[go: up one dir, main page]

JP7638079B2 - ガスバリア性コーティング剤、ガスバリア性コーティング層、および積層体 - Google Patents

ガスバリア性コーティング剤、ガスバリア性コーティング層、および積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP7638079B2
JP7638079B2 JP2020178641A JP2020178641A JP7638079B2 JP 7638079 B2 JP7638079 B2 JP 7638079B2 JP 2020178641 A JP2020178641 A JP 2020178641A JP 2020178641 A JP2020178641 A JP 2020178641A JP 7638079 B2 JP7638079 B2 JP 7638079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
barrier coating
coating agent
mass
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020178641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021195525A (ja
Inventor
宏樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Publication of JP2021195525A publication Critical patent/JP2021195525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7638079B2 publication Critical patent/JP7638079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、ガスバリア性コーティング剤、ガスバリア性コーティング層、および積層体に関する。
食品、医薬品、電子部材等に使用される包装材料では、内容物を保護するために、酸素や水蒸気等の気体を遮断するガスバリア性を有するコーティング剤が用いられている。また、環境保全の観点から、天然資源(バイオマス)を利用したガスバリア性を有するコーティング剤も知られている(特許文献1-3)。
特開2001-334600号公報 特開2008-49606号公報 国際公開第2011/118520号
上記のような天然資源(バイオマス)を利用したガスバリア性を有するコーティング剤は、固形分濃度を濃くした場合、コーティング剤が増粘してゲル化する等の問題があることが分かった。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、固形分濃度を高めることができるバイオマスを利用したガスバリア性コーティング剤を提供することを目的とする。
また、本発明は、ガスバリア性コーティング剤から形成されるガスバリア性コーティング層、および当該コーティング層を有する積層体を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、カルボキシル基を有する多糖類と、アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物と、アルコールと、塩基性化合物と、水を含有するガスバリア性コーティング剤に関する。
また、本発明は、前記ガスバリア性コーティング剤から形成されるガスバリア性コーティング層に関する。
また、本発明は、基材、および前記ガスバリア性コーティング層を有する積層体に関する。
本発明のガスバリア性コーティング剤における効果の作用メカニズムの詳細は不明な部分があるが、以下のように推定される。ただし、本発明は、この作用メカニズムに限定されない。
本発明のガスバリア性コーティング剤は、カルボキシル基を有する多糖類と、アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物と、アルコールと、塩基性化合物と、水を含有する。カルボキシル基を有する多糖類は、塩基性化合物により中和されることによって、アルコールに対する溶解性が向上して、ゲル化を抑制できるため、ガスバリア性コーティング剤の固形分濃度を高めることができると推定される。
本発明のガスバリア性コーティング剤は、カルボキシル基を有する多糖類と、アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物と、アルコールと、塩基性化合物と、水を含有する。
<カルボキシル基を有する多糖類>
前記カルボキシル基を有する多糖類は、公知のものが使用でき、例えば、ペクチン、アルギン酸、ヒアルロン酸等のカルボキシル基を元来有する多糖類(天然由来の多糖類)等が挙げられる。また、前記カルボキシル基を有する多糖類は、例えば、デンプン、アミロース、アミロペクチン、デキストリン、グリコーゲン、シクロデキストリン、セルロース、アガロース、イヌリン、グルコマンナン、キチン、キトサン等の多糖類の分子内の官能基(例えば、水酸基、アミノ基等)の少なくとも一部を化学修飾してカルボキシル基を導入したものであってもよい。これらの中でも、ガスバリア性コーティング剤に含まれる固形分のバイオマス度を高める観点から、カルボキシル基を元来有する多糖類が好ましく、耐水性等のコーティング膜強度を高める観点から、ペクチンがより好ましい。前記カルボキシル基を有する多糖類は単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
<アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物>
前記アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物は、アルコキシシラン化合物を加水分解縮合反応したものであればよく、前記アルコキシシラン化合物としては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等のテトラアルコキシシラン類;メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、n-プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、3,4-エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、3,4-エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン等のトリアルコキシシラン類;ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン等のジアルコキシシラン類;等が挙げられる。これらの中でも、ガスバリア性を向上させる観点から、テトラアルコキシシラン類、トリアルコキシシラン類が好ましい。前記アルコキシシラン化合物は単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
<アルコール>
前記アルコールは、公知のものが使用でき、例えば、炭素数1~10程度のアルコールが挙げられるが、コーティング剤の乾燥性やアルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の安定性を高める観点から、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、iso-プロピルアルコール、n-ブチルアルコール、iso-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等の炭素数2~4の低級アルコールを含むことが好ましい。前記アルコールは単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
<塩基性化合物>
前記塩基性化合物は、公知のものが使用でき、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基性化合物;アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、モノエタノールアミン、N、N-ジメチルエタノールアミン、N、N-ジエチルエタノールアミン、N、N-ジブチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン等の有機塩基性化合物等が挙げられる。これらの中でも、ガスバリア性コーティング層の耐水性を向上させる観点から、アンモニアが好ましい。前記塩基性化合物は単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
前記ガスバリア性コーティング剤中、前記カルボキシル基を有する多糖類および前記アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の合計の割合は、ガスバリア性コーティング剤に少なくとも塩基性化合物を含むことにより、3質量%以上とすることができる。前記ガスバリア性コーティング剤中、前記カルボキシル基を有する多糖類および前記アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の合計の割合は、ガスバリア性コーティング層の耐水性及びバリア性を向上させる観点から、4質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましく、そして、ガスバリア性コーティング層の耐水性及びバリア性を向上させる観点から、15質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、8質量%以下であることがさらに好ましい。
前記カルボキシル基を有する多糖類と前記アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物との質量比(カルボキシル基を有する多糖類/アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物)は、ガスバリア性コーティング層の耐水性及びバリア性を向上させる観点から、0.2以上であることが好ましく、0.4以上であることがより好ましく、そして、ガスバリア性コーティング層の耐水性及びバリア性を向上させる観点から、1.2以下であることが好ましく、0.9以下であることがより好ましく、0.7以下であることがさらに好ましい。
前記ガスバリア性コーティング剤中、前記アルコールの割合は、ガスバリア性コーティング剤の塗装性や保管安定性等を高め、前記アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の析出を防止する観点から、15質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、25質量%以上であることがより好ましく、そして、ガスバリア性コーティング剤の塗装性や保管安定性等を高め、前記カルボキシル基を有する多糖類のゲル化を防止する観点から、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましく、40質量%以下であることがさらに好ましい。なお、前記アルコールは、アルコキシシラン化合物の加水分解によって発生するアルコールも含む。
前記ガスバリア性コーティング剤中、水の割合は、ガスバリア性コーティング剤のハンドリング性が良好となる粘度に調整する観点から、45質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、そして、カルボキシル基を有する多糖類のゲル化を防止し、アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の析出を防止する観点から、75質量%以下であることが好ましく、70質量%以下であることがより好ましい。なお、前記水は、アルコキシシラン化合物の加水分解縮合反応に使用する水も含む。
前記ガスバリア性コーティング剤は、必要に応じて、スクロース等の二糖類;デンプン、アミロース、アミロペクチン、デキストリン、グリコーゲン、シクロデキストリン、セルロース、アガロース、イヌリン、グルコマンナン、キチン、キトサン等のカルボキシル基を有する多糖類以外のその他の多糖類;ポリビニルアルコール系樹脂、エチレン-ビニルアルコール系樹脂等のガスバリア性樹脂;紫外線吸収剤、帯電防止剤、レベリング剤、消泡剤、防腐剤、フィラー等の添加剤を使用してもよい。
前記ガスバリア性コーティング剤の固形分(ただし、前記塩基性化合物は含まない。)中、前記カルボキシル基を有する多糖類および前記アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の合計の割合は、50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましく、70質量%以上であることがさらに好ましい。
前記ガスバリア性コーティング剤は、前記ガスバリア性コーティング剤に含まれる固形分(ただし、前記塩基性化合物は含まない。)において、固形分のバイオマス度が25%以上であることが好ましく、30%以上であることがより好ましく、40%以上であることがさらに好ましい。
前記ガスバリア性コーティング剤は、前記塩基性化合物を含むが、カルボキシル基を有する多糖類のゲル化を抑制する観点から、pHが2.0以上であることが好ましく、2.5以上であることがより好ましく、そして、ガスバリア性コーティング剤の保管安定性を向上させる観点から、pHが8.0以下であることが好ましく、pHが7.0以下であることがより好ましい。
前記ガスバリア性コーティング剤は、塗工適性の観点から、粘度(製造後の初期の粘度)が1~1000mPa・sであることが好ましく、5~500mPa・sであることがより好ましく、10~200mPa・sであることがさらに好ましい。
前記ガスバリア性コーティング剤を調製する方法としては、特に限定されず、例えば、上記の成分を順番に、あるいは同時に添加して、攪拌装置や分散装置で混合して調製すればよい。
<ガスバリア性コーティング層、積層体>
本発明のガスバリア性コーティング層は、前記ガスバリア性コーティング剤から形成される乾燥被膜である。また、本発明の積層体は、基材、および前記ガスバリア性コーティング層を有する。前記積層体は、通常、前記基材に前記ガスバリア性コーティング剤を塗工して得られる。前記ガスバリア性コーティング剤の塗工方法は、特に限定されず、例えば、ブレードコータ、エアーナイフコータ、ロールコータ、バーコータ、グラビアコータ、ロッドブレードコータ、リップコータ、カーテンコータ、ダイコータ、スプレーコータ等の各種塗工装置を用いた塗工方法が挙げられる。
前記ガスバリア性コーティング層の塗着量(乾燥膜厚)は、通常、0.1g/m以上であることが好ましく、0.5g/m以上であることがより好ましく、そして、10g/m以下であることが好ましく、5g/m以下であることがより好ましい。
前記基材としては、例えば、従来から紙製バリア材料で使用されているパルプ等の基紙;従来から軟包装で使用されているポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン、ポリスチレン等からなる各種プラスチックフィルム、及びこれらの2種以上からなる複合フィルムが挙げられる。前記基材は、金属蒸着処理、コロナ放電処理、表面コート処理等がされていてもよい。
前記積層体には、必要に応じて、上述の基材およびガスバリア性コーティング層の他、さらにヒートシールを可能とする熱可塑性樹脂層、印刷層、保護層等を積層することができる。この場合、積層する各層は、溶融押出により積層してもよく、接着剤を用いて積層してもよい。
以下に本発明を実施例等によって説明するが、本発明はこれらのみに限定されない。
<調製例1>
<カルボキシル基を有する多糖類の水溶液の調製>
ペクチン混合物(商品名「LM-100AS-HP」、三晶社製)10質量部にイオン交換水90部を加えて、90℃で1時間撹拌してペクチン水溶液(ペクチン濃度5.5質量%、スクロース濃度4.5質量%)を得た。
<ポリビニルアルコールの水溶液の調製>
ポリビニルアルコール(商品名「PVA-105」、クラレ製)10質量部にイオン交換水90質量部を加えて、95℃で1時間撹拌してPVA水溶液(固形分10質量%)を得た。
<アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の調製(1)>
テトラエトキシシラン(商品名「高純度正珪酸エチル」、多摩化学工業社製)43.3質量部にイオン交換水41.7質量部を加えて、撹拌しながらエタノール14.7質量部、加水分解触媒としての1規定塩酸0.3質量部を加え、50℃で1時間加熱して、テトラエトキシシラン(TEOS)加水分解縮合物の水溶液(固形分12.5質量%)を得た。
<アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の調製(2)>
メチルトリメトキシシラン(多摩化学工業社製)37.1質量部にイオン交換水47.9質量部を加えて、撹拌しながらエタノール14.7質量部、加水分解触媒としての1規定塩酸0.3質量部を加え、50℃で1時間加熱して、メチルトリメトキシシラン(MTMS)加水分解縮合物の水溶液(固形分12.5質量%)を得た。
<実施例1>
<ガスバリア性コーティング剤の製造>
上記のペクチン水溶液30質量部、上記のTEOS加水分解縮合物の水溶液32質量部、エタノール20質量部、アンモニア水(25%)1.5質量部、およびイオン交換水16.5質量部を室温で10分撹拌混合して、実施例1のガスバリア性コーティング剤を製造した。なお、ガスバリア性コーティング剤のpHは、5.1であった。
<ガスバリア性コーティング層を有する積層体の作製>
ポリプロピレンフィルムフィルム(商品名「P-2161」、東洋紡社製)上に、上記で得られたガスバリア性コーティング剤を、No.6ワイヤバーにて塗布し、ドライヤーにて乾燥後、60℃にて1日エージング処理して、ガスバリア性コーティング層(塗着量が約0.6g/m)を形成し、ガスバリア性コーティング層を有する積層体を作製した。
<実施例2-6、比較例1-3>
表1の配合に従い、実施例1と同様の操作によって、各実施例および比較例のガスバリア性コーティング剤を製造し、ガスバリア性コーティング層を有する積層体を作製した。ただし、比較例1のガスバリア性コーティング剤は、ゲル化してしまったため、ガスバリア性コーティング層を有する積層体を作製できなかった。
上記の実施例および比較例で得られた、ガスバリア性コーティング層を有する積層体について以下の評価を行った。評価結果を表1に示す。
<高湿度下におけるガスバリア性の評価>
上記で得られたガスバリア性コーティング層を有する積層体を、25℃、90%RHの雰囲気下に72時間放置後、JIS 7126 B法に準じて、酸素透過率測定装置(Mocon社製、製品名「OX-TRAN1/50」を用いて、酸素透過率(OTR値)(単位:(cc/m・day・atm))を測定した。なお、測定は、25℃において、90%RHの雰囲気下で行った。100(cc/m・day・atm)以下を合格基準とした。
<耐水性の評価>
上記で得られたガスバリア性コーティング層を有する積層体のコーティング層面を、水で濡らした綿棒でこすり、下記評価基準に従って評価した。
○:塗膜が溶ける、または剥がれるまでに4往復以上を要する。
×:3往復以内に塗膜が溶ける、または剥がれる。

Claims (8)

  1. カルボキシル基を有する多糖類と、アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物と、溶媒としてのアルコールと、塩基性化合物と、水を含有し、
    前記アルコールの割合が15質量%以上60質量%以下であることを特徴とするガスバリア性コーティング剤(但し、セルロースを含まない。)。
  2. カルボキシル基を有する多糖類と、アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物と、溶媒としてのアルコールと、塩基性化合物と、水を含有し、
    前記アルコールの割合が20質量%以上60質量%以下であることを特徴とするガスバリア性コーティング剤(但し、セルロースを含まない。)。
  3. 前記ガスバリア性コーティング剤中、前記カルボキシル基を有する多糖類および前記アルコキシシラン化合物の加水分解縮合物の合計の割合が、3質量%以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガスバリア性コーティング剤。
  4. 前記カルボキシル基を有する多糖類は、ペクチンであることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のガスバリア性コーティング剤。
  5. 前記ガスバリア性コーティング剤に含まれる固形分において、固形分のバイオマス度が25%以上であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のガスバリア性コーティング剤。
  6. 請求項1~5のいずれかに記載のガスバリア性コーティング剤から形成されることを特徴とするガスバリア性コーティング層。
  7. 基材、および請求項6に記載のガスバリア性コーティング層を有することを特徴とする積層体。
  8. 前記基材が、基紙またはプラスチックフィルムであることを特徴とする請求項7に記載の積層体。
JP2020178641A 2020-06-15 2020-10-26 ガスバリア性コーティング剤、ガスバリア性コーティング層、および積層体 Active JP7638079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102889 2020-06-15
JP2020102889 2020-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021195525A JP2021195525A (ja) 2021-12-27
JP7638079B2 true JP7638079B2 (ja) 2025-03-03

Family

ID=79197294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020178641A Active JP7638079B2 (ja) 2020-06-15 2020-10-26 ガスバリア性コーティング剤、ガスバリア性コーティング層、および積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7638079B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095894A (ja) 2001-08-31 2003-04-03 L'oreal Sa カルボキシアルキルアルキルセルロースをベースとするエーロゾルスタイリング組成物
JP2004018649A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Unitika Ltd ガスバリア性組成物、コート剤およびフィルム
JP2007111613A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Daicel Chem Ind Ltd コートフィルムの製造方法
JP2010184999A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Toppan Printing Co Ltd コーティング剤および成形体
US20110283918A1 (en) 2009-02-03 2011-11-24 Stefano Farris Coatings from natural macromolecules, with gas barrier properties tailored in situ, and related preparation method
JP2013010857A (ja) 2011-06-29 2013-01-17 Kohjin Holdings Co Ltd ガスバリア性フィルム及び製造方法
JP2015183096A (ja) 2014-03-24 2015-10-22 凸版印刷株式会社 コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095894A (ja) 2001-08-31 2003-04-03 L'oreal Sa カルボキシアルキルアルキルセルロースをベースとするエーロゾルスタイリング組成物
JP2004018649A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Unitika Ltd ガスバリア性組成物、コート剤およびフィルム
JP2007111613A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Daicel Chem Ind Ltd コートフィルムの製造方法
US20110283918A1 (en) 2009-02-03 2011-11-24 Stefano Farris Coatings from natural macromolecules, with gas barrier properties tailored in situ, and related preparation method
JP2010184999A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Toppan Printing Co Ltd コーティング剤および成形体
JP2013010857A (ja) 2011-06-29 2013-01-17 Kohjin Holdings Co Ltd ガスバリア性フィルム及び製造方法
JP2015183096A (ja) 2014-03-24 2015-10-22 凸版印刷株式会社 コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021195525A (ja) 2021-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103748155B (zh) 用于制备经涂层的包衣材料的方法和针对疏水性化合物具有至少一个阻挡层的包衣材料
JP5704165B2 (ja) 膜形成用組成物およびシート
JP5595931B2 (ja) 酸素バリアコーティング組成物
JP4865707B2 (ja) ガスバリア性積層体およびその製造方法ならびにそれを用いた包装体
EP3025857B1 (en) Sheet material and barrier packaging container using same, and process for manufacturing sheet material
CN102066508B (zh) 阻气涂料
EP2190661A1 (en) Gas barrier coating having improved bond strength
JP2016011392A (ja) ガスバリア材、その製造方法、およびガスバリアフィルム
CN102811858A (zh) 抗静电用层叠体以及具有该层叠体的层叠材料
WO2020067047A1 (ja) 積層フィルムおよび包装容器
CN107075326B (zh) 基于纤维素纤维的基材,其制备方法和其作为粘性胶带的基材的用途
JP7638079B2 (ja) ガスバリア性コーティング剤、ガスバリア性コーティング層、および積層体
JP6857011B2 (ja) ラミネート用バリア性コーティング組成物及びラミネート用バリア性複合フィルム
JP7583573B2 (ja) ガスバリア性コーティング剤、ガスバリア性コーティング層、および積層体
JP4848891B2 (ja) 生分解性ガスバリア材
JP4655399B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2003191400A (ja) ガスバリアフィルム積層体及びその製造方法
JP4332953B2 (ja) ガスバリアフィルム
CN115785895B (zh) 一种无溶剂、可喷涂的缩合型硅酮密封胶及其制备方法
JP4739905B2 (ja) コートフィルムの製造方法
JP4984622B2 (ja) 多層構造体および多層構造体の製造方法
JP2007098677A (ja) ガスバリアフィルム
JP2017171799A (ja) ラミネート用バリア性コーティング組成物及びラミネート用バリア性複合フィルム
JP7136382B2 (ja) ガスバリア性積層体及び包装材料
JP2007098679A (ja) ガスバリアフィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7638079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150