JP7625950B2 - 露光装置、露光方法、デバイス製造方法、及びデバイス - Google Patents
露光装置、露光方法、デバイス製造方法、及びデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7625950B2 JP7625950B2 JP2021067085A JP2021067085A JP7625950B2 JP 7625950 B2 JP7625950 B2 JP 7625950B2 JP 2021067085 A JP2021067085 A JP 2021067085A JP 2021067085 A JP2021067085 A JP 2021067085A JP 7625950 B2 JP7625950 B2 JP 7625950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- pattern
- semiconductor chips
- substrate
- relay wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 228
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 78
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 70
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 54
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 43
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 29
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 27
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 25
- 238000013461 design Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 101100031674 Arabidopsis thaliana NPF8.3 gene Proteins 0.000 description 4
- 101710160620 Histone deacetylase HDT1 Proteins 0.000 description 4
- 101000919382 Rattus norvegicus Cytochrome P450 2C6 Proteins 0.000 description 4
- 108091006595 SLC15A3 Proteins 0.000 description 4
- 101100235787 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) pim1 gene Proteins 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100021485 Solute carrier family 15 member 3 Human genes 0.000 description 4
- 101001030709 Zea mays Histone deacetylase HDT2 Proteins 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 101150114015 ptr-2 gene Proteins 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 101100138677 Arabidopsis thaliana NPF8.1 gene Proteins 0.000 description 3
- 101150059273 PTR1 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100262635 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBR1 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012536 packaging technology Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N (z)-7-[(1s,3r,4r,5s)-3-[(e,3r)-3-hydroxyoct-1-enyl]-6-thiabicyclo[3.1.1]heptan-4-yl]hept-5-enoic acid Chemical compound OC(=O)CCC\C=C/C[C@@H]1[C@@H](/C=C/[C@H](O)CCCCC)C[C@@H]2S[C@H]1C2 OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000988961 Escherichia coli Heat-stable enterotoxin A2 Proteins 0.000 description 1
- 101100395869 Escherichia coli sta3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000752249 Homo sapiens Rho guanine nucleotide exchange factor 3 Proteins 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 102100021689 Rho guanine nucleotide exchange factor 3 Human genes 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/70508—Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70358—Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70283—Mask effects on the imaging process
- G03F7/70291—Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70425—Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70775—Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7073—Alignment marks and their environment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7088—Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/20—Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54426—Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/20—Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
- H01L2224/21—Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
- H01L2224/211—Disposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/20—Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
- H01L2224/22—Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of a plurality of HDI interconnects
- H01L2224/221—Disposition
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
基板上に配列された複数の半導体チップに設けられた引出電極の上層に形成される感光層を露光する露光装置であって、
前記複数の半導体チップが一軸方向に沿って配列された前記基板を載置する基板ステージと、
前記半導体チップ上で前記一軸方向に沿って延びた電極形成領域に設けられた前記引出電極へ向けて露光光を照射する露光部と、
前記露光部が前記感光層上に露光する露光パターンを決定するパターン決定部と、
前記基板ステージ及び前記露光部を少なくとも制御する制御部とを備え、
前記パターン決定部は、前記基板上に設けられた複数の半導体チップの位置を計測して前記複数の半導体チップの位置ずれを求める計測部からの出力を用いて、前記引出電極と前記基板に対する所定位置とを結ぶ中継配線のパターンを前記露光パターンとして決定し、
前記制御部は、前記基板ステージによって前記基板を前記一軸方向の一側から他側へ移動させつつ、前記露光部によって前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記一軸方向に延びる露光領域に露光する露光装置が提供される。
基板上に一軸方向に沿って配列された複数の半導体チップに設けられた引出電極の上層に形成される感光層を露光する露光方法であって、
前記基板上に設けられた複数の半導体チップの位置を計測して前記複数の半導体チップの位置ずれを求めることと、
前記複数の半導体チップ上で前記一軸方向に沿って延びた電極形成領域に設けられた前記引出電極へ向けて露光光を照射することと、
前記求められた前記複数の半導体チップの位置ずれを用いて、前記引出電極と前記基板に対する所定位置とを結ぶ中継配線のパターンを前記露光パターンとして決定することと、
前記基板を前記一軸方向の一側から他側へ移動させつつ、前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記一軸方向に延びる露光領域に露光することとを含む露光方法が提供される。
引出電極を備える複数の半導体チップと一端が前記引出電極に電気的に接続される中継配線と前記中継配線の他端に電気的に接続される出力配線とを備えるデバイスを製造するデバイス製造方法であって、
前記複数の半導体チップ上に感光層を形成することと、
第2の態様の露光方法を用いて、前記感光層上に前記中継配線のパターンを露光することと、
前記露光された前記感光体層を現像して感光層のパターンを形成することと、
形成された前記感光層のパターンを用いて前記中継配線を形成することとを含むデバイス製造方法が提供される。
基板と、前記基板に設けられた複数の半導体チップとを備えるデバイスであって、
第3の態様のデバイス製造方法を用いて前記複数の半導体チップ上に形成された前記中継配線層と、
前記中継配線層の上に形成された前記出力配線パターンとを備えるデバイスが提供される。
本発明の実施形態の露光システムES、及び露光システムESを用いるデバイス製造方法について、図1~図19を参照して説明する。
図1に示す通り、実施形態の露光システムESは、計測部(第1計測部)100、パターン決定部200、パターン露光部300、マスク露光部400、及び制御部500を主に備える。
計測部100は、ウエハW0のアライメント計測を行う。
パターン決定部200は、計測部100によるアライメント計測の結果に基づいて、パターン露光部300がウエハW0の感光層に露光する露光パターンを決定する。
パターン露光部300は、パターン決定部200が決定したパターンを、ウエハW0の感光層に露光する。
マスク露光部400は、予め決定され且つレチクル(フォトマスク)に形成されたパターンを、ウエハW0の感光層に露光する。
露光システムESを用いて半導体デバイスを製造するデバイス製造方法について、図9、図10に示す半導体デバイス10を製造する場合を例として説明する。
チップ取付工程S1においては、ウエハWを準備し、ウエハW上に複数の半導体チップを取り付ける。本実施形態では、ウエハWとして、図13(a)に示す直径300mmのシリコンウエハを用いる。
チップ取付工程S1においてウエハWに半導体チップCP1~CP3を取り付ける際に、半導体チップCP1~CP3が設計位置(図13(b))からずれて固定されることが多い。半導体チップCP1~CP3の設計位置に対する位置ずれは例えば、樹脂を硬化させて固定層12を形成する際の樹脂の不均一収縮等により生じる。
中継配線パターン決定工程S3においては、パターン決定部200が、区画SCごとに、中継配線W2のパターンを決定する。
中継配線形成工程S4においては、中継配線パターン決定工程S3において決定したパターンを有する中継配線W2を各区画SCの半導体チップCP1~CP3の上に形成する。中継配線W2は、具体的には例えば、次の手順で形成される。
再配線形成工程S5においては、予め決定されたパターンを有する再配線W4、及び電極T10を、各区画SCの中継配線W2の上に形成する。再配線W4は、具体的には例えば、次の手順で形成される。
ダイシング工程S6においては、ウエハWを区画SCごとに分断する。これにより、複数(本実施形態では86個)の半導体デバイス10が形成される。区画SCを単位として切断されたウエハWの各部が、半導体デバイス10の基板11となる。
上記実施形態において、次の変形態様を用いることもできる。
上述した複数の実施形態またはその変形例は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
引出電極を備える複数の半導体チップと一端が前記引出電極に電気的に接続される中継配線と前記中継配線の他端に電気的に接続される出力配線とを備えるデバイスを製造するデバイス製造方法であって、
基板上に設けられた前記複数の半導体チップの位置を計測して、前記複数の半導体チップの設計位置からの位置ずれを求めることと、
前記位置ずれに基づいて、前記中継配線のパターンを決定することを含むデバイス製造方法。
前記複数の半導体チップの上に感光層を形成することと、
パターン形成装置を介したエネルギービームにより、前記感光層に、前記決定した中継配線のパターンを露光することを更に含む第1項に記載のデバイス製造方法。
前記露光された前記感光層を用いて前記中継配線を形成することと、
前記中継配線の上に前記感光層とは異なる感光層を形成することと、
前記出力配線の少なくとも一部のマスクパターンを有するマスクを介した露光光により、異なる前記感光層に、前記出力配線のパターンを露光することを更に含む第2項に記載のデバイス製造方法。
前記複数の半導体チップが配列される一軸方向の一側から他側へ前記基板を移動させつつ、前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記一軸方向に延びる露光領域に露光することをさらに含む第2項又は第3項に記載のデバイス製造方法。
前記露光領域を第1露光領域とするとき、
前記第1露光領域への露光の後に前記複数の半導体チップが設けられた前記基板を前記一軸方向と交差する方向に移動させることと、
前記基板を前記一軸方向の前記他側から前記一側へ移動させつつ、前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記第1露光領域から前記交差する方向に離れた第2露光領域に露光することとをさらに含む第4項に記載のデバイス製造方法。
前記引出電極は、前記半導体チップ上で前記一軸方向に沿って延びた電極形成領域に設けられている第1項~第5項のいずれか一項に記載のデバイス製造方法。
前記基板を準備することと、
前記基板上の複数の区画に前記複数の半導体チップを取り付けることと
をさらに含む第1項~第6項のいずれか一項に記載のデバイス製造方法。
前記複数の区画に前記基板を分断することをさらに含む第7項に記載のデバイス製造方法。
前記中継配線の他端は、前記基板に対して所定位置に位置する第1項~第8項のいずれか一項に記載のデバイス製造方法。
前記中継配線のパターンの決定は、前記位置ずれに基づいて、予め記憶された複数の配線パターンから少なくとも1つの配線パターンを選択することを含む第1項~第9項のいずれか一項に記載のデバイス製造方法。
前記複数の配線パターンはそれぞれ直線状のパターンであり、前記複数の配線パターンの配線長及び延在方向の少なくとも一方が互いに異なる第10項に記載のデバイス製造方法。
前記予め記憶された複数の配線パターンは、
複数の第1配線パターンと、
複数の第2配線パターンであって、各々の配線長が前記複数の第1配線パターンの各々の配線長よりも短い第2配線パターンとを含み、
前記予め記憶された複数の配線パターンから少なくとも1つの配線パターンを選択することは、前記複数の第1配線パターンの1つと前記複数の第2配線パターンの1つとを選択することを含む第10項又は第11項に記載のデバイス製造方法。
前記複数の半導体チップの各々は、中央部に設けられた回路と、前記回路に電気的に接続され且つ第1方向において前記回路の外側に設けられた複数の前記引出電極とを有し、
前記複数の半導体チップの各々において、前記複数の引出電極は前記第1方向と交差する第2方向に並んでいる第1項~第12項のいずれか一項に記載のデバイス製造方法。
前記複数の半導体チップが前記設計位置に位置するとき、前記複数の半導体チップの各々の前記複数の引出電極の並ぶ方向が互いに一致する第13項に記載のデバイス製造方法。
前記中継配線のパターンの決定は、前記位置ずれに基づいて、予め記憶された複数の配線パターンから少なくとも1つの配線パターンを選択することを含み、
前記位置ずれがない場合に、前記少なくとも1つの配線パターンとして前記第2方向に交差する方向に延びるパターンを選択する第14項に記載のデバイス製造方法。
前記複数の半導体チップの各々は、前記複数の半導体チップの中央部に設けられた回路を備え、
前記引出電極は、前記回路に電気的に接続され且つ第1方向において前記回路の外側に前記第1方向と交差する第2方向に沿って設けられた複数の第1引出電極と、前記回路に電気的に接続され且つ前記第2方向において前記回路の外側に前記第1方向に沿って設けられた複数の第2引出電極とを有し、
前記複数の半導体チップが前記設計位置に位置するとき、前記複数の半導体チップの各々の前記第2引出電極が並ぶ方向が互いに一致し、
パターン形成装置を介したエネルギービームにより、前記感光層に、前記決定した中継配線のパターンを露光することは、
前記複数の半導体チップの第1方向に沿って前記エネルギービームを走査露光することと、
前記複数の半導体チップの第2方向に沿って前記エネルギービームを走査露光することを含む第2項又は第3項に記載のデバイス製造方法。
基板上に設けられた複数の半導体チップの位置を計測する計測部と、
前記計測された位置に基づいて前記複数の半導体チップの設計位置からの位置ずれを求め、該位置ずれに基づいて前記複数の半導体チップと出力配線とを中継する中継配線のパターンを決定するパターン決定部と、
パターン形成装置を介したエネルギービームにより前記複数の半導体チップの上に前記決定された中継配線のパターンを露光するパターン露光部とを備える露光システム。
前記出力配線の少なくとも一部のマスクパターンを有するマスクを介した露光光により、露光された前記中継配線のパターンを用いて形成される前記中継配線の上に前記出力配線のパターンを露光するマスク露光部を更に備える第17項に記載の露光システム。
前記パターン決定部が、
複数種類の前記位置ずれと複数の配線パターンとの対応関係を記憶する記憶部と、
前記位置ずれと前記対応関係とに基づいて前記中継配線のパターンを決定する決定部とを有する第11項又は第12項に記載の露光システム。
前記パターン決定部が、
複数種類の前記位置ずれと複数の第1配線パターンとの第1対応関係、及び複数種類の前記位置ずれと複数の第2配線パターンとの第2対応関係を記憶する記憶部と、
前記位置ずれ、第1対応関係、及び第2対応関係に基づいて前記中継配線のパターンを決定する決定部とを有し、
前記複数の第2配線パターンの各々の配線長が前記複数の第1配線パターンの各々の配線長よりも短く、
前記決定部は、前記位置ずれと第1対応関係とに基づいて選択した複数の第1配線パターンの1つと、前記位置ずれと第2対応関係とに基づいて選択した複数の第2配線パターンの1つとに基づいて前記中継配線のパターンを決定する第11項又は第12項に記載の露光システム。
前記パターン露光部が前記パターン決定部を備える第17項~第19項のいずれか一項に記載の露光システム。
基板上に設けられた複数の半導体チップを露光する露光装置であって、
前記複数の半導体チップの設計位置からの位置ずれに基づいて前記複数の半導体チップと出力配線とを中継する中継配線のパターンを決定するパターン決定部と、
前記パターン決定部からの出力を用いて設定されたパターン形成装置を介したエネルギービームにより前記複数の半導体チップの上に前記決定された中継配線のパターンを露光する露光部とを備える露光装置。
前記パターン決定部が、
複数種類の前記位置ずれと複数の配線パターンとの対応関係を記憶する記憶部と、
前記位置ずれと前記対応関係とに基づいて前記中継配線のパターンを決定する決定部とを有する第21項に記載の露光装置。
前記パターン決定部が、
複数種類の前記位置ずれと複数の第1配線パターンとの第1対応関係、及び複数種類の前記位置ずれと複数の第2配線パターンとの第2対応関係を記憶する記憶部と、
前記位置ずれ、第1対応関係、及び第2対応関係に基づいて前記中継配線のパターンを決定する決定部とを有し、
前記複数の第2配線パターンの各々の配線長が前記複数の第1配線パターンの各々の配線長よりも短く、
前記決定部は、前記位置ずれと第1対応関係とに基づいて選択した複数の第1配線パターンの1つと、前記位置ずれと第2対応関係とに基づいて選択した複数の第2配線パターンの1つとに基づいて前記中継配線のパターンを決定する第21項又は第22項に記載の露光装置。
基板と、
前記基板に設けられた複数の半導体チップとを備えるデバイスであって、
前記複数の半導体チップの各々は、中央部に設けられた回路と、前記回路に電気的に接続され且つ前記回路の外側に一方向に配列された複数の電極とを有し、
前記複数の半導体チップは、前記複数の半導体チップの各々の前記複数の電極が配列された前記一方向が互いに一致又は略一致するように前記ウエハに固定されているデバイス。
前記複数の電極は、前記回路の外側のみに設けられている第24項に記載のデバイス。
前記複数の半導体チップのうちの少なくとも2つが前記基板上の第1区画に設けられ、前記複数の半導体チップのうちの前記少なくとも2つとは異なる少なくとも2つの前記半導体チップが前記基板上の前記第1区画とは異なる第2区画に設けられている第24項又は第25項に記載のデバイス。
前記第1及び第2区画の各々において前記少なくとも2つの半導体チップが前記一方向に並んでいる第26項に記載のデバイス。
前記複数の半導体チップを前記基板に固定する固定層を更に備え、
前記固定層の上面と前記複数の半導体チップの上面とが面一である第24項~第27項のいずれか一項に記載のデバイス。
前記複数の半導体チップの上方に設けられた出力配線層を更に備え、
前記出力配線層が、前記区画ごとに、前記少なくとも2つの半導体チップを接続する出力配線を有する26項~第28項のいずれか一項に記載のデバイス。
前記複数の半導体チップの上方且つ前記出力配線層の下方に設けられた中継配線層を更に備え、
前記中継配線層が、前記複数の領域ごとに、前記少なくとも2つの半導体チップと前記出力配線パターンとを電気的に中継する中継配線を有する第29項に記載のデバイス。
100 計測部
200 パターン決定部
300 パターン露光部
320 パターン生成装置
400 マスク露光部
CP1、CP2、CP3 半導体チップ
T 引出電極
TA1 第1電極形成領域
TA2 第2電極形成領域
W2 中継配線(中継配線層)
W4 再配線(再配線層)
W41 出力配線(出力配線層)
W42 チップ間配線(チップ間配線層)
Claims (25)
- 基板上に配列された複数の半導体チップに設けられた引出電極の上層に形成される感光層を露光する露光装置であって、
前記複数の半導体チップが一軸方向に沿って配列された前記基板を載置する基板ステージと、
前記半導体チップ上で前記一軸方向に沿って延びた電極形成領域に設けられた前記引出電極へ向けて露光光を照射する露光部と、
前記露光部が前記感光層上に露光する露光パターンを決定するパターン決定部と、
前記基板ステージ及び前記露光部を少なくとも制御する制御部とを備え、
前記パターン決定部は、前記基板上に設けられた複数の半導体チップの位置を計測して前記複数の半導体チップの位置ずれを求める計測部からの出力を用いて、前記引出電極と前記基板に対する所定位置とを結ぶ中継配線のパターンを前記露光パターンとして決定し、
前記制御部は、前記基板ステージによって前記基板を前記一軸方向の一側から他側へ移動させつつ、前記露光部によって前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記一軸方向に延びる露光領域に露光する露光装置。 - 前記複数の半導体チップのうちの少なくとも2つの半導体チップにおける前記電極形成領域は、前記一軸方向に延びる前記露光領域と重なる請求項1に記載の露光装置。
- 前記露光領域を第1露光領域とするとき、
前記制御部は、
前記第1露光領域への露光の後に前記基板ステージを用いて前記複数の半導体チップが設けられた前記基板を前記一軸方向と交差する方向に移動させ、
前記前記基板ステージによって前記基板を前記一軸方向の前記他側から前記一側へ移動させつつ、前記露光部によって前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記第1露光領域から前記交差する方向に離れた第2露光領域に露光する請求項1又は2に記載の露光装置。 - 前記第1及び第2露光領域は、前記複数の半導体チップのそれぞれの中央部と重ならない請求項3に記載の露光装置。
- 前記電極形成領域は、前記半導体チップの中央から前記一軸方向と交差する方向に離れて局在する請求項1~4のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記パターン決定部は、複数種類の前記位置ずれと複数種類の中継配線のパターンとの対応関係を記憶する記憶部と、
前記計測部からの出力と前記対応関係とに基づいて、前記中継配線のパターンを決定する決定部とを備える請求項1~5のいずれか一項に記載の露光装置。 - 前記記憶部は、前記複数種類の中継配線のパターンを記憶し、
前記決定部は、前記複数種類の中継配線のパターンのなかから少なくとも一つの中継配線のパターンを選択する請求項6に記載の露光装置。 - 前記中継配線のパターンは、前記引出電極から第1位置まで延びる第1中継配線のパターンと、前記第1位置から第2位置まで延びる第2中継配線のパターンとを備える請求項6又は7に記載の露光装置。
- 前記記憶部は、複数種類の前記第1及び第2中継配線のパターンを記憶し、
前記決定部は、前記第2位置が前記所定位置となるように、前記複数種類の前記第1及び第2中継配線のパターンのなかから少なくとも一つの第1中継配線のパターンと少なくとも一つの第2中継配線のパターンとを選択する請求項8に記載の露光装置。 - 前記露光部は、前記露光パターンの一部に対応する光パターンを形成する光パターン形成部材を備え、
前記光パターン形成部材によって形成される光パターンは、前記基板に前記一軸方向への移動に伴って変化する請求項1~9のいずれか一項に記載の露光装置。 - 前記中継配線のパターンは一の方向に延在したパターンである請求項1~10のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記計測部は、前記基板に設けられた基板アライメントマークと前記複数の半導体チップのそれぞれに設けられたチップアライメントマークとを計測する請求項1~11のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記計測部を備える請求項1~12のいずれか一項に記載の露光装置。
- 外部に設けられた前記計測部からの出力を受信して前記パターン決定部へ伝達する受信部を備える請求項1~13のいずれか一項に記載の露光装置。
- 外部に設けられた前記計測部を第1計測部とするとき、
前記第1計測部は、前記基板に設けられた基板アライメントマークと前記複数の半導体チップのそれぞれに設けられたチップアライメントマークとを計測し、
前記露光装置は、前記基板に設けられた前記基板アライメントマークを計測する第2計測部を備える請求項13に記載の露光装置。 - 前記露光領域を第1露光領域とするとき、
前記制御部は、
前記第1露光領域への露光の後に前記基板ステージを用いて前記複数の半導体チップが設けられた前記基板を前記一軸方向と交差する方向に移動させつつ前記露光部によって前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記第1露光領域と交差する第2露光領域に露光する請求項1~15のいずれか一項に記載の露光装置。 - 前記第1及び第2露光領域は、前記複数の半導体チップのそれぞれの中央部と重ならない請求項16に記載の露光装置。
- 前記露光部は、前記パターン決定部で決定された前記露光パターンに応じた光パターンを前記感光層上に形成する可変パターン生成部材を備える請求項1~17のいずれか一項に記載の露光装置。
- 基板上に配列された複数の半導体チップに設けられた引出電極の上層に形成される感光層を露光する露光方法において、
請求項1~18のいずれか一項に記載の露光装置を用いて前記感光層を露光する露光方法。 - 基板上に一軸方向に沿って配列された複数の半導体チップに設けられた引出電極の上層に形成される感光層を露光する露光方法であって、
前記基板上に設けられた複数の半導体チップの位置を計測して前記複数の半導体チップの位置ずれを求めることと、
前記複数の半導体チップ上で前記一軸方向に沿って延びた電極形成領域に設けられた前記引出電極へ向けて露光光を照射することと、
前記求められた前記複数の半導体チップの位置ずれを用いて、前記引出電極と前記基板に対する所定位置とを結ぶ中継配線のパターンを露光パターンとして決定することと、
前記基板を前記一軸方向の一側から他側へ移動させつつ、前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記一軸方向に延びる露光領域に露光することとを含む露光方法。 - 前記露光領域を第1露光領域とするとき、
前記第1露光領域への露光の後に前記複数の半導体チップが設けられた前記基板を前記一軸方向と交差する方向に移動させることと、
前記基板を前記一軸方向の前記他側から前記一側へ移動させつつ、前記中継配線のパターンを前記感光層上で前記第1露光領域から前記交差する方向に離れた第2露光領域に露光することをさらに含む請求項19又は20に記載の露光方法。 - 前記第1及び第2露光領域は、前記複数の半導体チップのそれぞれの中央部と重ならない請求項21に記載の露光方法。
- 前記計測することは、前記基板に設けられた基板アライメントマークと前記複数の半導体チップのそれぞれに設けられたチップアライメントマークとを計測することを含む請求項19~22のいずれか一項に記載の露光方法。
- 引出電極を備える複数の半導体チップと一端が前記引出電極に電気的に接続される中継配線と前記中継配線の他端に電気的に接続される出力配線とを備えるデバイスを製造するデバイス製造方法であって、
前記複数の半導体チップ上に感光層を形成することと、
請求項19~23のいずれか一項に記載の露光方法を用いて、前記感光層上に前記中継配線のパターンを露光することと、
前記露光された前記感光層を現像して感光層のパターンを形成することと、
形成された前記感光層のパターンを用いて前記中継配線を形成することとを含むデバイス製造方法。 - 前記中継配線が形成された中継配線層の上に第2の感光層を形成することと、
前記出力配線の少なくとも一部のマスクパターンを有するフォトマスクを介した露光光により前記第2の感光層に前記出力配線のパターンの少なくとも一部を露光することとを含む請求項24に記載のデバイス製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021067085A JP7625950B2 (ja) | 2021-04-12 | 2021-04-12 | 露光装置、露光方法、デバイス製造方法、及びデバイス |
CN202280020951.8A CN117083571A (zh) | 2021-04-12 | 2022-03-17 | 曝光装置、曝光方法、器件制造方法、以及器件 |
EP22787936.8A EP4325294A1 (en) | 2021-04-12 | 2022-03-17 | Exposure apparatus, exposure method, device manufacturing method, and device |
KR1020237030902A KR20230169943A (ko) | 2021-04-12 | 2022-03-17 | 노광 장치, 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 및 디바이스 |
US18/286,275 US20240184214A1 (en) | 2021-04-12 | 2022-03-17 | Exposure apparatus, exposure method, device manufacturing method, and device |
PCT/JP2022/012296 WO2022220010A1 (ja) | 2021-04-12 | 2022-03-17 | 露光装置、露光方法、デバイス製造方法、及びデバイス |
TW111110542A TW202240318A (zh) | 2021-04-12 | 2022-03-22 | 曝光裝置、曝光方法、元件製造方法、以及元件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021067085A JP7625950B2 (ja) | 2021-04-12 | 2021-04-12 | 露光装置、露光方法、デバイス製造方法、及びデバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022162313A JP2022162313A (ja) | 2022-10-24 |
JP7625950B2 true JP7625950B2 (ja) | 2025-02-04 |
Family
ID=83640569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021067085A Active JP7625950B2 (ja) | 2021-04-12 | 2021-04-12 | 露光装置、露光方法、デバイス製造方法、及びデバイス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240184214A1 (ja) |
EP (1) | EP4325294A1 (ja) |
JP (1) | JP7625950B2 (ja) |
KR (1) | KR20230169943A (ja) |
CN (1) | CN117083571A (ja) |
TW (1) | TW202240318A (ja) |
WO (1) | WO2022220010A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013058520A (ja) | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 描画装置、データ補正装置、再配線層の形成方法、および、データ補正方法 |
JP2014011264A (ja) | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 配線データの生成装置、生成方法、そのプログラム、および描画装置 |
JP2017215278A (ja) | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 株式会社日立ハイテクソリューションズ | 超音波流量計の検出器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09219354A (ja) | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Nikon Corp | 位置検出装置及び該装置を備えた露光装置 |
TWI443472B (zh) | 2007-07-13 | 2014-07-01 | 尼康股份有限公司 | Pattern forming method and apparatus, exposure method and apparatus, and component manufacturing method and element |
US8799845B2 (en) | 2010-02-16 | 2014-08-05 | Deca Technologies Inc. | Adaptive patterning for panelized packaging |
EP3264180B1 (en) | 2015-02-23 | 2020-01-08 | Nikon Corporation | Substrate processing system and substrate processing method, and device manufacturing method |
JP6649636B2 (ja) | 2015-02-23 | 2020-02-19 | 株式会社ニコン | 計測装置、リソグラフィシステム及び露光装置、並びにデバイス製造方法 |
JP6691693B2 (ja) | 2015-02-23 | 2020-05-13 | 株式会社ニコン | 計測装置、リソグラフィシステム及び露光装置、並びに重ね合わせ計測方法及びデバイス製造方法 |
JP6730851B2 (ja) * | 2016-06-01 | 2020-07-29 | キヤノン株式会社 | 決定方法、形成方法、プログラム、および物品の製造方法 |
WO2018038071A1 (ja) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 株式会社ニコン | 計測システム及び基板処理システム、並びにデバイス製造方法 |
KR102625369B1 (ko) | 2016-09-30 | 2024-01-15 | 가부시키가이샤 니콘 | 계측 시스템 및 기판 처리 시스템, 그리고 디바이스 제조 방법 |
US11537051B2 (en) | 2017-03-16 | 2022-12-27 | Nikon Corporation | Control apparatus and control method, exposure apparatus and exposure method, device manufacturing method, data generating method and program |
-
2021
- 2021-04-12 JP JP2021067085A patent/JP7625950B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-17 EP EP22787936.8A patent/EP4325294A1/en active Pending
- 2022-03-17 US US18/286,275 patent/US20240184214A1/en active Pending
- 2022-03-17 KR KR1020237030902A patent/KR20230169943A/ko active Search and Examination
- 2022-03-17 CN CN202280020951.8A patent/CN117083571A/zh active Pending
- 2022-03-17 WO PCT/JP2022/012296 patent/WO2022220010A1/ja active Application Filing
- 2022-03-22 TW TW111110542A patent/TW202240318A/zh unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013058520A (ja) | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 描画装置、データ補正装置、再配線層の形成方法、および、データ補正方法 |
JP2014011264A (ja) | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 配線データの生成装置、生成方法、そのプログラム、および描画装置 |
JP2017215278A (ja) | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 株式会社日立ハイテクソリューションズ | 超音波流量計の検出器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240184214A1 (en) | 2024-06-06 |
JP2022162313A (ja) | 2022-10-24 |
WO2022220010A1 (ja) | 2022-10-20 |
EP4325294A1 (en) | 2024-02-21 |
TW202240318A (zh) | 2022-10-16 |
KR20230169943A (ko) | 2023-12-18 |
CN117083571A (zh) | 2023-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11067894B2 (en) | Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP6788812B2 (ja) | 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
KR101477833B1 (ko) | 노광 장치, 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 장치 및 노광 방법, 그리고 디바이스 제조 방법 | |
KR20100124245A (ko) | 위치 계측 시스템 및 위치 계측 방법, 이동체 장치, 이동체 구동 방법, 노광 장치 및 노광 방법, 패턴 형성 장치, 그리고 디바이스 제조 방법 | |
KR102533302B1 (ko) | 이동체의 제어 방법, 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 이동체 장치, 및 노광 장치 | |
JP7625950B2 (ja) | 露光装置、露光方法、デバイス製造方法、及びデバイス | |
JP2010087310A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP2000187338A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
JPH10284393A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP2012242811A (ja) | マスク、露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP4261706B2 (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
KR20240135813A (ko) | 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 노광 장치 및 노광 시스템 | |
JP2000173910A (ja) | 投影露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |