JP7632243B2 - 物質検出システム - Google Patents
物質検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7632243B2 JP7632243B2 JP2021188684A JP2021188684A JP7632243B2 JP 7632243 B2 JP7632243 B2 JP 7632243B2 JP 2021188684 A JP2021188684 A JP 2021188684A JP 2021188684 A JP2021188684 A JP 2021188684A JP 7632243 B2 JP7632243 B2 JP 7632243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- gas
- detection system
- hole
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N5/00—Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid
- G01N5/02—Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid by absorbing or adsorbing components of a material and determining change of weight of the adsorbent, e.g. determining moisture content
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0027—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
- G01N33/0031—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Description
気体が流れる貫通孔が複数配設され、少なくとも1つの前記貫通孔に、前記貫通孔を通過する前記気体に含まれる対象物質を検出する物質センサが設けられた基板を複数備え、
互いの前記貫通孔が連通するように、前記基板が積層されることにより、前記基板の積層方向に延びる前記気体の流路が複数形成され、
少なくとも1つの前記流路において、前記物質センサが複数配置されている。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
前記貫通孔の一部を塞ぐ振動梁と、
前記振動梁上に前記気体の上流を向くように成膜された感応膜と、
前記貫通孔を通過する前記気体に含まれる前記対象物質の前記感応膜への付着による前記振動梁の振動状態の変化を示す信号を出力可能な信号出力部と、
を備える、
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
こととしてもよい。
まず、本発明の実施の形態1について説明する。図1(A)に示すように、本実施の形態1に係る物質検出システム1は、基板2を備える。図1(A)では、基板2が3枚示されている。しかしながら、物質検出システム1は、基板2を2枚備えるだけでもよいし、3枚以上備えていてもよい。すなわち、物質検出システム1は、基板2を複数備える。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態に係る物質検出システム1の全体構成は、図1に示す構成と同じである。本実施の形態に係る物質検出システム1は、基板2の貫通孔3に設けられた物質センサ4に特徴を有する。
次に、本発明の実施の形態3について説明する。図5(A)及び図5(B)に示すように、本実施の形態に係る物質検出システム1は、3枚の基板2が積層されて構成されている点は、上記実施の形態2に係る物質検出システム1と同じである。
次に、本発明の実施の形態4について説明する。図7(A)に示すように、本実施の形態に係る物質検出システム1は、3枚の基板2が積層されて構成されている。図7(A)では、流路5内の気体Gの流れは、紙面の下から上となっている。
次に、本発明の実施の形態5について説明する。図8に示すように、本実施の形態に係る物質検出システム1は、3枚の基板2が積層されて構成されている。
次に、本発明の実施の形態6について説明する。図8に示す物質検出システム1では、すべての貫通孔3に物質センサ4が設けられている。これに対し、図9(A)及び図9(B)に示すように、本実施の形態に係る物質検出システム1では、物質センサ4が設けられた貫通孔3と、物質センサ4が設けられていない貫通孔3とが交互に連通して流路5が形成されるように基板2が積層されている。
次に、本発明の実施の形態7について説明する。上記実施の形態に係る物質検出システム1では、貫通孔3において気体Gが流れる方向に直交する断面の形状が、円形である。これに対して、図10(A)に示すように、本実施の形態に係る物質検出システム1は、貫通孔3において気体Gが流れる方向に直交する断面の形状が、四角形状である。
次に、本発明の実施の形態8について説明する。図11及び図12に示すように、本実施の形態に係る物質検出システム1は、センサ部10を備えている。センサ部10は、上記実施の形態1~7において、基板2が積層されて形成された複数の流路5を有するものである。
Claims (15)
- 気体が流れる貫通孔が複数配設され、少なくとも1つの前記貫通孔に、前記貫通孔を通過する前記気体に含まれる対象物質を検出する物質センサが設けられた基板を複数備え、
互いの前記貫通孔が連通するように、前記基板が積層されることにより、前記基板の積層方向に延びる前記気体の流路が複数形成され、
少なくとも1つの前記流路において、前記物質センサが複数配置されている、
物質検出システム。 - 前記気体が流れる方向に直交する前記貫通孔の断面の大きさが、隣接する前記基板同士で異なっている、
請求項1に記載の物質検出システム。 - 前記貫通孔の前記断面の大きさが、前記流路の上流側の前記基板よりも、前記流路の下流側の前記基板の方が大きくなっている、
請求項2に記載の物質検出システム。 - 前記気体が流れる方向に直交する前記流路の断面の大きさが、前記流路の上流から下流に向かって、連続的に大きくなっている、
請求項3に記載の物質検出システム。 - 前記物質センサは、
前記貫通孔の一部を塞ぐ振動梁と、
前記振動梁上に前記気体の上流を向くように成膜された感応膜と、
前記貫通孔を通過する前記気体に含まれる前記対象物質の前記感応膜への付着による前記振動梁の振動状態の変化を示す信号を出力可能な信号出力部と、
を備える、
請求項1から4のいずれか一項に記載の物質検出システム。 - 前記気体が流れる方向に直交する前記貫通孔の断面の大きさに関わらず、前記振動梁の共振周波数が前記貫通孔間で均一となるように前記振動梁の大きさが規定されている、
請求項5に記載の物質検出システム。 - 前記物質センサが設けられた前記貫通孔と、前記物質センサが設けられていない前記貫通孔とが交互に連通して前記流路が形成されるように前記基板が積層されている、
請求項1から6のいずれか一項に記載の物質検出システム。 - 隣接する前記基板における外辺の少なくとも一部の位置が互いに異なるように前記基板が積層されている、
請求項1から7のいずれか一項に記載の物質検出システム。 - 隣接する前記基板の外形の形状、向き又は大きさが互いに異なっている、
請求項8に記載の物質検出システム。 - 外形が大きい順に前記基板が積層されている、
請求項9に記載の物質検出システム。 - 前記貫通孔において前記気体が流れる方向に直交する断面の形状が、円形又は多角形状である、
請求項1から10のいずれか一項に記載の物質検出システム。 - 前記貫通孔の縁と、前記振動梁との境界線が直線状である、
請求項5又は6に記載の物質検出システム。 - 同じ前記流路内に、それぞれ異なる物質を検出する複数の前記物質センサが配列されている、
請求項1から12のいずれか一項に記載の物質検出システム。 - 前記気体を外部から引き込んで前記気体の流れを一定にしつつ前記流路に出力する流れ制御部を備える、
請求項1から13のいずれか一項に記載の物質検出システム。 - 前記流れ制御部から出力される前記気体を、同じ流量および流速の気体に分けて前記流路それぞれに送る複数の分岐路を備える、
請求項14に記載の物質検出システム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021188684A JP7632243B2 (ja) | 2021-11-19 | 2021-11-19 | 物質検出システム |
EP22895423.6A EP4431907A1 (en) | 2021-11-19 | 2022-10-31 | Substance detecting system |
CN202280073518.0A CN118202223A (zh) | 2021-11-19 | 2022-10-31 | 物质检测系统 |
PCT/JP2022/040744 WO2023090140A1 (ja) | 2021-11-19 | 2022-10-31 | 物質検出システム |
US18/711,517 US20250020561A1 (en) | 2021-11-19 | 2022-10-31 | Substance detecting system |
TW111142199A TW202409541A (zh) | 2021-11-19 | 2022-11-04 | 物質檢測系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021188684A JP7632243B2 (ja) | 2021-11-19 | 2021-11-19 | 物質検出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023075651A JP2023075651A (ja) | 2023-05-31 |
JP7632243B2 true JP7632243B2 (ja) | 2025-02-19 |
Family
ID=86396876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021188684A Active JP7632243B2 (ja) | 2021-11-19 | 2021-11-19 | 物質検出システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20250020561A1 (ja) |
EP (1) | EP4431907A1 (ja) |
JP (1) | JP7632243B2 (ja) |
CN (1) | CN118202223A (ja) |
TW (1) | TW202409541A (ja) |
WO (1) | WO2023090140A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001174373A (ja) | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Shimadzu Corp | におい識別装置 |
JP2010139297A (ja) | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Osaka Industrial Promotion Organization | 検出素子、それを備えた検出装置、検出素子に用いられる振動子、および検出装置における検出対象物の検知方法 |
US20170016840A1 (en) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Device for analysis of mixtures of at least two gas |
CN106595786A (zh) | 2016-12-22 | 2017-04-26 | 西安交通大学 | 一种阵列悬臂梁膜结构硅微流量传感器芯片 |
JP2018173313A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 第一精工株式会社 | 物質検出素子 |
WO2020066295A1 (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 第一精工株式会社 | 物質検出素子 |
JP2021165730A (ja) | 2020-04-02 | 2021-10-14 | I−Pex株式会社 | 物質検出システム |
JP2022090807A (ja) | 2020-12-08 | 2022-06-20 | I-Pex株式会社 | 物質検出システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204584A (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Hitachi Metals Ltd | 化学センサデバイス、及びそれを備えた物質計測装置 |
KR101838966B1 (ko) * | 2016-08-16 | 2018-03-15 | 포항공과대학교 산학협력단 | 나노부유구조의 다중센서 및 그 제조방법 |
JP7418926B2 (ja) | 2020-05-29 | 2024-01-22 | ダイハツ工業株式会社 | 変速機 |
-
2021
- 2021-11-19 JP JP2021188684A patent/JP7632243B2/ja active Active
-
2022
- 2022-10-31 EP EP22895423.6A patent/EP4431907A1/en active Pending
- 2022-10-31 WO PCT/JP2022/040744 patent/WO2023090140A1/ja active Application Filing
- 2022-10-31 US US18/711,517 patent/US20250020561A1/en active Pending
- 2022-10-31 CN CN202280073518.0A patent/CN118202223A/zh active Pending
- 2022-11-04 TW TW111142199A patent/TW202409541A/zh unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001174373A (ja) | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Shimadzu Corp | におい識別装置 |
JP2010139297A (ja) | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Osaka Industrial Promotion Organization | 検出素子、それを備えた検出装置、検出素子に用いられる振動子、および検出装置における検出対象物の検知方法 |
US20170016840A1 (en) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Device for analysis of mixtures of at least two gas |
CN106595786A (zh) | 2016-12-22 | 2017-04-26 | 西安交通大学 | 一种阵列悬臂梁膜结构硅微流量传感器芯片 |
JP2018173313A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 第一精工株式会社 | 物質検出素子 |
WO2020066295A1 (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 第一精工株式会社 | 物質検出素子 |
JP2021165730A (ja) | 2020-04-02 | 2021-10-14 | I−Pex株式会社 | 物質検出システム |
JP2022090807A (ja) | 2020-12-08 | 2022-06-20 | I-Pex株式会社 | 物質検出システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023075651A (ja) | 2023-05-31 |
CN118202223A (zh) | 2024-06-14 |
WO2023090140A1 (ja) | 2023-05-25 |
US20250020561A1 (en) | 2025-01-16 |
EP4431907A1 (en) | 2024-09-18 |
TW202409541A (zh) | 2024-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3605057B1 (en) | Substance detecting element | |
US8247948B2 (en) | Oscillator, oscillator array and an electronic apparatus | |
JP7632243B2 (ja) | 物質検出システム | |
JP6771036B2 (ja) | コリオリ流量計 | |
JP6981560B2 (ja) | 物質検出システム | |
TWI820185B (zh) | 物質檢測元件 | |
TWI776431B (zh) | 物質檢測系統 | |
JP2996137B2 (ja) | 振動ジャイロ | |
JP7543886B2 (ja) | 物質検出システム | |
WO2023175956A1 (ja) | 物質検出システム | |
JP6863516B2 (ja) | 物質検出素子 | |
TW202338318A (zh) | 物質檢測系統 | |
JP3819343B2 (ja) | 圧電振動ジャイロ用柱状振動子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7632243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |