JP7620337B2 - 血中物質濃度測定装置及び血中物質濃度測定方法 - Google Patents
血中物質濃度測定装置及び血中物質濃度測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7620337B2 JP7620337B2 JP2022554067A JP2022554067A JP7620337B2 JP 7620337 B2 JP7620337 B2 JP 7620337B2 JP 2022554067 A JP2022554067 A JP 2022554067A JP 2022554067 A JP2022554067 A JP 2022554067A JP 7620337 B2 JP7620337 B2 JP 7620337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- photodetector
- measurement target
- blood
- target portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000008280 blood Substances 0.000 title claims description 178
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 title claims description 178
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 129
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 262
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 141
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 87
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 87
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 66
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 claims description 35
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 239000012503 blood component Substances 0.000 claims description 17
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical group CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 4
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 claims 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 38
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 7
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000010241 blood sampling Methods 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 210000003722 extracellular fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910005543 GaSe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000661 Mercury cadmium telluride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007475 ZnGeP2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000023077 detection of light stimulus Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000491 multivariate analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/3577—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4738—Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/49—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/359—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
近年、糖尿病の患者に対する日常的な血糖値の管理等のために、採血を伴わない非侵襲血中物質濃度測定法が提案されており、図17は、特許文献1に開示された、非侵襲法を用いた従来の血中物質濃度測定装置1X(以後、「装置1X」と記す場合がある)の構成を示す模式図である。
本開示の実施の形態に係る血中物質濃度測定装置は、生体の血液中に含まれる物質の濃度を測定する血中物質濃度測定装置であって、計測対象部分を含む生体が載置される対象載置部と、前記計測対象部分にレーザー光を照射する光照射部と、照射された前記レーザー光の前記計測対象部分からの反射光を受光して、当該反射光の強度を検出する光検出器と、前記反射光の光路における前記計測対象部分と前記光検出器との間に第1のレンズとを備え、前記計測対象部分から前記光検出器までの光路における前記対象載置部から前記光検出器までの区間において、前記反射光は前記第1のレンズを通過する区間を除いて空間中を伝播し、前記第1のレンズは、前記反射光を光検出器上において結像させることを特徴とする。
本実施の形態に係る血中物質濃度測定装置1について、図面を用いて説明する。ここで、本明細書では、高さ方向の正方向を「上」方向、負方向を「下」方向とする場合があり、高さ方向の正方向に向いた面を「表」面、負方向に向いた面を「裏」面とする場合がある。また、各図面における部材の縮尺は必ずしも実際のものと同じであるとは限らない。また、本明細書において、数値範囲を示す際に用いる符号「~」は、その両端の数値を含む。また、本実施形態で記載している、材料、数値等は好ましいものを例示しているだけであり、それに限定されることはない。
血中物質濃度測定装置1(以下、「装置1」と記す場合がある)は、光源から特定の波長のレーザー光を生体の計測対象部分に照射し、計測対象部分からの反射光の強度を検出することにより、計測対象部分における生体の血中物質濃度を非侵襲に測定する医療機器である。レーザー光は、計測対象となる物質に吸収され得る特定の波長の光を用いる。血中物質濃度が高い場合には物質による吸収に伴い計測対象部分からの反射光の強度が低下するため、装置1は、光検出器により反射光の強度を測定することにより、血中物質濃度を計測するものである。本実施の形態では、一例として、測定対象となる血中物質はグルコースであり、使用されるレーザー光は中赤外光から選択される波長の光であり、2.5μm以上12μm以下の範囲から選択される所定の波長としてもよい。より好ましくは、6.0μm以上12μm以下の範囲から選択される所定の波長としてもよい。具体的には、例えば、9.26±0.05μm(9.21μm以上9.31μm以下)としてもよい。あるいは、波長は、7.05μm、7.42μm、8.31μm、8.7μm、9.0μm、9.57μm、9.77μm、10.04μm、又は10.92μmから、-0.05μm以上+0.05μm以下の範囲としてもよい。これにより、上皮間質液中のグルコース濃度を血糖値として測定することができる。この場合、皮膚の直下の間質液中のグルコース濃度を測定することが必要となり、吸収が大きいために体内の奥深くまで侵入しにくい中赤外光を用いることが好ましい。また、中赤外光を用いることにより倍音や結合音の影響が少なく、近赤外光よりもグルコースを正確に測定できるためである。
以下、装置1の各部構成について説明する。
対象載置部10は、表面10aに生体Obの皮膚の表面が当接されることにより、生体Obの計測対象部分Mpを、測定に適した規定の位置及び角度に規制するための板状ガイド部材である。この場合、対象載置部10の表面10aが生体載置面となる。対象載置部10を光照射部20等の光学系を筐体(不図示)によって覆い、対象載置部10を筐体の外郭部分に設けることにより、対象載置部10を内方からレーザー光L1が照射される照射窓(ウインドウ)として機能させることができる。
光照射部20は、計測対象部分Mpに向けて特定の波長のレーザー光を生体に照射する光源である。血中物質濃度測定装置1では、光照射部20は対象載置部10の生体載置面10aの裏面10d側に配されており、対象載置部10の裏面10d側から、対象載置部10の生体載置面(表面10a)上の生体Obの計測対象部分Mpに向けてレーザー光を照射する。
光パラメトリック発振器22から発せられるレーザー光L1は、ポンプ光L0に対応した繰り返し周波数、例えば約8nsのパルス幅となり、短いパルス幅により尖頭出力が10W~1kWと高強度を実現できる。
光照射部20から計測対象部分Mpに至るレーザー光L1の光路Op1には、図1に示すように、照射光を生体Obの計測対象部分Mpに集光させるための集光レンズ50(本明細書において「第2のレンズ」と記す場合がある)が配されている。光路Op1における光照射部20から対象載置部10の裏面10dまでの区間において、レーザー光L1は集光レンズ50を通過する区間を除いて、例えば、気体中などの空間中を伝播するように構成されている。集光レンズ50は、光照射部20から出射されたレーザー光L1が、対象載置部10の表面10aから所定の距離に離間した、生体Obの計測対象部分Mp該当する、例えば、真皮などの表皮より内方に位置する生体部分に相当する深度に集光されるよう光学設計がされている。計測対象部分Mpへのレーザー光L1の入射角度θは、対象載置部10の表面10aに対する光照射部20の角度と、対象載置部10に入射したレーザー光L1の屈折角により定まる。入射角度θは、本実施の形態では、例えば、45度以上としてもよく、さらに、60度以上70度以下としてもよい。
号の正規化処理に利用してもよい。レーザー光L1の強度の変動に基づき、光検出器30の出力を補償することができる。
図4は、血中物質濃度測定装置1における受光側光路の概要を説明するための図であって、生体Obの計測対象部分Mp及び光検出器30のスクリーン30aを平面視した状態で描いた模式図である。図1及び図4に示すように、生体Obの計測対象部分Mpから光検出器30に至る反射光L2の光路Op2には、生体Obの計測対象部分Mpにおいて拡散反射された反射光L2を光検出器30上に結像させるための結像レンズ40(本明細書において「第1のレンズ」と記す場合がある)が配されている。光路Op2における対象載置部10の裏面10dから光検出器30までの区間において、反射光L2は集光レンズ40を通過する区間を除いて、例えば、気体中などの空間中を伝播するように構成されている。
光検出器30は、照射されたレーザー光L1の計測対象部分Mpからの反射光を受光して、反射光の強度を検出する中赤外線センサである。血中物質濃度測定装置1では、光検出器30は対象載置部10の生体載置面10aの裏面10d側に配されており、対象載置部10の裏面10d側から、生体載置面(表面10a)上の生体Obにおける計測対象部分Mpからの反射光を受光するように構成されている。光検出器30は、受光した反射光の強度に応じた電気信号を出力する。光検出器30には、反射光の強度を1次元の電圧値により出力する、例えば、単素子からなる赤外線センサを用いてもよい。
制御部60は、光照射部20及び光検出器30と電気的に接続され、光照射部20の光源21を駆動してパルス状のポンプ光L0を発振させるとともに、光検出器30からの出力信号に基づき反射光L2の光強度を検出して、生体Obの計測対象部分Mpにおけるグルコース濃度を算出する。
以下、実施の形態に係る血中物質濃度測定装置1を用いて性能評価試験を行った。以下、その結果について説明する。
[試験装置、条件]
実施例として、図1に示す実施の形態に係る血中物質濃度測定装置1を用いた。血中物質濃度測定装置1の装置条件は以下のとおりである。
(1)被験者は、グルコース40gを含む水溶液を摂取し(摂取した時間を計測開始時間0分とする)、被験者の指先を対象載置部10の上側の表面10aに置き、実施例及び比較例による光計測を連続で行った。光計測では、一定時間中赤外レーザー光を照射し、人体に照射したときの中赤外光の強度変化から血糖値を算出した。
先ず、比較例に係る、従来の装置1Xによる結果について説明する。
[試験装置、条件]
受光側の光路の角度φを変えて光計測を行った。
図10(a)(b)は、血中物質濃度測定装置1において光検出器の受光角度を変えたときのグルコース濃度の測定値の変化を示す図であり、図10(a)は角度φと光計測における検出光の入出力比との関係、(b)は、それぞれの角度φにおける計測回数ごとの計測結果のばらつきを示す実験結果である。
[試験装置、条件]
受光側の光路長Lを変えて光計測を行った。
図11(a)(b)は、血中物質濃度測定装置1において受光側光路の長さを変えたときの光検出器によるグルコース濃度の測定値の変化と、侵襲型の測定装置によるグルコース濃度の測定値の変化を、時系列に比較した図である。
以上のとおり、試験1の結果によれば、比較例に係る、導波路を用いた従来の装置1Xでは、同じ条件でも試験日によっては、正常な計測ができないという再現性の低い結果になった。
以上、説明したように、実施の形態1に係る血中物質濃度測定装置1は、生体Obの血液中に含まれる物質の濃度を測定する血中物質濃度測定装置1であって、生体Obの計測対象部分Mpが載置される対象載置部10と、対象載置部10の生体載置面(表面10a)の裏面10d側から計測対象部分Mpにレーザー光L1を照射する光照射部20と、対象載置部10の裏面10d側において照射されたレーザー光L1の計測対象部分Mpからの反射光L2を受光して、反射光L2の強度を検出する光検出器30と、計測対象部分Mpと光検出器30との間に結像レンズ40とを備え、計測対象部分Mpから光検出器30までの光路Op2における対象載置部10から光検出器30までの区間において、レーザー光L2は結像レンズ40を通過する区間を除いて空間中を伝播し、結像レンズ40は、計測対象部分Mpから反射された反射光L2を光検出器30上において結像させることを特徴とする。
実施の形態1に係る血中物質濃度測定装置1は、対象載置部10と、光照射部20と、光検出器30と、結像レンズ40とを備え、結像レンズ40が計測対象部分Mpから反射された反射光L2を光検出器30上において結像させる構成とした。
実施の形態1、2に係る血中物質濃度測定装置1、1Aは、光照射部20が発するレーザー光1の波長は9.26μmであり、検出対象となる血中成分はグルコースである構成とした。
以上、本開示の具体的な構成について、実施形態を例に説明したが、本開示は、その本質的な特徴的構成要素を除き、以上の実施の形態に何ら限定を受けるものではない。例えば、実施の形態に対して各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
これにより、計測対象部分Mpから光検出器30までの光路長の調整工程を、光検出器30自体を用いて行うことが可能となり、実施の形態2と比較して装置を簡素化できる。
以上で説明した実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、工程、工程の順序などは一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていないものについては、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
10、10X 対象載置部
20、20X 光照射部
21 光源
22 光パラメトリック発振器
221 入射側半透鏡
222 出射側半透鏡
223 非線形光学結晶
30 光検出器
40 結像レンズ(第1のレンズ)
50 集光レンズ(第2のレンズ)
70A 光検出ユニット
71A 2次元撮像手段
90X 導光板
91X 入射側導波路
92X 出射側導波路
Claims (23)
- 生体の血液中に含まれる物質の濃度を測定する血中物質濃度測定装置であって、
表皮より内方に位置する前記生体の部分である計測対象部分を含む生体が載置される対象載置部と、
前記計測対象部分にレーザー光を照射する光照射部と、
照射された前記レーザー光の前記計測対象部分からの反射光を受光して、当該反射光の強度を検出する光検出器と、
前記反射光の光路における前記計測対象部分と前記光検出器との間に第1のレンズとを備え、
前記計測対象部分から前記光検出器までの光路における前記対象載置部から前記光検出器までの区間において、前記反射光は前記第1のレンズを通過する区間を除いて空間中を伝播し、
前記第1のレンズは、前記反射光を光検出器上において結像させる
血中物質濃度測定装置(但し、前記計測対象部分と前記光検出器の間のレンズが2個である場合に、一方のレンズの焦点位置に前記計測対象部分があり、他方のレンズの焦点位置に前記光検出器がある配置を除く)。 - 前記光照射部は、前記対象載置部の生体載置面の裏面側から前記計測対象部分にレーザー光を照射し、
前記光検出器は、前記対象載置部の前記裏面側において照射された前記レーザー光の前記計測対象部分からの反射光を受光する
請求項1に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記第1のレンズは、前記計測対象部分における前記レーザー光の照射領域を前記光検出器の受光面上に転送させる
請求項1又は2に記載の血中物質濃度測定装置。 - さらに、前記レーザー光の光路における前記光照射部と前記計測対象部分との間に位置し、前記レーザー光を前記計測対象部分に集光させる第2のレンズを備え、
前記光照射部から前記計測対象部分までの光路における前記光照射部から前記対象載置部までの区間において、前記レーザー光は前記第2のレンズを通過する区間を除いて空間中を伝播する
請求項1~3の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記光検出器の受光面は、皮膚表面における反射光の結像位置よりも、所定距離だけ前記第1のレンズから離間している
請求項1~4の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記光検出器の位置を異ならせて、前記計測対象部分の皮膚表面からの深さを異ならせる
請求項1~5の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記レーザー光の前記計測対象部分への入射角度は、前記計測対象部分から前記光検出器への光路の出射角度と異なる
請求項1~6の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記計測対象部分から前記光検出器への光路の出射角度は、前記対象載置部における前記生体が載置される面に対する法線を基準に0度以上90度以下であり、かつ、前記法線を基準とした前記レーザー光の前記計測対象部分への入射角度と相違する
請求項7に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記レーザー光の前記計測対象部分への入射角度は、前記対象載置部における前記生体が載置される面に対する法線を基準に45度以上であり、
前記計測対象部分から前記光検出器への光路の出射角度は、前記法線を基準に0度以上40度以下である
請求項7に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記レーザー光の波長は、2.5μm以上12μm以下の範囲から選択される所定の波長である
請求項1~9の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記レーザー光の波長を変調して、検出可能な血中成分の種類を異ならせる
請求項10に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記レーザー光の波長は、6.0μm以上12μm以下の範囲から選択される所定の波長であり、血中成分はグルコースである
請求項10に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記レーザー光の波長は、5.0μm以上12μm以下の範囲から選択される所定の波長であり、血中成分は乳酸である
請求項10に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記光検出器は、前記反射光の強度を1次元の値により出力する赤外線センサからなり、
前記計測対象部分に対する相対的な位置関係が、前記光検出器と等価になるように配置可能に構成され、前記計測対象部分から反射された反射光を受光して、当該反射光に基づく像が結像しているか否かを検出する2次元撮像手段を備えた
請求項1~13の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記光検出器は、受光面上に中赤外光を検出可能な受光素子がマトリックス状に複数配された2次元赤外線センサアレイである
請求項1~13の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記対象載置部は、前記生体の表面が当接される領域内に貫通孔が開設されており、
前記レーザー光は、前記貫通孔を通して前記生体の表面に照射され、
前記反射光は、前記貫通孔を通して前記光検出器に受光される
請求項1から15の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 前記対象載置部は、前記生体の表面が当接される領域内に凹陥部が形成されており、
前記レーザー光は、前記対象載置部を透過して前記生体の表面に照射され、
前記反射光は、前記対象載置部を透過して前記光検出器に受光される
請求項1から15の何れか1項に記載の血中物質濃度測定装置。 - 生体の血液中に含まれる物質の濃度を測定する血中物質濃度測定方法であって、
表皮より内方に位置する前記生体の部分である計測対象部分を含む生体を対象載置部に載置する対象載置工程と、
光照射部から前記計測対象部分にレーザー光を照射する光照射工程と、
前記計測対象部分と光検出器との間に位置する第1のレンズを用いて、前記計測対象部分から反射された反射光を前記光検出器上に結像させる工程と、
前記光検出器により前記反射光を受光して、当該反射光の強度を検出する光検出工程と
を有する
血中物質濃度測定方法(但し、前記計測対象部分と前記光検出器の間のレンズが2個である場合に、一方のレンズの焦点位置に前記計測対象部分があり、他方のレンズの焦点位置に前記光検出器がある配置を除く)。 - 前記光照射工程では、前記光照射部と前記計測対象部分との間に位置する第2のレンズを用いて、前記レーザー光を前記計測対象部分に集光させる
請求項18に記載の血中物質濃度測定方法。 - 前記反射光を光検出器上に結像させる工程では、前記計測対象部分から前記光検出器までの光路における前記対象載置部から前記光検出器までの区間において、前記反射光は前記第1のレンズを通過する区間を除いて空間中を伝播させ、
前記光照射工程では、前記光照射部から前記計測対象部分までの光路における前記光照射部から前記対象載置部までの区間において、前記レーザー光は前記第2のレンズを通過する区間を除いて空間中を伝播させる
請求項19に記載の血中物質濃度測定方法。 - 前記光照射工程では、前記対象載置部の生体載置面の裏面側から前記計測対象部分にレーザー光を照射し、
前記光検出器上に結像させる工程では、前記対象載置部の前記裏面側において、照射された前記レーザー光の前記計測対象部分からの反射光を受光する
請求項20に記載の血中物質濃度測定方法。 - 前記反射光を光検出器上に結像させる工程に先立って、
前記計測対象部分から反射された反射光が光検出器上に結像するように、前記計測対象部分から前記光検出器までの光路長を調整する工程を有する
請求項18~21の何れか1項に記載の血中物質濃度測定方法。 - 光路長を調整する工程は、前記計測対象部分に対する相対的な位置関係が前記光検出器と等価に配置された2次元撮像手段に、前記計測対象部分から反射された反射光を受光させて、当該反射光に基づく像が結像しているか否かを検出することにより行う
請求項22に記載の血中物質濃度測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024233126A JP2025032031A (ja) | 2020-09-30 | 2024-12-27 | 血中物質濃度測定方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020165688 | 2020-09-30 | ||
JP2020165688 | 2020-09-30 | ||
PCT/JP2021/035990 WO2022071442A1 (ja) | 2020-09-30 | 2021-09-29 | 血中物質濃度測定装置及び血中物質濃度測定方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024233126A Division JP2025032031A (ja) | 2020-09-30 | 2024-12-27 | 血中物質濃度測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022071442A1 JPWO2022071442A1 (ja) | 2022-04-07 |
JP7620337B2 true JP7620337B2 (ja) | 2025-01-23 |
Family
ID=80951676
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022554067A Active JP7620337B2 (ja) | 2020-09-30 | 2021-09-29 | 血中物質濃度測定装置及び血中物質濃度測定方法 |
JP2024233126A Pending JP2025032031A (ja) | 2020-09-30 | 2024-12-27 | 血中物質濃度測定方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024233126A Pending JP2025032031A (ja) | 2020-09-30 | 2024-12-27 | 血中物質濃度測定方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230355142A1 (ja) |
EP (1) | EP4224147A4 (ja) |
JP (2) | JP7620337B2 (ja) |
WO (1) | WO2022071442A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117858662A (zh) * | 2022-08-09 | 2024-04-09 | 株式会社藤田医科器械 | 生物体信息检测装置以及生物体信息检测方法 |
EP4364660A4 (en) * | 2022-09-17 | 2025-02-26 | Light Touch Technology Incorporated | DEVICE FOR MEASURING THE CONCENTRATION OF A BLOOD SUBSTANCE, METHOD FOR MEASURING THE CONCENTRATION OF A BLOOD SUBSTANCE AND PROGRAM |
JP2024060420A (ja) * | 2022-10-19 | 2024-05-02 | キヤノン株式会社 | 画像取得装置、画像取得方法、及びプログラム |
WO2024257283A1 (ja) * | 2023-06-14 | 2024-12-19 | 株式会社フジタ医科器械 | 分量検出装置及び分量検出方法、並びに細胞培養システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001153796A (ja) | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Shimadzu Corp | 光生体測定装置 |
JP2009168670A (ja) | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 光学測定ユニット |
JP2010276407A (ja) | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Spectratech Inc | 光検出装置および生体情報測定装置 |
JP2017509373A (ja) | 2011-01-28 | 2017-04-06 | バー‐イラン、ユニバーシティーBar−Ilan University | 個体の生物学的または生化学的パラメータを非侵襲的に監視する方法及びシステム |
JP2018141761A (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 日機装株式会社 | 分析装置 |
JP2018157928A (ja) | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 株式会社モフィリア | 生体情報取得装置、生体情報取得方法、及び、生体情報取得プログラム |
JP2018534031A (ja) | 2015-09-30 | 2018-11-22 | チ シン | 生体信号を測定するための装置および方法 |
JP2019507320A (ja) | 2015-12-09 | 2019-03-14 | ディアモンテク、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングDiamontech Gmbh | 物質を分析するための装置及び方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5376652B2 (ja) | 2009-06-02 | 2013-12-25 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | レーザー装置及びレーザー増幅方法 |
HK1243902A1 (zh) | 2015-01-21 | 2018-07-27 | 国立研究开发法人量子科学技术研究开发机构 | 血中物質濃度測定裝置以及血中物質濃度測定方法 |
CN115290569A (zh) * | 2015-12-09 | 2022-11-04 | 迪亚蒙泰克股份有限公司 | 用于分析材料的装置和方法 |
-
2021
- 2021-09-29 US US18/027,165 patent/US20230355142A1/en active Pending
- 2021-09-29 EP EP21875739.1A patent/EP4224147A4/en active Pending
- 2021-09-29 JP JP2022554067A patent/JP7620337B2/ja active Active
- 2021-09-29 WO PCT/JP2021/035990 patent/WO2022071442A1/ja unknown
-
2024
- 2024-12-27 JP JP2024233126A patent/JP2025032031A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001153796A (ja) | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Shimadzu Corp | 光生体測定装置 |
JP2009168670A (ja) | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 光学測定ユニット |
JP2010276407A (ja) | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Spectratech Inc | 光検出装置および生体情報測定装置 |
JP2017509373A (ja) | 2011-01-28 | 2017-04-06 | バー‐イラン、ユニバーシティーBar−Ilan University | 個体の生物学的または生化学的パラメータを非侵襲的に監視する方法及びシステム |
JP2018534031A (ja) | 2015-09-30 | 2018-11-22 | チ シン | 生体信号を測定するための装置および方法 |
JP2019507320A (ja) | 2015-12-09 | 2019-03-14 | ディアモンテク、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングDiamontech Gmbh | 物質を分析するための装置及び方法 |
JP2018141761A (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 日機装株式会社 | 分析装置 |
JP2018157928A (ja) | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 株式会社モフィリア | 生体情報取得装置、生体情報取得方法、及び、生体情報取得プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4224147A4 (en) | 2024-03-13 |
JP2025032031A (ja) | 2025-03-07 |
JPWO2022071442A1 (ja) | 2022-04-07 |
US20230355142A1 (en) | 2023-11-09 |
WO2022071442A1 (ja) | 2022-04-07 |
EP4224147A1 (en) | 2023-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7620337B2 (ja) | 血中物質濃度測定装置及び血中物質濃度測定方法 | |
US11412963B2 (en) | Method for measuring concentration of substance in blood | |
US6167290A (en) | Method and apparatus of non-invasive measurement of human/animal blood glucose and other metabolites | |
JP5734310B2 (ja) | ラマン分光法による非侵襲性の生体内の測定装置および測定方法 | |
US7016713B2 (en) | Non-invasive determination of direction and rate of change of an analyte | |
US7209773B2 (en) | Method and apparatus for performing in-vivo blood analysis using raman spectrum | |
US20130289370A1 (en) | Method and device for detecting a blood glucose level using a electromagnetic wave | |
PL245054B1 (pl) | Urządzenie do bezinwazyjnego pomiaru stężenia glukozy we krwi | |
JP7541301B2 (ja) | 血中物質濃度測定装置、血中物質濃度測定方法及びプログラム | |
US20060211926A1 (en) | Non-invasive Raman measurement apparatus with broadband spectral correction | |
EP4364660A1 (en) | In-blood substance concentration measurement device, in-blood substance concentration measurement method, and program | |
US20240415424A1 (en) | In-blood substance concentration measurement device, in-blood substance concentration measurement method, and program | |
JP7533074B2 (ja) | 生体情報測定装置、及び生体情報測定方法 | |
JP7363368B2 (ja) | 吸光度測定装置、及び生体情報測定装置 | |
JP2023029143A (ja) | 無侵襲血糖値測定器 | |
JP6660634B2 (ja) | 分光測定装置および分光測定方法 | |
JP7439456B2 (ja) | 生体情報測定装置、及び生体情報測定方法 | |
JP7363369B2 (ja) | 測定装置、吸光度測定装置、生体情報測定装置、及び測定方法 | |
JP7439455B2 (ja) | 生体情報測定装置、及び生体情報測定方法 | |
JP7363370B2 (ja) | 吸光度測定装置、及び生体情報測定装置 | |
HK1151958B (en) | Optical sensor for determining the concentration of an analyte | |
HK1151958A1 (en) | Optical sensor for determining the concentration of an analyte |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7620337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |