、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記筐体に設けられた入出力端子を備え、
外部から前記入出力端子を介して前記映像表示装置に対し信号が供給される、
空間浮遊映像表示装置。 - 請求項1に記載の空間浮遊映像表示装置において、
前記窓部の外側に蓋を備える、
空間浮遊映像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024070998A JP7644858B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-04-25 | 空間浮遊映像表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021061560A JP7481289B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 空間浮遊映像表示装置 |
JP2024070998A JP7644858B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-04-25 | 空間浮遊映像表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021061560A Division JP7481289B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 空間浮遊映像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024096215A JP2024096215A (ja) | 2024-07-12 |
JP7644858B2 true JP7644858B2 (ja) | 2025-03-12 |
Family
ID=83456108
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021061560A Active JP7481289B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 空間浮遊映像表示装置 |
JP2024070998A Active JP7644858B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-04-25 | 空間浮遊映像表示装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021061560A Active JP7481289B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 空間浮遊映像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240045227A1 (ja) |
JP (2) | JP7481289B2 (ja) |
CN (1) | CN116635272A (ja) |
WO (1) | WO2022209721A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024130375A (ja) * | 2023-03-14 | 2024-09-30 | マクセル株式会社 | 空中浮遊映像表示装置およびキャラクター表示装置 |
JP2024131889A (ja) * | 2023-03-16 | 2024-09-30 | マクセル株式会社 | 空中浮遊映像表示装置およびキャラクター表示装置 |
JP2025030453A (ja) * | 2023-08-23 | 2025-03-07 | マクセル株式会社 | 空中浮遊映像表示装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000175220A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 三次元表示方法及び装置 |
US20150153577A1 (en) | 2012-06-14 | 2015-06-04 | Igor Nikitin | Device for generating a virtual light image |
WO2016088683A1 (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 合同会社Snパートナーズ | 空中像表示装置 |
JP2017161733A (ja) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 結像光学素子及び空中表示装置 |
JP2018077438A (ja) | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2019101055A (ja) | 2017-11-28 | 2019-06-24 | コニカミノルタ株式会社 | 空中映像表示装置 |
JP2019145883A (ja) | 2018-02-15 | 2019-08-29 | Gatebox株式会社 | 立体映像表示装置 |
US20190285904A1 (en) | 2016-05-16 | 2019-09-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Three-dimensional imaging device and electronic device including same |
JP2019207370A (ja) | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 日本カーバイド工業株式会社 | 画像表示装置 |
JP2020056806A (ja) | 2017-02-10 | 2020-04-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013118698A1 (ja) | 2012-02-06 | 2015-05-11 | 創プラス 株式会社 | 立体像投影装置 |
JP2015194601A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | ソニー株式会社 | 空間映像表示装置 |
US10001654B2 (en) | 2016-07-25 | 2018-06-19 | Disney Enterprises, Inc. | Retroreflector display system for generating floating image effects |
JP2018031925A (ja) | 2016-08-25 | 2018-03-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空中表示装置 |
JP6661799B2 (ja) | 2017-01-27 | 2020-03-11 | 株式会社アスカネット | 再帰性反射体及びその製造方法 |
JP2020064086A (ja) | 2017-02-21 | 2020-04-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空中映像出力装置 |
JP2019109407A (ja) | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 合同会社Snパートナーズ | 光学フィルム及びそれを用いた空中像表示装置 |
JP7348750B2 (ja) | 2019-05-31 | 2023-09-21 | マクセル株式会社 | 情報表示システムとそれを利用した車両用情報表示システム |
-
2021
- 2021-03-31 JP JP2021061560A patent/JP7481289B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-10 WO PCT/JP2022/010739 patent/WO2022209721A1/ja active Application Filing
- 2022-03-10 US US18/268,621 patent/US20240045227A1/en active Pending
- 2022-03-10 CN CN202280008071.9A patent/CN116635272A/zh active Pending
-
2024
- 2024-04-25 JP JP2024070998A patent/JP7644858B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000175220A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 三次元表示方法及び装置 |
US20150153577A1 (en) | 2012-06-14 | 2015-06-04 | Igor Nikitin | Device for generating a virtual light image |
WO2016088683A1 (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 合同会社Snパートナーズ | 空中像表示装置 |
JP2017161733A (ja) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 結像光学素子及び空中表示装置 |
US20190285904A1 (en) | 2016-05-16 | 2019-09-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Three-dimensional imaging device and electronic device including same |
JP2018077438A (ja) | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2020056806A (ja) | 2017-02-10 | 2020-04-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御装置 |
JP2019101055A (ja) | 2017-11-28 | 2019-06-24 | コニカミノルタ株式会社 | 空中映像表示装置 |
JP2019145883A (ja) | 2018-02-15 | 2019-08-29 | Gatebox株式会社 | 立体映像表示装置 |
JP2019207370A (ja) | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 日本カーバイド工業株式会社 | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116635272A (zh) | 2023-08-22 |
JP2024096215A (ja) | 2024-07-12 |
JP7481289B2 (ja) | 2024-05-10 |
US20240045227A1 (en) | 2024-02-08 |
WO2022209721A1 (ja) | 2022-10-06 |
JP2022157377A (ja) | 2022-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7644858B2 (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
WO2022209722A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
WO2022030538A1 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 | |
CN117581149A (zh) | 空中悬浮影像显示装置 | |
CN116530099A (zh) | 空间悬浮影像显示装置 | |
WO2022270636A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
WO2022185927A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
JP2025016748A (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
WO2022118752A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置及び光源装置 | |
WO2022080117A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置および光源装置 | |
JP2022089750A (ja) | 空間浮遊映像表示装置及び光源装置 | |
JP7165792B1 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 | |
JP7587417B2 (ja) | 空間浮遊映像表示装置および光源装置 | |
JP2023019687A (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
JP7564311B2 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムに用いられる光源装置 | |
WO2024024275A1 (ja) | 携帯可能な空間浮遊映像表示システム | |
CN116710817A (zh) | 空间悬浮影像显示装置和光源装置 | |
WO2023085069A1 (ja) | 空中浮遊映像表示装置 | |
JP2024170189A (ja) | 空中浮遊映像表示装置 | |
WO2025041524A1 (ja) | 空中浮遊映像表示装置 | |
CN119731579A (zh) | 便携式空间悬浮影像显示系统 | |
CN117377901A (zh) | 空间悬浮影像显示装置和光源装置 | |
JP2022029901A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 | |
JP2024029819A (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
WO2025004588A1 (ja) | 空中浮遊映像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7644858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |