JP7632991B2 - 人力駆動車用制御装置 - Google Patents
人力駆動車用制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7632991B2 JP7632991B2 JP2018192519A JP2018192519A JP7632991B2 JP 7632991 B2 JP7632991 B2 JP 7632991B2 JP 2018192519 A JP2018192519 A JP 2018192519A JP 2018192519 A JP2018192519 A JP 2018192519A JP 7632991 B2 JP7632991 B2 JP 7632991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human
- crank
- powered vehicle
- control unit
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 88
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/55—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/20—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/18—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62L—BRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
- B62L3/00—Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M25/00—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
- B62M25/08—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
- B62M6/50—Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/121—Rear derailleurs
- B62M9/122—Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/121—Rear derailleurs
- B62M9/123—Rear derailleurs changing gears automatically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/131—Front derailleurs
- B62M9/132—Front derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/131—Front derailleurs
- B62M9/133—Front derailleurs changing gears automatically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/12—Bikes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明の目的の1つは、人力駆動車の快適な走行に貢献できる人力駆動車用制御装置を提供することである。
第1側面の人力駆動車用制御装置によれば、クランクの抗力が調節されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第2側面の人力駆動車用制御装置によれば、人力駆動車の走行状態に応じて抗力調節部が好適に制御されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第3側面の人力駆動車用制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第4側面の人力駆動車用制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第5側面の人力駆動車用制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第6側面の人力駆動車用制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第7側面の人力駆動車用制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第8側面の人力駆動車用制御装置によれば、変速装置が好適に制御されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第9側面の人力駆動車用制御装置によれば、クランクの抗力が大きくなるように抗力調節部が制御される状態が変速装置による変速が完了するまで継続されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第10側面の人力駆動車用制御装置によれば、クランクの抗力が調節されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第11側面の人力駆動車用制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第12側面の人力駆動車用制御装置によれば、変速装置が好適に制御されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
第13側面の人力駆動車用制御装置によれば、クランクの抗力を好適に調節できる。
第14側面の人力駆動車用制御装置によれば、クランクの抗力を好適に調節できる。
第15側面の人力駆動車用制御装置によれば、1つの電気モータが人力駆動車の推進力をアシストする機能、および、クランクの抗力を調節する機能を有するため、人力駆動車を簡素に構成できる。
第16側面の人力駆動車用制御装置によれば、電気モータを好適に制御できる。
第17側面の人力駆動車用制御装置によれば、電気モータを好適に制御できる。
第18側面の人力駆動車用制御装置によれば、人力駆動車を簡素に構成できる。
第19側面の人力駆動車用制御装置によれば、電気モータとクランクとを好適に接続できる。
第20側面の人力駆動車用制御装置によれば、クランクの抗力を好適に調節できる。
第21側面の人力駆動車用制御装置によれば、クランクの抗力を好適に調節できる。
図1~図3を参照して、第1実施形態の人力駆動車用制御装置60について説明する。以下では、人力駆動車用制御装置60を、単に制御装置60と記載する。制御装置60は、人力駆動車10に用いられる。人力駆動車10は、少なくとも人力駆動力HPによって駆動することができる車両である。人力駆動車10は、車輪の数が限定されず、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する車両も含む。人力駆動車10は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、リカンベントなどの種々の自転車を含む。自転車は、電気モータ42Aによって駆動力が与えられる電動自転車(E-bike)を含む。電動自転車は、電気モータ42Aによって推進が補助される電動アシスト自転車を含む。以下の実施形態において、人力駆動車10を、2つの車輪16を有する自転車として説明する。
第2制御部66は、例えば推定ケイデンスECに応じて変速装置34を制御する。第2制御部66に電力が供給される場合、第2制御部66は、図4のフローチャートの処理を開始する。第2制御部66は、図4のフローチャートの処理が終了し、予め定める周期が経過すると、第2制御部66への電力の供給が停止されるまでは、再び図4のフローチャートの処理を開始する。第2制御部66が、自動変速モードと、非自動変速モードとで動作する場合、非自動変速モードから自動変速モードに変更された場合に、第2制御部66は、図4のフローチャートの処理を開始してもよい。この場合、第2制御部66は、図4のフローチャートの処理が終了し、予め定める周期が経過すると、第2制御部66への電力の供給が停止されるか、または、非自動変速モードに変更されるまでは、再び図4のフローチャートの処理を開始する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の走行状態に応じて抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。第1制御部62に電力が供給される場合、または、第1制御部62に電力が供給された後、人力駆動車10が走行を開始した場合、第1制御部62は、図5のフローチャートの処理を開始する。第1制御部62は、図5のフローチャートの処理が終了し、予め定める周期が経過すると、第1制御部62への電力の供給が停止されるまでは、再び図5のフローチャートの処理を開始する。第2制御部66が、自動変速モードと、非自動変速モードとで動作する場合、非自動変速モードから自動変速モードに変更された場合に、第1制御部62は、図5のフローチャートの処理を開始してもよい。この場合、第1制御部62は、図5のフローチャートの処理が終了し、予め定める周期が経過すると、第1制御部62への電力の供給が停止されるか、人力駆動車10が走行を停止するか、または、第2制御部66が非自動変速モードに変更されるまでは、再び図5のフローチャートの処理を開始する。
図6を参照して、第2実施形態の制御装置60について説明する。第2実施形態の制御装置60は、第1制御部62が実行する制御が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置60と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の走行状態に応じて抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。図6のフローチャートでは、図5のフローチャートにおいてステップS26およびS27を、ステップS36~ステップS38に置き換えているので、図5のフローチャートとは異なる処理についてのみ説明する。図6のフローチャートの開始条件は、図5のフローチャートの開始条件と同じである。
図7を参照して、第3実施形態の制御装置60について説明する。第3実施形態の制御装置60は、第1制御部62が実行する制御が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置60と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の走行状態に応じて抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。図7のフローチャートでは、図5のフローチャートにおいてステップS26およびS27を、ステップS46~ステップS48に置き換えているので、図5のフローチャートとは異なる処理についてのみ説明する。図7のフローチャートの開始条件は、図5のフローチャートの開始条件と同じである。
図8を参照して、第4実施形態の制御装置60について説明する。第4実施形態の制御装置60は、第1制御部62が実行する制御が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置60と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の走行状態に応じて抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。図8のフローチャートでは、図5のフローチャートにおいてステップS26およびS27を、ステップS56~ステップS58に置き換えているので、図5のフローチャートとは異なる処理についてのみ説明する。図8のフローチャートの開始条件は、図5のフローチャートの開始条件と同じである。
図9を参照して、第5実施形態の制御装置60について説明する。第5実施形態の制御装置60は、第1制御部62が実行する制御が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置60と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の走行状態に応じて抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。図9のフローチャートでは、図5のフローチャートにおいてステップS21~S23を、ステップS61に置き換えているので、図5のフローチャートとは異なる処理についてのみ説明する。図9のフローチャートの開始条件は、図5のフローチャートの開始条件と同じである。
図10を参照して、第6実施形態の制御装置60について説明する。第6実施形態の制御装置60は、第1制御部62が実行する制御が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置60と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の走行状態に応じて抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。図10のフローチャートでは、図9のフローチャートにおいてステップS61およびS24の間に、ステップS72を追加しているので、図9のフローチャートとは異なる処理についてのみ説明する。図10のフローチャートの開始条件は、図5のフローチャートの開始条件と同じである。
図11を参照して、第7実施形態の制御装置60について説明する。第7実施形態の制御装置60は、第1制御部62が実行する制御が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置60と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の走行状態に応じて抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。図11のフローチャートでは、図5のフローチャートにおいてステップS21~S23を、ステップS81およびS82に置き換えているので、図5のフローチャートとは異なる処理についてのみ説明する。図11のフローチャートの開始条件は、図5のフローチャートの開始条件と同じである。
図12を参照して、第8実施形態の制御装置60について説明する。第8実施形態の制御装置60は、第1制御部62が実行する制御が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置60と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の走行状態に応じて抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。図12のフローチャートでは、図5のフローチャートにおいてステップS21~S23をステップS91に置き換え、図5のフローチャートにおいてステップS26をステップS94に置き換えているので、図5のフローチャートとは異なる処理についてのみ説明する。図12のフローチャートの開始条件は、図5のフローチャートの開始条件と同じである。
図13を参照して、第9実施形態の制御装置60について説明する。第9実施形態の制御装置60は、第1制御部62が実行する制御が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置60と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
第1制御部62は、例えば人力駆動車10の変速比GRが変更される場合に抗力調節部40を制御する。一例では、第1制御部62の制御と、第2制御部66の制御とは、並行して実行される。図13のフローチャートでは、図5のフローチャートにおいてステップS21~S23をステップS101に置き換え、図5のフローチャートにおいてステップS26をステップS104に置き換えているので、図5のフローチャートとは異なる処理についてのみ説明する。図13のフローチャートの開始条件は、図5のフローチャートの開始条件と同じである。
上記各実施形態に関する説明は、本発明に従う人力駆動車用制御装置が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う人力駆動車用制御装置は、例えば以下に示される上記各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、各実施形態の形態と共通する部分については、各実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・各実施形態において、制御に不要な構成は省略されてもよい。
Claims (16)
- 人力駆動車に用いられる人力駆動車用制御装置であって、
前記人力駆動車は、
クランクと、
前記クランクを予め定める回転方向に回転させることによって駆動される駆動輪と、
前記クランクに加えられる人力駆動力に対する前記クランクの抗力を調節可能な抗力調節部と、を含み、
前記人力駆動車用制御装置は、
前記クランクが前記予め定める回転方向に回転している状態において、前記クランクの回転速度の変化量が第1の値以上であり、かつ、前記人力駆動力が第2の値未満の場合である、前記人力駆動力に対する前記クランクの抗力が小さい場合、前記クランクの抗力が大きくなるように前記抗力調節部を制御するように構成される第1制御部を含み、
前記第1の値は、100rpm以上2000rpm以下の範囲に含まれ、
前記第2の値は、0ワット以上5ワット未満の範囲に含まれる、人力駆動車用制御装置。 - 人力駆動車に用いられる人力駆動車用制御装置であって、
前記人力駆動車は、
クランクと、
前記クランクを予め定める回転方向に回転させることによって駆動される駆動輪と、
前記クランクに加えられる人力駆動力に対する前記クランクの抗力を調節可能な抗力調節部と、を含み、
前記人力駆動車用制御装置は、
前記クランクが前記予め定める回転方向に回転している状態において、前記クランクの回転速度と、前記駆動輪の回転速度とが、予め定める関係を満たしていない場合である、前記人力駆動力に対する前記クランクの抗力が小さい場合、前記クランクの抗力が大きくなるように前記抗力調節部を制御するように構成される第1制御部を含み、
前記第1制御部は、前記クランクの回転速度および前記人力駆動車の変速比に基づいて推定される前記駆動輪の推定回転速度が実際の駆動輪の回転速度よりも小さい場合、予め定める関係を満たさないと判定する、人力駆動車用制御装置。 - 前記第1制御部は、前記クランクの回転速度と、前記駆動輪の回転速度とが、前記予め定める関係を満たしておらず、かつ、前記人力駆動力が第3の値未満の場合、前記クランクの抗力が大きくなるように前記抗力調節部を制御するように構成され、
前記第3の値は、0ワット以上5ワット未満の範囲に含まれる、請求項2に記載の人力駆動車用制御装置。 - 人力駆動車に用いられる人力駆動車用制御装置であって、
前記人力駆動車は、
クランクと、
前記クランクを予め定める回転方向に回転させることによって駆動される駆動輪と、
前記クランクに加えられる人力駆動力に対する前記クランクの抗力を調節可能な抗力調節部と、を含み、
前記人力駆動車用制御装置は、前記クランクが前記予め定める回転方向に回転している状態において、前記クランクの回転速度が第4の値以上であり、かつ、前記人力駆動力が第5の値未満の場合である、前記人力駆動力に対する前記クランクの抗力が小さい場合、前記クランクの抗力が大きくなるように前記抗力調節部を制御するように構成される第1制御部を含み、
前記第4の値は、150rpm以上200rpm以下の範囲に含まれ、
前記第5の値は、0ワット以上5ワット未満の範囲に含まれる、人力駆動車用制御装置。 - 前記人力駆動車は、前記クランクの回転速度に対する前記駆動輪の回転速度の比率を変更するための変速装置をさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の人力駆動車用制御装置。
- 前記クランクの回転速度、前記人力駆動車の走行速度、前記人力駆動車の走行抵抗、前記人力駆動力、および、前記人力駆動車の傾斜状態の少なくとも1つに応じて前記変速装置を制御するように構成される第2制御部をさらに含む、請求項5に記載の人力駆動車用制御装置。
- 前記第2制御部は、前記第1制御部が前記クランクの抗力が大きくなるように前記抗力調節部を制御している間に前記変速装置による変速を実行し、
前記第1制御部は、前記第2制御部によって前記変速装置による変速が完了した後、前記抗力調節部によって生じる前記クランクの抗力が小さくなるように前記抗力調節部を制御する、請求項6に記載の人力駆動車用制御装置。 - 前記抗力調節部は、前記クランクに接続される電気モータを含み、
前記第1制御部は、前記電気モータに回転トルクを発生させることによって、前記クランクの抗力を調節するように構成される、請求項1から7のいずれか一項に記載の人力駆動車用制御装置。 - 前記電気モータは、回生制動によって前記回転トルクを発生するように構成される、請求項8に記載の人力駆動車用制御装置。
- 前記電気モータは、前記人力駆動車の推進力をアシストするように構成される、請求項8または9に記載の人力駆動車用制御装置。
- 前記第1制御部は、前記人力駆動力に応じて前記電気モータを制御するように構成される、請求項10に記載の人力駆動車用制御装置。
- 前記第1制御部は、前記人力駆動力が第6の値以上の場合、前記人力駆動車の推進力をアシストするように前記電気モータを制御可能に構成され、前記人力駆動力が第7の値未満の場合、前記人力駆動車の推進力をアシストしないように前記電気モータを制御可能に構成される、請求項11に記載の人力駆動車用制御装置。
- 前記電気モータは、前記クランクの近傍に設けられる、請求項8から12のいずれか一項に記載の人力駆動車用制御装置。
- 前記電気モータは、ツーウェイクラッチまたは直結クラッチを介して前記クランクに接続される、請求項8から13のいずれか一項に記載の人力駆動車用制御装置。
- 前記抗力調節部は、前記人力駆動車の車輪を制動するように構成される制動装置を含み、
前記第1制御部は、前記制動装置に前記車輪を制動させることによって、前記クランクの抗力を調節するように構成される、請求項1から14のいずれか一項に記載の人力駆動車用制御装置。 - 前記車輪は、前記駆動輪を含み、
前記制動装置は、前記駆動輪を制動するように構成される、請求項15に記載の人力駆動車用制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018192519A JP7632991B2 (ja) | 2018-10-11 | 2018-10-11 | 人力駆動車用制御装置 |
DE102019127234.3A DE102019127234A1 (de) | 2018-10-11 | 2019-10-10 | Steuervorrichtung eines mit menschenkraftangetriebenen fahrzeugs |
JP2023025908A JP2023054237A (ja) | 2018-10-11 | 2023-02-22 | 人力駆動車用制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018192519A JP7632991B2 (ja) | 2018-10-11 | 2018-10-11 | 人力駆動車用制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023025908A Division JP2023054237A (ja) | 2018-10-11 | 2023-02-22 | 人力駆動車用制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020059422A JP2020059422A (ja) | 2020-04-16 |
JP7632991B2 true JP7632991B2 (ja) | 2025-02-19 |
Family
ID=69954493
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018192519A Active JP7632991B2 (ja) | 2018-10-11 | 2018-10-11 | 人力駆動車用制御装置 |
JP2023025908A Pending JP2023054237A (ja) | 2018-10-11 | 2023-02-22 | 人力駆動車用制御装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023025908A Pending JP2023054237A (ja) | 2018-10-11 | 2023-02-22 | 人力駆動車用制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7632991B2 (ja) |
DE (1) | DE102019127234A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7626617B2 (ja) * | 2020-12-28 | 2025-02-04 | 株式会社シマノ | 人力駆動車用の制御装置 |
JP2023095606A (ja) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | 株式会社シマノ | 人力駆動車用のドライブユニット、人力駆動車用のドライブシステム、および、人力駆動車 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003231491A (ja) | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Sunstar Eng Inc | 有酸素運動を可能とする電動アシスト自転車 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3463494B2 (ja) * | 1997-01-22 | 2003-11-05 | 松下電器産業株式会社 | 走行型健康機 |
JP2001010581A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Yamaha Motor Co Ltd | 自転車の自動変速装置 |
JP2004331004A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Sony Corp | 電動アシスト自転車 |
US20120178592A1 (en) * | 2011-01-11 | 2012-07-12 | Edison(s) Pte. Ltd. | Mobile gym and exercise bike |
JP6381573B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2018-08-29 | 太陽誘電株式会社 | 電動機の回生制御装置、電動機の回生駆動装置、及び電動補助車両 |
-
2018
- 2018-10-11 JP JP2018192519A patent/JP7632991B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-10 DE DE102019127234.3A patent/DE102019127234A1/de active Pending
-
2023
- 2023-02-22 JP JP2023025908A patent/JP2023054237A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003231491A (ja) | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Sunstar Eng Inc | 有酸素運動を可能とする電動アシスト自転車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020059422A (ja) | 2020-04-16 |
JP2023054237A (ja) | 2023-04-13 |
DE102019127234A1 (de) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10967931B2 (en) | Brake controller and brake system | |
TWI828720B (zh) | 人力驅動車用控制裝置 | |
JP7492825B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7654380B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2023054237A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
US12162565B2 (en) | Human-powered vehicle control device | |
JP2024161566A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7589042B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御システム | |
JP7596119B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
US11807336B2 (en) | Human-powered vehicle control device | |
US20230034333A1 (en) | Shifting control device and electric shifting system | |
JP7566623B2 (ja) | 人力駆動車の制御装置 | |
JP2024017490A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2021142895A (ja) | 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用操作システム | |
JP7566626B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御システム | |
JP7497215B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7627576B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2023071155A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2024017489A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2023151107A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2021187300A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2020029224A (ja) | 人力駆動車用制御装置および推進力調整システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230222 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230302 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230307 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7632991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |