JP7643976B2 - 遊技場用システム - Google Patents
遊技場用システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7643976B2 JP7643976B2 JP2021138964A JP2021138964A JP7643976B2 JP 7643976 B2 JP7643976 B2 JP 7643976B2 JP 2021138964 A JP2021138964 A JP 2021138964A JP 2021138964 A JP2021138964 A JP 2021138964A JP 7643976 B2 JP7643976 B2 JP 7643976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- store
- gaming
- operation information
- arcade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
(1)第1始動口16は入賞率が変動しない入賞口(所謂ヘソ入賞口)であり、第2始動口17は入賞率が変動する入賞口(所謂電チュー)である。各始動口16、17への入賞(始動入賞)に応じて大当り抽選を行い、抽選結果を液晶表示部14にて行う図柄変動にて報知し、その変動結果に応じて大当りとなる。
アウト信号=消費玉を回収するアウトBOXから出力される消費価値(アウト)を特定可能な信号である。消費(使用、打込、回収)玉10玉に対して1パルスが出力されるので、「アウト信号数×10」をアウトとして特定する。尚、遊技機1から出力される信号でも良い。
セーフ信号=遊技機1から出力される入賞付与価値(セーフ)を特定可能な信号である。払出10玉に対して1パルスが出力されるので、「セーフ信号数×10」をセーフとして特定する。尚、補給装置から出力される補給信号をセーフ信号としても良い。又、玉を実際に払い出した際に出力される実セーフ信号と、入賞に応じて払い出しが予約された場合に出力される入賞セーフ信号とがあるが、入賞から出力までのタイムラグを極力省くため後者を採用することが望ましい。
特別状態信号=遊技機1から出力される特別状態(甘中)を特定可能な信号である。第2始動口17の入賞率が向上する特別状態中(時短中(確変時も含む))にレベル出力される状態信号であるので、特別状態信号の入力中を特別状態中として特定する。又、大当り信号と特別状態信号の何れも入力していない期間を通常状態として特定する。
(1)貨幣を受け付けると(貨幣受付処理)と、遊技機1と遊技装置2の双方に入金額を表示すると共に貸出1単位(例えば500円)分の貸出玉(対価付与価値)を遊技機1から払い出させ(対価付与処理)、その対価付与処理に応じて入金額の表示を貸出玉の対価を除いた残高の表示とする。貨幣は複数回分の対価付与処理の対応分を受付可能である(例えば1万円まで)。
(4)カメラ26により撮像した映像を特定可能な撮像信号を出力する。
NO=レコードに採番される連番である。
開始=遊技開始時刻である。
終了=遊技終了時刻である。
アウト、セーフ、S、大当り=遊技信号により特定される遊技情報である。尚、Sはスタート回数である。又、売上金額等の例示していない遊技情報も管理対象となる。
遊技者=遊技者が特定される毎に付与される遊技者を特定可能なIDであり、同一の遊技者が特定された場合には同一のIDが付与される。
性別、年齢=顔認証等により特定される遊技者の性別と年齢である。
遊技時間=アウトにより換算(例えば1時間=5000アウト)した遊技時間である。
設置数=遊技場に設置される遊技機数を示す値である。
延べ設置数=設置数に稼動数を特定した機会数を乗じて求まる値であり、延べ設置数を示す値である。例えば1営業日に12回の稼動数を特定した場合、7営業日で設置数が10台であれば10台×12回×7日=840台となる。
延べ稼動数=上記機会数を対象として稼動中の遊技機を特定した回数である。
稼動率=延べ稼動数÷延べ設置数を示し、稼動した割合を示す遊技情報である。稼動率は周知のようなアウトにより特定される稼動率を採用しても良い。即ち、対象となる営業日の累計アウト(例えば40000×7営業日=280000)÷当該営業日の営業時間に稼動が連続していた場合に想定される最大アウト(例えば12時間×7日×5000(1時間で得られる最大アウト)=420000)=(65.1%)。又、自店や系列店においては非店舗特定可能情報であるアウトや台遊技時間を特定可能であるため、稼動率を稼動数により特定するかアウトや台遊技時間により特定するかを適宜切り替えられるようにすることが望ましい。
対象期間=例えば営業日単位で任意の期間を指定可能とする。
対象種別=4円や1円のようなパチンコ、或いは20円や5円のようなスロットマシンといった貸出レートや遊技機の種類である種別のような機種グループを例示できるが、種別の他に例えば大当り確率や想定される初当り迄の平均投資額、或いはATや天井機能のような遊技性等に応じて機種をグループ化できる区分であればどのような区分によりグループ化した機種グループを採用しても良く、任意のグループを属する機種に応じて指定することで設定すれば良い。
自店稼動=自店の稼動情報(稼動特定情報)を稼動数(店舗特定可能情報)で特定するのかアウトや台遊技時間(非店舗特定可能情報)で特定するかを選択する条件である。
除外店舗=例えば商圏内に10店舗の遊技場がある場合に特定の店舗を除外して他店の遊技情報を特定する場合に指定を行い、例示した「なし」であれば商圏内のすべての店舗が対象となる。除外店舗に代えて対象店舗を指定するようにしても良い。即ち、例えば最大のライバル店である他店A(単数の遊技場)だけを対象として他店の情報を特定しても良い。
他店基準=他店の稼動情報の基準値を他店平均とするか全国平均とするかの条件となる。尚、このような条件はグラフ出力中にも変更可能であり、変更した場合に、その条件に見合う情報が出力される。
遊技場用システムにおいて、図4に示した稼動特定情報や図9に示した機種パワーバランスグラフにおいて「激戦」や「優勢」といった区分を管理することで、例えば図4の「機種D」のように自店の稼動率と他店平均の稼動率(66.8%)が同じであっても、基準となる自店の平均稼動率(60.6%)と他店平均の平均稼動率(71.5%)とが異なる場合もあり、自店では中心となる機種であるが、他店ではそうでもないといった判断も可能となり、自店と他店とで中心となる機種を誤認する虞を軽減可能となる。
Claims (5)
- 遊技機の稼動状況を示す稼動情報であって、自店を対象とした自店稼動情報と他店を対象とした他店稼動情報とを機種単位で管理する稼動情報管理手段と、
自店稼動情報と基準自店稼動情報とを比較することで当該自店稼動情報を区分する一方、他店稼動情報と基準他店稼動情報とを比較することで当該他店稼動情報を区分する区分手段と、
前記区分手段による区分結果を統合した自他店比較情報を機種単位で管理する比較情報管理手段と、
前記比較情報管理手段により管理される自他店比較情報を出力する出力手段と、を備え、
前記基準自店稼動情報と前記基準他店稼動情報とは、任意の遊技場における稼動情報の平均を示す遊技場用システム。 - 前記出力手段は、自店稼動情報を第1軸、他店稼動情報を第2軸とし、座標上であって自他店比較情報に対応する位置に機種の識別情報が配置されるグラフを出力可能とする請求項1に記載した遊技場用システム。
- 前記出力手段は、複数店舗を対象とした自他店比較情報を出力する場合に、対象となる対象他店の各々について自他店比較情報を出力することなく、複数店舗の平均を示す他店稼動情報により特定される自他店比較情報を出力可能であり、その出力中に対象他店を変更可能である請求項1又は2に記載した遊技場用システム。
- 遊技機の調整度合いを示す遊技情報である活用情報であって、自店を対象とした自店活用情報と、他店を対象とした仮想の前記活用情報である想定玉粗利を示す基準情報との比較結果を自他店比較情報に対応付けて管理する活用情報管理手段を備えた請求項1から3の何れか一項に記載した遊技場用システム。
- 自他店比較情報の対象となる対象他店以外の参照他店を含む遊技場を対象として、参照活用情報と、参照稼動情報とを遊技場単位で管理し、当該参照稼動情報が予め設定される複数の稼動情報範囲の何れに属するかにより、対応する参照活用情報を区分して管理する参照情報管理手段を備え、
前記参照活用情報は、対応する遊技場単位の前記活用情報を示し、
前記参照稼動情報は、対応する遊技場単位の稼動率を示し、
前記基準情報は、対象他店を対象とした他店稼動情報が属する稼動情報範囲に対応する参照活用情報により特定可能である請求項4に記載した遊技場用システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021138964A JP7643976B2 (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | 遊技場用システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021138964A JP7643976B2 (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | 遊技場用システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023032685A JP2023032685A (ja) | 2023-03-09 |
JP7643976B2 true JP7643976B2 (ja) | 2025-03-11 |
Family
ID=85415960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021138964A Active JP7643976B2 (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | 遊技場用システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7643976B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020195580A (ja) | 2019-06-03 | 2020-12-10 | ダイコク電機株式会社 | 遊技場用システム |
-
2021
- 2021-08-27 JP JP2021138964A patent/JP7643976B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020195580A (ja) | 2019-06-03 | 2020-12-10 | ダイコク電機株式会社 | 遊技場用システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023032685A (ja) | 2023-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017127520A (ja) | 遊技場用システム | |
JP2019084208A (ja) | 遊技情報表示装置 | |
JP6889583B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP6653820B2 (ja) | 遊技用装置 | |
JP6955456B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP7643976B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP4442814B2 (ja) | 店舗データ集計システム | |
JP6543504B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP2022033351A (ja) | 遊技場用システム | |
JP6955455B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP7457624B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP7534919B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP2016106825A (ja) | 遊技場用システム | |
JP5680946B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP7510330B2 (ja) | 遊技場用システム及び遊技場用表示装置 | |
JP7405674B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP7420663B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP2012110569A (ja) | 遊技場用システム | |
JP6901300B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP7007899B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP2024103139A (ja) | 遊技場用システム | |
JP2025009341A (ja) | 遊技場用システム | |
JP6721470B2 (ja) | 遊技場用システム | |
JP4424732B2 (ja) | 店舗データ集計システム | |
JP6825894B2 (ja) | 遊技場用システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7643976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |