JP7643929B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7643929B2 JP7643929B2 JP2021081854A JP2021081854A JP7643929B2 JP 7643929 B2 JP7643929 B2 JP 7643929B2 JP 2021081854 A JP2021081854 A JP 2021081854A JP 2021081854 A JP2021081854 A JP 2021081854A JP 7643929 B2 JP7643929 B2 JP 7643929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- abnormality
- voltage
- power supply
- fuse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 140
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
シーン0は、異常が発生したのではなく、一過性の電圧低下が生じた場合である。具体的には、正常制御時に第1系統110の電圧低下が発生したものの、その後電圧が復帰した場合である。具体的には、図5に示すように、電源装置1は、電圧センサ51、電圧センサ52、第1負荷101の入力電圧、第2負荷102の入力電圧および第3負荷の入力電圧が地絡判定用の閾値未満となった後に復帰した場合である。かかる場合には、電源装置1は、異常が発生していないため、車両制御装置100へ異常特性情報を通知しない。従って、車両制御装置100は、FOPを行うことなく通常の自動運転を継続する。
シーン1は、異常GF1が発生した場合であり、詳細には、異常GF1の発生によりヒューズF1が切れることで、第1負荷101の電源失陥(電力供給ができない状態)が発生した場合である。
シーン2は、異常GF2が発生した場合であり、詳細には、異常GF2の発生によりヒューズF3が切れることで、第3負荷103の電源失陥(電力供給ができない状態)が発生した場合である。
シーン3は、異常GF3が発生した場合であり、詳細には、異常GF3の発生により第2負荷102の電源失陥(電力供給ができない状態)が発生した場合である。
シーン4は、異常GF4が発生した場合であり、詳細には、異常GF4の発生により第1負荷101および第3負荷103の電源失陥(電力供給ができない状態)が発生した場合である。
シーン5は、異常GF5が発生した場合であり、詳細には、異常GF5の発生により第2負荷102の電源失陥(電力供給ができない状態)が発生した場合である。
4 系統間スイッチ
10 第1電源
11 DC/DCコンバータ
12 鉛バッテリ
20 第2電源
21 リチウムイオンバッテリ
22 電源用スイッチ
31 制御部
51、52 電圧センサ
100 車両制御装置
101 第1負荷
102 第2負荷
103 第3負荷
110 第1系統
120 第2系統
200 制御部
300 記憶部
310 制御情報
S 自動運転システム
Claims (7)
- 自動運転を行う車両に設けられる車両制御装置であって、
第1電源から自動運転に関わる第1負荷に電力を供給する主系統である第1系統と、
第2電源から自動運転に関わる第2負荷に電力を供給するバックアップ系統である第2系統と、前記第1系統または前記第2系統の一方の系統に異常が発生した場合には、他方の系統により退避走行制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、
前記異常の発生箇所が前記第1系統であった場合、運転者に運転操作の交替要求を行うTORを実施せずに車両を退避させる制御を行うMRMを実施する前記退避走行制御を行い、
前記発生箇所が前記第2系統であった場合、前記TORを実施し、前記TORが非成立の場合に前記MRMを実施する前記退避走行制御を行うこと
を特徴とする車両制御装置。 - 自動運転を行う車両に設けられる車両制御装置であって、
第1電源から自動運転に関わる第1負荷に電力を供給する主系統である第1系統と、
第2電源から自動運転に関わる第2負荷に電力を供給するバックアップ系統である第2系統と、
前記第1系統と前記第2系統とを接続する系統間スイッチと、
前記第1系統または前記第2系統の一方の系統に異常が発生した場合には、前記系統間スイッチをオフして、他方の系統により退避走行制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、
前記異常の発生箇所が前記第1系統か前記第2系統かに応じて前記退避走行制御の内容を変更すること
を特徴とする車両制御装置。 - 前記第1負荷は、前記第1系統に第1ヒューズを介して接続され、
前記制御部は、
前記第1負荷および前記第1ヒューズの間に前記異常が発生することで当該第1ヒューズが切れた場合において前記退避走行制御が完了した後、前記第1系統の電圧が復帰した場合には、前記自動運転を禁止すること
を特徴とする請求項1または2に記載の車両制御装置。 - 前記制御部は、
前記第1電源および前記第1ヒューズの間で前記異常が発生した場合において前記退避走行制御が完了した後、前記第1系統の電圧が復帰した場合には、前記自動運転を許可し、前記第1系統の電圧が復帰しなかった場合には、走行を禁止すること
を特徴とする請求項3に記載の車両制御装置。 - 前記第2負荷は、前記第2系統に第2ヒューズを介して接続され、
前記制御部は、
前記第2負荷および前記第2ヒューズの間に前記異常が発生することで当該第2ヒューズが切れた場合において前記退避走行制御が完了した後、前記自動運転を禁止すること
を特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載の車両制御装置。 - 前記制御部は、
前記第2電源および前記第2ヒューズの間で前記異常が発生した場合において前記退避走行制御が完了した後、前記第2系統の電圧が復帰した場合には、前記自動運転を許可し、前記第2系統の電圧が復帰しなかった場合には、前記自動運転を禁止すること
を特徴とする請求項5に記載の車両制御装置。 - 前記第1系統は、前記自動運転とは関わりが無い一般負荷である第3負荷が第3ヒューズを介して接続され、
前記制御部は、
前記第3負荷および前記第3ヒューズの間に前記異常が発生することで当該第3ヒューズが切れた後、前記第1系統の電圧が復帰した場合、前記自動運転を許可すること
を特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の車両制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021081854A JP7643929B2 (ja) | 2021-05-13 | 2021-05-13 | 車両制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021081854A JP7643929B2 (ja) | 2021-05-13 | 2021-05-13 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022175464A JP2022175464A (ja) | 2022-11-25 |
JP7643929B2 true JP7643929B2 (ja) | 2025-03-11 |
Family
ID=84145296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021081854A Active JP7643929B2 (ja) | 2021-05-13 | 2021-05-13 | 車両制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7643929B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017218111A (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
US20180229676A1 (en) | 2017-02-16 | 2018-08-16 | Ford Global Technologies, Llc | Short-circuit protection for vehicle redundant power architecture |
JP2018182864A (ja) | 2017-04-10 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | 電力制御装置および電力制御方法 |
JP2018180843A (ja) | 2017-04-11 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | 車両のデータ記憶装置 |
WO2020183902A1 (ja) | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社デンソー | 移動体用電源システム |
JP2021061659A (ja) | 2019-10-03 | 2021-04-15 | 株式会社デンソーテン | 電池装置および制御方法 |
-
2021
- 2021-05-13 JP JP2021081854A patent/JP7643929B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017218111A (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
US20180229676A1 (en) | 2017-02-16 | 2018-08-16 | Ford Global Technologies, Llc | Short-circuit protection for vehicle redundant power architecture |
JP2018182864A (ja) | 2017-04-10 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | 電力制御装置および電力制御方法 |
JP2018180843A (ja) | 2017-04-11 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | 車両のデータ記憶装置 |
WO2020183902A1 (ja) | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社デンソー | 移動体用電源システム |
JP2021061659A (ja) | 2019-10-03 | 2021-04-15 | 株式会社デンソーテン | 電池装置および制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022175464A (ja) | 2022-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6690396B2 (ja) | リレー装置 | |
JP6398931B2 (ja) | 車載用電源装置及びその制御方法 | |
WO2021039177A1 (ja) | 通電制御装置および電源ユニット | |
WO2017217360A1 (ja) | リレー装置 | |
JP7594072B2 (ja) | 車載電源装置および車載電源制御方法 | |
JP5167915B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の補助電源システム | |
US12257924B2 (en) | In-vehicle system, method, and non-transitory storage medium | |
US20250018797A1 (en) | Vehicle-mounted control device | |
JP2021145446A (ja) | 給電制御装置、及び移動体 | |
JP7643929B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7679222B2 (ja) | 電源装置および自動運転システム | |
JP7638151B2 (ja) | 電源制御装置および電源制御方法 | |
JP7689850B2 (ja) | 電源装置 | |
JP7563994B2 (ja) | 車載電源装置および車載電源制御方法 | |
JP2021180574A (ja) | 電源システムの制御装置および制御方法 | |
JP7689829B2 (ja) | 車載電源装置、車載電源制御方法、車載電源制御プログラム | |
JP7635072B2 (ja) | 電源制御装置および電源制御方法 | |
JP7565803B2 (ja) | 車載電源装置および車載電源制御方法 | |
JP7608199B2 (ja) | 電源装置および制御方法 | |
JP7601614B2 (ja) | 電源装置および電源制御方法 | |
US20240364131A1 (en) | Power supply system | |
JP7654432B2 (ja) | 制御装置および制御方法 | |
JP2023037513A (ja) | 電源装置 | |
WO2024166612A1 (ja) | スイッチ遮断装置、及びプログラム | |
KR101664082B1 (ko) | 차량 제동 시스템 및 그 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7643929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |