JP7631092B2 - 基板処理システム - Google Patents
基板処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7631092B2 JP7631092B2 JP2021084681A JP2021084681A JP7631092B2 JP 7631092 B2 JP7631092 B2 JP 7631092B2 JP 2021084681 A JP2021084681 A JP 2021084681A JP 2021084681 A JP2021084681 A JP 2021084681A JP 7631092 B2 JP7631092 B2 JP 7631092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- substrate
- cooling
- path
- substrate processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
Description
<基板処理システムの構成>
図1は、基板処理システム100の構成の一例を概略的に示す図である。基板処理システム100は1以上の基板処理装置10とヒートポンプ装置20と加熱循環路30と処理液供給路31と処理液補充部60とを含んでいる。
以上のように、基板処理システム100によれば、ヒートポンプ装置20が処理液を加熱する。ヒートポンプ装置20は高い熱効率で処理液を加熱することができるので、基板処理システム100の効率を向上させることができる。
図1の例では、冷却液は、高温の処理液が供給される基板処理装置10(基板処理装置10Aおよび基板処理装置10B)とは別の基板処理装置10(基板処理装置10Cおよび基板処理装置10D)に供給される。しかしながら、必ずしもこれに限らない。例えば、基板処理装置10Aおよび基板処理装置10Bにおいて冷却を要する設備が設けられる場合には、冷却液が基板処理装置10Aおよび基板処理装置10Bに供給されてもよい。この場合、基板処理装置10Aおよび基板処理装置10Bにおいて、適宜に、冷却路43が冷却対象の設備に沿って配策されればよい。
各処理ユニット11は、搬入された基板Wに対して処理液を供給して処理を行う。初期的には、処理液供給路31の温度は高くない。このように、低温の処理液供給路31を高温の処理液が流れると、処理液から処理液供給路31に熱が移動し、処理液の温度が低下し得る。よって、初期的には、ヒータ34の加熱動作によっても、処理液の温度をプロセス温度まで上昇できない場合もある。
第2の実施の形態にかかる基板処理システム100の構成は第1の実施の形態と同様である。第2の実施の形態では、ヒータ34の内部構成の一例について説明する。
第1および第2の実施の形態では、冷媒として二酸化炭素冷媒またはアンモニア冷媒を採用した。これらの冷媒が処理液に混入しても、基板Wの処理に影響を与えにくい。しかしながら、処理液中の冷媒の濃度が非常に高くなると、基板Wの処理に悪影響を与えるおそれもある。また、冷媒として二酸化炭素冷媒でもなくアンモニア冷媒でもない冷媒を採用する場合には、処理液への少しの冷媒の混入でも基板Wの処理に悪影響を与えるおそれもある。
図8は、第4の実施の形態にかかる基板処理システム100Bの構成の一例を示す図である。基板処理システム100Bは、保温部50の有無という点で、基板処理システム100と相違する。
図11は、第5の実施の形態にかかる基板処理システム100Cの構成の一例を示す図である。基板処理システム100Cは排液冷却部55の有無という点で基板処理システム100Bと相違する。
100,100A~100C 基板処理システム
118 排出路
20 ヒートポンプ装置
22 熱交換器
30 加熱循環路
31 処理液供給路
34 ヒータ
40 冷却循環路
41,44 冷却液供給路
47 分岐路
48 冷却部
50 保温部
55 排液冷却部
61 処理液補充路
70 冷媒濃度センサ
90 制御部
W 基板
Claims (6)
- 処理液を基板に供給して前記基板を処理する1以上の基板処理装置と、
前記処理液を加熱するヒートポンプ装置と、
前記ヒートポンプ装置からの前記処理液を前記ヒートポンプ装置に戻す加熱循環路と、
前記加熱循環路から分岐しており、前記基板処理装置に前記処理液を供給する処理液供給路と、
前記加熱循環路に接続され、前記加熱循環路に前記処理液を補充する処理液補充路と、
前記処理液供給路を流れる前記処理液を加熱するヒータと
を備え、
前記ヒータはヒートポンプを含む、基板処理システム。 - 請求項1に記載の基板処理システムであって、
前記基板についての情報を受けて、前記ヒータに加熱動作を開始させる制御部をさらに備える、基板処理システム。 - 処理液を基板に供給して前記基板を処理する1以上の基板処理装置と、
前記処理液を加熱するヒートポンプ装置と、
前記ヒートポンプ装置からの前記処理液を前記ヒートポンプ装置に戻す加熱循環路と、
前記加熱循環路から分岐しており、前記基板処理装置に前記処理液を供給する処理液供給路と、
前記加熱循環路に接続され、前記加熱循環路に前記処理液を補充する処理液補充路と、
前記加熱循環路における冷媒の濃度を測定する冷媒濃度センサと
を備え、
前記ヒートポンプ装置は、前記加熱循環路に接続され、熱伝導性樹脂によって形成された熱交換器を含む、基板処理システム。 - 処理液を基板に供給して前記基板を処理する1以上の基板処理装置と、
前記処理液を加熱するヒートポンプ装置と、
前記ヒートポンプ装置からの前記処理液を前記ヒートポンプ装置に戻す加熱循環路と、
前記加熱循環路から分岐しており、前記基板処理装置に前記処理液を供給する処理液供給路と、
前記加熱循環路に接続され、前記加熱循環路に前記処理液を補充する処理液補充路と、
前記基板処理装置からの排液を流す排出路と、
前記排出路から供給された前記排液で前記加熱循環路を保温する保温部と
を備える、基板処理システム。 - 処理液を基板に供給して前記基板を処理する1以上の基板処理装置と、
前記処理液を加熱するヒートポンプ装置と、
前記ヒートポンプ装置からの前記処理液を前記ヒートポンプ装置に戻す加熱循環路と、
前記加熱循環路から分岐しており、前記基板処理装置に前記処理液を供給する処理液供給路と、
前記加熱循環路に接続され、前記加熱循環路に前記処理液を補充する処理液補充路と、
前記ヒートポンプ装置によって冷却された冷却液を前記ヒートポンプ装置に戻す冷却循環路と、
前記冷却循環路から分岐しており、前記冷却液を前記基板処理装置に供給する冷却液供給路と、
前記冷却液供給路よりも上流側かつ前記ヒートポンプ装置よりも下流側において、前記冷却循環路を流れる前記冷却液を冷却する冷却部と
を備える、基板処理システム。 - 請求項5に記載の基板処理システムであって、
前記基板処理装置からの排液を流す排出路と、
前記冷却循環路または前記冷却循環路から分岐した分岐路で前記排液を冷却する排液冷却部と
をさらに備える、基板処理システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021084681A JP7631092B2 (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 基板処理システム |
PCT/JP2022/016609 WO2022244530A1 (ja) | 2021-05-19 | 2022-03-31 | 基板処理システム |
TW111114591A TWI865866B (zh) | 2021-05-19 | 2022-04-18 | 基板處理系統 |
TW113142843A TWI889594B (zh) | 2021-05-19 | 2022-04-18 | 基板處理系統 |
JP2025017363A JP2025062091A (ja) | 2021-05-19 | 2025-02-05 | 基板処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021084681A JP7631092B2 (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 基板処理システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025017363A Division JP2025062091A (ja) | 2021-05-19 | 2025-02-05 | 基板処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022178121A JP2022178121A (ja) | 2022-12-02 |
JP7631092B2 true JP7631092B2 (ja) | 2025-02-18 |
Family
ID=84141254
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021084681A Active JP7631092B2 (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 基板処理システム |
JP2025017363A Pending JP2025062091A (ja) | 2021-05-19 | 2025-02-05 | 基板処理システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025017363A Pending JP2025062091A (ja) | 2021-05-19 | 2025-02-05 | 基板処理システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7631092B2 (ja) |
TW (1) | TWI865866B (ja) |
WO (1) | WO2022244530A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3194581A4 (en) * | 2014-09-15 | 2018-04-25 | Children's Medical Center Corporation | Methods and compositions to increase somatic cell nuclear transfer (scnt) efficiency by removing histone h3-lysine trimethylation |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006066727A (ja) | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Toshiba Corp | 半導体製造装置及び薬液交換方法 |
WO2007108216A1 (ja) | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Takahashi Metal Industries Co., Ltd. | 水系洗浄液を用いる洗浄装置 |
JP2009287865A (ja) | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Yurikai Co Ltd | 工場における複数負荷温調装置 |
JP2015113523A (ja) | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170014873A1 (en) * | 2014-03-10 | 2017-01-19 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Substrate processing system and pipe cleaning method |
KR102786526B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2025-03-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 기판처리시스템 |
-
2021
- 2021-05-19 JP JP2021084681A patent/JP7631092B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-31 WO PCT/JP2022/016609 patent/WO2022244530A1/ja active Application Filing
- 2022-04-18 TW TW111114591A patent/TWI865866B/zh active
-
2025
- 2025-02-05 JP JP2025017363A patent/JP2025062091A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006066727A (ja) | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Toshiba Corp | 半導体製造装置及び薬液交換方法 |
WO2007108216A1 (ja) | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Takahashi Metal Industries Co., Ltd. | 水系洗浄液を用いる洗浄装置 |
JP2009287865A (ja) | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Yurikai Co Ltd | 工場における複数負荷温調装置 |
JP2015113523A (ja) | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202247254A (zh) | 2022-12-01 |
JP2022178121A (ja) | 2022-12-02 |
TWI865866B (zh) | 2024-12-11 |
TW202510030A (zh) | 2025-03-01 |
WO2022244530A1 (ja) | 2022-11-24 |
JP2025062091A (ja) | 2025-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2025062091A (ja) | 基板処理システム | |
US9885747B2 (en) | Substrate inspection apparatus and substrate temperature control method | |
US8776393B2 (en) | Substrate cooling apparatus, substrate cooling method, and storage medium | |
TWI674638B (zh) | 工件處理系統及其設備 | |
US7975759B2 (en) | Temperature control method, temperature control apparatus and high/low temperature processing system | |
US20130048609A1 (en) | Liquid processing apparatus, liquid processing method and storage medium | |
TW201131690A (en) | Temperature control system and temperature control method for substrate mounting table | |
JP2005210080A (ja) | 温度調節方法及び温度調節装置 | |
JP2015129612A (ja) | 熱交換システム及び同熱交換システムを有する基板処理装置 | |
JP2008267640A (ja) | 冷却装置および半導体検査装置 | |
US9675992B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and computer-readable storage medium storing substrate processing program | |
US20130075059A1 (en) | Apparatus for controlling a temperature of a loading chuck and methods of operating the same | |
TWI889594B (zh) | 基板處理系統 | |
KR101227718B1 (ko) | 프로브 스테이션 | |
KR20240021549A (ko) | 피드백 제어를 통한 반도체 웨이퍼 테스트 시스템 | |
JP2005257372A (ja) | 温度試験装置 | |
JP2004003753A (ja) | 冷媒の温度制御方法、冷却方法及び冷却装置 | |
KR100653455B1 (ko) | 고온용 및 저온용 열교환기를 구비한 반도체 공정용 칠러 | |
JP7649835B1 (ja) | 熱媒体供給装置 | |
JP2025081992A (ja) | 熱媒体供給装置 | |
KR102594505B1 (ko) | 기판 온도 조절 장치 | |
KR20230138409A (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
US20060292515A1 (en) | Heat treatment apparatus | |
CN118556282A (zh) | 冷机系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7631092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |