JP7642579B2 - 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム - Google Patents
通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7642579B2 JP7642579B2 JP2022020347A JP2022020347A JP7642579B2 JP 7642579 B2 JP7642579 B2 JP 7642579B2 JP 2022020347 A JP2022020347 A JP 2022020347A JP 2022020347 A JP2022020347 A JP 2022020347A JP 7642579 B2 JP7642579 B2 JP 7642579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time information
- communication
- current
- time
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 163
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 34
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004622 sleep time Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/28—Timers or timing mechanisms used in protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/38—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/003—Arrangements to increase tolerance to errors in transmission or reception timing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/80—Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
- H04Q2209/84—Measuring functions
- H04Q2209/845—Measuring functions where the measuring is synchronized between sensing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
・電子機器に内蔵または接続される電池の電圧を示す電圧データ
・電子機器が有するGPS受信機能により得られる緯度データおよび経度データ
・あるデータ(センサデータ)の変動が大きくなったことを示す警告データ
・ネットワーク300上の時刻サーバから現在時刻情報を得る。
・GPSを用いて現在時刻情報を得る。
・携帯電話の基地局から現在時刻情報を得る。
・現在の時刻を人が手動で入力する。
通信システムは、中継ノード(中継装置)を含んでもよい。中継ノードは、他のノード100から送信されたセンサデータを中継(転送)する機能を有するノードである。中継ノードは、例えば、図5のノード100の各構成部のうち、センサデータを取得するための機能(データロガーインタフェース122、データロガー制御部101)の一部または全部を備えなくてもよい。
データロガー131から取得された現在時刻情報と算出された補正時刻情報との差分が基準値R1(第1基準値、例えば5秒)より小さい場合、設定部153は、補正時刻情報の設定を行わないように構成されてもよい。
データロガー131が、例えばGPSなどに接続され、時刻を補正する機能を備える場合、ノード100が当該データロガー131の時刻情報を補正する必要はない。そこで、データロガー131の時刻情報の補正処理を実行するか否かの設定情報を参照して、補正処理の実行要否が判断されてもよい。複数のデータロガー131がノード100に接続される場合、設定情報は、データロガー131ごとに設定されてもよい。
データロガー131が管理する時刻情報は、補正処理により前の時刻に戻る可能性がある。このような場合、データロガー131の内部メモリにほぼ同じタイミングでセンサデータが複数回記録されるケースが発生しうる。しかし、複数回分のセンサデータはほぼ同じタイミングで記録されているため、いずれも無線マルチホップネットワークで送信する必要はないかもしれない。そこで、ノード100(通信制御部110)は、前回送信したときのセンサデータ(第1出力データ)、および、前回センサデータを送信した時刻(第1時刻)からの経過時間を考慮して、その後に取得されたセンサデータ(第2出力データ)を送信するか否かを判断してもよい。
これまでは、主に通信タイミングを示す番号としてタイムスロット番号を用いる例を説明した。通信タイミングを示す番号としてスロットフレーム番号を用いるように構成してもよい。
時分割多重方式によっては、1つ以上のチャネル(周波数)が用いられる場合がある。例えばTSCHでは、使用するチャネルがデータ送受信のたびに変更される。このような時分割多重方式に上記実施形態の手法を適用することもできる。図9は、2つのチャネル8111、8112が用いられる場合の、実時間と時分割多重方式のスロットフレームとの関係を示す図である。
通信タイミングを示す番号としてスーパーフレーム番号を用いるように構成してもよい。
ノード100(通信制御部110)は、センサデータが取得されたタイムスロット番号、スロットフレーム番号、または、スーパーフレーム番号自体ではなく、現在(メッセージを処理している時点)のタイムスロット番号、スロットフレーム番号、または、スーパーフレーム番号(第2番号の一例)に対する、センサデータが取得されたタイムスロット番号、スロットフレーム番号、または、スーパーフレーム番号の差分を送信してもよい。
101 データロガー制御部
110 通信制御部
121 通信部
1221~122m データロガーインタフェース
1311~131m データロガー
1411~141m センサ
151 取得部
152 算出部
153 設定部
200 コンセントレータ
201 時刻管理部
202 通信制御部
211、212 通信部
221 記憶部
300 ネットワーク
Claims (19)
- 1つ以上の電子機器から出力された出力データと、前記電子機器が管理する現在時刻情報と、を前記電子機器から取得する取得部と、
通信タイミングを示す番号を同期する通信方式によりサーバ装置と通信し、前記出力データを、前記サーバ装置に送信する通信制御部と、
基準となる前記番号を示す基準番号に基づいて、前記現在時刻情報を補正した補正時刻情報を算出する算出部と、
算出された前記補正時刻情報を前記電子機器に設定する設定部と、
を備える通信装置。 - 前記基準番号は、毎正時を表し、
前記現在時刻情報は、現在の時、分および秒を示す現在時、現在分および現在秒を含み、
前記算出部は、前記現在分および前記現在秒を、前記基準番号が表す正時からの経過時間に相当する分および秒で置き換えることにより、前記補正時刻情報を算出する、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記現在時刻情報は、現在の時、分および秒を示す現在時、現在分および現在秒を含み、
前記算出部は、前記現在時、前記現在分および前記現在秒の少なくとも一部を補正した時、分および秒を含む前記補正時刻情報を記憶部に記憶する、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記取得部は、前記設定部が前記補正時刻情報を前記電子機器に設定してからの経過時間が第1閾値より小さい場合、前記現在時刻情報を取得しない、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記取得部は、前記基準番号を受信してからの経過時間が第2閾値より大きい場合、前記現在時刻情報を取得しない、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記取得部は、前記基準番号が表す正時からの経過時間が予め定められた補正期間に含まれる場合に、前記補正時刻情報を取得する、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記設定部は、前記補正時刻情報と、前記現在時刻情報と、の差分が第1基準値より小さい場合、前記補正時刻情報の設定を行わない、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記設定部は、前記差分が前記第1基準値以上であり、かつ、前記第1基準値より大きい値である第2基準値より前記差分が小さく、かつ、前記補正時刻情報と前記現在時刻情報との間の期間に、前記電子機器から前記出力データを取得する時刻がN個以上(Nは1以上の整数)含まれる場合、前記補正時刻情報の設定を行わない、
請求項7に記載の通信装置。 - 前記設定部は、前記補正時刻情報と前記現在時刻情報との間の期間に、前記電子機器から前記出力データを取得する時刻がN個以上(Nは1以上の整数)含まれる場合、前記補正時刻情報の設定を行わない、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記取得部は、前記電子機器に対して時刻情報の補正処理を実行しない設定情報が設定されている場合、前記電子機器から前記現在時刻情報を取得しない、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記取得部は、前記電子機器が時刻を補正する機能を備えることが検出された場合、前記電子機器から前記現在時刻情報を取得しない、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記通信制御部は、第1時刻に送信した第1出力データと、前記第1時刻の後に取得された第2出力データとが同一であり、かつ、前記第1時刻からの経過時間が第3閾値より小さい場合、前記第2出力データを送信しない、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記電子機器は、予め定められた物理量の検知結果を前記出力データとして出力するセンサ、および、前記センサにより検知された前記出力データを記憶媒体に記録するデータ記録装置の少なくとも一方である、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記通信方式は、時分割多重方式である、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記番号は、前記時分割多重方式により管理される、タイムスロット番号、スロットフレーム番号、または、スーパーフレーム番号である、
請求項14に記載の通信装置。 - 通信装置により実行される通信方法であって、
1つ以上の電子機器から出力された出力データと、前記電子機器が管理する現在時刻情報と、を前記電子機器から取得する取得ステップと、
通信タイミングを示す番号を同期する通信方式によりサーバ装置と通信し、前記出力データを、前記サーバ装置に送信する通信制御ステップと、
基準となる前記番号を示す基準番号に基づいて、前記現在時刻情報を補正した補正時刻情報を算出する算出ステップと、
算出された前記補正時刻情報を前記電子機器に設定する設定ステップと、
を含む通信方法。 - コンピュータに、
1つ以上の電子機器から出力された出力データと、前記電子機器が管理する現在時刻情報と、を前記電子機器から取得する取得ステップと、
通信タイミングを示す番号を同期する通信方式によりサーバ装置と通信し、前記出力データを、前記サーバ装置に送信する通信制御ステップと、
基準となる前記番号を示す基準番号に基づいて、前記現在時刻情報を補正した補正時刻情報を算出する算出ステップと、
算出された前記補正時刻情報を前記電子機器に設定する設定ステップと、
を実行させるためのプログラム。 - サーバ装置と、1つ以上の通信装置と、を備える通信システムであって、
前記サーバ装置は、通信タイミングを示す番号を同期する通信方式により1つ以上の前記通信装置と通信し、
1つ以上の前記通信装置のそれぞれは、
1つ以上の電子機器から出力された出力データと、前記電子機器が管理する現在時刻情報と、を前記電子機器から取得する取得部と、
前記出力データを、前記サーバ装置に送信する通信制御部と、
基準となる前記番号を示す基準番号に基づいて、前記現在時刻情報を補正した補正時刻情報を算出する算出部と、
算出された前記補正時刻情報を前記電子機器に設定する設定部と、を備える、
通信システム。 - 前記サーバ装置は、管理する現在時刻が正しくない場合は、基準番号を前記通信装置に送信しない、
請求項18に記載の通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022020347A JP7642579B2 (ja) | 2022-02-14 | 2022-02-14 | 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム |
US17/822,759 US11824633B1 (en) | 2002-02-14 | 2022-08-26 | Communication device, computer program product, and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022020347A JP7642579B2 (ja) | 2022-02-14 | 2022-02-14 | 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023117659A JP2023117659A (ja) | 2023-08-24 |
JP7642579B2 true JP7642579B2 (ja) | 2025-03-10 |
Family
ID=87653925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022020347A Active JP7642579B2 (ja) | 2002-02-14 | 2022-02-14 | 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11824633B1 (ja) |
JP (1) | JP7642579B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000356692A (ja) | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Denso Corp | 車載用時計装置 |
JP2001066385A (ja) | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Yokogawa Electric Corp | 時刻補正機能付き計測器 |
JP2007178363A (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Seiko Precision Inc | 計時システム、時刻サービス提供装置及び時刻サービス提供システム |
JP2012117869A (ja) | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 時刻補正システム、表示装置、及び撮像装置 |
WO2014199729A1 (ja) | 2013-06-12 | 2014-12-18 | 富士電機株式会社 | 配信装置、配信システム及び配信方法 |
JP2018013460A (ja) | 2016-07-22 | 2018-01-25 | ファナック株式会社 | 時刻精度を維持するためのサーバ、方法、プログラム、記録媒体、及びシステム |
US20180176424A1 (en) | 2015-06-30 | 2018-06-21 | Robert Bosch Gmbh | Decentrally synchronized multi-sensor system |
JP2018121250A (ja) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置および通信システム |
JP2021165494A (ja) | 2020-04-07 | 2021-10-14 | 大成建設株式会社 | トンネル坑内の監視システムおよび監視方法 |
JP2022020453A (ja) | 2020-07-20 | 2022-02-01 | 株式会社東芝 | 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11551486B1 (en) * | 2004-01-23 | 2023-01-10 | Progressive Casualty Insurance Company | Vehicle monitoring system |
DE102008010536A1 (de) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Symeo Gmbh | Schaltungsanordnung und Verfahren zur Synchronisation von Uhren in einem Netz |
TWI368190B (en) * | 2008-04-03 | 2012-07-11 | Univ Nat Taiwan | Wireless-communication distant ecosystem monitoring system |
KR101009420B1 (ko) * | 2008-10-08 | 2011-01-19 | 한국전자통신연구원 | 통합네트워크에서 단말 시각 동기화 방법 및 장치 |
JP5849829B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-02-03 | 横河電機株式会社 | 無線ネットワークシステムおよび時刻管理装置 |
JP5998909B2 (ja) | 2012-12-17 | 2016-09-28 | 富士電機株式会社 | メッシュ無線通信ネットワークシステム、無線通信方法、および、無線端末 |
US9226252B2 (en) * | 2013-06-03 | 2015-12-29 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Recursive time synchronization protocol method for wireless sensor networks |
JP6398359B2 (ja) | 2014-06-18 | 2018-10-03 | 富士電機株式会社 | メッシュ無線通信システム、無線通信方法、および、無線機 |
US9693325B1 (en) * | 2014-10-21 | 2017-06-27 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Method and apparatus for hybrid time synchronization based on broadcast sequencing for wireless ad hoc networks |
JP6471005B2 (ja) | 2015-03-05 | 2019-02-13 | 株式会社東芝 | 無線通信装置及びシステム |
CN109074723B (zh) * | 2016-04-14 | 2021-04-13 | 日本电信电话株式会社 | 时间同步方法、传感器嵌入终端和传感器网络系统 |
JP6524304B2 (ja) | 2018-04-23 | 2019-06-05 | 株式会社東芝 | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム |
KR102241296B1 (ko) * | 2019-08-26 | 2021-04-16 | 엘지전자 주식회사 | 자율주행시스템에서 mec 서버를 통한 데이터 공유 방법 및 이를 위한 장치 |
-
2022
- 2022-02-14 JP JP2022020347A patent/JP7642579B2/ja active Active
- 2022-08-26 US US17/822,759 patent/US11824633B1/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000356692A (ja) | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Denso Corp | 車載用時計装置 |
JP2001066385A (ja) | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Yokogawa Electric Corp | 時刻補正機能付き計測器 |
JP2007178363A (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Seiko Precision Inc | 計時システム、時刻サービス提供装置及び時刻サービス提供システム |
JP2012117869A (ja) | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 時刻補正システム、表示装置、及び撮像装置 |
WO2014199729A1 (ja) | 2013-06-12 | 2014-12-18 | 富士電機株式会社 | 配信装置、配信システム及び配信方法 |
US20180176424A1 (en) | 2015-06-30 | 2018-06-21 | Robert Bosch Gmbh | Decentrally synchronized multi-sensor system |
JP2018013460A (ja) | 2016-07-22 | 2018-01-25 | ファナック株式会社 | 時刻精度を維持するためのサーバ、方法、プログラム、記録媒体、及びシステム |
JP2018121250A (ja) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置および通信システム |
JP2021165494A (ja) | 2020-04-07 | 2021-10-14 | 大成建設株式会社 | トンネル坑内の監視システムおよび監視方法 |
JP2022020453A (ja) | 2020-07-20 | 2022-02-01 | 株式会社東芝 | 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023117659A (ja) | 2023-08-24 |
US11824633B1 (en) | 2023-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8116405B2 (en) | Method and apparatus for time synchronization using GPS information in communication system | |
RU2660458C1 (ru) | Способ синхронизации тактовых генераторов сетевых устройств | |
JP5804086B2 (ja) | ノード装置および時刻同期方法 | |
KR20090032306A (ko) | 네트워크상의 타임 동기화 시스템 및 방법 | |
CN113055117A (zh) | 一种无线分布式网络的时钟同步装置及方法 | |
JP2004186877A (ja) | 無線アクセスネットワークシステム、無線通信方法、同期サーバ及びノード装置 | |
US8638774B2 (en) | Controlling timing of synchronization updates | |
CN109891960B (zh) | 无线设备、无线设备处理方法和存储器 | |
WO2017179608A1 (ja) | 時刻同期方法、センサ収容端末、およびセンサネットワークシステム | |
JP7362559B2 (ja) | 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム | |
JP6338370B2 (ja) | ノード装置、無線マルチホップネットワークおよび時刻同期方法 | |
CN107548147B (zh) | 一种无线自组织网络无外时钟网同步算法 | |
JP2019115036A (ja) | リアルタイムクロックを備えたトランシーバ装置 | |
JP7642579B2 (ja) | 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム | |
JP2005341148A (ja) | 無線通信方法及び装置 | |
JP2009152899A (ja) | 無線端末、無線基地局、時刻配信システム及び時刻配信方法 | |
JP7089945B2 (ja) | 計時装置、計時システム、及び計時方法 | |
JP7520768B2 (ja) | 通信システム、通信方法、通信装置およびプログラム | |
CN115102657B (zh) | 一种计量装置的时钟频率同步方法、装置及存储介质 | |
JP2023058833A (ja) | 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム | |
TWI375416B (en) | Remote monitoring and calibration of system reference clock using network timing reference | |
CN116264731A (zh) | 确定时钟频率偏移的方法和设备 | |
JPH10191473A (ja) | 監視制御システム | |
JP2004205465A (ja) | 親子時計システム及びそれに用いられる親時計 | |
JP2002094490A (ja) | 時刻供給システム及び時刻供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7642579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |