JP7629419B2 - Transmitting Device - Google Patents
Transmitting Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7629419B2 JP7629419B2 JP2022033203A JP2022033203A JP7629419B2 JP 7629419 B2 JP7629419 B2 JP 7629419B2 JP 2022033203 A JP2022033203 A JP 2022033203A JP 2022033203 A JP2022033203 A JP 2022033203A JP 7629419 B2 JP7629419 B2 JP 7629419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- signal
- output
- input
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
本発明は、冗長性を得るために複数の送信機と複数のアンテナが設けられた送信装置に関する。 The present invention relates to a transmitting device that is provided with multiple transmitters and multiple antennas to achieve redundancy.
放送用の送信装置においては、装置の故障等の突発的な事象によって放送が停止することを抑制するために、冗長化が図られている。例えば、2つの送信部を用い、その一方を通常使用する送信部(現用系)、他方を現用系が故障した際に予備的に使用する送信部(待機系)とし、状況に応じ同軸切替器によって現用系の送信部の出力と待機系の送信部の出力を切り替えてアンテナから出力させる構成については、例えば特許文献1に記載されている。
Broadcast transmission devices are designed to be redundant in order to prevent broadcasts from being stopped due to sudden events such as equipment failure. For example, a configuration is described in
また、送信部の切替の場合と同様に、状況に応じてアンテナを切り替えて用いることもできる。このような構成については、例えば特許文献2に記載されている。また、アンテナを複数用いる場合には、現用系又は待機系の単一の信号を電力分配器によって2系統に分配し、各々を異なるアンテナに入力させることによって、高い利得を実現することもできる。
As with the switching of the transmission section, the antennas can be switched depending on the situation. Such a configuration is described, for example, in
また、現用系と待機系の切替をする際の出力が一時的に停止することがないように、2つの送信部は常時動作し、共に上記の2つの信号を常時発する。このため、アンテナに入力させない(使用されない)側の信号は、アンテナとは別の疑似的なアンテナに入力させることによって、電磁波ではなく熱として放出される構成とされる。 In addition, to ensure that output is not temporarily interrupted when switching between the active and standby systems, the two transmitters are constantly operating and both constantly emit the two signals mentioned above. For this reason, the signal that is not input to the antenna (not used) is input to a pseudo antenna separate from the actual antenna, and is thus radiated as heat rather than electromagnetic waves.
このような信号の切替を実現させるために、特許文献1、2に記載されたような、2つの入力端子と2つの出力端子の接続を2通りに切り替える、4端子の同軸切替器が複数用いられる。
To achieve this type of signal switching, multiple four-terminal coaxial switches are used, as described in
従来の技術においては、上記のように、送信部の切替と、使用するアンテナの切替とを行うことができたが、使用する送信部と使用するアンテナの組み合わせが限定された。このため、例えば2つのアンテナのうちの一方が使用できず、かつ2つの送信部のうちの一方が故障した場合には、出力を行うことができない場合もあった。 In conventional technology, as described above, it was possible to switch between transmitters and antennas to be used, but the combinations of transmitters and antennas to be used were limited. For this reason, for example, if one of the two antennas was unavailable and one of the two transmitters was broken, it was sometimes impossible to output.
このため、使用する送信部と使用するアンテナの組み合わせを変えることによって、非常時に動作が停止することを抑制する効果をより高くした送信装置が望まれた。 For this reason, there was a demand for a transmission device that could be more effectively used to prevent operation from stopping in an emergency by changing the combination of the transmission unit and antenna used.
本発明は、このような状況に鑑みなされたもので、上記課題を解決することを目的とする。 The present invention was developed in light of these circumstances, and aims to solve the above problems.
本発明は、第1送信部から発せられた第1信号と、第2送信部から発せられた第2信号と、が切り替えられてアンテナから発せられる送信装置であって、前記アンテナとして、第1アンテナと第2アンテナを有し、前記第1信号、前記第2信号のいずれか選択された側を2系統に分配して出力する電力分配器と、それぞれにおいて2つの入力端子と2つの出力端子の間の接続の組み合わせの状態が2通りに切り替えられる複数の同軸切替器と、を具備し、前記第1アンテナ、前記第2アンテナには、共に前記同軸切替器の一つである第1アンテナ側同軸切替器、第2アンテナ側同軸切替器、がそれぞれ接続され、かつ前記第1アンテナ側同軸切替器と前記第2アンテナ側同軸切替器同士も接続され、前記第1アンテナ側同軸切替器、前記第2アンテナ側同軸切替器、及び他の前記同軸切替器の設定によって、前記第1信号、前記第2信号のいずれかが選択されて前記第1アンテナ及び前記第2アンテナから出力される動作、前記第1信号のみが前記第1アンテナから出力され前記第2アンテナからは信号が出力されない動作、前記第2信号のみが前記第2アンテナから出力され前記第1アンテナからは信号が出力されない動作、前記第1信号のみが前記第2アンテナから出力され前記第1アンテナからは信号が出力されない動作、及び前記第2信号のみが前記第1アンテナから出力され前記第2アンテナからは信号が出力されない動作、が切り替えて行われる。
この際、前記第1アンテナ側同軸切替器において、前記電力分配器で分配された前記第1信号又は前記電力分配器で分配された前記第2信号を前記第1アンテナに入力させる接続、又は前記電力分配器を介さない前記第1信号を前記第1アンテナに入力させる接続、をする第1の状態と、前記第2アンテナ側同軸切替器から出力された前記第2信号を前記第1アンテナに入力させる接続、又は前記第1アンテナに前記第1信号、前記第2信号のいずれも入力させず前記第1信号を前記第2アンテナ側同軸切替器に入力させる接続、をする第2の状態と、が切り替えて設定され、前記第2アンテナ側同軸切替器において、前記電力分配器で分配された前記第1信号又は前記電力分配器で分配された前記第2信号を前記第2アンテナに入力させる接続、又は前記電力分配器を介さない前記第2信号を前記第2アンテナに入力させる接続、をする第3の状態と、前記第1アンテナ側同軸切替器から出力された前記第1信号を前記第2アンテナに入力させる接続、又は前記第2アンテナに前記第1信号、前記第2信号のいずれも入力させず前記第2信号を前記第1アンテナ側同軸切替器に入力させる接続、をする第4の状態と、が切り替えて設定されてもよい。
また、前記電力分配器への入力信号を切り替える無停波切替器を具備し、前記無停波切替器の故障時には、前記第1信号のみが前記第1アンテナから出力され前記第2アンテナからは信号が出力されない動作、前記第2信号のみが前記第2アンテナから出力され前記第1アンテナからは信号が出力されない動作、前記第1信号のみが前記第2アンテナから出力され前記第1アンテナからは信号が出力されない動作、及び前記第2信号のみが前記第1アンテナから出力され前記第2アンテナからは信号が出力されない動作、のうちのいずれかが選択されてもよい。
The present invention provides a transmitting device in which a first signal emitted from a first transmitting section and a second signal emitted from a second transmitting section are switched and emitted from an antenna, the transmitting device comprising a first antenna and a second antenna as the antennas, a power splitter which distributes a selected one of the first signal and the second signal into two systems and outputs the power splitter, and a plurality of coaxial switchers in each of which a combination of connections between two input terminals and two output terminals is switched in two ways, and a first antenna side coaxial switcher and a second antenna side coaxial switcher, both of which are one of the coaxial switchers, are connected to the first antenna and the second antenna, respectively, and the first antenna side coaxial switcher and the second antenna side coaxial switcher ... side coaxial switcher. The coaxial switch on the first antenna side, the coaxial switch on the second antenna side, and the other coaxial switch are also connected to each other, and depending on the settings of the first antenna side coaxial switch, the coaxial switch on the second antenna side, and the other coaxial switch, the following operations are switched between: one of the first signal and the second signal is selected and output from the first antenna and the second antenna; only the first signal is output from the first antenna and no signal is output from the second antenna; only the second signal is output from the second antenna and no signal is output from the first antenna; only the first signal is output from the second antenna and no signal is output from the first antenna; and only the second signal is output from the first antenna and no signal is output from the second antenna.
At this time, the first antenna side coaxial switch is set to a first state in which the first signal distributed by the power distributor or the second signal distributed by the power distributor is input to the first antenna, or the first signal not passing through the power distributor is input to the first antenna, and a second state in which the second signal output from the second antenna side coaxial switch is input to the first antenna, or the first signal is input to the second antenna side coaxial switch without inputting either the first signal or the second signal to the first antenna, The second antenna side coaxial switch may be set by switching between a third state in which the first signal distributed by the power splitter or the second signal distributed by the power splitter is input to the second antenna, or the second signal not passing through the power splitter is input to the second antenna, and a fourth state in which the first signal output from the first antenna side coaxial switch is input to the second antenna, or the second signal is input to the first antenna side coaxial switch without inputting either the first signal or the second signal to the second antenna.
The power distributor may also be provided with an uninterruptible power switch that switches the input signal to the power distributor, and when the uninterruptible power switch fails, any of the following operations may be selected: only the first signal is output from the first antenna and no signal is output from the second antenna; only the second signal is output from the second antenna and no signal is output from the first antenna; only the first signal is output from the second antenna and no signal is output from the first antenna; and only the second signal is output from the first antenna and no signal is output from the second antenna.
本発明によると、使用する送信部と使用するアンテナの組み合わせを変えることによって、非常時に動作が停止することを抑制する効果をより高くした送信装置を得ることができる。 According to the present invention, by changing the combination of the transmitter and antenna used, it is possible to obtain a transmitting device that is more effective in preventing operation from stopping in an emergency.
次に、本発明を実施するための形態を図面を参照して具体的に説明する。ここでは、まず、参考例として、2つの送信部及び2つのアンテナが用いられる送信装置の構成及び動作について説明する。図1は、この送信装置9の構成を示す図である。ここでは、信号(第1信号)S1を発する第1送信部(現用系)11、信号(第2信号)S2を発する第2送信部12(待機系)が用いられる。この送信装置9においては、アンテナから信号S1、S2のいずれかが切り替えて発せられる。
Next, a specific embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, as a reference example, the configuration and operation of a transmitting device using two transmitting units and two antennas will be described. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of this transmitting
また、アンテナとして、第1アンテナ21、第2アンテナ22が設けられる。この送信装置9においては、共通の信号(信号S1、S2のいずれか)が第1アンテナ21と第2アンテナ22から発せられる動作と、信号S1、S2のいずれかが第1アンテナ21、第2アンテナ22のいずれかのみから発せられる動作が行われる。また、非常用のアンテナとして予備アンテナ23も設けられ、信号S1、S2のいずれかが予備アンテナ23のみから発せられる動作も行われる。ただし、予備アンテナ23の特性は第1アンテナ21、第2アンテナ22よりも低いため、単一のアンテナを用いる場合には、第1アンテナ21、第2アンテナ22のうちの一方を用いることが好ましく、予備アンテナ23は、第1アンテナ21及び第2アンテナ22に異常がある場合においてのみ用いることが好ましい。
In addition, a
また、前記のように、第1送信部11からは信号(第1信号)S1が、第2送信部12からは信号(第2信号)S2が常時発せられるため、信号S1、S2のうちの上記のアンテナから発せられない側は、電磁波として発せられずに熱化して終端する必要がある。このために、疑似アンテナ24が設けられる。また、疑似アンテナ24と同様の機能をもつが特にこの送信装置9の保守時において信号をアンテナから一切発さずに第1送信部11、第2送信部12を動作させるために信号を終端するための保守用疑似アンテナ25も設けられる。
As described above, since the first transmitting
また、前記のように、共通の信号(信号S1、S2のいずれか)を第1アンテナ21及び第2アンテナ22から出力させるために、選択された信号を2系統に分配する電力分配器13が設けられる。電力分配器13の入力は、信号S1、S2のいずれか、あるいは全く信号が入力しない状態とされる。
As described above, a
この送信装置9においては、以上の構成要素と、信号を切り替える動作のみを行う複数の同軸切替器が組み合わされる。同軸切替器としては、特許文献1、2に記載されたものと同様の、入力2端子、出力2端子のものが用いられる。図2は、この同軸切替器30の構成及び動作を模式的に示す図である。図2(a)において、この同軸切替器30における4つの端子は図中に示されるA~Dであるものとする。
In this transmitting
この同軸切替器30における状態は図2(b)の状態と図2(c)の状態の2通りとされる。図2(b)は、端子Aと端子Bを接続し、かつ端子Cと端子Cを接続した状態であり、図2(c)は、端子Aと端子Dを接続し、かつ端子Bと端子Cを接続した状態である。このため、例えば端子Aと端子Cの組、端子Bと端子Dの組、の一方を入力側、他方を出力側とすれば、入力側と出力側の端子の組み合わせを2通りのうちいずれかに選択することができる。
The
図1の構成においては、上記の同軸切替器30である同軸切替器30A~30Eが設けられている。また、前記のように、電力分配器13の入力としては、信号S1、S2のいずれかと、入力がない場合の3通りがある。このうち、信号S1、S2の切替時には、停波が発生しないことが求められるため、電力分配器13の入力側には、同軸切替器30における図2(b)(c)の状態を切り替える動作を同様に行うが、切替時の停波が発生しない無停波切替器31が設けられる。
In the configuration of FIG. 1,
図1において、制御部41は、第1送信部11、第2送信部12、第1アンテナ21、第2アンテナ22の状態を認識することができ、これに応じて、あるいは管理者の操作部42(キーボード、タッチパネル等)に対する操作によって、同軸切替器30A~30E、無停波切替器31の接続を図2(b)、(c)のいずれかとなるように制御して、以下に説明するような動作を実現する。この際、この制御とは別に、同軸切替器30A~30E、無停波切替器31からは、自身が現在図2(b)、(c)のどちらの状態であるかを示す出力が行われるため、制御部41は、その状態を認識することができる。各切替器がどちらの状態にあるかは、表示部43で表示される。また、表示部43では、その他の、この送信装置9の制御に関わる情報も表示される。
In FIG. 1, the
図1の構成においては、各同軸切替器、無停波切替器31の設定によって、(1)信号S1を分配して第1アンテナ21及び第2アンテナ22から発する動作、(2)信号S2を分配して第1アンテナ21及び第2アンテナ22から発する動作、(3)信号S1を予備アンテナ23のみから発する動作、(4)信号S2を予備アンテナ23のみから発する動作、(5)信号S1を第1アンテナ21のみから発し第2アンテナ22からは信号を発さない動作、(6)信号S2を第2アンテナ22のみから発し第1アンテナ21からは信号を発さない動作、が行われる。図3(a)、(b)は上記の(1)、(2)、図4(c)、(d)は上記の(3)、(4)、図5(e)、(f)は上記の(5)、(6)の動作における、図1の構成における各同軸切替器、無停波切替器31における接続の状態を示す。ここで、各同軸切替器においては図2(b)(c)に示されたように接続が円弧線で記載され、無停波切替器31においては、接続が円弧線の代わりに直線で同様に記載されている。また、図3~図5においては、制御部41、操作部42、表示部43の記載は省略されている。
In the configuration of Fig. 1, depending on the settings of each coaxial switch and
図3(a)においては、電力分配器13には無停波切替器31の出力となった信号S1が入力し、これが分配されて第1アンテナ21、第2アンテナ22に入力する。一方、使用されない側の信号S2は疑似アンテナ24で終端される。逆に、図3(b)においては、電力分配器13には無停波切替器31の出力となった信号S2が入力し、これが分配されて第1アンテナ21、第2アンテナ22に入力する。一方、使用されない側の信号S1は疑似アンテナ24で終端される。
In FIG. 3(a), the signal S1 output from the
図4(c)においては、信号S1は、電力分配器13を経ずに直接予備アンテナ23に入力し、使用されない信号S2は保守用疑似アンテナ25に入力する。第1アンテナ21及び第2アンテナ22への入力信号はない。図4(d)においては、信号S2は、電力分配器13を経ずに直接予備アンテナ23に入力し、使用されない信号S1は保守用疑似アンテナ25に入力する。この場合も第1アンテナ21及び第2アンテナ22への入力信号はない。
In FIG. 4(c), signal S1 is input directly to the
図5(e)においては、信号S1は、電力分配器13を経ずに第1アンテナ21に入力し、使用されない信号S2は保守用疑似アンテナ25に入力する。第2アンテナ22及び予備アンテナ23への入力信号はない。図5(f)においては、信号S2は、電力分配器13を経ずに第2アンテナ22に入力し、使用されない信号S1は保守用疑似アンテナ25に入力する。第1アンテナ21及び予備アンテナ23への入力信号はない。
In FIG. 5(e), signal S1 is input to the
このように、この送信装置9においては、制御部41によって同軸切替器30A~30E、無停波切替器31が制御されることによって、上記の動作(1)~(6)が実現される。このため、例えば第1送信部11、第2送信部12のうちの一方が故障した場合には、これらのうちの一方のみを用いた動作を行わせることができる。同様に、第1アンテナ21、第2アンテナ22のうちの一方が故障した場合には、これらのうちの一方のみを用いた動作や予備アンテナ23を用いた動作を行わせることもできる。
In this manner, in this
上記のように、(5)信号S1を第1アンテナ21のみから発する動作(図5(e))、(6)信号S2を第2アンテナ22のみから発する動作(図5(f))が可能である。しかしながら、例えば、第1送信部11及び第1アンテナ21に同時に異常が発生する場合もあり、第2送信部21及び第2アンテナ22に同時に異常が発生する場合もある。このためには、(7)信号S1を第2アンテナ22のみから発する動作、(8)信号S2を第1アンテナ21のみから発する動作、も可能であることが好ましい。すなわち、送信部とアンテナの組み合わせに制限がないことが好ましい。
As described above, (5) the operation of emitting signal S1 only from the first antenna 21 (FIG. 5(e)) and (6) the operation of emitting signal S2 only from the second antenna 22 (FIG. 5(f)) are possible. However, for example, an abnormality may occur simultaneously in the
しかしながら、このような(7)(8)の動作は、図1の構成では不可能である。このため、第1送信部11及び第1アンテナ21に同時に異常が発生した場合、第2送信部21及び第2アンテナ22に同時に異常が発生した場合には、この送信装置9からは信号が発せられない状態となる場合があった。
However, such operations (7) and (8) are not possible with the configuration of FIG. 1. Therefore, if an abnormality occurs simultaneously in the
これに対して、図6は、本発明の実施の形態に係る送信装置1の構成を示す図である。ここでは、前記の送信装置9と比べて、第1アンテナ21側に同軸切替器(第1アンテナ側同軸切替器)30F、第2アンテナ22側に同軸切替器(第2アンテナ側同軸切替器)30Gが追加されている。また、同軸切替器30F、30G同士も接続されている。
In contrast, FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a
ここでも、送信装置1全体を制御して動作の切替の制御を行う制御部51、管理者による操作に用いられる操作部52、この制御の際の情報等を表示させる表示部53が設けられる。この送信装置1において、図7(a)(b)は上記の(1)、(2)、図8(c)、(d)は上記の(3)、(4)、図9(e)、(f)は上記の(5)、(6)の動作を示し、ここでは各同軸切替器、無停波切替器31における接続の状態が示されている。
Here too, there are provided a
一方、この送信装置1においては、上記の(7)、(8)の状態も実現が可能である。図10(g)、(h)は、上記の(7)、(8)の状態における接続の状態を示す。すなわち、同軸切替器30F、30Gを前記の送信装置9に対して追加することによって、上記の(7)(8)も実現が可能となる。このため、第1送信部11及び第1アンテナ21に同時に異常が発生した場合、第2送信部21及び第2アンテナ22に同時に異常が発生した場合においても、送信部とアンテナの組み合わせを適宜変えることによって、正常に信号を発することができる。
On the other hand, in this
この場合における同軸切替器(第1アンテナ側同軸切替器)30F、同軸切替器(第2アンテナ側同軸切替器)30Gにおける、図2(b)(c)の各状態に対応した動作について、具体的に説明する。ここでは、同軸切替器30Fが図2(b)の状態、図2(c)の状態にある場合をそれぞれ第1の状態、第2の状態とし、同軸切替器30Gが図2(b)の状態、図2(c)の状態にある場合をそれぞれ第3の状態、第4の状態とする。すなわち、同軸切替器30Fにおいては第1の状態と第2の状態が、同軸切替器30Gにおいては第3の状態と第4の状態が、切り替えて設定され、これによって、(7)(8)を含む上記のような複数の動作が切り替えて実現される。
The operations of the coaxial switcher (first antenna side coaxial switcher) 30F and the coaxial switcher (second antenna side coaxial switcher) 30G in this case corresponding to the states of Fig. 2(b) and (c) will be specifically described. Here, the first and second states are defined as the cases where the
同軸切替器30Fを図2(b)の状態(第1の状態)にした場合においては、電力分配器13で分配された信号S1又は信号S2を第1アンテナ21に入力させる接続(1)(2)(図7(a)(b))、電力分配器13を介さない信号S1を第1アンテナ21に入力させる接続(5)(図9(e))が実現される。図9(f)において、電力分配器13を介さない信号S2を第2アンテナ22に入力させる接続(6)、図8(c)(d)において、電力分配器13を介さない信号S1又はS2を予備アンテナ23に入力させる接続(3)(4)の場合にも同軸切替器30Fは図2(b)の状態とされているが、これらの場合には同軸切替器30F中のどの経路においても信号S1、S2のいずれも流されないため、実際にはこれらの場合における同軸切替器30Fの設定は任意である。
When the
また、同軸切替器30Fを図2(c)の状態(第2の状態)にした場合においては、同軸切替器30Gから出力された信号S2を第1アンテナ21に入力させる接続(8)(図10(h))、又は第1アンテナ21に信号S1、信号S2のいずれも入力させず信号S1を同軸切替器30Gに入力させる接続(7)(図10(g))が実現される。
When the
同軸切替器30Gを図2(b)の状態(第3の状態)にした場合においては、電力分配器13で分配された信号S1又は信号S2を第2アンテナ22に入力させる接続(1)(2)(図7(a)(b))、電力分配器13を介さない信号S2を第2アンテナ22に入力させる接続(6)(図9(f))が実現される。図9(e)において、電力分配器13を介さない信号S1を第1アンテナ21に入力させる接続(5)、図8(c)(d)において、電力分配器13を介さない信号S1又はS2を予備アンテナ23に入力させる接続(3)(4)の場合にも同軸切替器30Fは図2(b)の状態とされているが、これらの場合には同軸切替器30G中のどの経路においても信号S1、S2のいずれも流されないため、実際にはこの場合における同軸切替器30Gの設定は任意である。
When the
また、同軸切替器30Gを図2(c)の状態(第4の状態)にした場合において、同軸切替器30Fから出力された信号S1を第2アンテナ22に入力させる接続(7)(図10(g))、又は第2アンテナ22に信号S1、信号S2のいずれも入力させず信号S2を同軸切替器30Fに入力させる接続(8)(図10(h))が実現される。
When the
すなわち、同軸切替器30F、30Gにおけるこれらの状態を適宜選択して組み合わせることによって、上記の(1)~(8)の状態が実現される。
In other words, by appropriately selecting and combining these states in the
図11は、この送信装置1における送信部、アンテナの設定の組み合わせを単純化して模式的に示す図である。送信部の選択としては、第1送信部11(信号S1)、第2送信部12(信号S2)のいずれかを用いる2種類の場合がある。アンテナの選択としては、(a)第1アンテナ21と第2アンテナ22を共に用いる場合、(b)第1アンテナ21のみを用いる場合、(c)第2アンテナ22のみを用いる場合、(d)予備アンテナ23のみを用いる場合、の4種類の場合がある。上記の送信装置1においては、これらの組み合わせの2×4=8通りの全ての動作が可能となる。ここでは、組み合わせが実線で示され、対応する前記の(1)~(8)の動作が線上に示されている。デフォールトの状態は、送信部として第1送信部11を用い、アンテナとして第1アンテナ21及び第2アンテナ22を用いる前記の(1)であるが、送信装置1の状況に応じて、(2)~(8)の組み合わせを実現することができる。
Figure 11 is a simplified schematic diagram showing the combinations of the settings of the transmitter and antenna in this
ここで、第1送信部11が故障した場合には、上記の(2)(4)(6)(8)(図7(b)、図8(d)、図9(f)、図10(h))の動作が可能であり、第2送信部12が故障した場合には、上記の(1)(3)(5)(7)(図7(a)、図8(c)、図9(e)、図10(g))の動作が可能である。また、第1アンテナ21が故障した場合には、上記の(3)(4)(6)(7)(図8(c)(d)、図9(f)、図10(g))の動作が可能であり、第2アンテナ22が故障した場合には、上記の(3)(4)(5)(8)(図8(c)(d)、図9(e)、図10(h))の動作が可能である。
Here, when the
また、上記の(3)(4)の動作(図8(c)(d))においては、第1アンテナ21、第2アンテナ22には共に信号が供給されず、電力分配器13には信号が供給されない。また、上記の(5)(6)(7)(8)の動作(図9(e)(f)、図10(g)(h))においては、無停波切替器31及び電力分配器13には信号が供給されない。このため、図11に示されるように、電力分配器13が故障した場合でも予備アンテナのみを用いる(3)(4)の動作は可能であり、無停波切替器31又は電力分配器13が故障した場合でも、一方のアンテナのみを用いる(5)(6)(7)(8)の動作は可能である。
In the above operations (3) and (4) (FIG. 8(c) and (d)), no signal is supplied to either the
このように、上記の送信装置1においては、送信部、アンテナの状況だけでなく、無停波切替器31、電力分配器13の状況によっても、動作を切り替えて対処することができる。制御部51は、これらの構成要素の状況に応じて、自動的、あるいは管理者の操作によってこのような切替の制御を行う。
In this way, the above-mentioned
制御部51は、第1送信部11から信号(第1信号)S1が認識できない場合、第2送信部12から信号(第2信号)S2が認識できない場合には、それぞれ第1送信部11、第2送信部12に異常があると認識することができる。また、第1アンテナ21に信号を入力しているにも関わらずその出力の電波強度が低い場合、第2アンテナ22に信号を入力しているにも関わらずその出力の電波強度が低い場合には、それぞれ第1アンテナ21、第2アンテナ22に異常があると認識することができる。予備アンテナ23についても同様である。
When the
また、制御部51は、電力分配器13へ入力があるにも関わらず、分配されたそれぞれの出力が得られない場合には、電力分配器13に異常があると認識することができる。
In addition, if there is an input to the
切替器(同軸切替器30A~30G、無停波切替器13)については、図2(b)の状態、図2(c)の状態のいずれかが制御部51によって設定される。制御部51は、この設定が制御通りに行われなかった場合、これらが現在どちらの状態であるかを判定できなかった場合(どちらの状態であるとも認識できなかった場合、あるいはどちらの状態でもあると認識された場合)においては、この切替器に異常があると認識することができる。また、無停波切替器13には内部電源が設けられている場合、この内部電源に異常が認められた場合にも、無停波切替器13に異常があると認識することができる。
The
制御部51は、このような切替器を含む各構成要素における異常の有無、及び各切替器において認識された状態を、表示部53で表示させることができる。前記のように上記の(1)~(8)の動作の切替は、制御部51によって自動的に行われてもよく、管理者が操作部52を用いて行ってもよいが、この際に、管理者は、各構成要素の状態を表示部53で確認することができる。表示部53で表示されるべき内容を送信装置1の外部にネットワーク等を用いて送信し、管理者が外部のリモコン装置等でこの操作を行ってもよい。
The
上記の送信装置1は、図1の送信装置9に対して同軸切替器30F、30Gが追加されて構成された。しかしながら、図1の送信装置9と同様の動作を他の構成、特に同軸切替器等の異なる組み合わせで実現することもできる。この場合においても、同様に第1アンテナ側同軸切替器、第2アンテナ側同軸切替器を用いれば、同様の動作が可能となる。
The above-mentioned
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described above based on an embodiment. This embodiment is merely an example, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications are possible in the combination of the components, and that such modifications are also within the scope of the present invention.
1、9 送信装置
11 第1送信部
12 第2送信部
13 電力分配器
21 第1アンテナ
22 第2アンテナ
23 予備アンテナ
24 疑似アンテナ
25 保守用疑似アンテナ
30、30A~30E 同軸切替器
30F 同軸切替器(第1アンテナ側同軸切替器)
30G 同軸切替器(第2アンテナ側同軸切替器)
31 無停波切替器
41、51 制御部
42、52 操作部
43、53 表示部
S1 信号(第1信号)
S2 信号(第2信号)
1, 9
30G coaxial switch (second antenna side coaxial switch)
31
S2 signal (second signal)
Claims (3)
前記アンテナとして、第1アンテナと第2アンテナを有し、
前記第1信号、前記第2信号のいずれか選択された側を2系統に分配して出力する電力分配器と、
それぞれにおいて2つの入力端子と2つの出力端子の間の接続の組み合わせの状態が2通りに切り替えられる複数の同軸切替器と、
を具備し、
前記第1アンテナ、前記第2アンテナには、共に前記同軸切替器の一つである第1アンテナ側同軸切替器、第2アンテナ側同軸切替器、がそれぞれ接続され、かつ前記第1アンテナ側同軸切替器と前記第2アンテナ側同軸切替器同士も接続され、
前記第1アンテナ側同軸切替器、前記第2アンテナ側同軸切替器、及び他の前記同軸切替器の設定によって、
前記第1信号、前記第2信号のいずれかが選択されて前記第1アンテナ及び前記第2アンテナから出力される動作、前記第1信号のみが前記第1アンテナから出力され前記第2アンテナからは信号が出力されない動作、前記第2信号のみが前記第2アンテナから出力され前記第1アンテナからは信号が出力されない動作、前記第1信号のみが前記第2アンテナから出力され前記第1アンテナからは信号が出力されない動作、及び前記第2信号のみが前記第1アンテナから出力され前記第2アンテナからは信号が出力されない動作、が切り替えて行われることを特徴とする送信装置。 A transmitting device in which a first signal emitted from a first transmitting unit and a second signal emitted from a second transmitting unit are switched and emitted from an antenna,
The antenna includes a first antenna and a second antenna,
a power distributor that distributes a selected one of the first signal and the second signal into two systems and outputs the two signals;
a plurality of coaxial switches each capable of switching between two combinations of connections between two input terminals and two output terminals;
Equipped with
a first antenna side coaxial switch and a second antenna side coaxial switch, both of which are one of the coaxial switches, are connected to the first antenna and the second antenna, respectively, and the first antenna side coaxial switch and the second antenna side coaxial switch are also connected to each other;
By setting the first antenna side coaxial switch, the second antenna side coaxial switch, and the other coaxial switches,
A transmitting device characterized by switching between the following operations: an operation in which either the first signal or the second signal is selected and output from the first antenna and the second antenna; an operation in which only the first signal is output from the first antenna and no signal is output from the second antenna; an operation in which only the second signal is output from the second antenna and no signal is output from the first antenna; an operation in which only the first signal is output from the second antenna and no signal is output from the first antenna; and an operation in which only the second signal is output from the first antenna and no signal is output from the second antenna.
前記電力分配器で分配された前記第1信号又は前記電力分配器で分配された前記第2信号を前記第1アンテナに入力させる接続、又は前記電力分配器を介さない前記第1信号を前記第1アンテナに入力させる接続、をする第1の状態と、
前記第2アンテナ側同軸切替器から出力された前記第2信号を前記第1アンテナに入力させる接続、又は前記第1アンテナに前記第1信号、前記第2信号のいずれも入力させず前記第1信号を前記第2アンテナ側同軸切替器に入力させる接続、をする第2の状態と、
が切り替えて設定され、
前記第2アンテナ側同軸切替器において、
前記電力分配器で分配された前記第1信号又は前記電力分配器で分配された前記第2信号を前記第2アンテナに入力させる接続、又は前記電力分配器を介さない前記第2信号を前記第2アンテナに入力させる接続、をする第3の状態と、
前記第1アンテナ側同軸切替器から出力された前記第1信号を前記第2アンテナに入力させる接続、又は前記第2アンテナに前記第1信号、前記第2信号のいずれも入力させず前記第2信号を前記第1アンテナ側同軸切替器に入力させる接続、をする第4の状態と、
が切り替えて設定された、
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 In the first antenna side coaxial switch,
a first state in which a connection is made to input the first signal divided by the power divider or the second signal divided by the power divider to the first antenna, or a connection is made to input the first signal not passing through the power divider to the first antenna;
a second state in which the second signal output from the second antenna side coaxial switch is input to the first antenna, or the first signal is input to the second antenna side coaxial switch without inputting either the first signal or the second signal to the first antenna;
is switched and set,
In the second antenna side coaxial switch,
a third state in which the first signal divided by the power divider or the second signal divided by the power divider is connected to the second antenna, or the second signal not passing through the power divider is connected to the second antenna;
a fourth state in which the first signal output from the first antenna side coaxial switch is input to the second antenna, or the second signal is input to the first antenna side coaxial switch without inputting either the first signal or the second signal to the second antenna;
was switched and set,
2. The transmitting device according to claim 1 .
前記無停波切替器の故障時には、前記第1信号のみが前記第1アンテナから出力され前記第2アンテナからは信号が出力されない動作、前記第2信号のみが前記第2アンテナから出力され前記第1アンテナからは信号が出力されない動作、前記第1信号のみが前記第2アンテナから出力され前記第1アンテナからは信号が出力されない動作、及び前記第2信号のみが前記第1アンテナから出力され前記第2アンテナからは信号が出力されない動作、のうちのいずれかが選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の送信装置。 A non-stop switching device is provided for switching an input signal to the power distributor,
The transmitting device according to claim 1 or 2, characterized in that when the non-stop transmission switch fails, one of the following operations is selected: only the first signal is output from the first antenna and no signal is output from the second antenna; only the second signal is output from the second antenna and no signal is output from the first antenna; only the first signal is output from the second antenna and no signal is output from the first antenna; and only the second signal is output from the first antenna and no signal is output from the second antenna.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022033203A JP7629419B2 (en) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | Transmitting Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022033203A JP7629419B2 (en) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | Transmitting Device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023128679A JP2023128679A (en) | 2023-09-14 |
JP7629419B2 true JP7629419B2 (en) | 2025-02-13 |
Family
ID=87972209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022033203A Active JP7629419B2 (en) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | Transmitting Device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7629419B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000324408A (en) | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Toshiba Corp | Television broadcasting transmitter and its controlling method |
-
2022
- 2022-03-04 JP JP2022033203A patent/JP7629419B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000324408A (en) | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Toshiba Corp | Television broadcasting transmitter and its controlling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023128679A (en) | 2023-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100938738B1 (en) | Electronic patch apparatus, network system and operating method in network system | |
US20050175017A1 (en) | Multi-chassis broadcast router having a common clock | |
NO171620B (en) | ANTENNA SYSTEM | |
JP2007116745A (en) | Power amplifier system | |
JP7629419B2 (en) | Transmitting Device | |
US7230468B2 (en) | Systems and methods for providing distributed control signal redundancy among electronic circuits | |
JP5633312B2 (en) | Power supply | |
WO2023021798A1 (en) | Transmitter system | |
KR200184057Y1 (en) | A duplex alarm apparatus using load-shared system in a ring generator of a switching system | |
JPH11275008A (en) | Optical transmitter | |
KR100927169B1 (en) | Switchable Integrated Synthesizer | |
CN111090235A (en) | Control system switching device and method | |
JPH02166843A (en) | Transmitting equipment | |
KR20040035308A (en) | Multi-functional RF switch and switchable combiner for using it | |
KR20020069965A (en) | Power amplifier system and method thereof in mobile communication system | |
KR20230022703A (en) | Remote reset apparatus and method thereof | |
KR100428664B1 (en) | Dual switching apparatus of board and node in the exchanger system | |
KR0130335Y1 (en) | Dual structure of I / O device of electronic exchange | |
JP2023092008A (en) | Electronic interlock system | |
JP3405677B2 (en) | Redundant system control system | |
KR20070005846A (en) | Redundant Switch Device in Redundant System | |
JPH08237766A (en) | Transmission system for remote supervisory control signal | |
KR200206030Y1 (en) | Dual interface structure between the shelfs in the exchanger | |
JPH05268202A (en) | Network synchronizing system | |
JP3372917B2 (en) | Power failure notification circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7629419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |