JP7635025B2 - Skin condition measurement system - Google Patents
Skin condition measurement system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7635025B2 JP7635025B2 JP2021038239A JP2021038239A JP7635025B2 JP 7635025 B2 JP7635025 B2 JP 7635025B2 JP 2021038239 A JP2021038239 A JP 2021038239A JP 2021038239 A JP2021038239 A JP 2021038239A JP 7635025 B2 JP7635025 B2 JP 7635025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- imaging
- user
- image data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
本発明は、ユーザーの肌状態に係る情報をユーザーに対し提供可能とする、肌状態測定システムに関する。 The present invention relates to a skin condition measurement system that can provide a user with information related to the user's skin condition.
肌状態の測定装置や分析用機器が設置された店舗で、顧客の肌状態を測定し、測定データを分析してその分析結果を取得し、分析結果で示される肌状態に対応するスキンケア用化粧品や美容器具を顧客に薦め、販売するサービスは、以前から行われていた。 There has long been a service in which stores equipped with skin condition measuring devices and analytical equipment measure the customer's skin condition, analyze the measurement data to obtain analysis results, and then recommend and sell skin care cosmetics and beauty tools to customers that correspond to the skin condition indicated by the analysis results.
これに対し、近年、ユーザーの個人使用可能な小型で安価な装置を用いて、ユーザーの肌状態をセンサで検出し、得られたデータに基づいて、肌の状態を診断し、その診断結果を表示等で出力したり、診断結果に基づいて電子的なトリートメントを設定し実行するシステムが提案されている。
こうした従来の肌状態の診断等を行うシステムの例として、特開2004-141259号公報に開示されるものがある。
In response to this, in recent years, systems have been proposed that use small, inexpensive devices that can be used personally by the user to detect the user's skin condition with a sensor, diagnose the skin condition based on the obtained data, output the diagnosis results on a display, etc., and set up and execute electronic treatments based on the diagnosis results.
An example of such a conventional system for diagnosing skin conditions is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-141259.
従来の肌状態の診断等を行うシステムは、前記特許文献に示される構成とされており、ユーザーの肌にセンサを接触させて、このセンサの接触した範囲の肌について、センサで検出された肌の状態を診断し、診断結果を出力することで、ユーザーが自身の肌の状態に応じて、適切なトリートメントの種類やその実行時間を選択できるとされるものであった。 A conventional system for diagnosing skin conditions has the configuration shown in the above-mentioned patent document, in which a sensor is placed in contact with the user's skin, the skin condition detected by the sensor is diagnosed for the area of skin that the sensor contacts, and the diagnosis result is output, allowing the user to select an appropriate type of treatment and its execution time according to their own skin condition.
しかしながら、前記従来のシステムにおいては、肌状態を把握したい肌の領域に対して、センサの検出範囲が小さく、センサの検出対象となる肌が領域全体の一部にとどまるため、通常は肌状態を把握したい肌の領域の一部についてのみ検出を行わざるを得ず、検出結果に基づく診断は肌の領域全体の肌状態を反映したものとはならないことで、診断の正確性確保が難しいという課題を有していた。 However, in the conventional systems, the detection range of the sensor is small relative to the area of skin where the skin condition is to be ascertained, and the skin that is detected by the sensor is only a part of the entire area. As a result, it is usually necessary to perform detection only on a part of the skin area where the skin condition is to be ascertained, and a diagnosis based on the detection results does not reflect the skin condition of the entire skin area, making it difficult to ensure the accuracy of the diagnosis.
本発明は前記課題を解消するためになされたもので、ユーザーの肌状態に係るデータを複数の撮像手段での各撮像により取得し、複数通りの肌画像データに基づいてユーザーに示されるユーザーの肌状態に関する情報の質を向上させられる肌状態測定システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and aims to provide a skin condition measurement system that obtains data related to a user's skin condition by capturing images using multiple imaging means, and improves the quality of information related to the user's skin condition that is presented to the user based on multiple sets of skin image data.
本発明の開示に係る肌状態測定システムは、ユーザーの身体所定範囲の肌を撮像可能な第一の撮像手段と、前記身体所定範囲より狭いユーザーの肌の所定部位を撮像可能な第二の撮像手段と、前記第一の撮像手段の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報を取得する制御部とを備えるものである。 The skin condition measuring system disclosed in the present invention comprises a first imaging means capable of imaging a predetermined area of the user's body skin, a second imaging means capable of imaging a predetermined part of the user's skin narrower than the predetermined area of the body, and a control unit that acquires information related to the skin condition based on skin image data of the predetermined area of the body obtained by imaging with the first imaging means and skin image data of the predetermined part obtained by imaging with the second imaging means.
このように本発明の開示によれば、第一の撮像手段でユーザーの身体所定範囲を撮像すると共に、第二の撮像手段でユーザーの肌の所定部位を撮像して、それぞれ得られた前記身体所定範囲の肌画像データと、前記所定部位の肌画像データとに基づいて、制御部がユーザーの肌状態に関する情報を取得することにより、肌についての画像データを分析して肌状態に関する情報を導くにあたり、複数通りの撮像で得られた画像データに基づく、ユーザーの肌状態に関する情報の質を向上させられ、肌状態の表示や分析等の処理を高い精度で行え、肌状態の診断を適切且つ効率よく進めて、ユーザーに肌状態をより正確に把握させられる。 Thus, according to the disclosure of the present invention, a predetermined area of the user's body is imaged with a first imaging means, and a predetermined part of the user's skin is imaged with a second imaging means, and the control unit obtains information about the user's skin condition based on the obtained skin image data of the predetermined area of the body and the skin image data of the predetermined part, respectively. In analyzing the image data about the skin to derive information about the skin condition, the quality of the information about the user's skin condition based on the image data obtained from multiple images can be improved, and processing such as displaying and analyzing the skin condition can be performed with high accuracy, and the skin condition can be diagnosed appropriately and efficiently, allowing the user to understand the skin condition more accurately.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第二の撮像手段が、前記身体所定範囲と重なる肌の所定部位を撮像するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, the second imaging means captures an image of a specific part of the skin that overlaps with the specific body area, as necessary.
このように本発明の開示によれば、第二の撮像手段で撮像するユーザーの肌の所定部位が、第一の撮像手段で撮像するユーザーの身体所定範囲に重なるようにして、ユーザーの身体所定範囲における同じ所定部位について二通りの肌画像データを得ることにより、異なる撮像手段で得られた各画像データにおける共通する所定部位から、各画像データ同士の関係性を把握でき、重なる部位以外の身体所定範囲各部の詳細な肌状態も類推できるなど、各画像データを用いた解析で肌状態に関する情報を詳細に取得でき、こうした肌状態に関する情報からユーザーにその肌状態を正しく把握させられ、肌に関するユーザーの適切なケア等の対応をより一層促せる。 As disclosed in this invention, a specific part of the user's skin imaged by the second imaging means is overlapped with a specific area of the user's body imaged by the first imaging means, and two sets of skin image data are obtained for the same specific part in the specific area of the user's body. This makes it possible to understand the relationship between the image data from the common specific parts in the image data obtained by the different imaging means, and to infer the detailed skin condition of each part of the specific area of the body other than the overlapping parts. Detailed information regarding the skin condition can be obtained by analysis using each image data, and this information regarding the skin condition allows the user to correctly understand their skin condition, further encouraging the user to take appropriate measures such as skin care.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第二の撮像手段が、前記身体所定範囲とは重ならない肌の所定部位を撮像するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, the second imaging means may, if necessary, image a specific part of the skin that does not overlap with the specific body area.
このように本発明の開示によれば、第二の撮像手段で撮像するユーザーの肌の所定部位が、第一の撮像手段で撮像するユーザーの身体所定範囲には重ならず、ユーザーの身体所定範囲とこの範囲から外れた肌の所定部位との二つの肌画像データを得ることにより、この二つの肌画像データの比較対照で肌状態に関する情報を導くことができ、例えば、より狭い方の肌の所定部位の肌画像データに基づく肌状態を基準として、身体所定範囲の肌画像データに基づく身体所定範囲各部の肌状態との比較を行うようにすれば、相対的な肌状態を判定できるなど、二つの肌画像データを用いての解析で肌状態に関する情報を容易に取得でき、ユーザーにその肌状態を確実に把握させて、前記身体所定範囲の肌に関するユーザーの適切なケア等の対応をより一層促せる。 As disclosed in this invention, the specified part of the user's skin imaged by the second imaging means does not overlap with the specified area of the user's body imaged by the first imaging means, and by obtaining two sets of skin image data, one for the specified area of the user's body and one for the specified area of the skin outside this area, it is possible to derive information regarding the skin condition by comparing these two sets of skin image data. For example, by using the skin condition based on the skin image data of the narrower specified area of the skin as a standard and comparing it with the skin condition of each part of the specified area of the body based on the skin image data of the specified area of the body, it is possible to determine the relative skin condition. Information regarding the skin condition can be easily obtained by analysis using the two sets of skin image data, allowing the user to reliably understand their skin condition and further encouraging the user to take appropriate care of the skin in the specified area of the body.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第一の撮像手段による前記身体所定範囲の撮像と、前記第二の撮像手段による肌の前記所定部位の撮像とが、異なるタイミングで実行されるものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, the imaging of the specified area of the body by the first imaging means and the imaging of the specified part of the skin by the second imaging means are performed at different times, as necessary.
このように本発明の開示によれば、第一の撮像手段によるユーザーの身体所定範囲の撮像と、第二の撮像手段によるユーザーの肌の所定部位の撮像とを、それぞれ異なるタイミングで実行するようにして、各撮像手段をなす装置が同時にユーザーの周囲に存在して撮像を各々実行する必要性をなくすことにより、同時撮像のために撮像手段を装置として個別に配置する必要性をなくし、例えば、撮像手段をまとめて設けた撮像装置で各撮像対象を順次撮像するなど、装置の使い回しが可能となり、撮像装置の数を必要最小限にして装置コストを抑えられる。 As disclosed in this invention, the imaging of a predetermined area of the user's body by the first imaging means and the imaging of a predetermined part of the user's skin by the second imaging means are performed at different times, eliminating the need for devices constituting each imaging means to be present around the user at the same time and perform each imaging separately. This eliminates the need to place the imaging means separately as devices for simultaneous imaging, and makes it possible to reuse devices, for example, by imaging each imaging target sequentially with an imaging device in which imaging means are arranged together, thereby minimizing the number of imaging devices and reducing device costs.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第一の撮像手段と前記第二の撮像手段が、所定の一の端末装置に配設されるものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, the first imaging means and the second imaging means are arranged in a specific terminal device, as necessary.
このように本発明の開示によれば、第一の撮像手段を、第二の撮像手段と共に一の端末装置に設けて、一つの端末装置で第一の撮像手段と第二の撮像手段をそれぞれ用いて撮像を実行できることにより、ユーザーにおける前記身体所定範囲の肌の撮像と、肌の前記所定部位の撮像を一つの端末装置で対応でき、撮像装置を一つのみとして撮像に係るコストを抑えられる。 As described above, according to the disclosure of the present invention, by providing the first imaging means together with the second imaging means in one terminal device and being able to perform imaging using both the first imaging means and the second imaging means on one terminal device, imaging of the skin of the specified area of the user's body and imaging of the specified part of the skin can be handled by one terminal device, and the cost associated with imaging can be reduced by using only one imaging device.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第一の撮像手段が、前記身体所定範囲の肌を撮像する状態と、前記所定部位を撮像する状態とを切替可能とされて、前記第二の撮像手段を兼ねるものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, the first imaging means can be switched between a state of imaging the skin of the specified area of the body and a state of imaging the specified part, as necessary, and also serves as the second imaging means.
このように本発明の開示によれば、前記身体所定範囲を撮像する状態と前記所定部位を撮像する状態とを切替えられる第一の撮像手段を用いて、この第一の撮像手段で第二の撮像手段を兼ねるようにし、一つの端末装置における一つの撮像手段で前記身体所定範囲と前記所定部位の各撮像を行って各々の画像データを取得することにより、撮像を必要最小限の構成で行うことができ、肌状態に係る情報の取得を低コストで行える。 As described above, according to the disclosure of the present invention, a first imaging means that can be switched between a state of imaging the specified body area and a state of imaging the specified part is used, and this first imaging means also serves as a second imaging means. By imaging the specified body area and the specified part with one imaging means in one terminal device and acquiring image data for each, imaging can be performed with a minimum necessary configuration, and information related to skin condition can be acquired at low cost.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第一の撮像手段が、ユーザーの端末装置の一部として、又は、ユーザーの端末装置に接続されて、ユーザーの少なくとも前記身体所定範囲を撮像する所定の撮像装置であり、撮像で得られる画像データを他者の端末装置に送信可能とされ、前記ユーザーの端末装置と前記他者の端末装置間で通信が行われて、送信されたユーザーの画像データに基づいて他者の端末装置で前記身体所定範囲を含むユーザーの画像が表示される一方で、前記制御部が、前記第一の撮像手段の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報を取得するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, if necessary, the first imaging means is a specified imaging device that is part of or connected to the user's terminal device and captures at least the specified range of the user's body, image data obtained by imaging can be transmitted to another person's terminal device, communication is performed between the user's terminal device and the other person's terminal device, and an image of the user including the specified range of the body is displayed on the other person's terminal device based on the transmitted image data of the user, while the control unit obtains information related to the skin condition based on the skin image data of the specified range of the body obtained by imaging with the first imaging means and the skin image data of the specified part obtained by imaging with the second imaging means.
このように本発明の開示によれば、ユーザーの端末装置の一部、又はこの端末装置に接続されるものである撮像装置をなす第一の撮像手段から、ユーザーの画像データを他者の端末装置に送信し、他者の端末装置でユーザーの画像を表示しつつ、制御部で前記身体所定範囲及び前記所定部位の各肌画像データに基づいて肌状態に関する情報を取得し、ユーザーの端末装置と他者の端末装置との通信で、場合によってはユーザーの画像だけでなく、肌状態に関する情報を取り扱い可能とすることにより、ユーザーの端末装置と他者の端末装置との間で、画像表示を伴う通信、例えばビデオ通話等を行いながら、ユーザーの肌状態に関する情報を参照可能として、他者の端末装置でユーザーの画像表示を行い、ユーザーと通信によるコミュニケーションを行いながら、肌状態に関する情報を活用できる。 Thus, according to the disclosure of the present invention, image data of the user is transmitted to the other person's terminal device from a first imaging means constituting an imaging device that is part of the user's terminal device or that is connected to this terminal device, and while the user's image is displayed on the other person's terminal device, the control unit acquires information regarding the skin condition based on the skin image data of the specified body area and the specified part, and in some cases, it is possible to handle not only the user's image but also information regarding the skin condition in communication between the user's terminal device and the other person's terminal device, thereby making it possible to refer to information regarding the user's skin condition while performing communication involving image display between the user's terminal device and the other person's terminal device, such as a video call, and to display the user's image on the other person's terminal device, and to utilize the information regarding the skin condition while communicating with the user via communication.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第一の撮像手段が、他者の端末装置の一部として、又は、他者の端末装置に接続されて、ユーザーの少なくとも前記身体所定範囲を撮像する所定の撮像装置であり、前記第一の撮像手段で得られたユーザーの画像データが、他者の端末装置でユーザーの肌状態に関する情報の取得以外の主目的のために使用される中、前記制御部が、前記第一の撮像手段の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報を取得するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, if necessary, the first imaging means is a specified imaging device that is part of or connected to another person's terminal device and captures images of at least the specified range of the user's body, and while the image data of the user obtained by the first imaging means is used on the other person's terminal device for a main purpose other than obtaining information regarding the user's skin condition, the control unit obtains information regarding the skin condition based on the skin image data of the specified range of the body obtained by imaging with the first imaging means and the skin image data of the specified part obtained by imaging with the second imaging means.
このように本発明の開示によれば、他者の端末装置の一部、又はこの端末装置に接続されるものである撮像装置をなす第一の撮像手段でユーザーを撮像して、ユーザーの画像データを他者の端末装置で所定の目的に使用しつつ、制御部で第一の撮像手段からの前記身体所定範囲の肌画像データ及び第二の撮像手段からの前記所定部位の肌画像データに基づいて肌状態に関する情報を取得し、この肌状態に関する情報を利用可能とすることにより、他者の端末装置と共に用いられる撮像装置で、例えば個人認証等の目的で撮像され取得された画像データを肌診断に流用する形となり、第一の撮像手段を新たに用意する必要がなく、各画像データに基づいた肌状態に関する情報を低コストで効率よく取得できる。 Thus, according to the disclosure of the present invention, a user is imaged with a first imaging means constituting an imaging device that is part of another person's terminal device or that is connected to this terminal device, and the user's image data is used for a specified purpose in the other person's terminal device, while the control unit acquires information regarding the skin condition based on skin image data of a specified area of the body from the first imaging means and skin image data of the specified part from the second imaging means, and this information regarding the skin condition is made available. By making it possible to use the image data captured and acquired for purposes such as personal authentication in an imaging device used together with the other person's terminal device, for skin diagnosis, there is no need to prepare a new first imaging means, and information regarding the skin condition based on each image data can be acquired efficiently at low cost.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第一の撮像手段が、ユーザーの端末装置の一部として、又は、ユーザーの端末装置に接続されて、ユーザーの少なくとも前記身体所定範囲を撮像する所定の撮像装置であり、前記第二の撮像手段が、ユーザーの操作により撮像を実行可能とされ、前記制御部が、前記第一の撮像手段の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報を一旦取得すると共に、当該情報を用いて、前記第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位を設定し、設定した当該所定部位の情報をユーザーの端末装置を通じてユーザーに報知し、前記制御部が、前記第二の撮像手段による肌の前記所定部位の撮像に伴って前記所定部位の肌画像データを得てから、前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記所定部位の肌画像データに基づいて、あらためて肌状態に関する情報を取得するものである。 In addition, in the skin condition measurement system disclosed in the present invention, the first imaging means is a predetermined imaging device that is part of or connected to the user's terminal device and captures at least the predetermined area of the user's body, as necessary, the second imaging means is operable to capture images by the user's operation, the control unit first acquires information related to the skin condition based on skin image data of the predetermined area of the body obtained by imaging with the first imaging means, and uses the information to set a predetermined area of the skin to be imaged with the second imaging means and notifies the user of the information of the set predetermined area via the user's terminal device, and the control unit acquires skin image data of the predetermined area in conjunction with the imaging of the predetermined area of the skin with the second imaging means, and then acquires information related to the skin condition again based on the skin image data of the predetermined area of the body and the skin image data of the predetermined area.
このように本発明の開示によれば、ユーザーの端末装置の一部、又はこの端末装置に接続されるものである撮像装置をなす第一の撮像手段でユーザーを撮像して、得られたユーザーの前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて、制御部が肌状態に関する情報を一旦取得し、さらにこの情報に基づいて第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位を設定し、この所定部位の情報をユーザーの端末装置からユーザーに報知して、第二の撮像手段での肌の所定部位の撮像をユーザーに行わせるようにし、この第二の撮像手段の撮像で前記所定部位の肌画像データが得られたら、制御部があらためて肌状態に関する情報を取得して、この肌状態に関する情報を利用可能とすることにより、ユーザーの前記身体所定範囲の肌状態に応じて、第二の撮像手段で撮像しようとする肌の所定部位が設定されることとなり、シミ等の肌状態に問題があることや問題の予兆が見つかるなど、肌状態のより詳細な情報が必要な箇所をまず抽出して、該当の箇所を肌の前記所定部位として第二の撮像手段で撮像すると、得られた肌画像データを用いて、問題の箇所に着目した、より詳細な肌状態に関する情報を取得でき、肌状態をユーザーが適切に把握できる。 In this way, according to the disclosure of the present invention, the user is imaged by a first imaging means which is part of the user's terminal device or an imaging device connected to this terminal device, and the control unit first acquires information about the skin condition based on the obtained skin image data of the predetermined area of the user's body, and then sets the predetermined area of the skin to be imaged by the second imaging means based on this information, and the information about this predetermined area is notified to the user from the user's terminal device, causing the user to image the predetermined area of the skin with the second imaging means. When skin image data of the predetermined area is obtained by imaging with this second imaging means, the control unit acquires information about the skin condition again and makes this information about the skin condition available, so that the predetermined area of the skin to be imaged by the second imaging means is set according to the skin condition of the predetermined area of the user's body. First, an area where more detailed information about the skin condition is required, such as a problem with the skin condition such as a blemish or a sign of a problem, is extracted, and the corresponding area is imaged by the second imaging means as the predetermined area of the skin. Using the obtained skin image data, more detailed information about the skin condition focusing on the problem area can be acquired, and the user can properly grasp the skin condition.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記制御部が、前記第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌の前記所定部位の肌状態に関する情報を取得した上で、肌状態に関する情報として、前記所定部位の肌状態に関する情報を基準とした前記身体所定範囲各部の相対的肌状態の情報を取得するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, the control unit, as necessary, acquires information regarding the skin condition of the specified part of the skin based on skin image data of the specified part obtained by imaging with the second imaging means, and then acquires, as information regarding the skin condition, information regarding the relative skin condition of each part of the specified range of the body based on the information regarding the skin condition of the specified part.
このように本発明の開示によれば、前記身体所定範囲と重ならない肌の所定部位を第二の撮像手段が撮像して、得られた前記所定部位の肌画像データに基づいて、制御部で肌の前記所定部位の肌状態に関する情報を取得し、さらに、制御部で、前記身体所定範囲の肌画像データに基づいた肌状態に関する情報を、前記所定部位の肌状態に関する情報を基準とした、前記身体所定範囲各部の相対的肌状態の情報として取得して、肌状態に関する情報を利用可能とすることにより、ユーザーの前記身体所定範囲の肌状態を、前記所定部位の肌状態を基準として相対的に示せることとなり、肌の所定部位を評価の基準に適した箇所、例えば、紫外線の影響をあまり受けず劣化度合いの小さい、腕の胴体寄りの面や顎の下面などの日光から隠れる部位とすれば、前記身体所定範囲各部の肌状態を基準の部位からの劣化度合いとして示すことができ、肌状態をユーザーが理解しやすい形であらわして、肌状態をユーザーがより的確に把握できる。 In this way, according to the disclosure of the present invention, the second imaging means captures an image of a predetermined part of the skin that does not overlap with the predetermined body area, and the control unit acquires information about the skin condition of the predetermined part of the skin based on the obtained skin image data of the predetermined part. Furthermore, the control unit acquires information about the skin condition based on the skin image data of the predetermined body area as relative skin condition information for each part of the predetermined body area based on the information about the skin condition of the predetermined part, and makes the information about the skin condition available. This makes it possible to show the skin condition of the predetermined body area of the user relatively based on the skin condition of the predetermined part. If the predetermined part of the skin is a part that is suitable as a standard for evaluation, for example, a part that is hidden from sunlight such as the surface of the arm close to the torso or the underside of the chin, which is less affected by ultraviolet rays and has a small degree of deterioration, the skin condition of each part of the predetermined body area can be shown as the degree of deterioration from the reference part, and the skin condition can be expressed in a form that is easy for the user to understand, allowing the user to more accurately grasp the skin condition.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第一の撮像手段が、ユーザーの前方に位置する鏡面に映った前記身体所定範囲の鏡像を撮像し、前記第二の撮像手段が、ユーザーの肌の所定部位を前記第一の撮像手段による撮像と同時に撮像し、前記制御部が、前記第一の撮像手段による鏡像の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報を取得するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, as necessary, the first imaging means captures a mirror image of the specified area of the body reflected on a mirror surface located in front of the user, and the second imaging means captures an image of a specified part of the user's skin simultaneously with the image captured by the first imaging means, and the control unit acquires information related to the skin condition based on skin image data of the specified area of the body obtained by capturing the mirror image by the first imaging means and skin image data of the specified part obtained by capturing the image by the second imaging means.
このように本発明の開示によれば、第一の撮像手段でユーザー前方の鏡面に映った鏡像を撮像して、前記身体所定範囲の肌画像データを取得し、これと同時に、第二の撮像手段による撮像で前記所定部位の肌画像データを取得して、各肌画像データから制御部で肌状態に関する情報を取得して、この肌状態に関する情報を利用可能とすることにより、各撮像手段での同時撮像で前記身体所定範囲の肌画像データと前記所定部位の肌画像データを一度に取得でき、撮像から肌状態に関する情報を得るまでの時間を短縮でき、撮像に係るユーザーの負担を軽減でき、肌状態に関する情報を得るための撮像等の活動の継続をユーザーに促せると共に、肌状態に関する情報が時間をかけずに得られ、ユーザーの肌状態を速やかに把握可能となる。 Thus, according to the disclosure of the present invention, a first imaging means captures an image of the mirror reflected on a mirror surface in front of the user to obtain skin image data of the specified area of the body, and at the same time, a second imaging means captures an image to obtain skin image data of the specified area, and a control unit obtains information related to the skin condition from each piece of skin image data, making the information related to the skin condition available. By capturing images simultaneously with each imaging means, skin image data of the specified area of the body and skin image data of the specified area can be obtained at once, shortening the time from capturing images to obtaining information related to the skin condition, reducing the burden on the user related to capturing images, encouraging the user to continue activities such as capturing images to obtain information related to the skin condition, and obtaining information related to the skin condition without wasting time, making it possible to quickly grasp the user's skin condition.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記第一の撮像手段が、所定の端末装置における一の面に配設され、前記第二の撮像手段が、前記端末装置に配設され、端末装置における前記第一の撮像手段が前記鏡面に向けられた状態で、ユーザーの前記所定部位を撮像可能とされるものである。 In addition, the skin condition measuring system disclosed in the present invention is capable of capturing an image of the specified part of the user with the first imaging means disposed on one surface of a specified terminal device, the second imaging means disposed on the terminal device, and the first imaging means on the terminal device facing the mirror surface, as required.
このように本発明の開示によれば、所定の端末装置における一の面に第一の撮像手段が配設されると共に、この第一の撮像手段が鏡面に向けられた状態で、ユーザーの前記所定部位を撮像可能として、第二の撮像手段が同じ端末装置に配設され、一つの装置でユーザーの前記身体所定範囲と前記所定部位の撮像に対応できることにより、端末装置の各撮像手段での撮像で前記身体所定範囲の肌画像データと前記所定部位の肌画像データをまとめて取得でき、撮像にあたってユーザーは各撮像手段を設けた端末装置のみを取り扱えばよく、撮像に係るユーザーの負担を大幅に軽減でき、肌状態に関する情報を得るための活動をユーザーが無理なく継続可能となる。 Thus, according to the disclosure of the present invention, a first imaging means is disposed on one surface of a specified terminal device, and this first imaging means is directed toward a mirror surface and capable of imaging the specified part of the user, and a second imaging means is disposed in the same terminal device, and one device can handle imaging of the specified area of the user's body and the specified part, so that skin image data of the specified area of the body and skin image data of the specified part can be obtained together by imaging with each imaging means of the terminal device, and when imaging, the user only needs to handle the terminal device equipped with each imaging means, which significantly reduces the burden on the user related to imaging and allows the user to continue activities to obtain information about their skin condition without difficulty.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記制御部が、設定した前記第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位の情報を記録して、新たに前記第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位を設定する際には、前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて一旦取得した肌状態に関する情報を用いると共に、記録済みの所定部位の情報を参照して、前記身体所定範囲のうち所定部位として記録されていない箇所の中から、前記所定部位を設定するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, the control unit records information on the specified area of the skin to be imaged by the set second imaging means as necessary, and when setting a new specified area of the skin to be imaged by the second imaging means, the control unit uses information on the skin condition that was once acquired based on the skin image data of the specified area of the body, and refers to the information on the recorded specified area to set the specified area from among the areas of the specified area of the body that have not been recorded as a specified area.
このように本発明の開示によれば、第一の撮像手段の撮像で得られたユーザーの前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて、制御部が肌状態に関する情報を一旦取得し、取得された情報に基づいて第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位を設定するにあたり、こうした設定ごとに、設定された所定部位の情報を記録し、設定された所定部位の情報を後から参照可能として、記録済みの所定部位の情報が存在する場合には、前記第一の撮像手段での新たな撮像機会で、前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて一旦取得した肌状態に関する情報に加えて、記録済みの所定部位の情報に基づいて、前記身体所定範囲のうち所定部位として記録されていない箇所の中から、前記第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位を設定するようにして、ユーザーの前記身体所定範囲のうち未だ第二の撮像手段で撮像されていない箇所を、常に第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位として撮像を行わせることにより、設定された肌の前記所定部位を第二の撮像手段で撮像すると、得られた肌画像データを用いて、新たな所定部位を中心とした詳細な肌状態に関する情報を取得でき、肌状態をユーザーが適切に把握できる。また、第一の撮像手段での撮像一回ごとに第二の撮像手段での撮像を複数回行う場合は、第二の撮像手段での撮像ごとに重複せず異なる部位の肌画像データを得て、肌画像データに基づく肌状態に関する情報をより詳細で且つ精度の高いものとすることができる。 In this way, according to the disclosure of the present invention, the control unit first acquires information regarding the skin condition based on skin image data of the specified range of the user's body obtained by imaging with the first imaging means, and when setting the specified area of the skin to be imaged by the second imaging means based on the acquired information, the control unit records the information of the set specified area for each such setting and makes the information of the set specified area available for later reference. If recorded information of a specified area exists, at a new imaging opportunity with the first imaging means, in addition to the information regarding the skin condition acquired based on the skin image data of the specified range of the body, the control unit sets the specified area of the skin to be imaged by the second imaging means from among the areas of the specified range of the body that have not been recorded as specified areas based on the recorded information of the specified area. In this way, the control unit always images the areas of the specified range of the user's body that have not yet been imaged by the second imaging means as the specified area of the skin to be imaged by the second imaging means. When the set specified area of the skin is imaged with the second imaging means, detailed information regarding the skin condition centered on the new specified area can be acquired using the obtained skin image data, and the user can properly grasp the skin condition. Furthermore, when imaging is performed multiple times with the second imaging means for each imaging with the first imaging means, skin image data of different areas without overlapping is obtained for each imaging with the second imaging means, making it possible to obtain more detailed and accurate information regarding the skin condition based on the skin image data.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記制御部が、前記第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位の情報と共に、当該所定部位の第二の撮像手段による撮像で得られた肌画像データを、当該肌画像データを得た日時を判別可能として記録し、前記制御部が、前記第一の撮像手段での新たな撮像機会で、前記第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位を設定するのと並行して、記録済みの所定部位の情報及び肌画像データを参照して、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間に含まれる記録済みの前記所定部位の肌画像データと、撮像すべき部位に設定された肌の所定部位の第二の撮像手段による撮像で得られた前記所定部位の肌画像データと、前記身体所定範囲の肌画像データとに基づいて、肌状態に関する情報を取得するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, the control unit, as necessary, records information about the specific part of the skin to be imaged by the second imaging means, as well as skin image data obtained by imaging the specific part by the second imaging means, in such a manner that the date and time when the skin image data was obtained can be determined, and in parallel with setting the specific part of the skin to be imaged by the second imaging means at a new imaging opportunity with the first imaging means, the control unit refers to the recorded information about the specific part and skin image data, and acquires information about the skin condition based on the recorded skin image data of the specific part whose data acquisition date and time falls within a past specified period corresponding to the turnover cycle of the user's skin, the skin image data of the specific part of the skin obtained by imaging the specific part of the skin set as the part to be imaged by the second imaging means, and the skin image data of the specific area of the body.
このように本発明の開示によれば、制御部で設定した第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位の情報を記録すると共に、その設定された所定部位の第二の撮像手段による撮像で得た肌画像データを記録して、新たに設定された肌の所定部位を第二の撮像手段で撮像して前記所定部位の肌画像データが得られた際に、記録済みの所定部位の情報、及び肌画像データを参照して、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間に含まれる前記所定部位の肌画像データを、新規の撮像と同じタイミングで撮像されたものと見なして、前記所定期間に取得された記録済みの前記肌画像データと、最新の撮像で得られた前記所定部位の肌画像データと、前記身体所定範囲の肌画像データとに基づいて、肌状態に関する情報を取得することにより、肌のターンオーバー周期に対応する所定期間内に第二の撮像手段での肌の所定部位の撮像を繰り返すごとに、所定部位の肌画像データが順次記録されて身体所定範囲の各部を広くカバーする状態が得られ、これらと前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて取得された肌状態に関する情報は、ユーザーの肌状態を詳細且つ精度良く反映したものとなり、肌状態をユーザーが適切に把握できる。 In this way, according to the disclosure of the present invention, the control unit records information about the specific part of the skin to be imaged by the second imaging means, and records the skin image data obtained by imaging the set specific part by the second imaging means. When the newly set specific part of the skin is imaged by the second imaging means to obtain skin image data of the specific part, the information about the recorded specific part and the skin image data are referenced, and the skin image data of the specific part, whose data acquisition date and time are included in a past specific period corresponding to the turnover cycle of the user's skin, is considered to have been imaged at the same timing as the new image. Information about the skin condition is obtained based on the recorded skin image data acquired during the specific period, the skin image data of the specific part obtained by the latest image, and the skin image data of the specific range of the body. Each time the specific part of the skin is imaged by the second imaging means within the specific period corresponding to the turnover cycle of the skin, the skin image data of the specific part is recorded sequentially, and a state in which each part of the specific range of the body is widely covered is obtained. The information about the skin condition obtained based on these and the skin image data of the specific range of the body reflects the user's skin condition in detail and with good accuracy, allowing the user to properly grasp the skin condition.
また、本発明の開示に係る肌状態測定システムは、必要に応じて、前記制御部が、前記第二の撮像手段で撮像すべき肌の所定部位の情報、及び当該部位の第二の撮像手段による撮像で得られた前記所定部位の肌画像データを記録する中、新たな撮像機会ごとに、ユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する前記過去の所定期間より以前に取得された記録済みの肌画像データ、及び、当該肌画像データに対応する記録済みの前記所定部位の情報を、削除するものである。 In addition, in the skin condition measuring system disclosed in the present invention, while the control unit records information on the specific area of the skin to be imaged by the second imaging means and skin image data of the specific area obtained by imaging the specific area by the second imaging means, the control unit deletes, as necessary, recorded skin image data obtained before the previous specific period corresponding to the turnover cycle of the user's skin and recorded information on the specific area corresponding to the skin image data for each new imaging opportunity.
このように本発明の開示によれば、制御部が記録した肌画像データのうち、新たな撮像を行おうとする時点から肌のターンオーバー周期に対応する所定期間以前の肌画像データを削除することにより、第二の撮像手段での撮像で得られた肌画像データと共に、同じ肌状態にあると考えられる期間の肌画像データのみを用いて正確に肌状態に関する情報を導けると共に、記録量を制限して記録に係る負荷を抑えられる。 As described above, according to the disclosure of the present invention, by deleting skin image data recorded by the control unit from a predetermined period before the time when new imaging is to be performed, which corresponds to the skin turnover cycle, accurate information regarding the skin condition can be derived using only skin image data from a period considered to be the same skin condition, together with skin image data obtained by imaging with the second imaging means, and the amount of recording can be limited to reduce the burden associated with recording.
(本発明の第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る肌状態測定システムを前記図1ないし図9に基づいて説明する。
前記各図において本実施形態に係る肌状態測定システム1は、ユーザーの身体所定範囲の肌を撮像可能な前記第一の撮像手段としての第一撮像部11と、前記身体所定範囲より狭いユーザーの肌の所定部位を撮像可能な前記第二の撮像手段としての第二撮像部12と、第一撮像部11の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、第二の撮像部12の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報を取得する制御部13とを備えるものであり、これら第一撮像部11、第二撮像部12、及び制御部13が一の端末装置10に配設される構成である。
(First embodiment of the present invention)
A skin condition measuring system according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
In each of the above figures, the skin condition measuring system 1 of this embodiment comprises a
本実施形態においては、肌状態測定の対象者であるユーザーは、肌状態測定システム1を利用した肌状態診断のサービスを提供する事業者(以下では、提供事業者とする)との間で、肌状態診断のサービスを受ける契約を交わしている。 In this embodiment, the user who is the subject of skin condition measurement enters into a contract to receive skin condition diagnosis services with a business that provides skin condition diagnosis services using the skin condition measurement system 1 (hereinafter, referred to as the provider).
これにより、ユーザーは、肌状態測定システム1を利用した肌状態診断を受けることができ、肌状態測定システム1による肌状態の診断結果を得られ、また必要に応じて診断結果に応じたアドバイス情報を得られるというメリットを享受できる。また、提供事業者は、ユーザーの肌状態に関するデータを取得でき、定められた提供者(例えば、提供事業者のスポンサー)が提供する肌ケア用品、又は、肌ケアサービスを、広告等を通じてユーザーに推奨することで、これらの肌ケア用品や肌ケアサービスについての販売促進効果を実現できるというメリットを享受できる。肌ケア用品とは、肌のケアに用いられる用品であり、例えば、化粧水、美容液、サプリメント、美顔器、洗顔器等である。肌ケアサービスとは、肌のケアを行うサービスであり、例えば、エステティックサービス等である。 As a result, the user can receive a skin condition diagnosis using the skin condition measuring system 1, obtain the skin condition diagnosis results by the skin condition measuring system 1, and, if necessary, enjoy the benefits of obtaining advice information according to the diagnosis results. In addition, the provider can obtain data regarding the user's skin condition, and can enjoy the benefit of realizing a sales promotion effect for skin care products and skin care services provided by a specified provider (e.g., a sponsor of the provider) by recommending these products to the user through advertising, etc. Skin care products are products used for skin care, such as lotions, beauty serums, supplements, facial massagers, and facial cleansers. Skin care services are services that provide skin care, such as aesthetic services, etc.
前記第一撮像部11は、前記第一の撮像手段として、端末装置10に配設され、ユーザーの肌状態の測定として、ユーザーの身体所定範囲、例えば、顔、を撮像可能とされるものである。
The
前記第二撮像部12は、前記第二の撮像手段として、第一撮像部11と同じ端末装置10に配設され、ユーザーの肌状態の測定として、ユーザーの前記身体所定範囲より狭い部位であって、この身体所定範囲と重なる、ユーザーの肌の所定部位、例えば、頬や額等の一部を、撮像可能とされるものである。
この第二撮像部12は、コンバージョンレンズ19を取り付けられることで、第一撮像部11より撮像対象の単位面積あたりの解像度が高い画像データを取得可能とされる。
The
This
第一撮像部11と第二撮像部12は、端末装置10を通じたユーザーの操作により撮像を実行可能とされるものである。そして、第一撮像部11による前記身体所定範囲の撮像と、第二撮像部12による肌の前記所定部位の撮像とは、異なるタイミングで、且つ、撮像部と撮像対象との相対位置関係を異ならせて、それぞれ実行される。
The
なお、第一撮像部11及び第二撮像部12はそれぞれユーザーの端末装置10の一部としているが、これに限らず、第一の撮像手段と第二の撮像手段のいずれか一方、又は両方が、ユーザーの端末装置に接続されて、撮像を実行し、肌画像データを得る独立した撮像装置であってもかまわない。
Note that the
また、第二撮像部12は、ユーザーの肌を撮像可能な、スマートフォン等の端末装置10における複数のカメラ部のうちの一つとされ、肌の撮像に適したコンバージョンレンズ19を装着して用いられる構成に限られるものではなく、スマートフォン等の端末装置における、直接肌の所定部位を撮像可能なカメラ部とされて、コンバージョンレンズを要しない構成とすることもできる。
The
また、端末装置10に、前記第一の撮像手段をなす第一撮像部11と前記第二の撮像手段をなす第二撮像部12をそれぞれ設ける構成としているが、この他、端末装置に、ユーザーの前記身体所定範囲の肌を撮像する状態と、前記所定部位を撮像する状態とを切替可能な撮像部を一つ設ける、すなわち、ユーザーの身体所定範囲の肌を撮像可能な前記第一の撮像手段である撮像部が、必要に応じ前記所定部位も撮像可能とされて、前記第二の撮像手段を兼ねる構成とすることもできる。
The
また、前記第二の撮像手段をなす第二撮像部12を、前記第一の撮像手段をなす第一撮像部11と同じ端末装置10に設ける構成としているが、この他、第二の撮像手段を第一の撮像手段とは別に設ける構成、例えば、第一の撮像手段をなすカメラ部のある端末装置に対し、第二の撮像手段をなすカメラ部を有する他の装置を併用する構成としてもかまわない。
In addition, the
また、前記第二の撮像手段をなす第二撮像部12が、前記第一の撮像手段をなす第一撮像部11に対し、端末装置10の異なる面に設けられる構成としているが、第二撮像部12と第一撮像部11を端末装置10の同じ面に設ける、言い替えると、端末装置の同じ面に設けられる複数の撮像部のいずれかを第一の撮像手段とし、他を第二の撮像手段とするようにしてもよい。
In addition, the
また、前記第二の撮像手段をなす第二撮像部12が、前記第一の撮像手段をなす第一撮像部11での撮像の場合よりユーザーに近い位置で撮像可能とされ、第二撮像部12を端末装置10ごとユーザーに近付けるか、ユーザーが第二撮像部12に近付いて、第二撮像部12と肌の前記所定部位との間隔が所定値に達すると、第二撮像部12が肌の前記所定部位の撮像を自動実行する構成とすることもできる。
The
この他、第一撮像部11と第二撮像部12のそれぞれに連動して光を照射する一又は複数の照明手段を設け、第一撮像部11による身体所定範囲の撮像時に対応した照明と、第二撮像部12による所定部位の撮像時に対応した照明をそれぞれ実行する構成とすることもできる。さらに、第二撮像部12に対応した照明手段では、ユーザーの前記所定部位の撮像時に、ユーザーの肌のキメを検出するための照明として無偏光の光照射を行う一方、ユーザーの肌のシミを検出するための照明として直線偏光の光照射を行う構成とすることもできる。
In addition, one or more lighting means that irradiate light in conjunction with each of the
こうして第二撮像部12の照明として無偏光と直線偏光の各光照射を使い分けて撮像を行うことで、肌のキメ検出とシミ検出を適切に行える。この他、照明として円偏光の光照射を行う構成としてもよく、具体的には、右回りの円偏光の場合を肌のキメ検出に、左回りの円偏光の場合を肌のシミ検出にそれぞれ対応した照明とすることができる。この他、照明として照射する光の色(波長)を肌のキメ検出とシミ検出にそれぞれ対応させるようにしてもよく、例えば、キメ検出用に肌色光、シミ検出用に白色光をそれぞれ照明として照射可能な光源を第二撮像部12と連動可能として備える構成とすることもできる。
In this way, by capturing images by selectively irradiating unpolarized light and linearly polarized light as illumination for the
前記端末装置10は、前記第一撮像部11及び第二撮像部12を有して、ユーザーの身体所定範囲、及び、前記所定部位を撮像し、肌画像データを取得可能な装置とされると共に、前記制御部13を有するものである。
The
この端末装置10は、IP通信網と接続して通信するための無線通信手段14を有する携帯電話やいわゆるスマートフォン、タブレット装置などの公知の携帯型端末装置であり、このうち、装置上でアプリケーションプログラムを実行可能であり、且つ、各種情報を表示可能な表示部16を有するものである。そして、端末装置10は、二つのカメラ部を備えて、これらを前記第一撮像部11や第二撮像部12として機能させられる仕組みである。
The
端末装置10の表示部16は、ユーザーの少なくとも前記身体所定範囲を表す画像を表示可能とされるものである。この表示部16は、タッチパネル式の表示デバイスであり、入力デバイスを兼ねる構成である。
The
なお、端末装置10は、あらかじめ格納したプログラムを実行することで、制御部13としての機能や処理を実現する情報処理装置であって、前記第一撮像部11や第二撮像部12を備えて肌状態の測定を行えるものであれば、携帯型の装置に限られるものではなく、カメラ付きのノートタイプやデスクトップタイプ等のコンピュータであってもよい。
The
この端末装置10の制御部13は、肌状態診断用のアプリケーションプログラムを用いて、撮像により得られた肌画像データを解析して診断情報を取得可能とされており、得られた診断情報をユーザーが参照できる。この場合、端末装置10の制御部13は、アプリケーションプログラムの実行により、取得した診断情報をコンテンツとして表示部16に表示することで参照可能としている。
The
前記制御部13は、撮像により得られる肌の画像データ、すなわち、第一撮像部11の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データと、第二撮像部12の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データとに基づいて、肌状態に関する情報を取得するものである。
The
この制御部13は、前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記所定部位の肌画像データ、を解析して、肌状態に関する情報としての、ユーザーの前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を取得するものである。こうして制御部13が各肌画像データを解析してユーザーの肌状態の診断情報を取得する機能は、制御部13が、アプリケーションプログラムにしたがって処理を実行することで実現するものである。
The
制御部13は、上記の処理として、ユーザーの肌を肌画像データに基づき評価して、ユーザーの肌状態を示す指標値を求める。例えば、制御部13は、肌状態として、肌年齢、肌のキメの細かさ、肌の色白さの度合い、肌の毛穴の開き度合、肌のシミの量、肌の含有水分量(保湿の度合)、肌の含有油量等の項目の内の少なくとも1つを評価し、評価結果から肌状態を示す指標値を求める。
As part of the above process, the
本実施形態では、制御部13は、第一撮像部11及び第二撮像部12で撮影した画像に対して所定の画像処理を行うことで、ユーザーの肌状態を示す指標値を求める。
例えば、制御部13は、撮影した画像に対するエッジ検出を行い、画像中の皮溝を検出し、検出した皮溝で囲まれた皮丘の領域を特定し、特定した皮丘の領域の大きさが小さく、均一さが一定に近いほど大きい値となるような指標値を、肌のキメの細かさを示す指標値(肌状態を示す指標値)として求める。
In this embodiment, the
For example, the
本実施形態では、制御部13は、診断結果がユーザーの肌状態を示す指標値として得られたことを示す情報を診断情報として決定する。そして、制御部13は、取得された診断情報を、表示部16の表示コンテンツとして、表示部16で適切に表示できるようにする制御を行う。例えば、制御部13は、診断結果のうちユーザーの肌状態を示す一部指標値についてグラフを作成し、これを表示コンテンツとして表示部16に表示させることができる。
In this embodiment, the
また、制御部13は、端末装置10上で、肌状態、肌ケア行為の情報、肌の画像、肌の撮像が行われた時期等の情報を含むデータを受け付け、受け付けた肌状態を示す指標値、肌ケア行為の情報、肌の画像、肌の撮像が行われた時期情報を対応付け、記録用の記録部17に一旦記録し、この記録された肌状態の指標値と肌の撮像が行われた時期情報とに基づいて、ユーザーの肌状態を診断することもできる。
The
具体的には、制御部13は、記録部17に記録された肌状態の指標値、肌状態測定が行われた時期情報に基づいて、肌状態の指標値の経時的な推移を特定し、特定した推移の態様に基づいて肌状態が改善したか否かを診断する。例えば、制御部13は、処理直前のユーザーの肌の新陳代謝(ターンオーバー)にかかる期間(例えば、約28日±1日~7日)における肌状態の指標値の経時的な推移を特定し、肌状態を診断する。
Specifically, the
また、制御部13は、処理直前のユーザーのターンオーバーにかかる期間と異なる期間(例えば、処理直前の定められた長さの期間(例えば、1週間、10日間、1カ月間等)、指定された期間等)における肌状態の指標値の経時的な推移を特定し、肌状態を診断してもよい。
The
制御部13は、肌状態の指標値が経時的に肌状態の改善を示す方向に推移している場合、ユーザーの肌状態が改善したとの診断結果を与える。一方、制御部13は、肌状態の指標値が経時的に肌状態の改善を示す方向に推移していない場合(劣化を示す方向に推移、変化しないような推移を示す場合)、ユーザーの肌状態が改善していないとの診断結果を与える。
When the skin condition index value changes over time in a direction that indicates an improvement in the skin condition, the
また、制御部13は、肌状態の診断処理として、ユーザーの年齢等の属性を加味した診断処理を行うこととしてもよい。この他、制御部13は、第二撮像部12の撮像で得られた前記所定部位の肌画像データの解析に基づく診断情報の一部又は全部について、その診断の基準を第二撮像部12で撮像する場所によって変更するようにしてもかまわない。
The
制御部13は、診断情報を示すグラフやテキストを含む画像を、端末装置10の表示部16に適切に表示されるようにする制御を行う。この他、制御部13は、肌状態の推移を示す推移グラフ、肌画像である画像群、肌画像に対応する肌ケア行為の情報を示す行為情報群、所定の肌ケア用品又は肌ケアサービスの広告(リンク付き)を示す広告を含む画像を、表示部16に適切に表示されるようにする制御を行うようにしてもよい。
The
また、制御部13は、診断情報の一部として、診断結果を示すコンテンツを作成し、それを端末装置10から参照可能とするように、表示部16に表示させるようにしてもよい。例えば、制御部13は、保湿の度合、毛穴の開き度合、美白の度合、肌年齢(エイジング)それぞれについて肌状態の指標値を示すバーオブジェクトとを含むコンテンツを作成し、表示部16に表示させるようにしてもよい。
The
この他、制御部13は、肌状態に関する他の情報として、第一撮像部11の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データに基づいた、ユーザーの前記身体所定範囲の表示用画像と、第二撮像部12の撮像で得られる肌の前記所定部位の肌画像データに基づいた、ユーザーの前記所定部位の表示用画像を取得するものである。
In addition, the
制御部13は、第一撮像部11及び第二撮像部12による新たな撮像がなされるごとに、撮像で得られる前記身体所定範囲や前記所定部位の肌画像データに基づいて、ユーザーの前記身体所定範囲や前記所定部位の表示用画像を取得し、この表示用画像を表示部16に表示させることとなる。
Each time a new image is captured by the
また、制御部13は、前記身体所定範囲の表示用画像における肌の前記所定部位に対応する一部の情報に対し、前記所定部位の表示用画像を関連付けて、表示部16での前記身体所定範囲の表示用画像の一部又は全部の表示と同時並行に、前記所定部位の表示用画像の表示を行わせることもできる。
The
また、制御部13は、前記身体所定範囲の画像データから導かれる身体所定範囲の表示用画像の一部又は全部に対し、前記所定部位の画像データから導かれる前記所定部位の表示用画像に基づいて、画像補正処理(例えば、色較正)を行うこともできる。
The
さらに、制御部13は、前記身体所定範囲の画像データから導かれる前記身体所定範囲の表示用画像に対し、この画像上における、第二撮像部12による撮像の対象となる所定位置に、第二撮像部12の撮像対象位置であることを示す所定の案内用図案部を合成する処理を実行し、処理後の画像を表示部16に表示させることもできる。これにより、表示部16に表示される前記身体所定範囲の表示用画像の一部として、前記案内用図案部が表示され、ユーザーがその身体所定範囲における第二撮像部12で撮像すべき位置を視認して理解可能となる。
Furthermore, the
また、制御部13は、第一撮像部11の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報としてのユーザーの前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を一旦取得すると共に、この診断情報を用いて、前記身体所定範囲に含まれる第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位を設定するものである。制御部13は、設定したこの所定部位の情報をユーザーの端末装置10を通じてユーザーに報知することができる。
The
そして、この所定部位の情報を参照したユーザーの操作に基づいた、第二撮像部12による肌の前記所定部位の撮像に伴って、前記所定部位の肌画像データが得られると、制御部13は、前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記所定部位の肌画像データに基づいて、あらためて前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を取得する仕組みである。
Then, when the
制御部13による第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位の設定では、前記身体所定範囲としての顔の肌画像データに基づいて一旦取得した肌状態の診断情報からわかる、現状の顔全体像より、AIを用いて撮像すべき肌の所定部位の提案を行わせるようにしてもよい。その場合、診断情報の他に、ユーザーの情報入力や、他のIOT機器との連携に基づく情報入力、あるいは、ネットワーク上のいわゆるビックデータへのアクセスにより、必要な情報を適宜入手することもできる。例えば、ユーザーにおける過去と現在のシワ、シミのでき方やそのでき方の傾向、シワ、シミの発生についての未来予測の他、日本人にシミ、シワができる箇所とその年齢の統計データを入手して用いることができる。また、ユーザーが住んでいる場所による統計データ(例えば、沖縄、北海道など)や、GPSに基づくユーザーが住んでいる地域の気象関連情報(例えば紫外線量、気温、湿度、天候等)を入手してもよい。さらに、ユーザーに関する情報として、GPSに基づいたユーザーが屋外と屋内のどちらでより多くいるか(割合)の情報や、ユーザーの生活習慣情報(例えば、睡眠、運動、入浴、ストレス等)、ユーザーの生体情報(血圧、体温、血流、心電等)、ユーザーの食生活の傾向(揚げ物を好む、野菜が嫌い等)、ユーザーが使用している化粧品やスキンケア装置等の情報、ユーザーに関連する遺伝情報(例えば、祖父母や両親のシミ、シワのできかた等)、ユーザーの肌の色、肌の温度など(紫外線曝露による一時的変化等も含む)、ユーザーの顔印象改善に係る情報(例えば、人相学、表情筋、笑顔など)、といった各種情報を入手して用いるようにしてもよい。
In setting the predetermined part of the skin to be imaged by the
AIを用いた肌の所定部位の提案では、特に、様々な情報に基づいて、ユーザーに将来シミやシワが発生する可能性のある箇所(隠れシミを含む)を提案したり、ケア等で改善を図ると顔の印象が良くなる箇所を提案したり、ユーザーが数年後、数十年後の未来を美しい状態でいるために、現時点から改善を開始すると好ましい結果が期待できる箇所を提案することができる。 When using AI to suggest specific areas of the skin, it is particularly capable of suggesting areas (including hidden blemishes) that are likely to develop spots or wrinkles in the future based on various information, suggesting areas that will improve the impression of the face if improved through care, and suggesting areas where favorable results can be expected if improvements are started from now, so that the user can remain beautiful several years or decades into the future.
この他、制御部13は、第一撮像部11の撮像で得られる前記身体所定範囲としての顔の肌画像データに基づいて、ユーザーの顔の肌状態の診断情報として、顔全体のシミ、シワ、クマ、ソバカス等を概略的に把握した段階で、AIを用いてスキンケアやメイクアップの効果的な計画を提案する、例えば、ある部位のシミは化粧品でケアをする、他の部位のシミは直ぐには改善できないので当面はファンデーションで隠す、などの提案を行うようにしてもよい。
In addition, the
制御部13は、前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて一旦取得した前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を用いて、第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位を設定した場合に、設定したこの所定部位の情報を記録する記録部17を有する。
The
記録部17は、第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位の情報に加えて、この所定部位の第二撮像部12による撮像で得られた肌画像データを、この肌画像データが得られた日時を判別可能として記録するものである。
The
制御部13は、新たに第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位を設定する際には、先に得た前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて一旦取得した肌状態の診断情報を用いると共に、記録部17に以前設定した所定部位の情報が記録されている場合には、この記録部17に記録済みの所定部位の情報も参照して、前記身体所定範囲のうち所定部位として記録されていない箇所の中から、前記所定部位を設定する。
When setting a new specific area of the skin to be imaged by the
第一撮像部11での撮像一回あたりに、第二撮像部12での撮像を複数回行い、複数の所定部位について肌画像データを得る場合には、第二撮像部12での各撮像ごとに、撮像すべき肌の所定部位の設定が互いに重複しないようにして繰り返される。また、第二撮像部12での各撮像ごとに、設定された所定部位の情報が、端末装置10を通じユーザーに報知されると共に、次の設定に反映させるために記録部17に記録されることとなる。
When imaging is performed multiple times with the
また、制御部13は、第一撮像部11での新たな撮像機会で、第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位を設定するのと並行して、記録部17に記録済みの所定部位の情報、及び、この所定部位の肌画像データを参照する仕組みを有している。
The
そして、制御部13は、記録された前記所定部位の肌画像データのうち、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間に含まれる肌画像データを、新規の撮像と同じタイミングで撮像されたものと見なすようにしている。
The
この場合、制御部13は、前記所定期間に取得された記録済みの肌画像データと、この新たな撮像機会で設定された肌の所定部位の第二撮像部12による撮像で得られた前記所定部位の肌画像データと、前記身体所定範囲の肌画像データとに基づいて、前記身体所定範囲の肌状態の診断情報(肌状態に関する情報)を取得することとなる。
In this case, the
一方、制御部13は、記録部17に記録済みの所定部位の情報、及びこの所定部位の肌画像データのうち、データ取得日時が前記所定期間に含まれない、ユーザーの肌のターンオーバー周期を超えるような古い時点のものについては、第一撮像部11での新たな撮像機会でのユーザーの肌とは肌のターンオーバーが重ならない時期のものであり、新規の撮像と同じタイミングで撮像されたものと見なせないとして、該当する前記所定部位の情報、及び所定部位の肌画像データを記録部17から削除するようにしてもよい。
On the other hand, the
次に、本実施形態に係る肌状態測定システムの使用状態について説明する。前提として、ユーザーの顔全体が第一撮像部11で撮像される身体所定範囲とされ、これに含まれて第二撮像部12により撮像される所定部位が、顔の肌の要部(頬、目元、口元など)である。そして、端末装置10はスマートフォンであり、表示部16のある側に設けられたカメラ部(いわゆるインカメラ)を第一撮像部11として用いる一方、端末装置10の表示部16とは反対側に設けられたカメラ部(いわゆるアウトカメラ)を第二撮像部12として用いて、それぞれ撮像を実行可能としている。所定部位を撮像する際には、端末装置10における第二撮像部12の前方にコンバージョンレンズ19を取り付け、第二撮像部12の撮像範囲を第一撮像部11より狭くする一方、より高解像度で撮像を行えるようにして、前記所定部位として顔の極狭い範囲の肌を撮像する。
Next, the usage state of the skin condition measuring system according to this embodiment will be described. As a premise, the entire face of the user is set as the predetermined body range to be imaged by the
端末装置10の各撮像部を使用して撮像を行うために、まず、ユーザーによりコンバージョンレンズ19が端末装置10に取り付けられる。
ユーザーの操作で、あらかじめ端末装置に存在している、各撮像部を使用するためのユーザーインターフェイスを提供するアプリケーションプログラムを端末装置10上で起動させると、端末装置10を通じてユーザーが各撮像部を撮像に使用できる状態となる。
In order to capture an image using each imaging unit of the
When a user starts an application program on the
ユーザーが、端末装置10上に表示されたユーザーインターフェイスに対し撮像開始の操作を行うと、端末装置10の第一撮像部11がユーザーの身体所定範囲としての顔の撮像を実行することとなる。
When the user performs an operation to start capturing images on the user interface displayed on the
詳細には、端末装置10における、肌状態測定用のアプリケーションプログラムの実行により、表示部16に表示されたユーザーインターフェイスに対し、ユーザーが操作を行うことで、まず、第一の撮像手段としての第一撮像部11によるユーザーの顔の撮像が開始され、端末装置10の制御部13で画像データが継続的に取得される。この場合、端末装置10の制御部13は表示部16による所定の案内表示等により、顔があらかじめ定められた向きと大きさで表示されるように端末装置10を支持する状態をユーザーに維持させる。例えば、制御部13は、顔が正しく撮像された状態で表示部16の画面上において顔の輪郭を収めるような枠の画像を、第一撮像部11の撮像画像と重ねて表示部16に表示して、ユーザーが表示部16を見ながら枠の画像を目安として、これに顔が収まるように第一撮像部11と顔との相対位置関係の調整を行うよう促せる。
In detail, when the
第一撮像部11でユーザーの顔が撮像されると、撮像で得られた画像データに基づいて、制御部13が表示部16に顔の画像を表示させる。制御部13は表示部16による所定の案内表示等により、顔があらかじめ定められた向きと大きさで表示されるように端末装置10を支持する状態をユーザーに維持させる。
また、端末装置10の第一撮像部11でユーザーの顔が撮像されるのに伴い、撮像で得られた画像データに基づいて、表示部16に顔の画像が表示される。
When the user's face is captured by the
Furthermore, as the user's face is imaged by the
ユーザーは表示部16における顔の画像表示等を参考にして、身体所定範囲としての顔が第一撮像部11によって適切に捉えられたと思われるタイミングで、端末装置10のユーザーインターフェイスに対し所定の操作を行い、顔の静止画像を決定する。この決定した瞬間の顔の静止画像のデータが、第一撮像部11の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データとして制御部13で取り扱われることとなる。なお、ユーザーの操作によらず、身体所定範囲としての顔が第一撮像部11によって適切に捉えられたタイミングに制御部13で顔画像を自動決定するようにしてもよい。
The user refers to the facial image displayed on the
こうして第一撮像部11による前記身体所定範囲としての顔の撮像に基づく肌画像データが確定状態になると、第二撮像部12が肌の前記所定部位を撮像するのに適した状態に移行するようにしてもよい。
When the skin image data based on the image of the face as the specified body area by the
制御部13は、第一撮像部11の撮像で得られた肌画像データに基づく顔の表示用画像を取得し、これを表示部16に表示させつつ、肌画像データを解析し、ユーザーの顔の肌状態の診断情報を一旦取得する。
The
また、制御部13は、記録部17における記録済みの情報を参照して、以前の撮像時において設定した前記所定部位の情報、すなわち、前記同様に一旦取得された顔の肌状態の診断情報等を用いて制御部13が第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位の設定を行った際に記録される、この設定された所定部位の情報が存在するか否かを判定する。
The
以前に設定された所定部位の情報が記録されている場合、制御部13は、記録された情報に基づいて、以前に所定部位として設定された箇所以外の前記身体所定範囲各部について、前記診断情報を用いて、例えば、肌の一部にシミ等が存在する兆候を見出したために、シミの有無の確認を要するなど、肌状態のさらなる適切な診断のために第二撮像部12の撮像による詳細画像の取得が必要な部位を割出す。
If information on a previously set specific area has been recorded, the
一方、ユーザーの肌の撮像の初回実行時など、以前に設定された第二撮像部12で撮像すべき所定部位の情報が記録部17に記録されていない場合には、制御部13は、前記身体所定範囲全体について、先だって取得した顔の肌状態の診断情報を用いて、前記同様、肌状態のさらなる適切な診断のために第二撮像部12の撮像による詳細画像の取得が必要な部位を割出す。
On the other hand, when information about the specified area to be imaged by the
制御部13は、こうして割出した部位を、第二撮像部12で撮像すべき所定部位に設定すると共に、設定したこの所定部位の情報を記録部17に記録する。そして、制御部13は、この所定部位について、例えば、第二撮像部12の撮像対象となる顔上の所定部位を示す所定の案内用図案部(マーク)、を生成し、この案内用図案部を、顔の肌画像データに基づく顔の表示用画像に合成する処理を行い、合成済みの画像を表示部16に表示させる(図5参照)。
この表示部16を見てユーザーが第二撮像部12で撮像すべき所定部位を認識し、これを撮像可能となるよう第二撮像部12のある端末装置10の位置調整を行うこととなる。
The
By looking at this
案内用図案部で第二撮像部12の撮像対象位置を示す場合、前記身体所定範囲としての顔における第二撮像部12で撮像すべき所定部位がユーザーに容易に理解可能となり、ユーザーが位置調整した端末装置10の第二撮像部12を用いて適切に撮像を実行可能となる。
When the guide design section indicates the position to be imaged by the
なお、制御部13は、第二撮像部12で撮像すべき所定部位を設定し、この所定部位を示す画像を顔の画像に合成して表示するのに代えて、ユーザーの前記身体所定範囲としての顔のうち、ユーザーが気になる部位を対象として、ユーザーが第二撮像部12による撮像を行うよう、ユーザーに端末装置10から案内表示や音声ガイド等を実行することもできる。あるいは、一般的に肌状態を測定されることの多い箇所をあらかじめ選定して初期測定位置として登録し、この初期設定位置である肌の一又は複数部位を示す所定の案内用図案部を、顔の表示用画像に合成する処理を行い、合成済みの画像を表示部16に表示させるようにしてもよい。
In addition, instead of setting a specific area to be imaged by the
この場合も、ユーザーが顔の気になる任意の部位を認識したり、表示部16に表示された前記案内用図案部で示される顔上の初期測定位置を見て確認した上で、これらを撮像可能となるよう第二撮像部12のある端末装置10の位置調整を行うこととなる(図6参照)。
In this case, the user will also recognize any areas of the face that are of concern, or will look at and confirm the initial measurement positions on the face indicated by the guide design displayed on the
ユーザーは、手に持った端末装置10を位置調整して、顔の前記所定部位等に第二撮像部12が向いていると判断した際に、端末装置10のシャッターボタン等のユーザーインターフェイスに対し所定の操作を行い、第二撮像部12での撮像を行わせる。
When the user adjusts the position of the
この他、ユーザーが第二撮像部12を端末装置10ごと前記所定部位に近付けるか、前記所定部位を第二撮像部12に近付けるようにして、第二撮像部12と肌の前記所定部位との間隔が所定値に達した際に、第二撮像部12が肌の前記所定部位の撮像を自動的に行うようにしたり、撮像の最適なタイミングであることを端末装置10から報知して、撮像に係るユーザーの端末装置10の操作を促すようにしてもよい。
In addition, the user may bring the
こうして撮像を行う段階で、第二撮像部12は、外部の光源(例えば、コンバージョンレンズの内蔵光源)又は端末装置10の内蔵光源による所定の照明状況の下で肌の前記所定部位の撮像を行い、肌画像データを出力する。この肌画像データを、制御部13が取得する。
During this imaging stage, the
例えば、端末装置10に取り付けられるコンバージョンレンズ19の、照明として照射する光を調整可能な内蔵光源が、撮像対象の部位に対する光の照射状態を、第二撮像部12の試行撮像で得られた肌画像の検証等を経て最適化された上で、第二撮像部12での撮像が実行され、無偏光の光照射による照明下で肌を撮像したキメ診断用画像と、直線偏光の光照射による照明下で肌を撮像したシミ診断用画像の各画像データを、制御部13で取得することができる。
For example, the built-in light source of the
制御部13は、取得した前記所定部位の肌画像データを、この肌画像データを得た日時を判別可能な状態で、先に記録した前記所定部位の情報と共に記録部17に記録する。
ここで、第二撮像部12での撮像をまとめて複数回行う場合には、第二撮像部12での各撮像ごとに、記録部17に記録された情報に基づいて、制御部13で撮像すべき肌の所定部位が前回とは重複しないように設定され、端末装置10を通じユーザーに報知される所定部位の情報に従った、ユーザーの操作による第二撮像部12での撮像の実行が繰り返されることとなる。
The
Here, when capturing images multiple times at once using the
また、制御部13は、以前に設定された所定部位の情報が記録部17に記録されている場合、第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位を設定し、この所定部位が第二撮像部12で撮像されるのと並行して、記録部17を参照し、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間に含まれる所定部位の肌画像データを、第二撮像部12による新規の撮像と同じタイミングで撮像されたものと見なす。
In addition, when information on a previously set specific area is recorded in the
そして、制御部13は、第二撮像部12から肌の前記所定部位の肌画像データを取得後、この肌画像データと、これと同じタイミングで撮像されたと見なした、前記所定期間に取得された記録済みの所定部位の肌画像データと、先に取得した第一撮像部11の撮像で得られた顔の画像データとを解析して、ユーザーの前記身体所定範囲としての顔の肌状態の診断情報を取得する。
Then, after acquiring skin image data of the specified area of the skin from the
なお、以前に設定された所定部位の情報が記録部17に記録されていない場合には、制御部13は、第二撮像部12から肌の前記所定部位の肌画像データを取得後、この肌画像データと、先に取得した第一撮像部11の撮像で得られた顔の肌画像データとを解析して、ユーザーの顔の肌状態について正式な診断情報を取得する。
If information about a previously set specific area has not been recorded in the
そして、制御部13は、顔の肌状態の診断情報を、顔の画像と同時並行に、又は顔の画像と置き換えて、表示部16に表示させる(図7参照)。
こうした表示部16における顔の肌状態の診断情報の表示は、テキストベースの情報表示に限られるものではなく、肌の注意すべき部位や症状を顔画像上でマーキング画像等で具体的に示して情報提供することもできる。例えば、第二撮像部12で得た精細な画像データから解析された診断情報として導かれた隠れジミの位置や大きさを、顔画像上の対応部位に重ねた所定色のマークで示すことができ、シミ対策など肌のケアを実行する際に参考情報として活用可能となる。
このような診断情報の表示により、第一撮像部11と第二撮像部12による一回の肌状態測定としての撮像が完了となる。
Then, the
The display of diagnostic information on the facial skin condition on the
When such diagnostic information is displayed, imaging for one skin condition measurement by the
これ以降は、肌状態の推移を把握するために、ユーザーが所定間隔で前記同様の、第一撮像部11による前記身体所定範囲としての顔の撮像と、第二撮像部12による前記所定部位の撮像を繰り返し、制御部13が得られた各肌画像データに基づく肌状態の診断情報を撮像ごとに取得し、表示部16に表示させることとなる。
After this, in order to grasp the progress of the skin condition, the user repeats the above-mentioned process of capturing images of the face as the specified area of the body with the
こうした撮像等を繰り返す中、特に、制御部13が設定した所定部位の情報を記録部17に記録し、次回の撮像の際に記録済みの情報を参照して以前と重ならない新たな所定部位を設定する(図8参照)ことで、前記身体所定範囲としての顔の領域を、撮像ごとに第二撮像部12の撮像で詳細な肌画像データを得た部位で徐々に埋めていく状態として、複数の高精度の肌画像データをマップ状に連続させられ、肌画像データに基づく肌状態の解析をより高い精度で行え、正確で信頼性の高い診断情報を導ける。ここで、第一撮像部11での撮像一回あたりに、第二撮像部12での撮像を複数回行う場合は、詳細な肌画像データで顔各部を網羅する状態が短期間(例えば、一週間程度)で得られることとなるが、そうした撮像行動がユーザーにとって負担となるようであれば、撮像を分散してユーザーの負担を軽減するようにしてもよい。例えば、一週間で第一撮像部11での撮像と第二撮像部12での撮像を一回行い、ある週では前記所定部位として頬を撮像し、その次の週では前記所定部位として額を撮像するなどして、撮像を毎週繰り返し、一ヶ月程度で第二撮像部12での撮像が顔全体に及ぶようにすることもできる。
While repeating such imaging, the
なお、制御部13は、第二撮像部12で前記所定部位の撮像が行われるごとに、その所定部位の情報、及びこの所定部位の第二撮像部12による撮像で得られた肌画像データを記録していく中、新たな撮像機会の時点で、記録部17に記録されている各情報や肌画像データのうち、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間を超える古いものについては、この新たな撮像機会におけるユーザーの肌とは肌のターンオーバーが時期的に重ならないものと判断して、こうした古い情報や肌画像データを削除して、新たな記録が無理なく繰り返し行えるようにすることもできる。
Incidentally, each time the
また、制御部13で、第二撮像部12による新たな撮像の際に、記録部17に記録した情報を参照して、以前とは重ならない新たな所定部位を第二撮像部12で撮像できるようにしているが、これに限らず、第一撮像部11による前記身体所定範囲の撮像と、第二撮像部12による前記所定部位の撮像を繰り返す中、第二撮像部12で同じ所定部位を何度も繰り返し撮像する構成とすることもでき、制御部13で肌の同じ部位に着目した肌画像データに基づいて得られた肌状態の診断情報や表示用画像から、特定部位における詳細な肌状態の推移を把握することができ、肌のケアによる改善度合い等を容易に確認可能となる。
In addition, when a new image is captured by the
この場合、制御部13は、繰り返される撮像で得られた肌画像データに基づく表示部16への表示用の顔や前記所定部位の画像を、記録部17に撮像ごとに記録し、必要に応じて画像を時系列で並べて一覧表示、又は時系列順に順次切替表示する構成とすることもでき、肌の変化をユーザーが容易に把握でき、好ましい。
In this case, the
この他、前記身体所定範囲としての顔についての表示用の画像や肌状態の診断情報の基となる、第一撮像部11の撮像で得られた顔の肌画像データは、第二撮像部12で撮像を行う前の第一撮像部11による撮像で得られた肌画像データであるが、これに代えて、制御部13が第二撮像部12から前記所定部位の肌画像データを取得後、この前記所定部位の肌画像データに基づいて、顔の肌画像データの画像補正処理を行った上で、この補正後の顔の肌画像データに基づく表示用の顔の画像を生成して、顔の画像を表示部16に表示させるようにしたり、補正後の顔の肌画像データを前記所定部位の肌画像データと共に解析して、顔の肌状態の診断情報を取得するようにしてもかまわない。
In addition, the facial skin image data obtained by the
この場合、撮像範囲が限定されることで撮像の条件を整えやすい、第二撮像部12の撮像に基づいた前記所定部位の画像データを基準として、前記身体所定範囲の画像データについて画像補正処理を行い、この画像データで示される身体所定範囲の肌の色味を、前記所定部位の画像データにおける肌のそれに合わせられることから、第一撮像部11での撮像条件によらず、撮像で得られた前記身体所定範囲の画像データを、画像表示や肌状態の診断に係る解析を行いやすい状態にでき、ユーザーによる肌状態の正しい把握を促せることとなる。
In this case, since the imaging range is limited and imaging conditions are easily adjusted, image correction processing is performed on the image data of the specified body range based on the image data of the specified part based on the imaging of the
このように、本実施形態に係る肌状態測定システムは、第一撮像部11でユーザーの身体所定範囲としての顔を撮像すると共に、第二撮像部12でユーザーの顔における所定部位を撮像して、それぞれ得られた顔の肌画像データと、前記所定部位の肌画像データとに基づいて、制御部13がユーザーの肌状態に関する情報を取得することから、肌画像データを分析して肌状態に関する情報を導くにあたり、複数通りの撮像で得られた肌画像データに基づく、肌状態の診断情報などのユーザーの肌状態に関する情報の質を向上させられ、肌状態の表示や分析等の処理を高い精度で行え、肌状態の診断を適切且つ効率よく進められると共に、得られる情報の信頼性も高められ、ユーザーに肌状態をより正確に把握させられる。
In this way, the skin condition measurement system according to this embodiment images the face of the user as a specified area of the user's body with the
また、第一撮像部11を、第二撮像部12と共に端末装置10に設けて、一つの端末装置10で第一撮像部11と第二撮像部12をそれぞれ用いて撮像を実行できることから、ユーザーにおける前記身体所定範囲としての顔の撮像と、顔の前記所定部位の撮像とを一つの端末装置10で対応でき、撮像に用いる装置を一つのみとして撮像に係るコストを抑えられる。
In addition, the
なお、前記実施形態に係る肌状態測定システムにおいて、制御部13では、撮像すべき肌の所定部位として端末装置10から示された箇所をユーザーが第二撮像部12で正しく撮像することを前提として、この第二撮像部12で撮像された画像を、設定された所定部位の画像と認定するようにしているが、この他、制御部で、第一撮像部の撮像で得られた前記身体所定範囲の画像において、第二撮像部で撮像された画像にあらわれる特徴(例えば、肌のキメやシミ等の特徴的部分の形状)と共通する特徴を有する部位を抽出して、そうした部位を前記所定部位とすると共に、第二撮像部で撮像された画像を前記所定部位の画像と認定することもでき、第二撮像部で撮像された画像について、前記身体所定範囲における位置を正しく特定して、画像データに基づく肌状態に関する情報を正確なものとすることができる。そして、このように制御部が第二撮像部で撮像すべき肌の所定部位の設定を特に行わない場合には、第二撮像部での撮像は、第一撮像部での撮像に対し後でも先でもかまわない。
In the skin condition measuring system according to the embodiment, the
また、前記実施形態に係る肌状態測定システムにおいては、第一撮像部11、第二撮像部12、及び制御部13を、スマートフォン等の携帯型の端末装置10に設ける構成としているが、これに限らず、あらかじめ格納したプログラムを実行することで、制御部13としての機能や処理を実現する情報処理装置であって、前記第一撮像部11や第二撮像部12を備えて肌状態の測定を行えるものであれば、端末装置は、携帯型の装置に限られるものではなく、カメラ付きのノートタイプやデスクトップタイプ等のコンピュータであってもよい。また、端末装置は、美容等の特定用途に特化した他の情報処理装置、例えば、鏡台や化粧、美容用の卓上鏡におけるミラー部(ハーフミラー)に、カメラやディスプレイを組み込んで、通常の鏡としての使用の他に、カメラで撮像したユーザーの画像やこれに処理を加えた画像、ユーザーの画像を分析して得た情報等を必要に応じて鏡面上に表示可能とされる電子機器、でもかまわない。
In addition, in the skin condition measurement system according to the embodiment, the
こうしたミラー部55を有する端末装置50の場合、図9に示すように、第一撮像部51や第二撮像部52をなす複数のカメラ部、又は、第一撮像部と第二撮像部を兼ねるカメラ部を、いずれもユーザーに正対する向きとして、ミラー部55の上部に設けることもできる。また、第一撮像部51や第二撮像部52と共に、撮像時の照明用光源53を設けるようにしてもよく、特に、第二撮像部52の近傍には、前記所定部位の撮像時に、ユーザーの肌のキメを検出するための照明として無偏光の光照射を行う状態と、ユーザーの肌のシミを検出するための照明として直線偏光の光照射を行う状態とを切替可能な光源部や、肌のキメ検出用に右回りの円偏光の光照射を行う状態と、肌のシミ検出用に左回りの円偏光の光照射を行う状態とを切替可能な光源部を、設ける構成とすれば、照明として、無偏光と直線偏光、又は、右回りの円偏光と左回りの円偏光の、各光照射を使い分けて第二撮像部52での撮像を行うことで、肌のキメ検出とシミ検出を適切に行え、好ましい。
In the case of a
そして、第一撮像部51や第二撮像部52のあるミラー部の上部には、第一撮像部や第二撮像部を覆って周囲からの不要な光の入射を遮断するフード54を設けるようにしてもよい。こうしたフード54は、第一撮像部51や第二撮像部52の近傍に撮像時の照明用光源53が設けられる場合に、照明光をユーザー側に進行させる反射板として利用することもできる。
A
また、フード54を設ける場合、フードの大きさを、ユーザーの顔の一部(例えば、額など)がフード先端に触れると、ユーザーの前記身体所定範囲としての顔が第一撮像部51に対しこれによる撮像に適した位置関係となるよう設定したり、ユーザーの前記所定部位又はその近傍の肌がフード先端に触れると、ユーザーの前記所定部位が第二撮像部52に対しこれらでの撮像に適した位置関係となるよう設定することもできる。
In addition, when a
こうした端末装置50において、第二撮像部52で撮像を実行する場合、第一撮像部51での撮像の場合より狭い範囲を精細に撮像する関係上、合焦状態となる撮像部と撮像対象との距離が通常は第一撮像部51の場合より短くなることから、ユーザーは端末装置50に第二撮像部52での撮像対象となる前記所定部位を近付けることが必要となる。第二撮像部52での撮像を容易にするために、端末装置50とユーザーとの間隔を端末装置50の所定の測定手段で測定し、ユーザーが端末装置50に前記所定部位を近付けて第二撮像部52に対し撮像に適した間隔となった際に、第二撮像部52による撮像を実行する構成としたり、撮像に際して端末装置50とユーザーとの間隔が遠すぎたり近すぎたりした場合には、ユーザーに対し端末装置50の報知手段を通じて、端末装置50に対して近付く側や離れる側に移動して適正な間隔をとるよう促す報知を行う構成とすることもできる。また、ユーザーが第一撮像部51と第二撮像部52の各撮像ごとにユーザーと端末装置50との間隔を変えるよう身体を動かさずに済むように、第一撮像部51と第二撮像部52の各合焦状態における端末装置50とユーザーの撮像対象部分との間隔が同じになるよう設定する構成としてもよく、この場合第一撮像部51と第二撮像部52で同時に撮像を実行でき、撮像に係るユーザーの負担を減らせる。
In such a
(本発明の第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る肌状態測定システムを前記図10及び図11に基づいて説明する。
前記各図において本実施形態に係る肌状態測定システム2は、前記第1の実施形態同様、第一撮像部21と、第二撮像部22と、制御部93とを備える一方、異なる点として、第一撮像部21及び第二撮像部22が端末装置20に配設される一方、この端末装置20とネットワーク100を通じてデータ通信可能として設けられるサーバ90に、制御部93が配設される構成を有するものである。
Second Embodiment of the Invention
A skin condition measuring system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In each of the figures, the skin
本実施形態においても、肌状態測定の対象者であるユーザーは、前記第1の実施形態同様、肌状態測定システム2の提供事業者との間で、肌状態診断のサービスを受ける契約を交わしており、且つ、肌状態測定システム2を使用可能となっていることで、肌状態測定システム2により肌状態の診断情報を得ることができる。
In this embodiment, as in the first embodiment, the user who is the subject of skin condition measurement has entered into a contract with the provider of the skin
前記第一撮像部21は、前記第1の実施形態と同様に、前記第一の撮像手段として、端末装置20に配設され、ユーザーの身体所定範囲を撮像可能とされるものである。
前記第二撮像部22は、前記第1の実施形態と同様に、前記第二の撮像手段として、第一撮像部21と同じ端末装置20に配設され、ユーザーの肌の所定部位を撮像可能とされるものである。
The
As in the first embodiment, the second imaging unit 22 is arranged in the
これら第一撮像部21及び第二撮像部22は、ユーザーの肌を撮像可能とされる端末装置20のカメラ部として、それぞれユーザーの端末装置20の一部をなす点をはじめとして、前記第1の実施形態で示されるものと同様の構成を有しており、詳細な説明を省略する。
The
前記端末装置20は、前記第一撮像部21及び第二撮像部22を有して、ユーザーの身体所定範囲、及び、前記所定部位を撮像し、肌画像データを取得可能な装置とされるものである。
この端末装置20は、前記第1の実施形態同様、IP通信網と接続して通信するための無線通信手段24を有する携帯電話やいわゆるスマートフォン、タブレット装置などの公知の携帯型端末装置であり、このうち、装置上でアプリケーションプログラムを実行可能であり、且つ、各種情報を表示可能な表示部26を有するものである。そして、端末装置20は、二つのカメラ部を備えて、これらを前記第一撮像部21や第二撮像部22として機能させられる仕組みである。
The
As in the first embodiment, the
端末装置20の表示部26は、ユーザーの少なくとも前記身体所定範囲を表す画像を表示可能とされるものである。この表示部26は、タッチパネル式の表示デバイスであり、入力デバイスを兼ねる構成である。表示部26は、より詳細には、サーバ90の制御部93で取得された前記身体所定範囲の表示用画像や前記所定部位の表示用画像を表示する他、同じく制御部93で取得された前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を表示することとなる。
The display unit 26 of the
なお、端末装置20は、あらかじめ格納したプログラムを実行することで、各種の機能や処理を実現する情報処理装置であって、ネットワーク100を介して通信可能であり、且つ前記第一撮像部21や第二撮像部22を備えて肌状態の測定を行えるものであれば、前記第1の実施形態と同様、携帯型の装置に限られるものではなく、ノートタイプやデスクトップタイプ等のコンピュータ、あるいは特定用途に特化した他の情報処理装置でもかまわない。
The
この端末装置20は、肌状態測定用のアプリケーションプログラムを起動させて、第一撮像部21でユーザーの前記身体所定範囲としての顔を撮像し、顔の肌画像データを得ると共に、第二撮像部22で肌の前記所定部位を撮像し、前記所定部位の肌画像データを得て、これら肌画像データをサーバ90の制御部93に送信する。
The
また、端末装置20は、アプリケーションプログラムの実行により、サーバ90で取得された診断情報を端末装置20から参照可能となるよう要求する通信を行い、応答したサーバ90から診断情報をコンテンツとして取得して表示部26に表示する。この他、端末装置20は、診断情報を参照可能とするために、サーバ90側から、診断情報のデータ送信を受けて表示を行ったり、診断情報のデータをダウンロードして表示を行うこともできる。また、端末装置20は、サーバ90の制御部93で取得された前記身体所定範囲の表示用画像や前記所定部位の表示用画像をサーバ90から受け取り、表示部26にそれらの表示を実行させる。
Furthermore, by executing an application program, the
前記サーバ90は、端末装置20とネットワーク100を通じてデータ通信可能として配設され、端末装置20で取得された前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記所定部位の肌画像データ、を受信し、制御部としてこれら肌画像データを解析してユーザーの肌状態の診断情報を取得すると共に、各肌画像データに基づいて表示用画像を取得し、これら診断情報と表示用画像を端末装置20に送信して、端末装置20の表示部26に診断情報の表示及び肌画像表示をそれぞれ行わせるものである。
The
このサーバ90は、サーバとして機能する、CPU等を備えたコンピュータである。コンピュータが記録されたプログラムにしたがって処理を実行することで、サーバの機能が実現される。
This
なお、本実施形態におけるサーバ90は、必ずしも単独の実体のあるコンピュータに限られるものでなく、複数のコンピュータ装置がネットワーク接続されて協動して、要求される一又は複数のサービスを一体として提供する装置群である場合や、コンピュータ装置の一部機能に過ぎないものの、要求される一又は複数のサービスをあたかも一つの装置のように提供する機能を有して、サービスを提供される側からは一つの装置として取り扱える仮想装置である場合も含まれる。
Note that the
サーバ90は、端末装置20の第一撮像部21及び第二撮像部22での撮像により得られる肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報としての、肌状態の診断情報及び端末装置への表示用の画像の情報を取得する制御部93と、記録する記録部97とを備える構成である。言い替えると、サーバ90は、このサーバ90をなすコンピュータがプログラムにしたがって処理を実行することで、前記制御部93及び記録部97の機能を実現するものである。
The
サーバ90における制御部93は、撮像により得られる肌の画像データに基づいて、肌状態に関する情報を取得するものである。
この制御部93は、端末装置20から受け取った第一撮像部21の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて、前記身体所定範囲の肌状態に関する情報を取得可能とされると共に、同じく端末装置20から受け取った第二撮像部22の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、前記所定部位の肌状態に関する情報を取得可能とされる。
The
This
詳細には、制御部93は、肌状態に関する情報として、前記身体所定範囲の肌画像データと前記所定部位の肌画像データとの解析による前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を取得するものである。こうして制御部93が各画像データを解析してユーザーの肌状態の診断情報を取得する機能は、アプリケーションプログラムにしたがって処理を実行する主体がサーバ90である点以外は、前記第1の実施形態と同様の仕組みに基づくものであり、詳細な説明を省略する。
In detail, the
そして、制御部93は、前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を端末装置20に送信することができる。端末装置20は、この制御部93の制御に基づいて、表示部26において、前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を表示させることができる。
The
また、制御部93は、肌状態に関する他の情報として、前記身体所定範囲の肌画像データから導かれる前記身体所定範囲の表示用画像を取得すると共に、前記所定部位の肌画像データから導かれる前記所定部位の表示用画像を取得するものである。
In addition, the
そして、制御部93は、こうした表示用画像の情報を端末装置20に送信することができる。端末装置20は、こうした制御部93の制御に基づいて、表示部26において、前記身体所定範囲、具体的には、顔、の画像を表示させる一方、これが表示される表示部26の画面上の表示領域と同じ領域に画像を置き換える状態で、又は、前記表示領域とは別の領域に顔の画像の表示と同時且つ並行に、前記身体所定範囲の画像より拡大率の大きい前記所定部位の画像を表示させることができる。
The
また、制御部93は、前記身体所定範囲の肌画像データから導かれる身体所定範囲の表示用画像の一部又は全部に対し、前記所定部位の肌画像データから導かれる前記所定部位の表示用画像に基づいて、画像補正処理(例えば、色較正)を行うこともできる。
The
さらに、制御部93は、前記身体所定範囲の肌画像データから導かれる前記身体所定範囲の表示用画像に対し、この画像上における、第二撮像部22で撮像すべき所定部位に対応する位置に、第二撮像部22の撮像対象位置であることを示す所定の案内用図案部を合成する処理を実行し、処理後の表示用画像を端末装置20に送信して、端末装置20の表示部26に表示させることもできる。これにより、端末装置20の表示部26に表示される前記身体所定範囲の表示用画像の一部として、前記案内用図案部が表示され、ユーザーがその身体所定範囲における第二撮像部22で撮像すべき所定部位を視認して理解可能となる。
Furthermore, the
この他、制御部93は、端末装置20から受け取った第一撮像部21の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報としての前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を一旦取得し、この診断情報から、第二撮像部22で撮像すべき肌の所定部位を設定し、この肌の所定部位に係る情報を端末装置20に送信し、端末装置20の表示部26等によりユーザーに示すことで、肌の所定部位に対する第二撮像部22による撮像を実行可能とすることができる。
In addition, the
そして、この所定部位の情報を参照したユーザーの操作に基づいた、第二撮像部22による肌の前記所定部位の撮像に伴って、前記所定部位の肌画像データがサーバ90に送信されると、制御部93は、こうして新たに取得した前記所定部位の肌画像データ、及び、前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて、あらためて前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を取得する仕組みである。
Then, when the second imaging unit 22 captures an image of the specified area of the skin based on the user's operation referring to the information on the specified area, the skin image data of the specified area is sent to the
前記記録部97は、前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて制御部93で一旦取得した前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を用いて、制御部93が設定した第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位の情報を記録するものである。
The
この記録部97は、第二撮像部22で撮像すべき肌の所定部位の情報に加えて、この所定部位の第二撮像部22による撮像で得られた肌画像データを、この肌画像データを得た日時を判別可能として記録することとなる。
In addition to information about the specific area of skin to be imaged by the second imaging unit 22, the
次に、本実施形態に係る肌状態測定システムの使用状態について説明する。前提として、前記第1の実施形態と同様に、ユーザーの顔全体が第一撮像部21で撮像される身体所定範囲とされ、これに含まれて第二撮像部22により撮像される所定部位が、顔の肌の要部である。そして、端末装置20はスマートフォンであり、表示部26側のカメラ部を第一撮像部21として用いる一方、表示部26とは反対側のカメラ部を第二撮像部22として用いて、それぞれ撮像を実行可能とされると共に、ネットワーク100を通じてサーバ90と通信可能とされる。。所定部位を撮像する際には、端末装置20における第二撮像部22の前方にコンバージョンレンズ29を取り付け、第二撮像部22の撮像範囲を第一撮像部21より狭くする一方、より高解像度で撮像を行えるようにして、前記所定部位として顔の極狭い範囲の肌を撮像する。
Next, the usage state of the skin condition measuring system according to this embodiment will be described. As a premise, as in the first embodiment, the entire face of the user is the predetermined body area to be imaged by the
前記第1の実施形態同様、端末装置20の各撮像部を使用して撮像を行うために、まず、ユーザーによりコンバージョンレンズ(図示を省略)が端末装置20に取り付けられる。
続いて、端末装置20へのユーザーの操作で、肌状態測定のサービス提供サーバ(例えば、サーバ90)が用意した所定のウェブページへの端末装置20のアクセスが行われ、このアクセスにより、サーバで提供されるウェブアプリケーション等のオンラインサービスを端末装置20で使用可能となり、端末装置20では各撮像部を使用するためのユーザーインターフェイスを提供するアプリケーションプログラムが起動し、端末装置20を通じてユーザーが各撮像部を肌状態測定としての撮像に使用できる状態となる。
As in the first embodiment, in order to capture images using the imaging units of the
Next, the user operates the
この他、端末装置20へのユーザーの操作で、あらかじめ端末装置に記録されている、各撮像部をを使用するためのユーザーインターフェイスを提供するアプリケーションプログラムを端末装置20上で起動させ、端末装置20を通じてユーザーが各撮像部を肌の撮像に使用できる状態とするようにしてもよい。
In addition, a user may operate the
ユーザーが、端末装置20の表示部26に表示されたユーザーインターフェイスに対し測定開始の操作を行うと、端末装置20がユーザーの身体所定範囲としての顔の撮像を実行することとなる。
When the user operates the user interface displayed on the display unit 26 of the
詳細には、端末装置20においては、肌状態測定用のアプリケーションプログラムの実行により、表示部26にユーザーインターフェイスが表示された状態となっている。このユーザーインターフェイスに対し、ユーザーが操作を行うことで、端末装置20における第一の撮像手段としての第一撮像部21によるユーザーの顔の撮像が開始され、端末装置20で肌画像データが継続的に取得され、サーバ90に送信される。
In detail, in the
そして、サーバ90の制御部93は、撮像で得られた画像データに基づいて、端末装置20の表示部26に顔の画像を表示させる。また、制御部93は端末装置20の表示部26による所定の案内表示等により、顔があらかじめ定められた向きと大きさで表示されるように端末装置20を支持する状態をユーザーに維持させる。
Then, the
ユーザーは表示部26における顔の画像表示等を参考にして、身体所定範囲としての顔が第一撮像部21によって適切に捉えられたと思われるタイミングで、端末装置20のユーザーインターフェイスに対し所定の操作を行い、顔の静止画像を決定する。この決定した瞬間の顔の静止画像のデータがサーバ90に送信され、第一撮像部21の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データとして制御部93で取り扱われることとなる。
The user refers to the facial image displayed on the display unit 26, and at the timing when the user believes that the face as a predetermined body area has been properly captured by the
制御部93は、第一撮像部21の撮像で得られた肌画像データに基づく顔の表示用画像を取得し、これを端末装置20に送信して、表示部26に表示させつつ、肌画像データを解析し、ユーザーの顔の肌状態の診断情報を一旦取得する。
The
また、制御部93は、記録部97における記録済みの情報を参照して、以前の撮像時において設定した前記所定部位の情報、すなわち、前記同様に一旦取得された顔の肌状態の診断情報等を用いて制御部13が第二撮像部12で撮像すべき肌の所定部位の設定を行った際に記録される、この設定された所定部位の情報が存在するか否かを判定する。
The
以前に設定された所定部位の情報が記録されている場合、制御部93は、記録された情報に基づいて、以前に所定部位として設定された箇所以外の前記身体所定範囲各部について、前記診断情報を用いて、例えば、肌の一部にシミ等が存在する兆候を見出したために、シミの有無の確認を要するなど、肌状態のさらなる適切な診断のために第二撮像部22の撮像による詳細画像の取得が必要な部位を割出す。
If information on a previously set specific area has been recorded, the
一方、ユーザーの肌の撮像の初回実行時など、以前に設定された第二撮像部22で撮像すべき所定部位の情報が記録部97に記録されていない場合には、制御部93は、前記身体所定範囲全体について、前記診断情報を用いて、前記同様、肌状態のさらなる適切な診断のために第二撮像部22の撮像による詳細画像の取得が必要な部位を割出す。
On the other hand, when information about the specified area to be imaged by the second imaging unit 22 that was previously set has not been recorded in the
制御部93は、こうして割出した部位を、第二撮像部22で撮像すべき所定部位に設定すると共に、設定したこの所定部位の情報を記録部97に記録する。そして、制御部93は、この所定部位について、これを示す所定の案内用図案部を生成し、この案内用図案部を、顔の肌画像データに基づく顔の表示用画像に合成する処理を行い、合成済みの画像を端末装置20に送信し、端末装置20の表示部26に表示させる。
この表示部26を見てユーザーが第二撮像部22で撮像すべき所定部位を認識し、これを撮像可能となるよう第二撮像部22のある端末装置20の位置調整を行うこととなる。
The
By looking at this display unit 26, the user recognizes a specific area to be imaged by the second imaging unit 22, and adjusts the position of the
なお、制御部93は、前記第1の実施形態の場合と同様に、第二撮像部22で撮像すべき所定部位を設定し、この所定部位を示す案内用図案部等の画像を顔の表示用画像に合成して表示するのに代えて、ユーザーの前記身体所定範囲としての顔のうち、ユーザーが表示部26による顔の表示を見た上で肌状態について気になる部位を対象として、ユーザーが第二撮像部22による撮像を行うよう、ユーザーに端末装置20から案内する指示を端末装置20に送信して、端末装置20にユーザーへの案内表示や音声ガイド等を実行させることもできる。あるいは、一般的に肌状態を測定されることの多い箇所をあらかじめ選定して初期測定位置として登録し、この初期設定位置である肌の一又は複数部位を示す所定の案内用図案部を、顔の表示用画像に合成する処理を行い、合成済みの画像を端末装置20に送信し、表示部26に表示させるようにしてもよい。
In addition, as in the first embodiment, the
ユーザーは、手に持った端末装置20を位置調整して、顔の前記所定部位等に第二撮像部22が向いていると判断した際に、端末装置20のシャッターボタン等のユーザーインターフェイスに対し所定の操作を行い、第二撮像部22での撮像を行わせる。
When the user adjusts the position of the
こうして撮像を行う段階で、第二撮像部22は、外部の光源(例えば、コンバージョンレンズの内蔵光源)又は端末装置20の内蔵光源による所定の照明状況の下で肌の前記所定部位の撮像を行い、肌画像データを出力する。この所定部位の肌画像データを、端末装置20からサーバ90に向けて送信し、制御部93で取得する。
During this imaging stage, the second imaging unit 22 images the predetermined area of the skin under a predetermined lighting condition using an external light source (e.g., a built-in light source of a conversion lens) or a built-in light source of the
例えば、端末装置20に取り付けられるコンバージョンレンズの、照明として照射する光を調整可能な内蔵光源が、撮像対象の部位に対する光の照射状態を、第二撮像部22の試行撮像で得られた肌画像の検証等を経て最適化された上で、撮像が実行され、無偏光の光照射による照明下で肌を撮像したキメ診断用画像と、直線偏光の光照射による照明下で肌を撮像したシミ診断用画像との各肌画像データが、端末装置20からサーバ90に送信され、制御部93に取得される。
For example, the built-in light source of the conversion lens attached to the
制御部93は、取得した前記所定部位の肌画像データを、この肌画像データを得た日時を判別可能として、先に記録した前記所定部位の情報に追加して記録部97に記録する。
また、制御部93は、以前に設定された所定部位の情報が記録部97に記録されている場合、記録部97を参照し、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間に含まれる所定部位の肌画像データを、第二撮像部22による新規の撮像と同じタイミングで撮像されたものと見なす。
The
In addition, when information on a previously set specific area is recorded in the
そして、制御部93は、第二撮像部22から肌の前記所定部位の肌画像データを取得後、この肌画像データと、これと同じタイミングで撮像されたと見なした、前記所定期間に取得された記録済みの所定部位の肌画像データと、先に取得した第一撮像部21の撮像で得られた顔の画像データとを解析して、ユーザーの前記身体所定範囲としての顔の正式な肌状態の診断情報を取得する。
Then, after acquiring skin image data of the specified area of the skin from the second imaging unit 22, the
なお、以前に設定された所定部位の情報が記録部97に記録されていない場合には、制御部93は、第二撮像部22から肌の前記所定部位の肌画像データを取得後、この肌画像データと、先に取得した第一撮像部21の撮像で得られた顔の肌画像データとを解析して、ユーザーの顔の肌状態について正式な診断情報を取得する。
If information about a previously set specific area has not been recorded in the
そして、制御部93は、顔の肌状態の診断情報を、端末装置20に送信して(図11参照)、診断情報を顔の画像と同時並行に、又は顔の画像と置き換えて、端末装置20の表示部26に表示させる。
The
この他、制御部93は、肌の前記所定部位の画像データに基づく前記所定部位の表示用画像を生成し、この前記所定部位の表示用画像の情報を、端末装置20に送信し、前記所定部位の画像を、端末装置20の表示部26の画面上におけるいずれかの領域に必要に応じて表示させることもできる。
In addition, the
こうした端末装置20の表示部26における顔の肌状態の診断情報の表示は、前記第1の実施形態の場合と同様に、テキストベースの情報表示に限られるものではなく、制御部93での診断情報の表示制御に基づいて、肌の注意すべき部位や症状を顔画像上でマーキング画像等で具体的に示す形式で情報提供させることもできる。例えば、第二撮像部22で得た精細な画像データから解析された診断情報として導かれた隠れジミの位置や大きさを、顔画像上の対応部位に重ねた所定色のマークで示した画像情報を表示提供させることもでき、シミ対策など肌のケアを実行する際に参考情報として活用可能となる。
このような診断情報の表示により、第一撮像部21と第二撮像部22による一回の肌状態測定としての撮像が完了となる。
The display of diagnostic information on the facial skin condition on the display unit 26 of the
When such diagnostic information is displayed, imaging for one skin condition measurement by the
これ以降は、より詳細な肌状態、例えば、顔の各部ごとの肌状態や、ケアに伴う肌状態の推移、などを把握するために、ユーザーが所定間隔で前記同様の、第一撮像部21による前記身体所定範囲としての顔の撮像と、第二撮像部22による前記所定部位の撮像を繰り返し、各肌画像データを取得したサーバ90の制御部93が各肌画像データに基づく肌状態の診断情報を撮像ごとに取得し、端末装置20の表示部26に表示させることとなる。
After this, in order to grasp the skin condition in more detail, for example, the skin condition of each part of the face and the progress of the skin condition with care, the user repeats the same procedure at predetermined intervals, capturing images of the face as the predetermined area of the body with the
こうした撮像等を繰り返す中、特に、制御部93が設定した所定部位の情報を記録部97に記録し、次回の撮像の際に記録済みの情報を参照して以前と重ならない新たな所定部位を設定することで、前記第1の実施形態同様、前記身体所定範囲としての顔の領域を、撮像ごとに第二撮像部22の撮像で詳細な肌画像データを得た部位で徐々に埋めていく状態として、複数の高精度の肌画像データをマップ状に連続させられ、肌画像データに基づく肌状態の解析をより高い精度で行え、正確で信頼性の高い診断情報を導ける。
As this imaging is repeated, in particular by recording information about the specified area set by the
なお、制御部93は、第二撮像部22で前記所定部位の撮像が行われるごとに、その所定部位の情報、及びこの所定部位の第二撮像部22による撮像で得られた肌画像データを記録していく中、新たな撮像機会の時点で、記録部97に記録されている所定部位の情報や肌画像データのうち、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間を超える古いものについては、この新たな撮像機会におけるユーザーの肌とは肌のターンオーバーが時期的に重ならないものと判断して、こうした古い情報や肌画像データを消去して、新たな記録が無理なく繰り返し行えるようにすることもできる。
Incidentally, each time an image of the specified part is captured by the second imaging unit 22, the
また、サーバ90で取得される、前記身体所定範囲としての顔についての表示用画像や肌状態の診断情報の基となる、第一撮像部21の撮像で得られた顔の肌画像データは、第二撮像部22で撮像を行う前の第一撮像部21による撮像で得られた肌画像データであるが、これに代えて、サーバ90の制御部93が、端末装置20から第二撮像部22で撮像された前記所定部位の肌画像データを取得後、この前記所定部位の肌画像データに基づいて、顔の肌画像データの画像補正処理を行った上で、この補正後の顔の肌画像データに基づく顔の表示用画像を生成し、この顔の表示用画像を端末装置20に送信して端末装置20の表示部26に表示させるようにしたり、補正後の顔の肌画像データを前記所定部位の肌画像データと共に解析して、顔の肌状態の診断情報を取得するようにしてもかまわない。
Facial skin image data obtained by the
この場合、撮像範囲が限定されることで撮像の条件を整えやすい、第二撮像部22の撮像に基づいた前記所定部位の画像データを基準として、前記身体所定範囲の画像データについて画像補正処理を行い、この画像データで示される身体所定範囲の肌画像の色味を、前記所定部位の画像データにおける肌画像のそれに合わせられることから、第一撮像部21での撮像条件によらず、撮像で得られた前記身体所定範囲の画像データを、画像表示や肌状態の診断に係る解析を行いやすい状態にでき、ユーザーによる肌状態の正しい把握を促せることとなる。
In this case, since the imaging range is limited and imaging conditions are easily adjusted, image correction processing is performed on the image data of the specified body range based on the image data of the specified part based on the imaging of the second imaging unit 22, and the color of the skin image of the specified body range shown in this image data can be matched to that of the skin image in the image data of the specified part. Therefore, regardless of the imaging conditions of the
このように、本実施形態に係る肌状態測定システムは、第一撮像部21でユーザーの身体所定範囲としての顔を撮像すると共に、第二撮像部22でユーザーの顔における所定部位を撮像して、それぞれ得られた顔の肌画像データと、前記所定部位の肌画像データとに基づいて、サーバ90でユーザーの肌状態に関する情報としての肌状態の診断情報や表示用画像を取得することから、肌画像データを分析して肌状態に関する情報を導くにあたり、複数通りの撮像で得られた肌画像データに基づく、肌状態の診断情報などのユーザーの肌状態に関する情報の質を向上させられ、肌状態の表示や分析等に係るサーバ90での処理を高い精度で行え、肌状態の診断を適切且つ効率よく進められると共に、得られる情報の信頼性も高められ、ユーザーに肌状態をより正確に把握させられる。
In this way, the skin condition measurement system according to this embodiment captures the face of the user as a specified area of the user's body with the
なお、前記実施形態に係る肌状態測定システムにおいては、第一の撮像手段としての第一撮像部21の撮像で得られた顔の肌画像データを、端末装置20からサーバ90にのみ送信して、制御部93での診断情報等の肌状態に関する情報を取得する処理に供する構成としているが、これに限られるものではなく、図12に示すように、前記身体所定範囲としての顔の肌画像データを、サーバ90と共に他者の端末装置60に送信し、サーバ90の制御部93で肌画像データに基づいて肌状態に関する情報を取得するのと並行して、他者の端末装置60で、送信された肌画像データに基づいて顔を含むユーザーの画像を表示する構成とすることもできる。
In the skin condition measuring system according to the embodiment, the facial skin image data obtained by the
これは、ユーザーの端末装置20と他者の端末装置60間で通信を行う中での、各端末装置での撮像に基づく画像を相手側の端末装置に継続的に表示する使用状況、例えば、ビデオ通話など、に適用できる。具体例としては、ユーザーが診断情報を得るために自身の端末装置20の第一撮像部21で顔を撮像し、最終的にサーバ90で取得された診断情報を閲覧する一方で、所定の相手と端末装置を通じたビデオ通話を行うことができ、相手側の端末装置60で表示されるユーザーの画像は、第一撮像部21の撮像で得られた顔の肌画像データに基づくものとなる。
This can be applied to usage situations, such as video calls, in which images based on images captured by each terminal device are continuously displayed on the other party's terminal device during communication between the user's
また、この応用例として、ユーザーが肌についてのカウンセリングを、端末装置を通じてのカウンセラーとのビデオ通話により受ける中、通話によるカウンセラーのサポートを得ながら、ユーザーが端末装置20を操作して前記身体所定範囲としての顔や前記所定部位を端末装置20の第一撮像部21及び第二撮像部22で撮像し、撮像により得られた肌画像データが端末装置20からサーバ90に送信され、サーバ90の制御部93が肌状態の診断情報を取得する構成とすることもできる。
As an example of this application, a user may receive skin counseling through a video call with a counselor via a terminal device, and while receiving support from the counselor via the call, the user may operate the
この場合、サーバ90の制御部93で取得した肌状態の診断情報を、カウンセラー、すなわちユーザーではない他者の端末装置60に送信して、ユーザーとカウンセラーが診断情報を共有してユーザーの肌状態への認識を一つにした上で、カウンセラーが診断情報に基づいてユーザーの肌についての詳細なカウンセリングを行えるようにすることもできる。また、肌状態の診断情報を、サーバ90からユーザーの端末装置20には送信せず、カウンセラーの端末装置60でのみ閲覧可能としてもよく、ユーザーに診断情報による先入観を与えることがなく、カウンセラーのアドバイスをユーザーがスムーズに受け入れやすい状態を得ることができる。さらに、第二の撮像手段としての第二撮像部が、ユーザーの端末装置における第一撮像部のある側にこれと同じ向きで配設されていたり、端末装置の第一撮像部により兼用されるものであったり、あるいは、ユーザーの端末装置とは独立した撮像装置であれば、ユーザーが第二撮像部で顔における前記所定部位の撮像を行う際に、端末装置の表示画面を通じてユーザーの撮像の様子を確認可能なカウンセラーの通話による撮像のサポートを受けながら、ユーザーが第二撮像部とユーザーの前記所定部位との間隔を調整したり、第二撮像部を適切に前記所定部位に向けるなどした上で、撮像を行うことができ、好ましい。
In this case, the skin condition diagnostic information acquired by the
また、前記実施形態に係る肌状態測定システムにおいて、第一の撮像手段としての第一撮像部21はユーザーの端末装置20に配設されて、ユーザーの操作により第一撮像部21でのユーザーの前記身体所定範囲としての顔の撮像を行う構成としているが、これに限られるものではなく、第一の撮像手段が、他者の端末装置の一部として、又は、他者の端末装置に接続されて、ユーザーの少なくとも前記身体所定範囲を撮像する所定の撮像装置であって、こうした第一の撮像手段で得られたユーザーの画像データを、他者の端末装置でユーザーの肌状態に関する情報の取得以外の主目的のために使用する中、サーバ90が第一の撮像手段の撮像で得られるユーザーの前記身体所定範囲の肌画像データを受信し、サーバ90の制御部93が、前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、診断情報等のユーザーの肌状態に関する情報を取得する構成とすることもできる。
In addition, in the skin condition measurement system according to the embodiment, the
具体例としては、図13及び図14に示すように、他者の端末装置61の撮像部でユーザーを撮像し、得られた画像データからユーザーの識別のための個人認証処理を主な目的として行う中での、他者の端末装置61での撮像で得られた画像のデータを、ユーザーの前記身体所定範囲の肌画像データとして流用する形でサーバ90が入手し、これを制御部93で別途第二の撮像手段から得られた前記所定部位の肌画像データと共に解析して、肌状態の診断情報を取得する構成とすることができる。
As a specific example, as shown in Figures 13 and 14, the image capturing unit of another person's
この場合、他者の端末装置61の撮像部での撮像により取得されたユーザーの画像データを肌診断に流用できることで、ユーザーの前記身体所定範囲を撮像する第一の撮像手段を新たに用意する必要がなく、各画像データに基づいた診断情報等の肌状態に関する情報を低コストで効率よく取得できる。
In this case, the image data of the user acquired by imaging with the imaging unit of the other person's
(本発明の第3の実施形態)
前記第1の実施形態に係る肌状態測定システムにおいて、第二の撮像手段としての第二撮像部12は、ユーザーの前記身体所定範囲としての顔と重なる、顔の所定部位(例えば、頬や額等の一部)を撮像可能とされる構成としているが、この他、第3の実施形態として、第二の撮像手段が、ユーザーの前記身体所定範囲とは重ならない肌の所定部位を撮像する構成とすることもできる。
Third embodiment of the present invention
In the skin condition measuring system according to the first embodiment, the
この場合、制御部は、第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌の前記所定部位の肌状態に関する情報を取得した上で、前記身体所定範囲の肌状態に関する情報として、前記所定部位の肌状態に関する情報を基準とした前記身体所定範囲各部の相対的肌状態の情報を取得することとなる。 In this case, the control unit acquires information regarding the skin condition of the specified area of the skin based on the skin image data of the specified area obtained by imaging with the second imaging means, and then acquires information regarding the relative skin condition of each part of the specified body area based on the information regarding the skin condition of the specified area as information regarding the skin condition of the specified body area.
具体例として、第一の撮像手段としての第一撮像部31で撮像するユーザーの前記身体所定範囲としての顔に対し、これと重ならない肌の所定部位、例えば、腕の胴体寄りの面や顎の下面など、日光が当たりにくく紫外線の影響をあまり受けない箇所を、端末装置30に設けた第二の撮像手段としての第二撮像部32で撮像する(図15参照)。なお、この第二撮像部32での撮像は、第一撮像部31での撮像に対し後でも先でもかまわない。
As a specific example, the face of the user as the predetermined body area is imaged by the
この第二撮像部32の撮像で得られた前記所定部位の肌画像データに基づいて、制御部(図示を省略)で肌の前記所定部位の肌状態に関する情報を取得する。さらに、第一撮像部31の撮像で得られた前記身体所定範囲としての顔の肌画像データに基づいて、制御部で顔の肌状態に関する情報を取得するにあたり、先に取得した前記所定部位の肌状態に関する情報を基準とした、顔各部の相対的肌状態の情報として、顔の肌状態に関する情報を取得する。
Based on the skin image data of the specified area obtained by imaging with the
これにより、ユーザーの顔の肌状態を、紫外線の影響をあまり受けず肌の劣化度合いが小さいことで、肌の評価の基準に適した箇所である、前記所定部位の肌状態を基準として相対的に示すようにして、前記身体所定範囲としての顔各部の肌状態の劣化度合いを、ユーザーが理解しやすい形であらわすことができ、顔の肌状態をユーザーが本来あるべき肌状態との差異として捉えられるなど、より的確に把握可能となり、基準とした前記所定部位の肌状態を目標の状態として、顔の肌に関するユーザーの適切なケア等の対応を促せる。 This allows the user's facial skin condition to be shown relatively to the skin condition of the specified area, which is less affected by ultraviolet rays and has a smaller degree of skin deterioration, making it suitable as a standard for skin evaluation. This allows the degree of deterioration of the skin condition of each part of the face within the specified body area to be shown in a form that is easy for the user to understand, making it possible to more accurately grasp the facial skin condition as a difference from the user's ideal skin condition, and encouraging the user to take appropriate care of their facial skin by using the skin condition of the specified area as a target state.
なお、制御部で取得した、前記所定部位の肌状態に関する情報を基準とした、肌状態の相対的な診断情報等、顔の肌状態に関する情報に基づいて、端末装置からユーザーに対し、顔の肌状態を目標となる前記所定部位の肌状態に近付けるスキンケアを提案する構成とすることもできる。その際、外部のAIを用いて、診断情報の他に肌状態に係る各種情報も踏まえてより詳細な分析を行い、より効果的なスキンケアの提案に繋げるようにしてもよい。 The terminal device may be configured to suggest to the user skin care that will bring the facial skin condition closer to the target skin condition of the specified area, based on information about the facial skin condition, such as relative diagnostic information about the skin condition based on information about the skin condition of the specified area acquired by the control unit. In this case, an external AI may be used to perform a more detailed analysis based on various information about the skin condition in addition to the diagnostic information, leading to more effective skin care suggestions.
また、前記実施形態において、一つの端末装置30に第一の撮像手段としての第一撮像部31と第二の撮像手段としての第二撮像部32を配設して、各撮像部による撮像を異なるタイミングで行うようにして、端末装置30一台で簡易に撮像が行えるようにしているが、この他、第二の撮像手段を第一の撮像手段とは別に設ける構成、例えば、第一の撮像手段をなすカメラ部のある端末装置35に対し、第二の撮像手段をなすカメラ部を有する他の撮像装置36を併用する構成としてもかまわない。この場合、第一の撮像手段と第二の撮像手段で同時に撮像を行うことができ(図16参照)、撮像から肌状態に関する情報を得るまでの時間を短縮して、撮像に係るユーザーの負担を軽減でき、肌状態に関する情報を得るための撮像等の活動を、ユーザーにとって継続しやすいものにできる。
In the above embodiment, a
(本発明の第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係る肌状態測定システムを前記図17ないし図19に基づいて説明する。
前記各図において本実施形態に係る肌状態測定システム4は、前記第1の実施形態同様、第一撮像部41と、第二撮像部42と、制御部43とを備える一方、異なる点として、第一撮像部41、第二撮像部42、及び制御部43を配設される端末装置40が、第一撮像部41による撮像と第二撮像部42による撮像とを同時に行えるようにし、第一撮像部41がユーザー前方の鏡面80に映ったユーザーの鏡像を撮像する構成を有するものである。
(Fourth embodiment of the present invention)
A skin condition measuring system according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In each of the above figures, the skin
本実施形態においても、肌状態測定の対象者であるユーザーは、前記第1の実施形態同様、肌状態測定システム4の提供事業者との間で、肌状態診断のサービスを受ける契約を交わしており、且つ、肌状態測定システム4を使用可能となっていることで、肌状態測定システム4により肌状態の診断情報を得ることができる。
In this embodiment, as in the first embodiment, the user who is the subject of skin condition measurement has entered into a contract with the provider of the skin
前記第一撮像部41は、前記第一の撮像手段として、端末装置40に配設され、ユーザーの肌状態の測定として、ユーザーの身体所定範囲、例えば、顔、を撮像可能とされるものである。ただし、この第一撮像部41は、ユーザーの前方に位置する鏡面80に映った、ユーザーの前記身体所定範囲の鏡像を撮像するものである。
The
前記第二撮像部42は、前記第二の撮像手段として、第一撮像部41と同じ端末装置40に配設され、ユーザーの肌状態の測定として、ユーザーの前記身体所定範囲より狭い部位であって、この身体所定範囲と重なる、ユーザーの肌の所定部位、例えば、頬や額等の一部を、撮像可能とされるものである。
The
この第二撮像部42は、端末装置40における第一撮像部41の配設される面に対し、その反対側となる他の面に配設され、端末装置40における第一撮像部41がユーザー前方の鏡面80に向けられた状態で、ユーザーの前記所定部位を撮像可能とされるものである。
また、第二撮像部42は、第一撮像部41より撮像対象の単位面積あたりの解像度が高い画像データを取得可能とされる。
This
In addition, the
第一撮像部41と第二撮像部42は、端末装置40を通じたユーザーの操作により撮像を実行可能とされ、第一撮像部41による前記身体所定範囲の撮像と、第二撮像部42による肌の前記所定部位の撮像とは、同じタイミングで実行される。
The
前記端末装置40は、前記第一撮像部41及び第二撮像部42を有して、ユーザーの身体所定範囲、及び、前記所定部位を撮像し、肌画像データを取得可能な装置とされると共に、前記制御部43を有するものである。
The
この端末装置40は、アプリケーションプログラムを実行可能な手持ちタイプの装置であり、且つ、各種情報を表示可能な表示部46を有するものである。
端末装置40の表示部46は、ユーザーの画像を表示可能とされるものである。この表示部46は、タッチパネル式の表示デバイスであり、入力デバイスを兼ねる構成である。
The
The
なお、端末装置40は、あらかじめ格納したプログラムを実行することで、制御部43としての機能や処理を実現する情報処理装置であって、ユーザーとその前方の鏡面80との間に位置して、第一撮像部41及び第二撮像部42で同時に撮像を行えるものであれば、手持ちタイプの装置に限られるものではなく、固定式の装置であってもよい。また、端末装置40は、鏡面80が浴室や洗面台、化粧台など、水気のある箇所に多く設けられる鏡のものである可能性を考慮して、同じ空間で使用する関係上、防水構造とするのが好ましい。
The
この端末装置40の制御部43は、肌状態診断用のアプリケーションプログラムを用いて、撮像により得られた肌画像データを解析して診断情報を取得可能とされており、得られた診断情報をユーザーが参照できる。この場合、端末装置40の制御部43は、アプリケーションプログラムの実行により、取得した診断情報をコンテンツとして表示部46に表示することで参照可能としている。
The
前記制御部43は、撮像により得られる肌の画像データ、すなわち、第一撮像部41の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データと、第二撮像部42の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データとに基づいて、肌状態に関する情報を取得するものである。
The
この制御部43は、前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記所定部位の肌画像データ、を解析して、肌状態に関する情報としての、ユーザーの前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を取得するものである。こうして制御部43が各肌画像データを解析してユーザーの肌状態の診断情報を取得する機能は、制御部43が、アプリケーションプログラムにしたがって処理を実行することで実現される、前記第1の実施形態と同様の仕組みに基づくものであり、詳細な説明を省略する。
The
また、制御部43は、肌状態に関する他の情報として、前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて前記身体所定範囲の表示用画像を取得すると共に、前記所定部位の肌画像データに基づいて前記所定部位の表示用画像を取得するものである。
In addition, the
そして、制御部43は、端末装置40の表示部46において、前記身体所定範囲、具体的には、顔、の表示用画像を表示させる一方、これが表示される表示部46の画面上の表示領域と同じ領域に画像を置き換える状態で、又は、前記表示領域とは別の領域に顔の表示用画像の表示と同時且つ並行に、前記身体所定範囲の表示用画像より拡大率の大きい前記所定部位の表示用画像を表示させることができる。
The
この他、制御部43は、前回取得した肌状態に関する情報としてのユーザーの前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を用いて、前記身体所定範囲に含まれる第二撮像部42で撮像すべき肌の所定部位を設定し、この所定部位の情報を端末装置40を通じてユーザーに報知することもできる。
In addition, the
この場合、この所定部位の情報を参照したユーザーの操作に基づいた、第二撮像部42による肌の前記所定部位の撮像に伴って、前記所定部位の肌画像データが得られると、制御部43は、この前記所定部位の肌画像データと、同時の撮像で得られた前記身体所定範囲の肌画像データに基づいて、前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を取得することができる。
In this case, when skin image data of the specified area is obtained by the
また、制御部43は、取得した前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を用いて、第二撮像部42で撮像すべき肌の所定部位を設定した場合に、設定したこの所定部位の情報を記録する記録部47を有する。
The
記録部47は、第二撮像部42で撮像すべき肌の所定部位の情報に加えて、この所定部位の第二撮像部42による撮像で得られた肌画像データを、この肌画像データを得た日時を判別可能として記録するものである。
The
制御部43は、記録部47に以前設定した所定部位の情報が記録されている場合、第一撮像部41での新たな撮像機会で、前回取得した前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を用いると共に、記録部47に記録済みの所定部位の情報を参照して、前記身体所定範囲のうち所定部位として記録されていない箇所の中から、新たに第二撮像部42で撮像すべき肌の所定部位を設定する。
When information on a previously set specific part is recorded in the
また、制御部43は、第一撮像部41での新たな撮像機会で、第二撮像部42で撮像すべき肌の所定部位を設定するのと並行して、記録部47に記録済みの所定部位の情報、この所定部位の肌画像データ、及びそのデータ取得日時を参照する仕組みを有している。
The
そして、制御部43は、記録された前記所定部位の肌画像データのうち、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間に含まれる肌画像データを、新規の撮像と同じタイミングで撮像されたものと見なすようにしている。
The
この場合、制御部43は、前記所定期間に取得された記録済みの肌画像データと、この新たな撮像機会で設定された肌の所定部位の第二撮像部42による撮像で得られた前記所定部位の肌画像データと、前記身体所定範囲の肌画像データとに基づいて、前記身体所定範囲の肌状態の診断情報(肌状態に関する情報)を取得することとなる。
In this case, the
一方、制御部43は、記録部47に記録済みの所定部位の情報、及びこの所定部位の肌画像データのうち、データ取得日時が前記所定期間に含まれない、ユーザーの肌のターンオーバー周期を超えるような古い時点のものについては、第一撮像部41での新たな撮像機会でのユーザーの肌とは肌のターンオーバーが重ならない時期のものであり、新規の撮像と同じタイミングで撮像されたものと見なせないとして、該当する前記所定部位の情報、及び所定部位の肌画像データを記録部47から消去するようにしてもよい。
On the other hand, the
次に、本実施形態に係る肌状態測定システムの使用状態について説明する。前提として、前記第1の実施形態と同様に、ユーザーの顔全体が第一撮像部41で撮像される身体所定範囲とされ、これに含まれて第二撮像部42により撮像される所定部位が、顔の肌の要部である。そして、端末装置40の第一撮像部41及び第二撮像部42は、それぞれ撮像を実行可能とされているものとする。
Next, the usage state of the skin condition measuring system according to this embodiment will be described. As a premise, as in the first embodiment, the entire face of the user is set as the predetermined body range imaged by the
まず、ユーザーの操作で、あらかじめ端末装置に存在している、各撮像部を使用するためのユーザーインターフェイスを提供するアプリケーションプログラムを端末装置40上で起動させると、端末装置40を通じてユーザーが各撮像部を撮像に使用できる状態となる。
First, a user operates the
そして、ユーザーは、端末装置40を、第一の撮像手段としての第一撮像部41がユーザーの前方に位置する鏡面80に映っている、ユーザーの身体所定範囲としての顔の鏡像に向かい、且つ、第二の撮像手段としての第二撮像部42がユーザーの顔の一部に向かうように保持する。
The user then holds the
こうした端末装置40を保持した状態では、第一撮像部41が、ユーザーの前方に位置する鏡面80に映っている、前記身体所定範囲としての顔の鏡像の撮像を実行すると共に、第二撮像部42が、ユーザーの顔の一部の撮像を実行し、制御部43で各撮像部で得られた画像データが継続的に取得される。
When the user holds the
また、第一撮像部41と第二撮像部42で撮像が行われるのに伴い、撮像で得られた画像データに基づいて、端末装置40の表示部46に各撮像部で撮像されたものが表示される。
この場合、制御部43は表示部46による所定の案内表示等により、第一撮像部41で少なくとも顔の鏡像があらかじめ定められた向きと大きさで撮像されるように、端末装置40を支持する状態や、ユーザーと鏡面80との間隔をユーザーに維持させ、制御部43で第一撮像部41の撮像で得られた顔の肌画像データに基づいて顔の表示用画像を取得し、この顔の表示用画像が表示部46に適切に表示されるようにする。
As the
In this case, the
そして、制御部43は、ユーザーの前記身体所定範囲としての顔のうち、ユーザーが気になる部位を対象として、ユーザーが第二撮像部42による撮像を行うよう、ユーザーに端末装置40から案内表示や音声ガイド等を実行する。あるいは、一般的に肌状態を測定されることの多い箇所をあらかじめ選定して初期測定位置として登録し、この初期設定位置である肌の一又は複数部位を示す所定の案内用図案部を、顔の表示用画像に合成する処理を行い、合成済みの画像を表示部46に表示させるようにする。
The
これを受けて、ユーザーは、顔の気になる任意の部位を認識したり、表示部46に表示された前記案内用図案部で示される顔上の初期測定位置を見て確認した上で、これらを撮像可能となるよう第二撮像部42のある端末装置40の位置や向きの微調整を行うこととなる。
The user then recognizes any areas of the face that are of concern, or checks the initial measurement positions on the face indicated by the guide design displayed on the
ユーザーは、第一撮像部41及び第二撮像部42を各撮像対象に向けた状態とし、表示部46における顔の鏡像や顔の所定部位の画像表示等を参考にして、各撮像対象が対応する各撮像部によって適切に捉えられたと思われるタイミングで、端末装置40のシャッターボタン等のユーザーインターフェイスに対し所定の操作を行い、顔の鏡像及び所定部位の静止画像を決定する。この決定した瞬間の顔の鏡像や前記所定部位の静止画像のデータが、前記身体所定範囲の肌画像データ及び前記所定部位の肌画像データとして制御部43で取り扱われることとなる。
The user aims the
こうして画像を決定する段階で、第二撮像部42については、外部の光源又は端末装置40の内蔵光源による所定の照明状況の下で肌の前記所定部位の撮像を行うようにすることもできる。例えば、端末装置40において、照明として照射する光を調整可能な内蔵光源が、撮像対象の顔の所定部位に対する光の照射状態を、第二撮像部42の試行撮像で得られた肌画像の検証等を経て最適化された上で、照明下での撮像が実行され、無偏光の光照射による照明下で肌を撮像したキメ診断用画像と、直線偏光の光照射による照明下で肌を撮像したシミ診断用画像の各画像データを、制御部43で取得することができる。
At the stage of determining the image in this way, the
制御部43は、第一撮像部41及び第二撮像部42の撮像で得られた各肌画像データに基づく顔や前記所定部位の表示用画像を取得し、これを表示部46に表示させつつ、各肌画像データを解析し、ユーザーの顔の肌状態の診断情報を取得する。
The
そして、制御部43は、顔の肌状態の診断情報を、顔の画像と同時並行に、又は顔の画像と置き換えて、表示部46に表示させる。また、制御部43は、顔における前記所定部位の位置に関する情報と、前記所定部位の肌画像データを、この肌画像データを得た日時を判別できる状態で、記録部47に記録する。
The
表示部46における顔の肌状態の診断情報の表示は、テキストベースの情報表示に限られるものではなく、肌の注意すべき部位や症状を顔画像上でマーキング画像等で具体的に示して情報提供することもできる。例えば、第二撮像部42で得た精細な画像データから解析された診断情報として導かれた隠れジミの位置や大きさを、顔画像上の対応部位に重ねた所定色のマークで示すことができ、シミ対策など肌のケアを実行する際に参考情報として活用可能となる。
このような診断情報の表示により、第一撮像部41と第二撮像部42による一回の肌状態測定としての撮像が完了となる。
The display of diagnostic information on the facial skin condition on the
When such diagnostic information is displayed, imaging for one skin condition measurement by the
これ以降は、肌状態の推移を把握するために、ユーザーが所定間隔で前記同様の、第一撮像部41による前記身体所定範囲としての顔の撮像と、第二撮像部42による前記所定部位の撮像を繰り返し、制御部43が得られた各肌画像データに基づく肌状態の診断情報を撮像ごとに取得し、表示部46に表示させることとなる。
After this, in order to grasp the progress of the skin condition, the user repeats the above-mentioned process of capturing images of the face as the specified area of the body with the
この場合、制御部43は、記録部47における記録済みの情報を参照して、以前の撮像時において設定した顔の所定部位の情報、すなわち、肌状態の診断情報等を用いて制御部43が第二撮像部42で撮像すべき肌の所定部位の設定を行った際に記録される、この設定された所定部位の情報が存在するか否かを判定する。
In this case, the
以前に設定された所定部位の情報が記録されている場合、制御部43は、記録された情報に基づいて、以前に所定部位として設定された箇所以外の前記身体所定範囲各部について、前回の診断情報を用いて、例えば、肌の一部にシミ等が存在する兆候を見出したために、シミの有無の確認を要するなど、肌状態のさらなる適切な診断のために第二撮像部42の撮像による詳細画像の取得が必要な部位を割出す。
If information on previously set specific areas has been recorded, the
一方、以前に設定された第二撮像部42で撮像すべき所定部位の情報が記録部47に記録されていない場合には、制御部43は、前記身体所定範囲全体について、前回の肌状態の診断情報を用いて、前記同様、肌状態のさらなる適切な診断のために第二撮像部42の撮像による詳細画像の取得が必要な部位を割出す。
On the other hand, if information on the specified area to be imaged by the previously set
制御部43は、上記のように割出した部位を、第二撮像部42で撮像すべき所定部位に設定すると共に、設定したこの所定部位の情報を記録部47に記録する。そして、制御部43は、この所定部位について、例えば、第二撮像部42の撮像対象となる顔上の所定部位を示す所定の案内用図案部(マーク)、を生成し、この案内用図案部を、顔の肌画像データに基づく顔の表示用画像に合成する処理を行い、合成済みの画像を表示部46に表示させる。
この表示部46を見てユーザーが第二撮像部42で撮像すべき所定部位を認識し、これを第二撮像部42で撮像可能となるよう端末装置40の位置や向きの微調整を行うこととなる。
The
By looking at this
このように撮像等を繰り返す中、制御部43が設定した所定部位の情報を記録部47に記録し、次回の撮像の際に記録済みの情報を参照して以前と重ならない新たな所定部位を設定することで、前記身体所定範囲としての顔の領域を、撮像ごとに第二撮像部42の撮像で詳細な肌画像データを得た部位で徐々に埋めていく状態として、複数の高精度の肌画像データをマップ状に連続させられ、肌画像データに基づく肌状態の解析をより高い精度で行え、正確で信頼性の高い診断情報を導ける。
As imaging etc. are repeated in this manner, the
こうして、制御部43は、第二撮像部42で前記所定部位の撮像が行われるごとに、その所定部位の情報、及び、この所定部位の第二撮像部42による撮像で得られた肌画像データを記録していく中、新たな撮像機会の時点で、記録部47に記録されている各情報や肌画像データのうち、データ取得日時がユーザーの肌のターンオーバー周期に対応する過去の所定期間を超える古いものについては、この新たな撮像機会におけるユーザーの肌とは肌のターンオーバーが時期的に重ならないものと判断して、こうした古い情報や肌画像データを消去して、新たな記録が無理なく繰り返し行えるようにすることもできる。
In this way, each time an image of the specified area is taken by the
なお、制御部43で、第二撮像部42による新たな撮像の際に、記録部47に記録した情報を参照して、以前とは重ならない新たな所定部位を第二撮像部42で撮像できるようにしているが、これに限らず、第一撮像部41による前記身体所定範囲の撮像と、第二撮像部42による前記所定部位の撮像を繰り返す中、第二撮像部42で同じ所定部位を何度も繰り返し撮像する構成とすることもでき、制御部43で肌の同じ部位に着目した肌画像データに基づいて得られた肌状態の診断情報や表示用画像から、特定部位における詳細な肌状態の推移を把握することができ、肌のケアによる改善度合い等を容易に確認可能となる。
When the
このように、本実施形態に係る肌状態測定システムは、第一撮像部41でユーザー前方の鏡面80に映った鏡像を撮像して、前記身体所定範囲の肌画像データを取得し、これと同時に、第二撮像部42による撮像で前記所定部位の肌画像データを取得して、各肌画像データから制御部43で肌状態に関する情報を取得して、この肌状態に関する情報を利用可能とすることから、各撮像部での同時撮像で前記身体所定範囲の肌画像データと前記所定部位の肌画像データを一度に取得でき、撮像から肌状態に関する情報を得るまでの時間を短縮でき、撮像に係るユーザーの負担を軽減できると共に、肌状態に関する情報が時間をかけずに得られ、ユーザーの肌状態を速やかに把握可能となる。
In this way, the skin condition measuring system according to this embodiment captures the mirror image reflected on the
また、端末装置40における一の面に第一撮像部41が配設されると共に、この第一撮像部41が鏡面80に向けられた状態で、ユーザーの前記所定部位を撮像可能として、第二撮像部42が同じ端末装置40に配設され、一つの装置でユーザーの前記身体所定範囲と前記所定部位の撮像に対応できることから、端末装置40の各撮像部での撮像で前記身体所定範囲の肌画像データと前記所定部位の肌画像データをまとめて取得でき、撮像にあたってユーザーは各撮像部を設けた端末装置40のみを取り扱えばよく、撮像に係るユーザーの負担を大幅に軽減でき、肌状態に関する情報を得るための活動をユーザーが無理なく継続可能となる。
In addition, a
なお、前記実施形態に係る肌状態測定システムにおいては、第一の撮像手段としての第一撮像部41及び第二の撮像手段としての第二撮像部42が配設された端末装置40を、専ら第一撮像部41及び第二撮像部42による撮像を行って肌状態の診断情報を取得する装置とする構成としているが、これに限られるものではなく、様々な用途に使用可能なスマートフォン等の通信端末装置であって、且つ複数のカメラ部を備える装置について、その複数のカメラ部を、各カメラ部ごとの撮像を同時に行ってそれぞれ個別に画像データを取得可能としたものとすれば、これを複数のカメラ部が第一の撮像手段や第二の撮像手段としてそれぞれ機能する端末装置として用いる構成とすることもできる。
In the skin condition measuring system according to the embodiment, the
また、前記端末装置40では、第二の撮像手段としての第二撮像部42が、この端末装置40における第一の撮像手段としての第一撮像部41の配設される面の反対面に配設される構成としているが、これに限らず、端末装置に配設される第二の撮像手段が、この端末装置における第一の撮像手段がユーザー前方でユーザーを映す鏡面80に向けられた状態で、ユーザーの前記所定部位を撮像可能とされるものであれば、端末装置の任意の箇所に第二の撮像手段を配設してもかまわない。特に、コンバージョンレンズ等の付加で撮像対象方向を変えられる場合は、第二の撮像手段を端末装置における第一の撮像手段の配設される面に配設してもかまわない。この他、第二の撮像手段としての第二撮像部42は、第一の撮像手段としての第一撮像部41と同じ端末装置40に設ける構成に限られるものではなく、第二の撮像手段が第一の撮像手段とは別に設けられる構成、例えば、第一の撮像手段をなすカメラ部のある端末装置に対し、第二の撮像手段をなすカメラ部を有する他の装置を併用する構成としてもかまわない。
In addition, in the
また、前記実施形態に係る肌状態測定システムにおいて、第二の撮像手段としての第二撮像部42は、ユーザーの前記身体所定範囲としての顔と重なる、顔の所定部位(例えば、頬や額等の一部)を撮像可能とされる一方、その撮像範囲は、ユーザー前方の鏡面80に映る顔の鏡像では、端末装置40に隠された部位となり、顔の鏡像を撮像する第一の撮像手段としての第一撮像部42の撮像範囲とは重ならず、第一撮像部41と第二撮像部42で共通に撮像される部位が生じない構成としているが、この他、図20に示すように、端末装置45における第二撮像部49を、ユーザーの前記所定部位を少し離れた位置からでも撮像可能で、且つ第一撮像部48でユーザー前方の鏡面80に映る顔の鏡像を撮像可能な範囲で、端末装置45を顔の正面からずれた位置、例えば、顔の斜め前や横、に位置させた場合でも、顔の前記所定部位が撮像できるものとして、顔全体の鏡像を撮像可能となる第一撮像部48の撮像範囲と、顔の所定部位を撮像可能な第二撮像部49の撮像範囲とが重なり、第一撮像部48と第二撮像部49で共通に撮像される部位が存在する構成とすることもできる。
In addition, in the skin condition measuring system according to the embodiment, the
この場合、異なる二つの撮像部で得られた各肌画像データにおける共通する所定部位から、各肌画像データ同士の関係性を把握でき、重なる部位以外の身体所定範囲としての顔各部の詳細な肌状態も類推できるなど、制御部での各肌画像データを用いた解析で肌状態に関する情報を詳細に取得でき、こうした肌状態に関する情報からユーザーにその肌状態を正しく把握させられ、肌に関するユーザーの適切なケア等の対応をより一層促せる。 In this case, the relationship between the skin image data obtained by the two different imaging units can be understood from the common specific areas in the skin image data, and the detailed skin condition of each part of the face as a specific area of the body other than the overlapping areas can be inferred. Detailed information regarding the skin condition can be obtained by analysis using the skin image data in the control unit, and this information regarding the skin condition allows the user to correctly understand their skin condition, further encouraging the user to take appropriate measures regarding skin care, etc.
また、前記実施形態に係る肌状態測定システムにおいては、端末装置における第一の撮像手段としての第一撮像部41がユーザー前方でユーザーを映す鏡面80に向けられ、鏡面80に映るユーザーの前記身体所定範囲としての顔の鏡像を撮像し、顔の肌画像データを得ると共に、この肌画像データを制御部43で解析して肌状態に関する情報を取得するにあたり、特に画像の加工等は行わず、表示部46で顔の画像を表示する場合には、撮像したままの状態で表示される構成としているが、この他、第一の撮像手段の撮像で得られる画像データのうち、ユーザーの前記身体所定範囲(顔)の鏡像以外の、ユーザーの前記身体所定範囲以外の身体部分やユーザーの後方の壁等が背景として映り込んでいる部分について、仮に第三者がその画像を見ても表示内容を判別できない程度に、制御部で画像加工処理を行う構成とすることもでき、診断情報等の肌状態に関する情報を取得するのに関係ないユーザーの個人情報の漏洩を確実に防止できる。
In addition, in the skin condition measurement system according to the embodiment, the
また、前記実施形態に係る肌状態測定システムにおいては、第一の撮像手段としての第一撮像部41の撮像で得られる前記身体所定範囲としての顔の肌画像データと、第二の撮像手段としての第二撮像部42の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データとの両方を、制御部43で解析して、肌状態の診断情報を取得する構成としているが、この他、第一の撮像手段の撮像で得られる、ユーザーの前記身体所定範囲の肌画像データについては、これに含まれる端末装置の位置に基づいて、制御部で端末装置の第二の撮像手段で撮像される前記所定部位の位置を特定するためにのみ使用し、制御部による肌に着目した画像解析には、第二の撮像手段の撮像で得られた前記所定部位の肌画像データのみ用いる構成とすることもでき、ユーザーの身体所定範囲における第二の撮像手段で撮像される前記所定部位を正しく認定し、診断情報等の肌状態に関する情報の取得を、身体所定範囲の各部位ごとの肌の特性を踏まえて正確に行える状態を確保しつつ、各肌画像データに基づいた制御部の肌状態に関する情報の取得処理をより簡略化して制御部の負荷を抑え、処理を高速化できる。
In addition, in the skin condition measurement system according to the embodiment, the
1、2、4 肌状態測定システム
10、20、30、40 端末装置
11、21、31、41 第一撮像部
12、22、32、42 第二撮像部
13、23、43 制御部
14、24 無線通信手段
16、26、46 表示部
17、27、47 記録部
19 コンバージョンレンズ
35 端末装置
36 撮像装置
45 端末装置
48 第一撮像部
49 第二撮像部
50 端末装置
51 第一撮像部
52 第二撮像部
53 照明用光源
54 フード
55 ミラー部
60、61 端末装置
80 鏡面
90 サーバ
93 制御部
97 記録部
100 ネットワーク
REFERENCE SIGNS
Claims (1)
前記身体所定範囲より狭いユーザーの肌の所定部位を撮像可能な第二の撮像手段と、
前記第一の撮像手段の撮像で得られる前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌状態に関する情報を取得する制御部とを備え、
前記第二の撮像手段が、前記第一の撮像手段よりユーザーに近い位置で撮像可能とされ、第一の撮像手段より撮像対象の単位面積あたりの解像度が高い画像データを取得可能とされ、
前記制御部が、前記身体所定範囲の肌画像データ、及び、前記所定部位の肌画像データを解析して、前記肌状態に関する情報としての、ユーザーの前記身体所定範囲の肌状態の診断情報を取得するように構成され、
前記制御部が、前記第二の撮像手段の撮像で得られる前記所定部位の肌画像データに基づいて、肌の前記所定部位の肌状態に関する情報を取得した上で、肌状態に関する情報として、前記所定部位の肌状態に関する情報を基準とした前記身体所定範囲各部の相対的肌状態の情報を取得することを
特徴とする肌状態測定システム。 A first imaging means capable of imaging a predetermined area of the skin of a user's body;
A second imaging means capable of imaging a predetermined part of the user's skin that is narrower than the predetermined body area;
a control unit that acquires information about a skin condition based on skin image data of the predetermined body area obtained by imaging with the first imaging means and skin image data of the predetermined part obtained by imaging with the second imaging means,
the second imaging means is capable of imaging at a position closer to the user than the first imaging means and capable of acquiring image data having a higher resolution per unit area of the imaging target than the first imaging means;
The control unit is configured to analyze the skin image data of the predetermined body area and the skin image data of the predetermined part to obtain diagnostic information on the skin condition of the predetermined body area of the user as information on the skin condition,
The control unit acquires information regarding the skin condition of the specified part of the skin based on skin image data of the specified part obtained by imaging with the second imaging means, and then acquires, as the information regarding the skin condition, information regarding the relative skin condition of each part of the specified range of the body based on the information regarding the skin condition of the specified part .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038239A JP7635025B2 (en) | 2021-03-10 | 2021-03-10 | Skin condition measurement system |
TW111108513A TW202300088A (en) | 2021-03-10 | 2022-03-09 | skin condition measurement system |
PCT/JP2022/010477 WO2022191269A1 (en) | 2021-03-10 | 2022-03-10 | Skin condition measurement system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038239A JP7635025B2 (en) | 2021-03-10 | 2021-03-10 | Skin condition measurement system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022138384A JP2022138384A (en) | 2022-09-26 |
JP7635025B2 true JP7635025B2 (en) | 2025-02-25 |
Family
ID=83228051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021038239A Active JP7635025B2 (en) | 2021-03-10 | 2021-03-10 | Skin condition measurement system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7635025B2 (en) |
TW (1) | TW202300088A (en) |
WO (1) | WO2022191269A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041831A (en) | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Shiyuu Uemura Keshohin:Kk | Method and system for selling cosmetics, and information recording medium |
US20060092315A1 (en) | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Skin Imaging system with probe |
JP2014061057A (en) | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Sony Corp | Information processor, information processing method, program, and measurement system |
JP2015144902A (en) | 2013-10-23 | 2015-08-13 | 日立マクセル株式会社 | Surface state imaging display system and surface state imaging display method |
CN110909566A (en) | 2018-09-14 | 2020-03-24 | 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 | Health analysis method, mobile terminal and computer-readable storage medium |
-
2021
- 2021-03-10 JP JP2021038239A patent/JP7635025B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-09 TW TW111108513A patent/TW202300088A/en unknown
- 2022-03-10 WO PCT/JP2022/010477 patent/WO2022191269A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041831A (en) | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Shiyuu Uemura Keshohin:Kk | Method and system for selling cosmetics, and information recording medium |
US20060092315A1 (en) | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Skin Imaging system with probe |
JP2014061057A (en) | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Sony Corp | Information processor, information processing method, program, and measurement system |
JP2015144902A (en) | 2013-10-23 | 2015-08-13 | 日立マクセル株式会社 | Surface state imaging display system and surface state imaging display method |
CN110909566A (en) | 2018-09-14 | 2020-03-24 | 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 | Health analysis method, mobile terminal and computer-readable storage medium |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
肌の画像解析における顔の特徴を正確に捉えるAI技術を開発,株式会社シーボン,2020年03月11日,https://www.cbon.co.jp/corporate/release/C'BON20200311_2020DIA_PresentationReport_release.pdf |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202300088A (en) | 2023-01-01 |
JP2022138384A (en) | 2022-09-26 |
WO2022191269A1 (en) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7270666B2 (en) | Skin condition measurement analysis information management system and skin condition measurement analysis information management method | |
CN105592792B (en) | Surface state measures analytical information management system and surface state measures analysis approaches to IM | |
CN114502061A (en) | Image-based automatic skin diagnosis using deep learning | |
CN108354587A (en) | Personalized skin diagnosis and skin care | |
JP6289837B2 (en) | Skin condition measurement analysis information management system and skin condition measurement analysis information management method | |
US20170319065A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
KR20180000557A (en) | Beauty Parlor Smart Mirror apparatus, System and beauty service method using the same | |
WO2006064635A1 (en) | Diagnosis system | |
US20220386793A1 (en) | Intelligent nursing mirror, intelligent nursing device, and image display method and system | |
JP7635025B2 (en) | Skin condition measurement system | |
JP7522014B2 (en) | Skin condition measurement system | |
JP7613897B2 (en) | Skin condition measurement system | |
JP2004120377A (en) | Picture display device and method for utilizing picture display system | |
US20240346643A1 (en) | Assessing a region of interest of a subject | |
KR20230006238A (en) | User device and method for customized skin diagnosis | |
JP4028960B2 (en) | Esthetic support system and esthetic support computer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7635025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |