JP7628191B2 - チップツーモジュールのケーブルアセンブリ及びpcbボード回路 - Google Patents
チップツーモジュールのケーブルアセンブリ及びpcbボード回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7628191B2 JP7628191B2 JP2023564252A JP2023564252A JP7628191B2 JP 7628191 B2 JP7628191 B2 JP 7628191B2 JP 2023564252 A JP2023564252 A JP 2023564252A JP 2023564252 A JP2023564252 A JP 2023564252A JP 7628191 B2 JP7628191 B2 JP 7628191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interface terminal
- conductor
- pcb board
- flexible material
- via hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/18—Packaging or power distribution
- G06F1/183—Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/592—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
複数の第一のインターフェース端子を含む第一の継手部であって、各前記第一のインターフェース端子の一端がIOコネクタの一つの信号ポートに接続され、他端がフレキシブルPCBボードケーブル内の一本の導線に接続される第一の継手部と、
上下二層に位置するフレキシブル材料部と、中間層に位置する接続部とを含む前記フレキシブルPCBボードケーブルであって、前記接続部が、前記上下二層のフレキシブル材料部の端部にそれぞれ位置する二つの剛性材料部と、前記二つの剛性材料部の間の中空部とを含み、各前記フレキシブル材料部分が少なくとも一本の導線を含み、各前記導線の一端が前記第一の継手部の一つの第一のインターフェース端子に接続され、他端が第二の継手部の一つの第二のインターフェース端子に接続される前記フレキシブルPCBボードケーブルと、
複数の第二のインターフェース端子を含む前記第二の継手部であって、各前記第二のインターフェース端子の一端が前記フレキシブルPCBボードケーブル内の一本の導線に接続され、他端がメイン制御ボード上の一つの信号ポートに接続される前記第二の継手部とを含む。
隣接する前記フレキシブルPCBボードケーブルの前記第二の継手部を接続する端部の間に位置し、且つ隣接する前記フレキシブルPCBボードケーブルの前記第二の継手部を接続する端部に粘着される中間剛性支持部と、
エッジフレキシブルPCBボードケーブルの第二の継手部を接続する端部に位置し、エッジフレキシブルPCBボードケーブルの第二の継手部を接続する端部に粘着され、且つ前記エッジフレキシブルPCBボードケーブルに接続される中間剛性支持部位置に対向する端部剛性支持部であって、前記エッジフレキシブルPCBボードケーブルが一つの中間剛性支持部のみを接続するフレキシブルPCBボードケーブルである端部剛性支持部とをさらに含む。
上記第一の態様によるチップツーモジュールのケーブルアセンブリと、
前記ケーブルアセンブリを介してメイン制御ボードを接続するIOコネクタであって、前記メイン制御ボードの信号送信ポートから送信された第一のデータを受信して外部機器に送信し、且つ前記外部機器から受信された第二のデータをケーブルアセンブリを介して前記メイン制御ボードの信号受信ポートに伝送するためのIOコネクタと、
前記ケーブルアセンブリを介して前記IOコネクタに接続され、信号送信ポートにより送信された前記第一のデータを前記IOコネクタに伝送し、前記信号受信ポートにおいて前記IOコネクタにより伝送された前記第二のデータを受信するための前記メイン制御ボードとを含む。
複数の第一のインターフェース端子101を含む第一の継手部10であって、各第一のインターフェース端子の一端がIOコネクタの一つの信号ポートに接続され、他端がフレキシブルPCBボードケーブル20内の一本の導線に接続される第一の継手部10と、
上層に位置するフレキシブル材料部201と、下層に位置するフレキシブル材料部202と、中間層に位置する接続部203とを含むフレキシブルPCBボードケーブル20であって、前記接続部203が、上下二層のフレキシブル材料部の端部にそれぞれ位置する二つの剛性材料部と、前記二つの剛性材料部の間の中空部とを含み、各前記フレキシブル材料部分が少なくとも一本の導線を含み、各導線一端が第一の継手部10の一つの第一のインターフェース端子101に接続され、他端が第二の継手部30の一つの第二のインターフェース端子301に接続されるフレキシブルPCBボードケーブル20とを含み、
本出願の実施例では、フレキシブルPCBボードケーブルは、中間接続部分として、その長さが需要に応じて設計することができ、PCBボード上で折り曲げることができ、従来のフレキシブルボードの材料損失が一般的に高いという問題を克服するために、本出願の実施例は、フレキシブルPCBケーブルの材料を選択する時、折り曲げ要求を満たすことができるとともに伝送損失を満たすこともできるフレキシブル材料を選択し、一つの選択的な実施形態として、本出願の実施例では、前記フレキシブルPCBボードケーブルの材料は、ポリテトラフルオロエチレンPTFEであり、PTFEを採用することで、折り曲げ需要を満たすことができ、損失を大幅に減少させることもでき、より高いレートのデータ伝送をサポートすることができる。
本実施例では、フレキシブルPCBボードケーブルの数は、少なくとも一つであり、図4に示すように一つのフレキシブルPCBボードケーブルの構造であり、フレキシブル材料部は、上層のフレキシブル材料部41と下層のフレキシブル材料部42とを含み、中間層は、上層のフレキシブル材料部41及び下層のフレキシブル材料部42の端部に位置する二つの剛性材料部43であり、二つの剛性材料部の間は、中空部44であり、第一の継手部は、IOコネクタの信号ポートとフレキシブル材料部内の導線とを接続するためのゴールドフィンガーコネクタ構造を採用し、IOコネクタを介して機器外部モジュールの高速信号(例えば、光モジュール等)を接続し、第二の継手部は、二つのゴールドフィンガー45を採用して、メイン制御ボード上の信号ポートを接続する。上層のフレキシブル材料部41の少なくとも一本の導線は、第一の継手部に接続される一端にあり、上向きビアホール49を介して外部に引き出され、下層のフレキシブル材料部42内に位置する少なくとも一本の導線は、第一の継手部に接続される一端にあり、下向きビアホール50を介して外部に引き出される。上層のフレキシブル材料部41の少なくとも一本の導線は、第二の継手部に接続される一端にあり、上向きビアホール51を介して外部に引き出され、下層のフレキシブル材料部42内に位置する少なくとも一本の導線は、第二の継手部に接続される一端にあり、下向きビアホール52を介して外部に引き出される。
本出願の実施例におけるケーブルアセンブリにおけるフレキシブルPCBボードケーブルは、上記実施形態のフレキシブルPCBボードケーブルの構造と同じであり、フレキシブルPCBボードケーブルの構造の詳細な解釈を省略し、第一の継手部の構造は、同じであり、第二の継手部の構造は、異なり、図7に示すように、複数のフレキシブルPCBボードケーブル70を採用し、各フレキシブルPCBボードケーブルは、第一の継手部を介してIOコネクタに接続され、実施形態1と同じであるため、ここでは詳細な図示及び文字説明を省略する。
本出願上記実施例によるチップツーモジュールのケーブルアセンブリ801と、
前記ケーブルアセンブリ801を介してメイン制御ボード803を接続するIOコネクタ802であって、前記メイン制御ボード803の信号送信ポートにより送信された第一のデータを受信して外部機器804に送信し、且つ前記外部機器804から受信された第二のデータをケーブルアセンブリを介して前記メイン制御ボード803の信号受信ポートに伝送するためのIOコネクタ802と、
前記ケーブルアセンブリ801を介して前記IOコネクタ802に接続され、信号送信ポートにより送信された前記第一のデータを前記IOコネクタ802に伝送し、前記信号受信ポートにおいて前記IOコネクタ802により伝送された前記第二のデータを受信するための前記メイン制御ボード803とを含む。
Claims (14)
- チップツーモジュールのケーブルアセンブリであって、
第一の継手部と、第一のフレキシブルPCBボードケーブルと、第二の継手部とを含み、
前記第一の継手部は、第一のインターフェース端子と第二のインターフェース端子とを含み、前記第一のインターフェース端子の第一の端は、IOコネクタの第一の信号ポートに接続され、前記第一のインターフェース端子の第二の端は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブル内の第一の導線に接続され、前記第二のインターフェース端子の第一の端は、前記IOコネクタの第二の信号ポートに接続され、前記第二のインターフェース端子の第二の端は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブル内の第二の導線に接続され、
前記第二の継手部は、第三のインターフェース端子と第四のインターフェース端子とを含み、前記第三のインターフェース端子の第一の端は、前記第一の導線に接続され、前記第三のインターフェース端子の第二の端は、メイン制御ボード上の第一の信号ポートに接続され、前記第四のインターフェース端子の第一の端は、前記第二の導線に接続され、前記第四のインターフェース端子の第二の端は、前記メイン制御ボード上の第二の信号ポートに接続され、
前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルは、第一のフレキシブル材料部と、接続部と、第二のフレキシブル材料部とを含み、前記第一のフレキシブル材料部は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの上層に設置され、前記接続部は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの中間層に設置され、前記第二のフレキシブル材料部は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの下層に設置され、ここで、前記接続部は、第一の剛性材料部と、第二の剛性材料部と、前記第一の剛性材料部と第二の剛性材料部との間に設置される中空部とを含み、前記第一のフレキシブル材料部には前記第一の導線が設置され、前記第一の導線の第一の端は、前記第一のインターフェース端子に接続され、前記第一の導線の第二の端は、前記第三のインターフェース端子に接続され、前記第二のフレキシブル材料部には前記第二の導線が設置され、前記第二の導線の第一の端は、前記第二のインターフェース端子に接続され、前記第二の導線の第二の端は、前記第四のインターフェース端子に接続され、
前記第一の剛性材料部は、前記第一のフレキシブル材料部の第一の端と前記第二のフレキシブル材料部の第一の端との間に設置され、前記第二の剛性材料部は、前記第一のフレキシブル材料部の第二の端と前記第二のフレキシブル材料部の第二の端との間に設置され、
前記第一の導線は、上向きの第一のビアホールを介して前記第一のフレキシブル材料部の第一の端において前記第一のインターフェース端子に接続され、前記第二の導線は、下向きの第二のビアホールを介して前記第二のフレキシブル材料部の第一の端において前記第二のインターフェース端子に接続され、
第二のフレキシブルPCBボードケーブルをさらに含み、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルが第一の端を介して前記第二の継手部に接続され、前記第二のフレキシブルPCBボードケーブルが第二の端を介して前記第二の継手部に接続され、前記ケーブルアセンブリは、
前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの第一の端と前記第二のフレキシブルPCBボードケーブルの第二の端との間に設置される中間剛性支持部と、
前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの第一の端に設置される端部剛性支持部であって、前記端部剛性支持部と前記中間剛性支持部とが前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの対向する両側に設置され、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルが一つの前記中間剛性支持部のみを接続するフレキシブルPCBボードケーブルである端部剛性支持部とをさらに含む、ケーブルアセンブリ。 - 前記第一の継手部は、ゴールドフィンガーコネクタであり、前記ゴールドフィンガーコネクタは、第一のゴールドフィンガーと、第二のゴールドフィンガーと、第一のパッドと、第二のパッドと、第一の外部接続線と、第二の外部接続線とを含み、ここで、前記第一のゴールドフィンガーは、前記第一のフレキシブル材料部の第一の端に設置され、且つ前記第一のビアホールに垂直であり、前記第一のゴールドフィンガーには前記第一のインターフェース端子が設置され、前記第一のインターフェース端子の第二の端は、前記第一のビアホールを介して前記第一の導線に接続され、前記第一のインターフェース端子の第一の端は、前記第一のパッドで固定された後に前記第一の外部接続線を介して前記IOコネクタの第一の信号ポートに接続され、
前記第二のゴールドフィンガーは、前記第二のフレキシブル材料部の第一の端に設置され、且つ前記第二のビアホールに垂直であり、前記第二のゴールドフィンガーには前記第二のインターフェース端子が設置され、前記第二のインターフェース端子の第二の端は、前記第二のビアホールを介して前記第二の導線に接続され、前記第二のインターフェース端子の第一の端は、前記第二のパッドで固定された後に前記第二の外部接続線を介して前記IOコネクタの第二の信号ポートに接続される、請求項1に記載のケーブルアセンブリ。 - 前記第一の導線は、上向きの第三のビアホールを介して前記第一のフレキシブル材料部の第二の端において前記第三のインターフェース端子に接続され、前記第二の導線は、下向きの第四のビアホールを介して前記第二のフレキシブル材料部の第二の端において前記第四のインターフェース端子に接続される、請求項1に記載のケーブルアセンブリ。
- 前記第二の継手部は、第三のゴールドフィンガーと第四のゴールドフィンガーとを含み、前記第三のゴールドフィンガーは、前記第一のフレキシブル材料部の第二の端に位置し、且つ前記第三のビアホールに垂直であり、前記第三のゴールドフィンガーには前記第三のインターフェース端子が設置され、前記第三のインターフェース端子の第一の端は、前記第三のビアホールを介して前記第一の導線に接続され、前記第三のインターフェース端子の第二の端は、前記メイン制御ボード上の第一のゴールドフィンガースロットに挿着された後に前記メイン制御ボード上の第一の信号ポートに接続され、
前記第四のゴールドフィンガーは、前記第二のフレキシブル材料部の第二の端に位置し、且つ前記第四のビアホールに垂直であり、前記第四のゴールドフィンガーには前記第四のインターフェース端子が設置され、前記第四のインターフェース端子の第一の端は、前記第四のビアホールを介して前記第二の導線に接続され、前記第四のインターフェース端子の第二の端は、前記メイン制御ボード上の第二のゴールドフィンガースロットに挿着された後に前記メイン制御ボード上の第二の信号ポートに接続される、請求項3に記載のケーブルアセンブリ。 - 前記第二の継手部は、ソケット(Socket)弾性片であり、前記ソケット弾性片には前記第三のインターフェース端子と前記第四のインターフェース端子とが設置され、前記第三のインターフェース端子の第一の端は、下向きの第五のビアホールを介して前記第一の導線に接続され、前記第三のインターフェース端子の第二の端は、挿着の方式で前記メイン制御ボード上の第一の信号ポートに接続され、前記第四のインターフェース端子の第一の端は、下向きの第六のビアホールを介して前記第二の導線に接続され、前記第四のインターフェース端子の第二の端は、挿着の方式で前記メイン制御ボード上の第二の信号ポートに接続される、請求項1に記載のケーブルアセンブリ。
- 前記第一のフレキシブル材料部は、第一の導線層を含み、前記第一の導線層は、前記第一の導線を含み、前記第一の導線は、レーザーパンチにより形成された微細孔を介して外部に引き出され、前記第二のフレキシブル材料部は、第二の導線層を含み、前記第二の導線層は、前記第二の導線を含み、前記第二の導線は、レーザーパンチにより形成された微細孔を介して外部に引き出される、請求項1に記載のケーブルアセンブリ。
- 通信機器であって、
請求項1から6のいずれか1項に記載のチップツーモジュールのケーブルアセンブリと、
前記ケーブルアセンブリを介してメイン制御ボードを接続するIOコネクタであって、前記メイン制御ボードから送信された第一のデータを受信して外部機器に送信し、且つ前記外部機器から受信された第二のデータをケーブルアセンブリを介して前記メイン制御ボードに伝送するように構成されるIOコネクタと、
前記ケーブルアセンブリを介して前記IOコネクタに接続され、前記第一のデータを前記IOコネクタに伝送し、且つ前記IOコネクタにより伝送された前記第二のデータを受信するように構成される前記メイン制御ボードとを含む、通信機器。 - チップツーモジュールのケーブルアセンブリであって、
第一の継手部と、第一のフレキシブルPCBボードケーブルと、第二の継手部とを含み、
前記第一の継手部は、第一のインターフェース端子と第二のインターフェース端子とを含み、前記第一のインターフェース端子の第一の端は、IOコネクタの第一の信号ポートに接続され、前記第一のインターフェース端子の第二の端は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブル内の第一の導線に接続され、前記第二のインターフェース端子の第一の端は、前記IOコネクタの第二の信号ポートに接続され、前記第二のインターフェース端子の第二の端は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブル内の第二の導線に接続され、
前記第二の継手部は、第三のインターフェース端子と第四のインターフェース端子とを含み、前記第三のインターフェース端子の第一の端は、前記第一の導線に接続され、前記第三のインターフェース端子の第二の端は、メイン制御ボード上の第一の信号ポートに接続され、前記第四のインターフェース端子の第一の端は、前記第二の導線に接続され、前記第四のインターフェース端子の第二の端は、前記メイン制御ボード上の第二の信号ポートに接続され、
前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルは、第一のフレキシブル材料部と、接続部と、第二のフレキシブル材料部とを含み、前記第一のフレキシブル材料部は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの上層に設置され、前記接続部は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの中間層に設置され、前記第二のフレキシブル材料部は、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの下層に設置され、ここで、前記接続部は、第一の剛性材料部と、第二の剛性材料部と、前記第一の剛性材料部と第二の剛性材料部との間に設置される中空部とを含み、前記第一のフレキシブル材料部には前記第一の導線が設置され、前記第一の導線の第一の端は、前記第一のインターフェース端子に接続され、前記第一の導線の第二の端は、前記第三のインターフェース端子に接続され、前記第二のフレキシブル材料部には前記第二の導線が設置され、前記第二の導線の第一の端は、前記第二のインターフェース端子に接続され、前記第二の導線の第二の端は、前記第四のインターフェース端子に接続され、
前記第一の剛性材料部は、前記第一のフレキシブル材料部の第一の端と前記第二のフレキシブル材料部の第一の端との間に設置され、前記第二の剛性材料部は、前記第一のフレキシブル材料部の第二の端と前記第二のフレキシブル材料部の第二の端との間に設置され、
前記第一の導線は、上向きの第三のビアホール又は下向きの第五のビアホールを介して前記第三のインターフェース端子に接続され、前記第二の導線は、下向きの第四のビアホール又は下向きの第六のビアホールを介して前記第二のフレキシブル材料部の第二の端において前記第四のインターフェース端子に接続され、
第二のフレキシブルPCBボードケーブルをさらに含み、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルが第一の端を介して前記第二の継手部に接続され、前記第二のフレキシブルPCBボードケーブルが第二の端を介して前記第二の継手部に接続され、前記ケーブルアセンブリは、
前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの第一の端と前記第二のフレキシブルPCBボードケーブルの第二の端との間に設置される中間剛性支持部と、
前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの第一の端に設置される端部剛性支持部であって、前記端部剛性支持部と前記中間剛性支持部とが前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルの対向する両側に設置され、前記第一のフレキシブルPCBボードケーブルが一つの前記中間剛性支持部のみを接続するフレキシブルPCBボードケーブルである端部剛性支持部とをさらに含む、ケーブルアセンブリ。 - 前記第一の導線は、上向きの第一のビアホールを介して前記第一のフレキシブル材料部の第一の端において前記第一のインターフェース端子に接続され、前記第二の導線は、下向きの第二のビアホールを介して前記第二のフレキシブル材料部の第一の端において前記第二のインターフェース端子に接続される、請求項8に記載のケーブルアセンブリ。
- 前記第一の継手部は、ゴールドフィンガーコネクタであり、前記ゴールドフィンガーコネクタは、第一のゴールドフィンガーと、第二のゴールドフィンガーと、第一のパッドと、第二のパッドと、第一の外部接続線と、第二の外部接続線とを含み、ここで、前記第一のゴールドフィンガーは、前記第一のフレキシブル材料部の第一の端に設置され、且つ前記第一のビアホールに垂直であり、前記第一のゴールドフィンガーには前記第一のインターフェース端子が設置され、前記第一のインターフェース端子の第二の端は、前記第一のビアホールを介して前記第一の導線に接続され、前記第一のインターフェース端子の第一の端は、前記第一のパッドで固定された後に前記第一の外部接続線を介して前記IOコネクタの第一の信号ポートに接続され、
前記第二のゴールドフィンガーは、前記第二のフレキシブル材料部の第一の端に設置され、且つ前記第二のビアホールに垂直であり、前記第二のゴールドフィンガーには前記第二のインターフェース端子が設置され、前記第二のインターフェース端子の第二の端は、前記第二のビアホールを介して前記第二の導線に接続され、前記第二のインターフェース端子の第一の端は、前記第二のパッドで固定された後に前記第二の外部接続線を介して前記IOコネクタの第二の信号ポートに接続される、請求項9に記載のケーブルアセンブリ。 - 前記第二の継手部は、第三のゴールドフィンガーと第四のゴールドフィンガーとを含み、前記第三のゴールドフィンガーは、前記第一のフレキシブル材料部の第二の端に位置し、且つ前記第三のビアホールに垂直であり、前記第三のゴールドフィンガーには前記第三のインターフェース端子が設置され、前記第三のインターフェース端子の第一の端は、前記第三のビアホールを介して前記第一の導線に接続され、前記第三のインターフェース端子の第二の端は、前記メイン制御ボード上の第一のゴールドフィンガースロットに挿着された後に前記メイン制御ボード上の第一の信号ポートに接続され、
前記第四のゴールドフィンガーは、前記第二のフレキシブル材料部の第二の端に位置し、且つ前記第四のビアホールに垂直であり、前記第四のゴールドフィンガーには前記第四のインターフェース端子が設置され、前記第四のインターフェース端子の第一の端は、前記第四のビアホールを介して前記第二の導線に接続され、前記第四のインターフェース端子の第二の端は、前記メイン制御ボード上の第二のゴールドフィンガースロットに挿着された後に前記メイン制御ボード上の第二の信号ポートに接続される、請求項8に記載のケーブルアセンブリ。 - 前記第二の継手部は、ソケット(Socket)弾性片であり、前記ソケット弾性片には前記第三のインターフェース端子と前記第四のインターフェース端子とが設置され、前記第三のインターフェース端子の第一の端は、前記第五のビアホールを介して前記第一の導線に接続され、前記第三のインターフェース端子の第二の端は、挿着の方式で前記メイン制御ボード上の第一の信号ポートに接続され、前記第四のインターフェース端子の第一の端は、前記第六のビアホールを介して前記第二の導線に接続され、前記第四のインターフェース端子の第二の端は、挿着の方式で前記メイン制御ボード上の第二の信号ポートに接続される、請求項8に記載のケーブルアセンブリ。
- 前記第一の導線は、下向きの第七のビアホールを介して前記第一のインターフェース端子に接続され、前記第二の導線は、下向きの第八のビアホールを介して前記第二のフレキシブル材料部の第一の端において前記第二のインターフェース端子に接続される、請求項8に記載のケーブルアセンブリ。
- 前記第一の継手部は、ソケット(Socket)弾性片であり、前記ソケット弾性片には、前記第一のインターフェース端子と前記第二のインターフェース端子とが設置され、前記第一のインターフェース端子の第二の端は、前記第七のビアホールを介して前記第一の導線に接続され、前記第一のインターフェース端子の第一の端は、挿着の方式で前記IOコネクタの第一の信号ポートに接続され、前記第二のインターフェース端子の第二の端は、前記第八のビアホールを介して前記第二の導線に接続され、前記第二のインターフェース端子の第一の端は、挿着の方式で前記IOコネクタの第二の信号ポートに接続される、請求項13に記載のケーブルアセンブリ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2022/124967 WO2024077529A1 (zh) | 2022-10-12 | 2022-10-12 | 一种芯片到面板的线缆组件及pcb板电路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024545543A JP2024545543A (ja) | 2024-12-10 |
JP7628191B2 true JP7628191B2 (ja) | 2025-02-07 |
Family
ID=88242507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023564252A Active JP7628191B2 (ja) | 2022-10-12 | 2022-10-12 | チップツーモジュールのケーブルアセンブリ及びpcbボード回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11784425B1 (ja) |
EP (1) | EP4376561A1 (ja) |
JP (1) | JP7628191B2 (ja) |
CN (1) | CN118202795A (ja) |
WO (1) | WO2024077529A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006185627A (ja) | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2008243673A (ja) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2015210886A (ja) | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ、及び、コンタクト |
US10756468B2 (en) | 2018-11-07 | 2020-08-25 | Bellwether Electronic Corp. | Plug connector assembly, flexible flat cable assembly thereof, and flexible flat cable thereof |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3992470B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2007-10-17 | 日本メクトロン株式会社 | ケーブル部を有するフレキシブルプリント基板 |
US7148428B2 (en) * | 2004-09-27 | 2006-12-12 | Intel Corporation | Flexible cable for high-speed interconnect |
JP4699136B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2011-06-08 | 日本メクトロン株式会社 | フレキシブルプリント回路基板の製造方法 |
JP4849908B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2012-01-11 | 株式会社フジクラ | リジッド基板の接続構造 |
JP2009043833A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Fujikura Ltd | 中空ヒンジ部を有する配線基板の製造方法 |
CN103745703A (zh) * | 2013-12-31 | 2014-04-23 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种液晶面板的驱动电路、液晶面板和液晶显示装置 |
CN106299771A (zh) * | 2016-10-17 | 2017-01-04 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种线缆、布线系统及方法 |
CN109193200B (zh) * | 2018-06-08 | 2024-01-23 | 安费诺电子装配(厦门)有限公司 | 一种带旋转锁杆的线端连接器、连接器组件及其使用方法 |
CN213660826U (zh) * | 2020-12-08 | 2021-07-09 | 南昌欧菲光电技术有限公司 | 传输结构、摄像模组及电子装置 |
CN115003020B (zh) * | 2021-09-30 | 2024-07-09 | 荣耀终端有限公司 | 一种电路板及电子设备 |
-
2022
- 2022-10-12 WO PCT/CN2022/124967 patent/WO2024077529A1/zh active Application Filing
- 2022-10-12 EP EP22947059.6A patent/EP4376561A1/en active Pending
- 2022-10-12 CN CN202280048361.6A patent/CN118202795A/zh active Pending
- 2022-10-12 JP JP2023564252A patent/JP7628191B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-10 US US18/182,078 patent/US11784425B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006185627A (ja) | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2008243673A (ja) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2015210886A (ja) | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ、及び、コンタクト |
US10756468B2 (en) | 2018-11-07 | 2020-08-25 | Bellwether Electronic Corp. | Plug connector assembly, flexible flat cable assembly thereof, and flexible flat cable thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4376561A1 (en) | 2024-05-29 |
JP2024545543A (ja) | 2024-12-10 |
CN118202795A (zh) | 2024-06-14 |
US11784425B1 (en) | 2023-10-10 |
WO2024077529A1 (zh) | 2024-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628714B2 (ja) | 回路相互接続構造 | |
US7991250B2 (en) | Printed circuit board | |
US7719378B2 (en) | Flexible interconnect cable for an electronic assembly | |
KR100796982B1 (ko) | 인쇄회로기판 및 그 제조방법 | |
WO2012028064A1 (zh) | 裸芯片与印制电路板的连接结构及印制电路板、通信设备 | |
CN111308620B (zh) | 一种光模块 | |
KR20220084053A (ko) | 집적 전기 광학 가요성 회로 기판 | |
CN109691244B (zh) | 用于长主机路由的替代电路装置和方法 | |
US20220140514A1 (en) | Flex Circuit And Electrical Communication Assemblies Related To Same | |
CN115568092B (zh) | 转接板及其制作方法、板卡连接结构 | |
CN114879321B (zh) | 一种光模块 | |
US8585432B2 (en) | Connector and optical transmission apparatus | |
JP7628191B2 (ja) | チップツーモジュールのケーブルアセンブリ及びpcbボード回路 | |
CN118301840A (zh) | 一种注入串扰噪声的pcb布局结构及设计方法 | |
CN113281859B (zh) | 一种光模块 | |
CN114615797A (zh) | 一种多通道高速柔板 | |
WO2021184844A1 (zh) | 一种光模块 | |
CN114650647A (zh) | 一种光模块 | |
CN221175051U (zh) | 一种光模块 | |
CN221178001U (zh) | 电路板及电子设备 | |
US20230223389A1 (en) | Optoelectronic Apparatus and Optoelectronic Integration Method | |
CN107231743A (zh) | 一种模块用信号线布线方法 | |
CN119629851A (zh) | 一种芯片扇出装置、数据交换设备及扇出方法 | |
CN207321629U (zh) | 双通道柔性电路桥接线及其连结的双显卡系统 | |
WO2025024408A1 (en) | Flex circuit and electrical communication assemblies related to same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231023 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7628191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |