JP7629360B2 - 真空断熱材および冷蔵庫 - Google Patents
真空断熱材および冷蔵庫 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7629360B2 JP7629360B2 JP2021106398A JP2021106398A JP7629360B2 JP 7629360 B2 JP7629360 B2 JP 7629360B2 JP 2021106398 A JP2021106398 A JP 2021106398A JP 2021106398 A JP2021106398 A JP 2021106398A JP 7629360 B2 JP7629360 B2 JP 7629360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum insulation
- layer
- insulation material
- outer packaging
- packaging material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Thermal Insulation (AREA)
- Refrigerator Housings (AREA)
Description
図1は本発明の真空断熱材の一例を示す断面模式図である。図1に示すように、本発明の真空断熱材1は、芯材2と、ガス吸着剤3と、芯材2およびガス吸着剤3を減圧封止する外包材5とを備える。
図3は本発明の真空断熱材が適用される冷蔵庫の一例を示す模式図である。図3に示すように、本発明の冷蔵庫11は、冷蔵庫11の扉を構成する真空断熱パネルに、本発明の真空断熱材1を適用したものである。本発明の冷蔵庫11は、上述した本発明の真空断熱材1を用いることで、外包材外部からの透過ガスを抑制し、真空断熱材の真空度を保持できるため、長期にわたり低消費電力化を実現することができる。
[実施例1]
以下のようにして実施例1に係る外包材を作製し、さらにこれを用いて真空断熱材を作製して水蒸気透過速度、熱伝導率および配向度の評価を行った。
図2に示す構成を有する外包材5を作製した。第1層6として配向ポリプロピレンフィルムと、金属蒸着層8として予めアルミニウムが蒸着されたポリエチレンテレフタレートフィルムと、第2層7として二軸延伸高結晶性ポリエーテルエーテルケトンフィルムと、第3層として線状低密度ポリエチレンフィルムを用い、ウレタン系接着剤を用いてラミネートすることで外包材5を得た。
上述した構成を有する外包材5を12cm×12cmに切り出し、3辺を熱圧着した後、乾燥材である酸化カルシウムを約10g入れた後、投入口を熱圧着し密封した。これを40℃90%RHの恒温恒湿槽に所定時間入れ、重量の変化を測定し、水分透過速度(g/m2/day)を算出した。
芯材2としてグラスウールを30cm×30cmに切り出し、上述した外包材5で包み、ガス吸着剤3として酸化カルシウム10gと上述した吸着剤シートを入れ、内部を真空にした後、ヒートシールし実施例1の真空断熱材1を作製した。
NETXSCH社製保護熱板法(GHP法)熱伝導率測定装置を用いて、真空断熱材作製直後の熱伝導率の測定を行った。結果を後述する表1に示す。
作製した真空断熱材を70℃の恒温槽に入れ、30日後および90日後の熱伝導率を測定した。結果を後述する表1に併記する。
上述した外包材フィルムよりサンプルを切り出し、これをエポキシ樹脂に包埋し、ミクロトームによりフィルム断面を加工した。この試料を用いて、顕微レーザーラマン分光法により配向度を評価した。具体的には、偏光角度に対しフィルム面内方向を0°と90°にサンプルをセットしそれぞれ計測を行い、それぞれのポリエーテルエーテルケトンのC=O伸縮バンド由来のピーク強度をそれぞれI0°とI90°とし、配向パラメータをI0°/I90°として求めた。配向度を表1に併記する。レーザーラマン分光法に用いた装置および測定条件は、下記の通りである。
装置:レーザーラマン顕微鏡(nanophoton)
条件:対物レンズ:×100
ビーム径:1μm
励起波長:532nm
実施例2では、外包材5の第2層7の高結晶性ポリエーテルエーテルケトンの代わりに、二軸延伸ポリフェニレンスルフィドを用いたこと以外は、実施例1と同様に外包材5を製造し、水蒸気透過性を評価した。また、実施例1と同様にグラスウールと酸化カルシウムを外包材5で包み、内部を真空にした後、ヒートシールして真空断熱材1を作製し、初期および劣化試験後の熱伝導率を測定した。結果を後述する表1に併記する。なお、配向度の評価の際には、フェニル環-S伸縮バンド由来のピーク(1080cm-1付近)のピーク強度を用いた。
実施例3では、外包材5の第2層7の高結晶性ポリエーテルエーテルケトンの代わりに、二軸延伸ポリブチレンテレフタラートを用いたこと以外は、実施例1と同様に外包材5を製造し、水蒸気透過性を評価した。また、実施例1と同様にグラスウールと酸化カルシウムで包み、内部を真空にした後、ヒートシールして真空断熱材1を作製し、初期および劣化試験後の熱伝導率を測定した。結果を後述する表1に併記する。なお、配向度の評価の際には、C=O伸縮バンド由来のピークのピーク強度を用いた。
比較例1では、外包材5の第2層7の高結晶性ポリエーテルエーテルケトンの代わりに、二軸延伸したポリエチレン‐ビニルアルコール共重合体フィルムを用いたこと以外は、実施例1と同様に外包材5を製造した。外包材5の水蒸気透過性を評価した。また、実施例1と同様にグラスウールと酸化カルシウムで包み、内部を真空にした後、ヒートシールし真空断熱材1を作製し、初期および劣化試験後の熱伝導率を測定した。結果を後述する表1に併記する。
表1に示すように、実施例1~3に係る外包材は、比較例1の外包材と比較して、2桁も水蒸気透過率が低く、ガス透過を防止する性能が非常に高いことが分かる。また、実施例1~3の外包材を備えた真空断熱材の熱伝導率の上昇(劣化率)は、比較例1のエチレン‐ビニルアルコール共重合体を用いたものと比較し、大幅に抑制できることが分かる。
Claims (6)
- 芯材と、ガス吸着剤と、前記芯材および前記ガス吸着剤を減圧封止する外包材と、を備え、
前記外包材は、高分子結晶を含み、
前記高分子結晶は、前記外包材に透過ガスが透過する際における前記透過ガスの透過方向に対して垂直な方向である面内方向に配向し、
前記外包材は、最外層を構成する第1層と、金属蒸着層と、第2層と、第3層とがこの順で積層された積層体であり、
前記第1層は、オレフィン系フィルムまたはポリエステル系フィルムであり、
前記第2層は、ポリエーテルエーテルケトンまたはポリフェニレンスルフィドであり、
前記第3層は、未配向ポリプロピレンまたは線状低密度ポリエチレンであり、
前記金属蒸着層が、アルミニウムの蒸着層であることを特徴とする真空断熱材。 - 前記高分子結晶の結晶配向度が1.5以上であることを特徴とする請求項1に記載の真空断熱材。
- 前記高分子結晶がポリエーテルエーテルケトンであることを特徴とする請求項1または2に記載の真空断熱材。
- 前記高分子結晶がポリフェニレンスルフィドであることを特徴とする請求項1または2に記載の真空断熱材。
- 前記高分子結晶がポリブチレンテレフタラートであることを特徴とする請求項1または2に記載の真空断熱材。
- 請求項1または2に記載の真空断熱材を備えることを特徴とする冷蔵庫。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021106398A JP7629360B2 (ja) | 2021-06-28 | 2021-06-28 | 真空断熱材および冷蔵庫 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021106398A JP7629360B2 (ja) | 2021-06-28 | 2021-06-28 | 真空断熱材および冷蔵庫 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023004591A JP2023004591A (ja) | 2023-01-17 |
JP7629360B2 true JP7629360B2 (ja) | 2025-02-13 |
Family
ID=85101259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021106398A Active JP7629360B2 (ja) | 2021-06-28 | 2021-06-28 | 真空断熱材および冷蔵庫 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7629360B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002225170A (ja) | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気体遮蔽性フィルム、その製造方法およびそれを用いた真空断熱体 |
JP2008110604A (ja) | 2006-10-06 | 2008-05-15 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 真空断熱構造体及び多層フィルム |
-
2021
- 2021-06-28 JP JP2021106398A patent/JP7629360B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002225170A (ja) | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気体遮蔽性フィルム、その製造方法およびそれを用いた真空断熱体 |
JP2008110604A (ja) | 2006-10-06 | 2008-05-15 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 真空断熱構造体及び多層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023004591A (ja) | 2023-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4669632A (en) | Evacuated heat insulation unit | |
US8956710B2 (en) | Vacuum insulation panel | |
KR20140131112A (ko) | 진공단열재용 외피재 및 이를 포함하는 고성능 진공단열재 | |
JPH10122477A (ja) | 真空断熱体 | |
WO2015115149A1 (ja) | 真空断熱材、真空断熱材を用いた断熱箱、及び真空断熱材の製造方法 | |
US20130260078A1 (en) | Core material for a vacuum insulation panel formed of a phenolic resin-cured foam and vacuum insulation panel using same, and method for manufacturing same | |
WO2015186345A1 (ja) | 真空断熱体、ならびに、これを用いた断熱容器および断熱壁 | |
CN111801525B (zh) | 真空隔热件和隔热箱 | |
JP7629360B2 (ja) | 真空断熱材および冷蔵庫 | |
JP2016084833A (ja) | 真空断熱材及び断熱箱 | |
US20150354744A1 (en) | Core material for vacuum insulation panel, method for manufacturing thereof, and vacuum insulation panel using same | |
WO2017029727A1 (ja) | 真空断熱材及び断熱箱 | |
KR101452211B1 (ko) | 진공단열재용 심재 및 그를 이용한 진공단열재 | |
JPH08303685A (ja) | 真空断熱体 | |
JPS6060396A (ja) | 断熱構造体 | |
JP5377451B2 (ja) | 真空断熱材およびこの真空断熱材を用いた断熱箱 | |
JP4334525B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP4613557B2 (ja) | 真空断熱材、および真空断熱材を具備する冷蔵庫 | |
KR20160067240A (ko) | 진공단열재용 외피재 및 이를 포함하는 진공단열재 | |
JPH08170789A (ja) | 真空断熱体 | |
JPS61103089A (ja) | 真空断熱構造体 | |
JPH0557105B2 (ja) | ||
JPS6311143B2 (ja) | ||
JP2006153077A (ja) | 真空断熱材、および真空断熱材を適用した断熱箱体 | |
JP2019082257A (ja) | 真空断熱パネル、真空断熱パネルの製造方法及び真空断熱パネルを備えた冷蔵庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7629360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |