JP7633673B2 - 太陽電池セルおよび太陽電池 - Google Patents
太陽電池セルおよび太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7633673B2 JP7633673B2 JP2021139929A JP2021139929A JP7633673B2 JP 7633673 B2 JP7633673 B2 JP 7633673B2 JP 2021139929 A JP2021139929 A JP 2021139929A JP 2021139929 A JP2021139929 A JP 2021139929A JP 7633673 B2 JP7633673 B2 JP 7633673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- layer
- tunnel insulating
- insulating layer
- silicon layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/546—Polycrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
例えば、太陽光発電システムにおいては、複数の太陽電池モジュールを直列接続することにより、システム電圧を高めることが行われている。
次に、太陽電池セルの構成例について説明する。
「i-TOPCon」型太陽電池セル100は、上記のように構成されており、以下では、「i-TOPCon」型太陽電池セル100の動作について説明する。
次に、上述した「i-TOPCon」型太陽電池セル100の利点について説明する。
本発明者は、発電効率を向上する観点から、上述した利点を有する「i-TOPCon」型太陽電池セル100に対して、両電極を裏面に配置する、いわゆる「バックコンタクト構造」を採用することを検討している。なぜなら、「バックコンタクト構造」によれば、表面側から入射する太陽光を遮る構造物(電極)が存在しない結果、さらなる発電効率の向上を図ることができると考えられるからである。
例えば、「バックコンタクト構造」を採用しながらも、両面受光を可能とする構成は、裏面に形成される第1電極と第2電極のそれぞれの面積を限定して、裏面のうち第1電極形成領域と第2電極形成領域を除くその他の領域を光透過領域とすることによって実現することができる。したがって、「i-TOPCon」型太陽電池セルにおいても、この構成を採用することにより、「バックコンタクト構造」を採用しながらも、両面受光を可能とする構成を実現することができると考えられる。
本実施の形態における技術的思想は、「TOPCon」型太陽電池セルにおいて、「バックコンタクト構造」を採用しながらも、両面受光を可能とする構成として、裏面に形成される第1電極と第2電極のそれぞれの面積を限定して、裏面のうち第1電極形成領域と第2電極形成領域を除くその他の領域を光透過領域とする思想と、単結晶シリコン層の裏面全面にトンネル絶縁層を形成するのではなく、第1電極用のトンネル絶縁層と第2電極用のトンネル絶縁層とを別の分離された層として形成する思想とを組み合わせた思想である。この技術的思想によれば、トンネル絶縁層を使用した「TOPCon」型太陽電池セルにおいて、「バックコンタクト構造」を採用しながらも両面受光を可能とする構成を簡素な構成で実現し、かつ、太陽電池セルの電力密度を向上することができる。
図3は、太陽電池セル100Aの構成を示す断面図である。
本実施の形態における特徴点は、例えば、図3に示すように、「TOPCon」型太陽電池セルにおいて、「バックコンタクト構造」を採用しながらも、両面受光を可能とする構成として、裏面に形成される金属電極37aと金属電極37bのそれぞれの面積を限定して、裏面のうち第1領域R1と第2領域R2を除くその他の領域を光透過領域とする点にある。これにより、本実施の形態によれば、「バックコンタクト構造」による表面側からの入射光量の増加、両面受光による入射光量の増加およびトンネル絶縁層のキャリア選択性による電子と正孔の再結合の抑制とを合わせた相乗効果が得られる結果、太陽電池セルの電力密度を向上することができる。
以下では、本実施の形態における太陽電池セル100Aによれば、電力密度を向上できることを定量的に示す検証結果について説明する。
上述したように、本実施の形態における太陽電池セル100Aは、最大で29.9mW/cm2の電力密度を実現できる。さらに、本発明者は、太陽電池セル100Aに対して、図3では図示されていないBSF層(裏面電界層)を設けるとともに、このBSF層とエミッタ層31に導入される導電型不純物の不純物濃度を高濃度にすると、電力密度をさらに向上できることを見出したので、以下に、この点について説明する。
本実施の形態における太陽電池セル100Aは、上記のように構成されており、以下に、その製造方法について説明する。ここで説明する太陽電池セル100Aの製造方法は、一例であって、これに限定されるものではない。
10b 太陽電池モジュール
10c 太陽電池モジュール
10d 太陽電池モジュール
10e 太陽電池モジュール
10f 太陽電池モジュール
10g 太陽電池モジュール
20 パワーコンディショナー
30 単結晶シリコン層
30a 表面
30b 裏面
31 エミッタ層
32 パッシベーション層
33 金属電極
34 トンネル絶縁層
34a トンネル絶縁層
34b トンネル絶縁層
35 高濃度多結晶シリコン層
35a 高濃度多結晶シリコン層
35b 高濃度多結晶シリコン層
36 パッシベーション層
37 金属電極
37a 金属電極
37b 金属電極
40 太陽光
50 反射光
100 「i-TOPCon」型太陽電池セル
100A 太陽電池セル
R1 第1領域
R2 第2領域
Claims (5)
- 可視光を含む第1光を入射可能な第1面と、可視光を含む第2光を入射可能で第1領域および第2領域を含む第2面とを有する第1導電型の単結晶シリコン層と、
前記第2面の前記第1領域と接する第1トンネル絶縁層と、
前記第1トンネル絶縁層と接する前記第1導電型の第1シリコン層と、
前記第1シリコン層と接する第1電極と、
前記第2面の前記第2領域と接する第2導電型のエミッタ層と、
前記エミッタ層と接する第2トンネル絶縁層と、
前記第2トンネル絶縁層と接する前記第2導電型の第2シリコン層と、
前記第2シリコン層と接する第2電極と、
前記第1領域および前記第2領域以外の前記第2面と接するパッシベーション層と、
を備え、
前記エミッタ層は、
前記第2面と接する第3面と、
前記第3面と対向する第4面と、
を有し、
前記第4面は、
前記エミッタ層と前記第2トンネル絶縁層が接する第1接触領域と、
前記エミッタ層と前記パッシベーション層が接する第2接触領域と、
を有する、太陽電池セル。 - 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、
前記第1シリコン層に導入されている導電型不純物の不純物濃度は、前記単結晶シリコン層に導入されている導電型不純物の不純物濃度よりも高い、太陽電池セル。 - 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、
前記第1トンネル絶縁層は、前記第1導電型における多数キャリアを通過させる一方、少数キャリアを非通過とするキャリア選択性を有し、
前記第2トンネル絶縁層は、前記第2導電型における多数キャリアを通過させる一方、少数キャリアを非通過とするキャリア選択性を有する、太陽電池セル。 - 請求項1に記載の太陽電池セルにおいて、
前記第1シリコン層は、多結晶シリコン層であり、
前記第2シリコン層は、多結晶シリコン層である、太陽電池セル。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の太陽電池セルを複数備える太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021139929A JP7633673B2 (ja) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | 太陽電池セルおよび太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021139929A JP7633673B2 (ja) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | 太陽電池セルおよび太陽電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023033940A JP2023033940A (ja) | 2023-03-13 |
JP7633673B2 true JP7633673B2 (ja) | 2025-02-20 |
Family
ID=85505029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021139929A Active JP7633673B2 (ja) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | 太陽電池セルおよび太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7633673B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116666468B (zh) * | 2023-08-02 | 2023-10-27 | 天合光能股份有限公司 | 背接触电池及太阳电池组件 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017073552A (ja) | 2015-10-08 | 2017-04-13 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 太陽電池モジュール |
US20170179310A1 (en) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Staffan WESTERBERG | Solar cell fabrication using laser patterning of ion-implanted etch-resistant layers and the resulting solar cells |
JP2018050032A (ja) | 2016-09-19 | 2018-03-29 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 太陽電池及びその製造方法 |
-
2021
- 2021-08-30 JP JP2021139929A patent/JP7633673B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017073552A (ja) | 2015-10-08 | 2017-04-13 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 太陽電池モジュール |
US20170179310A1 (en) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Staffan WESTERBERG | Solar cell fabrication using laser patterning of ion-implanted etch-resistant layers and the resulting solar cells |
JP2018050032A (ja) | 2016-09-19 | 2018-03-29 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 太陽電池及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023033940A (ja) | 2023-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101399293B (zh) | 太阳能电池、太阳能电池模块和太阳能电池的制造方法 | |
CN100565939C (zh) | 光电装置、光电系统和光发电方法 | |
CN106159020B (zh) | 使用异质结太阳能电池的双面光伏模块 | |
US8053666B2 (en) | Solar cell and manufacturing method of the solar cell | |
JP2008211217A (ja) | 薄膜型太陽電池及びその製造方法 | |
US9065006B2 (en) | Lateral photovoltaic device for near field use | |
CN101689571B (zh) | 太阳电池单元 | |
KR101895025B1 (ko) | 태양 전지 모듈 및 그의 제조 방법 | |
CN102257628A (zh) | 光伏器件的集成 | |
CN101183688A (zh) | 非晶态串联的纳米结构太阳能电池 | |
JP2010531064A (ja) | 単p−n接合タンデム型光起電力デバイス | |
US20150340528A1 (en) | Monolithic tandem voltage-matched multijuntion solar cells | |
KR101003808B1 (ko) | Pn접합 및 쇼트키 접합을 갖는 다중 태양 전지 및 이의 제조 방법 | |
JP2006173381A (ja) | 光起電力素子 | |
KR20180018895A (ko) | 양면 수광형 실리콘 태양전지 | |
JP7633673B2 (ja) | 太陽電池セルおよび太陽電池 | |
KR20090128954A (ko) | 태양전지 모듈 | |
JP2012231142A (ja) | 太陽電池 | |
JP6706779B2 (ja) | 太陽電池および太陽電池モジュール | |
JP5753445B2 (ja) | 光電変換装置 | |
CN102117846A (zh) | 光伏电池 | |
JP2022143806A (ja) | 太陽電池セルおよび太陽電池 | |
CN115020519B (zh) | 一种太阳能叠层电池、电池组件和光伏系统 | |
JP2023033939A (ja) | 太陽電池セルおよび太陽電池 | |
CN103597614B (zh) | 具有改善的转换效率的太阳能电池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7633673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |