JP7625980B2 - 画像形成システム、光沢度検出方法 - Google Patents
画像形成システム、光沢度検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7625980B2 JP7625980B2 JP2021096039A JP2021096039A JP7625980B2 JP 7625980 B2 JP7625980 B2 JP 7625980B2 JP 2021096039 A JP2021096039 A JP 2021096039A JP 2021096039 A JP2021096039 A JP 2021096039A JP 7625980 B2 JP7625980 B2 JP 7625980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- sensor
- gloss
- light
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 73
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 66
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 37
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6582—Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
- G03G15/6585—Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00611—Detector details, e.g. optical detector
- G03G2215/00616—Optical detector
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態(以下、本実施形態という)に係る画像形成システム1の全体構成図である。図1に示すように、本実施形態の画像形成システム1は、給紙ユニット2と、画像形成装置3と、排紙ユニット4とを備える。
給紙ユニット2は、給紙トレイ23を備える。給紙トレイ23には、大量の用紙(記録材の一部で、「メディア」とも呼ぶ)を収納可能である。給紙ユニットでは、ジョブの指示内容に基づいて、給紙トレイ23から画像形成装置3側に用紙を供給(給紙)する。給紙トレイ23からの用紙の送り出しは、給紙トレイ23に対応して設けられた給紙ローラ(図示せず)の駆動によって行われる。給紙トレイ23から送り出された用紙は、その後、用紙搬送部18の用紙搬送路10に沿って画像形成装置3側に搬送される。
画像形成装置3は、電子写真式の画像形成装置であって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像を重ね合わせてフルカラーの画像を形成可能なタンデム方式のカラー画像形成装置である。
排紙ユニット5は、搬送路切替部30と、排紙トレイ32と、サブトレイ31とを備える。搬送路切替部30は、制御部6からの指示に基づいて、搬送されてくる用紙を用紙搬送路10a側か用紙搬送路10b側かに切り替える。これにより、搬送されてくる用紙は、排紙トレイ32か、サブトレイ31かに分配されて排出される。
次に、本実施形態の画像形成システム1の制御構成について説明する。図3は、本実施形態の画像形成システム1の制御系の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態の画像形成システムは、述した給紙ユニット2、画像形成装置3、排紙ユニット4で構成されている。
次に、本実施形態における光沢検出方法の一例について、説明する。図12は、本実施形態の画像形成システム1を用いた光沢検出方法の一例を示すフローである。図12に示すように、まず、検出条件設定部60において、給紙ユニット2から供給された用紙の紙種を判別する(ステップS1)。ステップS1では、まず、給紙ユニット2から供給された用紙が、第1センサ部40の配置位置を通過するタイミングで第1光沢センサ41によって用紙における光の拡散分布を検出する。その後、検出条件設定部60が、その検出された光の拡散分布に基づいて用紙の紙種を特定する。
Claims (12)
- 搬送されてくるメディアに光を照射する光源部、及び、前記光源部から照射され、前記メディア上で正反射した光を受光し、前記メディアにおける光の拡散分布を検出する光沢センサを備えるセンサ部と、
搬送されるメディアの種類を特定し、前記メディアの種類に応じて、光沢度検出時における前記光源部の光量及び/又は前記光沢センサの露光時間を設定する検出条件設定部と、
前記検出条件設定部で設定された検出条件下において前記光沢センサで検出された前記光の拡散分布から、前記メディアの光沢度を検出する光沢度検出部と、
を備える画像形成システム。 - 前記メディアにトナー画像を転写する転写部と、
前記転写部において前記メディアに転写されたトナー画像を前記メディアに定着するための定着部と、を備え、
前記センサ部は、前記メディアの搬送方向において、前記定着部の下流側に配置されている
請求項1に記載の画像形成システム。 - 搬送されてくるメディアに光を照射する他の光源部、及び、前記他の光源部から照射され前記メディア上で正反射した光を受光し、前記メディアにおける光の拡散分布を検出する他の光沢センサで構成される他のセンサ部を備え、
前記他のセンサ部は、前記メディアの搬送方向において、前記転写部の上流側に配置され、
前記検出条件設定部は、前記他の光沢センサで検出された光の拡散分布に基づいて、前記メディアの種類を特定する
請求項2に記載の画像形成システム。 - 前記検出条件設定部は、前記光沢センサで検出された前記メディアのトナー画像が形成されていない部分における光の拡散分布に基づいて、前記メディアの種類を特定する
請求項2に記載の画像形成システム。 - 前記センサ部は、前記メディア上で乱反射した光を受光し、前記メディアに形成されたトナー画像の画像情報を検出する画像センサを備え、
前記検出条件設定部は、前記特定された前記メディアの種類と、前記画像センサにおいて検出された画像情報に基づいて、光沢度検出時における前記光源部の光量、及び/又は前記光沢センサの露光時間を設定する
請求項2に記載の画像形成システム。 - 前記検出条件設定部における前記メディアの種類は、前記光沢センサで検出された光の拡散分布におけるピーク値又は拡がり幅によって特定される
請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記画像センサで検出される画像情報は、少なくとも、トナーの色、単位面積当たりの描画面積、又は、単位面積当たりの描画質量のいずれか1つを含む
請求項5に記載の画像形成システム。 - 前記メディアにトナー画像を転写する転写部と、
前記転写部において前記メディアに転写されたトナー画像を前記メディアに定着するための定着部と、を備え、
前記センサ部は、前記メディアの搬送方向における定着部の上流側に配置され、
前記メディアの種類は、前記光沢センサで検出された光の拡散分布に基づいて特定される
請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記メディアの種類を記憶した記憶部を備え、
前記メディアの種類は、前記記憶部に記憶された情報から特定される
請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記メディアに形成されるトナー画像の画像情報が記憶された記憶部を備え、
前記検出条件設定部は、前記特定された前記メディアの種類と、前記記憶部に記憶された画像情報に基づいて、光沢度検出時における前記光源部の光量及び/又は前記光沢センサの露光時間を設定する
請求項2に記載の画像形成システム。 - 前記光沢センサは、一次元状又は二次元状に配列された複数の受光素子で構成されている
請求項1に記載の画像形成システム。 - 搬送されてくるメディアに光を照射する光源部、及び、前記光源部から照射され、前記メディア上で正反射した光を受光し、前記メディアにおける光の拡散分布を検出する光沢センサを有するセンサ部を用いた光沢度検出方法であって、
搬送されるメディアの種類を特定し、前記メディアの種類に応じて、光沢度検出時における前記光源部の光量及び/又は前記光沢センサの露光時間を設定し、
設定された光量及び/又は露光時間で、前記メディアにおける光の拡散分布を前記光沢センサで検出した後、検出された前記光の拡散分布から、前記メディアの光沢度を検出する
光沢度検出方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021096039A JP7625980B2 (ja) | 2021-06-08 | 2021-06-08 | 画像形成システム、光沢度検出方法 |
US17/743,577 US11740580B2 (en) | 2021-06-08 | 2022-05-13 | Image forming system and method for detecting glossiness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021096039A JP7625980B2 (ja) | 2021-06-08 | 2021-06-08 | 画像形成システム、光沢度検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022187838A JP2022187838A (ja) | 2022-12-20 |
JP7625980B2 true JP7625980B2 (ja) | 2025-02-04 |
Family
ID=84284099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021096039A Active JP7625980B2 (ja) | 2021-06-08 | 2021-06-08 | 画像形成システム、光沢度検出方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11740580B2 (ja) |
JP (1) | JP7625980B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007025564A (ja) | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008046355A (ja) | 2006-08-16 | 2008-02-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010217875A (ja) | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011232613A (ja) | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
JP2011237562A (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Ricoh Co Ltd | 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法、プログラム、及び記録媒体 |
JP2014126408A (ja) | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Canon Inc | 反射特性の測定装置 |
JP2017151174A (ja) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびカラーセンサ |
JP2019070730A (ja) | 2017-10-10 | 2019-05-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6500370B2 (ja) | 2013-09-12 | 2019-04-17 | 株式会社リコー | 光沢度判定装置、測色装置、画像形成装置、および光沢度判定方法 |
JP2019101242A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像後処理方法、画像後処理装置及び画像形成装置 |
JP7468108B2 (ja) * | 2020-04-17 | 2024-04-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、光沢度測定方法及びプログラム |
JP2022016023A (ja) | 2020-07-10 | 2022-01-21 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢度検査装置、光沢度検査方法、及び画像形成装置 |
-
2021
- 2021-06-08 JP JP2021096039A patent/JP7625980B2/ja active Active
-
2022
- 2022-05-13 US US17/743,577 patent/US11740580B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007025564A (ja) | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008046355A (ja) | 2006-08-16 | 2008-02-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010217875A (ja) | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011232613A (ja) | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
JP2011237562A (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Ricoh Co Ltd | 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法、プログラム、及び記録媒体 |
JP2014126408A (ja) | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Canon Inc | 反射特性の測定装置 |
JP2017151174A (ja) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびカラーセンサ |
JP2019070730A (ja) | 2017-10-10 | 2019-05-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11740580B2 (en) | 2023-08-29 |
JP2022187838A (ja) | 2022-12-20 |
US20220390889A1 (en) | 2022-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4858641B2 (ja) | 画像形成装置及び画像色ずれ補正方法 | |
JP6119246B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8369725B2 (en) | Image forming apparatus and method of correcting image concentration | |
US9977361B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2006154817A (ja) | 印刷システム用光沢付与システム | |
EP3309621B1 (en) | An image forming apparatus and a recording medium | |
US9578208B2 (en) | Image processing apparatus | |
US8559835B2 (en) | Image forming apparatus capable of measuring an amount of adhered toner and controlling an image density | |
US11866292B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8879940B2 (en) | Image forming apparatus which controls fluctuation of fixing rollers based on a detected interval between transferred sheets of recording media | |
JP2015166846A (ja) | 画像形成に用いる露光量を決定する制御装置、および、これを用いた画像形成装置 | |
JP7625980B2 (ja) | 画像形成システム、光沢度検出方法 | |
US20170031289A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4654696B2 (ja) | 用紙判定方法及び用紙測定装置 | |
US10386766B2 (en) | Image forming apparatus and feed control method | |
US9291962B2 (en) | Image-forming apparatus with controller and fixing portion to control toner adhesion amount | |
JP6750391B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、階調補正方法および階調補正プログラム | |
JP6197566B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7512754B2 (ja) | 画像形成システム及びメディア検知方法 | |
US12116235B2 (en) | Sheet property measurement device and image forming apparatus including sheet property measurement device | |
JP2013182175A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP6584580B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024064281A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2024002226A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023100336A (ja) | 画像形成装置の調節方法、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |