JP7625811B2 - ドライバプログラム、及びトランザクション仲介方法 - Google Patents
ドライバプログラム、及びトランザクション仲介方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7625811B2 JP7625811B2 JP2020157143A JP2020157143A JP7625811B2 JP 7625811 B2 JP7625811 B2 JP 7625811B2 JP 2020157143 A JP2020157143 A JP 2020157143A JP 2020157143 A JP2020157143 A JP 2020157143A JP 7625811 B2 JP7625811 B2 JP 7625811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- modem
- application
- command
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
先ず、図1等を参照して、本実施形態にかかるモバイルPCの概要構成について説明する。図1は、本実施形態に係るモバイルPCの概要構成例を示す図である。図1に示すように、モバイルPCは、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等により構成された演算処理部1、及びHDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等により構成された記憶部2等を含んで構成される。モバイルPCには、OS(Operating System)、OS上で動作するPCアプリケーション(第3アプリケーションの一例)、PCアプリケーションにより呼び出されるPC/SC(API)、及びモデムドライバ(本発明のドライバプログラムの一例)がインストールされるようになっており、これらは記憶部2に記憶される。なお、OS、PCアプリケーション、PC/SC、及びモデムドライバは、それぞれ、演算処理部1(コンピュータの一例)により実行される。
(2.1.SIMカードCへの接続要求発生時の動作)
次に、図3を参照して、SIMカードCへの接続要求が発生したときのモバイルPCにおける動作について説明する。図3は、SIMカードCへの接続要求が発生したときのPCアプリケーション、PC/SC、モデムドライバ、無線通信モデムM、及びSIMカードCにおけるトランザクションの一例を示すシーケンス図である。
次に、図4を参照して、SIMアプリケーション用として論理チャネルCh1がオープンされた後にSIMカードCのリセット要求が発生したときのモバイルPCにおける動作について説明する。図4は、SIMカードCのリセット要求が発生したときのPCアプリケーション、PC/SC、モデムドライバ、無線通信モデムM、及びSIMカードCにおけるトランザクションの一例を示すシーケンス図である。
次に、図5を参照して、SIMアプリケーション用として論理チャネルCh1がオープンされた後にSIMアプリケーションに対するコマンド送信要求が発生したときのモバイルPCにおける動作について説明する。図5は、SIMアプリケーションに対するコマンド送信要求が発生したときのPCアプリケーション、PC/SC、モデムドライバ、無線通信モデムM、及びSIMカードCにおけるトランザクションの一例を示すシーケンス図である。
2 記憶部
M 無線通信モデム
C SIMカード
Claims (5)
- 複数の論理チャネルを管理する機能を有する電子情報記憶媒体であって、外部機器との無線通信のための第1処理を行う第1アプリケーションと、前記第1処理とは異なる第2処理を行う第2アプリケーションとが少なくともインストールされる前記電子情報記憶媒体が接続される無線通信モデムを搭載し、且つ、前記第2アプリケーションとの間でトランザクションを行う第3アプリケーションがインストールされるコンピュータにおいて前記トランザクションを仲介するためのドライバプログラムであって、
前記複数の論理チャネルのうち前記第1アプリケーションに対して割り当てられている論理チャネル以外の論理チャネルをオープンさせるためのチャネルオープンコマンドであって前記第3アプリケーションから渡された前記チャネルオープンコマンドを前記無線通信モデムが解釈可能なモデム制御用コマンドに変換し、前記チャネルオープンコマンドを含む前記モデム制御用コマンドを前記無線通信モデムへ送信する第1送信手段と、
前記モデム制御用コマンドに含まれる前記チャネルオープンコマンドが前記無線通信モデムから前記電子情報記憶媒体へ送信されることにより前記電子情報記憶媒体において前記第2アプリケーション用としてオープンされた前記論理チャネルを示し前記電子情報記憶媒体により返信されたレスポンスを前記無線通信モデムから受信する第1受信手段と、
前記第1受信手段により受信されたレスポンスが示す前記論理チャネルを記憶する記憶手段と、
前記第3アプリケーションからの、前記電子情報記憶媒体のリセット要求に応じて、前記第2アプリケーション用としてオープンされた前記論理チャネルをクローズさせるチャネルクローズコマンドを含み、前記無線通信モデムが解釈可能なモデム制御用コマンドを前記無線通信モデムへ送信する第3送信手段と、
前記モデム制御用コマンドに含まれる前記チャネルクローズコマンドが前記無線通信モデムから前記電子情報記憶媒体へ送信されることにより前記電子情報記憶媒体から返信されたレスポンスを前記無線通信モデムから受信する第3受信手段として前記コンピュータを機能させ、
前記第3受信手段により前記レスポンスが受信されたことに応じて、前記第1送信手段は、前記チャネルオープンコマンドを含む前記モデム制御用コマンドを前記無線通信モデムへ送信することを特徴とするドライバプログラム。 - 前記第2アプリケーション用として前記論理チャネルがオープンされた後、前記第3アプリケーションからの所定のコマンドの送信要求に応じて、当該所定のコマンドのヘッダにおける論理チャネル指定部に、前記記憶された論理チャネルを設定する設定手段と、
前記設定手段により論理チャネルが設定された前記所定のコマンドを含み、前記無線通信モデムが解釈可能なモデム制御用コマンドを前記無線通信モデムへ送信する第2送信手段と、
前記モデム制御用コマンドに含まれる前記所定のコマンドが前記無線通信モデムから前記電子情報記憶媒体へ送信されることにより前記電子情報記憶媒体から返信されたレスポンスを前記無線通信モデムから受信する第2受信手段と、
前記第2受信手段により受信されたレスポンスを前記第3アプリケーションに渡す応答手段として前記コンピュータを更に機能させることを特徴とする請求項1に記載のドライバプログラム。 - 前記第1送信手段は、前記第3アプリケーションからの、前記電子情報記憶媒体への接続要求に応じて、前記チャネルオープンコマンドを含む前記モデム制御用コマンドを前記無線通信モデムへ送信することを特徴とする請求項1または2に記載のドライバプログラム。
- 前記モデム制御用コマンドは、ATコマンドであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のドライバプログラム。
- 複数の論理チャネルを管理する機能を有する電子情報記憶媒体であって、外部機器との無線通信のための第1処理を行う第1アプリケーションと、前記第1処理とは異なる第2処理を行う第2アプリケーションとが少なくともインストールされる前記電子情報記憶媒体が接続される無線通信モデムと、前記第2アプリケーションとの間でトランザクションを行う第3アプリケーションがインストールされるコンピュータとにおいて前記トランザクションを仲介するトランザクション仲介方法であって、
前記複数の論理チャネルのうち前記第1アプリケーションに対して割り当てられている論理チャネル以外の論理チャネルをオープンさせるためのチャネルオープンコマンドであって前記第3アプリケーションから渡された前記チャネルオープンコマンドを前記無線通信モデムが解釈可能なモデム制御用コマンドに変換し、前記チャネルオープンコマンドを含む前記モデム制御用コマンドを前記コンピュータから前記無線通信モデムへ送信するステップと、
前記モデム制御用コマンドに含まれる前記チャネルオープンコマンドを前記無線通信モデムから前記電子情報記憶媒体へ送信するステップと、
前記チャネルオープンコマンドに応じて前記電子情報記憶媒体において前記第2アプリケーション用としてオープンされた前記論理チャネルを示すレスポンスを前記電子情報記憶媒体から前記無線通信モデムへ送信するステップと、
前記論理チャネルを示すレスポンスを前記無線通信モデムから前記コンピュータへ送信するステップと、
前記コンピュータが受信した前記レスポンスが示す前記論理チャネルを記憶するステップと、
前記第3アプリケーションからの、前記電子情報記憶媒体のリセット要求に応じて、前記第2アプリケーション用としてオープンされた前記論理チャネルをクローズさせるチャネルクローズコマンドを含み、前記無線通信モデムが解釈可能なモデム制御用コマンドを前記コンピュータから前記無線通信モデムへ送信するステップと、
前記モデム制御用コマンドに含まれる前記チャネルクローズコマンドが前記無線通信モデムから前記電子情報記憶媒体へ送信されることにより前記電子情報記憶媒体から前記無線通信モデムに返信されたレスポンスを、前記無線通信モデムから前記コンピュータが受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて前記レスポンスが受信されたことに応じて、前記チャネルオープンコマンドを含む前記モデム制御用コマンドを前記コンピュータから前記無線通信モデムへ送信するステップと、
を含むことを特徴とするトランザクション仲介方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020157143A JP7625811B2 (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | ドライバプログラム、及びトランザクション仲介方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020157143A JP7625811B2 (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | ドライバプログラム、及びトランザクション仲介方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022050940A JP2022050940A (ja) | 2022-03-31 |
JP7625811B2 true JP7625811B2 (ja) | 2025-02-04 |
Family
ID=80854743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020157143A Active JP7625811B2 (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | ドライバプログラム、及びトランザクション仲介方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7625811B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016029791A (ja) | 2014-05-30 | 2016-03-03 | アップル インコーポレイテッド | 電子的加入者識別モジュール(eSIM)のアプリケーション識別情報の取り扱い |
US20160323740A1 (en) | 2015-05-01 | 2016-11-03 | Nvidia Corporation | Authentication commands |
US10708761B1 (en) | 2019-09-05 | 2020-07-07 | Google Llc | Supporting multiple enabled profiles on single embedded subscriber identity module (eSIM) chip |
-
2020
- 2020-09-18 JP JP2020157143A patent/JP7625811B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016029791A (ja) | 2014-05-30 | 2016-03-03 | アップル インコーポレイテッド | 電子的加入者識別モジュール(eSIM)のアプリケーション識別情報の取り扱い |
US20160323740A1 (en) | 2015-05-01 | 2016-11-03 | Nvidia Corporation | Authentication commands |
US10708761B1 (en) | 2019-09-05 | 2020-07-07 | Google Llc | Supporting multiple enabled profiles on single embedded subscriber identity module (eSIM) chip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022050940A (ja) | 2022-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3439342B1 (en) | Method for changing mno in embedded sim on basis of special privilege, and embedded sim and recording medium therefor | |
US10833715B2 (en) | Embedded subscriber identity module including communication profiles | |
US8814051B2 (en) | Personal token having enhanced communication abilities for a hosted application | |
EP2377291B1 (en) | Portable mobile communication device and method of controlling near field communication | |
KR101979162B1 (ko) | 내장 sim에서의 키 관리방법, 및 그를 위한 내장 sim과 기록매체 | |
EP3023904B1 (en) | Implicit File creation in APDU scripts | |
US9055605B2 (en) | Method for establishing a secure logical connection between an integrated circuit card and a memory card through a terminal equipment | |
US10820189B2 (en) | Installation of a profile in an embedded subscriber identity module | |
US8668135B2 (en) | Automatic configuration of a terminal | |
EP2174481B1 (en) | Method, server and mobile communication device for managing unique memory device identifications | |
US6847831B2 (en) | Adaptable chip card | |
US6760605B1 (en) | Chip card reader telecommunication terminal | |
JP7625811B2 (ja) | ドライバプログラム、及びトランザクション仲介方法 | |
KR100901871B1 (ko) | 스마트 카드를 이용한 프로그램 로딩 방법 및 그 장치 | |
CN112188476B (zh) | 通信方法、通信装置、移动终端和存储介质 | |
EP2159666A1 (en) | Surface-mounted device with multi-layered SIM cards | |
TWI787035B (zh) | 網路服務存取方法及其相關行動終端裝置 | |
US20050036490A1 (en) | Method for enabling an application recorded in a radiocommunication terminal to access functions of the terminal and terminal implementing said method | |
EP3138360B1 (en) | Method of managing profiles in a token | |
US11809898B2 (en) | Process implemented in an integrated circuit module, corresponding integrated circuit module, system comprising such a module and corresponding computer program | |
CN111742316A (zh) | 管理包括若干个软件容器的防篡改设备的方法 | |
EP4195717A1 (en) | Supporting multiple euicc profiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |