JP7618732B2 - 光学構成要素及び光学システム - Google Patents
光学構成要素及び光学システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7618732B2 JP7618732B2 JP2023092021A JP2023092021A JP7618732B2 JP 7618732 B2 JP7618732 B2 JP 7618732B2 JP 2023092021 A JP2023092021 A JP 2023092021A JP 2023092021 A JP2023092021 A JP 2023092021A JP 7618732 B2 JP7618732 B2 JP 7618732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- layer
- reflective polarizer
- light
- interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 536
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 405
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 100
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 93
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 92
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 80
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 35
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 24
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 52
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 10
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 10
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 8
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 6
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 5
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 3
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 235000012545 Vaccinium macrocarpon Nutrition 0.000 description 1
- 235000002118 Vaccinium oxycoccus Nutrition 0.000 description 1
- 244000291414 Vaccinium oxycoccus Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000004634 cranberry Nutrition 0.000 description 1
- YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N cycloheximide Chemical compound C1[C@@H](C)C[C@H](C)C(=O)[C@@H]1[C@H](O)CC1CC(=O)NC(=O)C1 YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
いくつかの実施形態では、光学フィルムは、光学フィルムの第1の主面側から入射する光に対しては、より大きな平均光反射率を有し、光学フィルムの反対側の第2の主面側から入射する光に対しては、より小さな平均光反射率を有する。いくつかの実施形態では、ディスプレイによって放射された画像を観察位置に表示するための光学システムが提供される。光学システムは、光学フィルムを含み、光学フィルムの第1の主面側はディスプレイに面し、光学フィルムの第2の主面側は、観察位置に面する。例えば、図2を参照すると、層226は、光学フィルムの第1の主面側(ディスプレイ250に面する面)から入射する光に対しては、より大きな平均光反射率を有し、光学フィルムの反対側の第2の主面側(層222に面する面)から入射する光に対しては、より小さな平均光反射率を有する反射型偏光子であってもよい。これは、本明細書の他の箇所で更に説明されるように、二色性染料が光学フィルムのいくつかの層に含まれる場合に生じ得る。
湾曲した第1の主表面を備える第1の光学素子と、
第1の光学素子の湾曲した第1の主表面に接合され、それに適合する光学積層体とを備え、光学積層体は、
第1の偏光状態を有する光を実質的に透過させ、直交する第2の偏光状態を有する光を実質的に反射する反射型偏光子と、
反射型偏光子に接合され、実質的に平行な反対向きの第1の主表面及び第2の主表面を備える非接着性可撓性光学層であって、非接着性可撓性光学層上の少なくとも1つの場所は、約550nmの波長において、約100nm未満又は約200nmより大きい光学リターダンスを有する、非接着性可撓性光学層とを備える。
複数の干渉層であって、各干渉層が主に光学干渉によって光を反射又は透過し、複数の干渉層の平均総厚が約20マイクロメートル~約70マイクロメートルである、複数の干渉層と、
複数の干渉層と一体的に形成され、主に光学干渉によって光を反射又は透過しない少なくとも1つの非干渉層であって、少なくとも1つの非干渉層の平均総厚が約40マイクロメートル~約100マイクロメートルである、少なくとも1つの非干渉層とを備え、所定の波長範囲において、実質的に垂直入射する光の場合、複数の干渉層は、第1の偏光状態について約85%より大きい平均光透過率を有し、第2の偏光状態について約80%より大きい平均光反射率を有する。
第1の斜辺を備える第1のプリズムと、
第1の斜辺に面する第2の斜辺を備える第2のプリズムと、
第1の斜辺と第2の斜辺との間に配置され、第1の斜辺及び第2の斜辺に接着された光学積層体とを備え、光学積層体は、
第1の偏光状態を有する光を実質的に透過させ、直交する第2の偏光状態を有する光を実質的に反射する反射型偏光子と、
反射型偏光子に接合され、実質的に平行な反対向きの第1の主表面及び第2の主表面を備える非接着性可撓性光学層であって、非接着性可撓性光学層上の少なくとも1つの場所は、約100nm未満又は約200nmより大きい光学リターダンスを有する、非接着性可撓性光学層と、
反射型偏光子と非接着性可撓性光学層との間に配置され、反射型偏光子を非接着性可撓性光学層に接合する接着層とを備える。
第1の斜辺及び第2の斜辺のうちの少なくとも1つが湾曲している。
複数の干渉層であって、各干渉層が主に光学干渉によって光を反射又は透過し、複数の干渉層の平均総厚が約20マイクロメートル~約70マイクロメートルである、複数の干渉層と、
複数の干渉層と一体的に形成され、主に光学干渉によって光を反射又は透過しない少なくとも1つの非干渉層であって、少なくとも1つの非干渉層の平均総厚が約40マイクロメートル~約100マイクロメートルである、少なくとも1つの非干渉層とを備え、所定の波長範囲において、実質的に垂直入射する光の場合、複数の干渉層は、第1の偏光状態について約85%より大きい平均光透過率を有し、第2の偏光状態について約80%より大きい平均光反射率を有する。
少なくとも一方向に屈折力を備える第1の光学レンズと、
第1の光学レンズに接着された光学積層体とを備え、光学積層体は、
第1の偏光状態を有する光を実質的に透過させ、直交する第2の偏光状態を有する光を実質的に反射する反射型偏光子と、
反射型偏光子に接合され、実質的に平行な反対向きの第1の主表面及び第2の主表面を備える非接着性可撓性光学層であって、非接着性可撓性光学層上の少なくとも1つの場所は、約100nm未満又は約200nmより大きい光学リターダンスを有する、非接着性可撓性光学層と、
反射型偏光子と非接着性可撓性光学層との間に配置され、反射型偏光子を、非接着性可撓性光学層に接合する接着層とを備える。
複数の干渉層であって、各干渉層が主に光学干渉によって光を反射又は透過し、複数の干渉層の平均総厚が約20マイクロメートル~約70マイクロメートルである、複数の干渉層と、
複数の干渉層と一体的に形成され、主に光学干渉によって光を反射又は透過しない少なくとも1つの非干渉層であって、少なくとも1つの非干渉層の平均総厚が約40マイクロメートル~約100マイクロメートルである、少なくとも1つの非干渉層とを備え、所定の波長範囲において、実質的に垂直入射する光の場合、複数の干渉層は、第1の偏光状態について約85%より大きい平均光透過率を有し、第2の偏光状態について約80%より大きい平均光反射率を有する。
少なくとも一方向における屈折力、及び湾曲した第1の主表面を備える第1の光学レンズと、
複数の干渉層を備える一体的に形成された反射型偏光子であって、各干渉層が主に光学干渉によって光を反射又は透過し、少なくとも1つの干渉層が、少なくとも1つの場所で実質的に一軸配向され、反射型偏光子は、第1の光学レンズの第1の主表面に接着され、反射型偏光子は、第1の偏光状態を有する光を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を有する光を実質的に反射する、一体的に形成された反射型偏光子とを備え、
第1の主表面が、最大投影寸法D及び対応する最大サグS、S/D≧0.03を有する活性領域を備え、
反射型偏光子の平均厚さは、約50マイクロメートルより大きい。
複数の干渉層であって、各干渉層が主に光学干渉によって光を反射又は透過し、複数の干渉層の平均総厚が約20マイクロメートル~約70マイクロメートルである、複数の干渉層と、
複数の干渉層と一体的に形成され、主に光学干渉によって光を反射又は透過しない少なくとも1つの非干渉層であって、少なくとも1つの非干渉層の平均総厚が約40マイクロメートル~約100マイクロメートルである、少なくとも1つの非干渉層とを備え、所定の波長範囲において、実質的に垂直入射する光の場合、複数の干渉層は、第1の偏光状態について約85%より大きい平均光透過率を有し、直交する第2の偏光状態について約80%より大きい平均光反射率を有する。
約50マイクロメートルよりも大きな平均厚さを有し、複数の干渉層を備える一体的に形成された反射型偏光子であって、各干渉層が主に光学干渉によって光を反射又は透過し、少なくとも1つの干渉層が、少なくとも1つの場所で実質的に一軸配向され、一体的に形成された反射型偏光子が、最も外側の湾曲した主表面を備える、一体的に形成された反射型偏光子と、
反射型偏光子の最も外側の湾曲した主表面上に直接形成され、それに適合する光学素子とを備える。
少なくとも一方向における屈折力、及び望ましくない特性を有する湾曲した第1の主表面を有する第1の光学レンズと、
複数の干渉層を備える一体的に形成された反射型偏光子であって、各干渉層が主に光学干渉によって光を反射又は透過し、一体的に形成された反射型偏光子が、反対向きの最も外側の第1の主表面及び最も外側の第2の主表面を備える、一体的に形成された反射型偏光子と、
一体的に形成された反射型偏光子の第1の主表面を、第1の光学レンズの第1の主表面に接合する接着層であって、接合は、第1の光学レンズの第1の主表面の望ましくない無特性を補償し、一体的に形成された反射型偏光子の最も外側の第2の表面は、望ましい特性を有する、接着層とを備える。
少なくとも一方向において、ゼロより大きい屈折力を有する少なくとも1つのレンズと、
所定の波長範囲において、実質的に垂直入射する光について、少なくとも30%の平均光反射率を有する部分反射体と、
所定の波長範囲において、第1の偏光状態を有する光を実質的に透過し、所定の波長範囲において、直交する第2の偏光状態を有する光を実質的に反射する反射型偏光子とを備えた光学システムであって、光学システムは光軸を有し、光軸に沿って光線が、実質的に屈折することなく、少なくとも1つのレンズ、部分反射体、及び反射型偏光子を通過して伝搬し、第2の偏光状態と所定の波長範囲における波長とを有する光の入射円錐であって、光軸を中心として約100°~約160°の全円錐角θを有するする光の入射円錐の場合、入射光は、第1の偏光状態を有する第1の光成分と、第2の偏光状態を有する第2の光成分とを有して光学システムから出射し、第1の光成分の平均強度と第2の光成分の平均強度との比は約100より大きい。
複数の干渉層であって、各干渉層が主に光学干渉によって光を反射又は透過し、複数の干渉層の平均総厚が約20マイクロメートル~約70マイクロメートルである、複数の干渉層と、
複数の干渉層と一体的に形成され、主に光学干渉によって光を反射又は透過しない少なくとも1つの非干渉層であって、少なくとも1つの非干渉層の平均総厚が、約40マイクロメートル~約100マイクロメートルである、少なくとも1つの非干渉層とを備え、所定の波長範囲において、実質的に垂直入射する光の場合、複数の干渉層は、第1の偏光状態について約85%より大きい平均光透過率を有し、第2の偏光状態について約80%より大きい平均光反射率を有する。
複屈折反射型偏光子光学フィルムが、以下のように準備された。2つの多層光学パケットは、ポリエチレンナフタレート(PEN)及び低屈折率の等方性層の325個の交互層から構成される各パケットと共押出され、これは、屈折率が約1.57であり、一軸方向で実質的に等方性を維持するように、ポリカーボネートとコポリエステル(PC:coPET)とを混合して製造され、PC:coPETのモル比は約42.5mol%PC及び57.5mol%coPETであり、摂氏105℃のTgを有する。この等方性材料は、2つの非延伸方向における屈折率を延伸させた後、非延伸方向における複屈折材料の屈折率と実質的に一致したままとなるように選択され、一方では、延伸方向において、複屈折層と非複屈折層との間には屈折率の実質的な不一致が存在する。PEN及びPC/coPETポリマーは、別個の押出機から多層の共押出フィードブロックに供給され、これらは、合計652層に対して、積層された光学パケットの外側で、PC/coPETのより厚い保護境界層を加えて、325個の交互する光学層(それぞれ「パケット1」及び「パケット2」)のパケットに組み立てられた。フィルムは、米国特許第6,916,440号(Jacksonら)において説明されているように、放物線状テンターで実質的に一軸延伸された。フィルムは、約150℃の温度で約6の延伸比まで延伸された。
反射型偏光子1を、(ミネソタ州セントポールの3M Companyから入手可能な)厚さ1ミルの3M 8171の光学的に透明な接着剤を使用して、75マイクロメートル厚のポリメチルメタクリレート(PMMA)フィルムにラミネートした。得られたラミネートを、真空形成プロセスを用いて0.026のサグ対直径比を有する湾曲形状に熱成形した。光学等級のアクリルを、インサート成形プロセスでラミネート上に射出成形することにより、レンズをラミネート上に形成した。熱成形及び射出成形は、米国特許出願公開第2017/0068100号(Ouderkirkら)において説明されたように実行された。形成プロセス中にラミネートのしわは観察されなかった。
反射型偏光子1を、(ミネソタ州セントポールの3M Companyから入手可能な)厚さ1ミルの3M 8171の光学的に透明な接着剤を使用して、75マイクロメートル厚のポリメチルメタクリレート(PMMA)フィルムにラミネートした。得られたラミネートを、真空形成プロセスを用いて0.13のサグ対直径比を有する湾曲形状に熱成形した。光学等級のアクリルを、インサート成形プロセスでラミネート上に射出成形することにより、レンズをラミネート上に形成した。熱成形及び射出成形は、米国特許出願公開第2017/0068100号(Ouderkirkら)において説明されたように実行された。形成プロセス中にラミネートのしわは観察されなかった。
反射型偏光子1を、(ミネソタ州セントポールの3M Companyから入手可能な)厚さ1ミルの3M 8171の光学的に透明な接着剤を使用して、2つの75マイクロメートル厚のポリメチルメタクリレート(PMMA)フィルム間にラミネートした。得られたラミネートを、真空形成プロセスを用いて0.026のサグ対直径比を有する湾曲形状に熱成形した。実施例3のラミネートは、実施例1のラミネートと比較して、その望ましい形状を、より良好な許容差に保持した。光学等級のアクリルを、インサート成形プロセスでラミネート上に射出成形することにより、レンズをラミネート上に形成した。熱成形及び射出成形は、米国特許出願公開第2017/0068100号(Ouderkirkら)において説明されたように実行された。形成プロセス中にラミネートのしわは観察されなかった。
反射型偏光子1を、(ミネソタ州セントポールの3M Companyから入手可能な)厚さ1ミルの3M 8171の光学的に透明な接着剤を使用して、2つの75マイクロメートル厚のポリメチルメタクリレート(PMMA)フィルム間にラミネートした。得られたラミネートを、真空形成プロセスを用いて0.13のサグ対直径比を有する湾曲形状に熱成形した。実施例4のラミネートは、実施例2のラミネートと比較して、その望ましい形状を、より良好な許容差に保持した。光学等級のアクリルを、インサート成形プロセスでラミネート上に射出成形することにより、レンズをラミネート上に形成した。熱成形及び射出成形は、米国特許出願公開第2017/0068100号(Ouderkirkら)において説明されたように実行された。形成プロセス中にラミネートのしわは観察されなかった。
Claims (7)
- 湾曲形状に形成された光学積層体であって、
第1の偏光状態を有する光を透過させ、直交する第2の偏光状態を有する光を反射する反射型偏光子と、
前記光学積層体が前記湾曲形状に形成される前に前記反射型偏光子に接合され、平行の30°以内な反対向きの第1の主表面及び第2の主表面を備え、吸収型偏光子を含む、非接着性可撓性光学層と、を備える、光学積層体と、
湾曲した第1の主表面を備え、前記光学積層体上に直接形成されて前記光学積層体が前記第1の主表面に接合され、それに適合する、第1の光学素子と、
を備え、
前記湾曲形状は、前記非接着性可撓性光学層を前記反射型偏光子に接合した後に前記光学積層体が前記湾曲形状に形成される場合に、前記非接着性可撓性光学層を接合せずに前記反射型偏光子が前記湾曲形状に形成される場合と比べて、前記反射型偏光子のしわが低減される程度に大きく湾曲している、光学システム。 - 前記第1の光学素子が、2つの相互に直交する方向に屈折力を有する第1の光学レンズを備える、請求項1に記載の光学システム。
- 前記第1の光学素子が、第1の光学プリズムを備え、前記湾曲した第1の主表面が前記第1の光学プリズムの斜辺である、請求項1に記載の光学システム。
- 更に、第2の光学プリズムを備え、前記光学積層体が、前記第1の光学プリズムの斜辺と前記第2の光学プリズムの斜辺との間に配置され、前記第1の光学プリズムの斜辺及び前記第2の光学プリズムの斜辺に接着されている、請求項3に記載の光学システム。
- 前記反射型偏光子は、N個の連続して番号付けられた層を備え、Nは200より大きく、800未満の整数であり、各層が220nm未満の平均厚さを有し、近似曲線は、層番号の関数として、前記反射型偏光子の層厚さに適用される最適近似回帰であり、第1の層から第Nの層への向きを正とするときに前記最適近似回帰の第Nの層における値から第1の層における値を引いた値をNで割った値である、第1の層~第Nの層まで延びる領域における前記近似曲線の平均傾斜が、0より大きく0.22nm未満である、請求項1に記載の光学システム。
- 前記反射型偏光子が、ポリマー多層光学フィルムであり、前記ポリマー多層光学フィルムが、
複数の干渉層であって、各干渉層が光学干渉によって光を反射又は透過し、
前記複数の干渉層の平均総厚が20マイクロメートル~80マイクロメートルであり、
前記複数の干渉層が、前記第1の偏光状態について85%より大きい平均光透過率を有し、前記第2の偏光状態について80%より大きい平均光反射率を有する、複数の干渉層を含む、
請求項1に記載の光学システム。 - 前記光学積層体が、前記反射型偏光子と前記非接着性可撓性光学層との間に配置され、前記反射型偏光子を前記非接着性可撓性光学層に接合する、接着層を備える、請求項1に記載の光学システム。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762569942P | 2017-10-09 | 2017-10-09 | |
US62/569,942 | 2017-10-09 | ||
US201762577203P | 2017-10-26 | 2017-10-26 | |
US62/577,203 | 2017-10-26 | ||
PCT/IB2018/057570 WO2019073330A2 (en) | 2017-10-09 | 2018-09-28 | OPTICAL COMPONENTS AND OPTICAL SYSTEMS |
JP2020540858A JP7541921B2 (ja) | 2017-10-09 | 2018-09-28 | 光学構成要素及び光学システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020540858A Division JP7541921B2 (ja) | 2017-10-09 | 2018-09-28 | 光学構成要素及び光学システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023113784A JP2023113784A (ja) | 2023-08-16 |
JP7618732B2 true JP7618732B2 (ja) | 2025-01-21 |
Family
ID=63965709
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020540858A Active JP7541921B2 (ja) | 2017-10-09 | 2018-09-28 | 光学構成要素及び光学システム |
JP2023092021A Active JP7618732B2 (ja) | 2017-10-09 | 2023-06-05 | 光学構成要素及び光学システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020540858A Active JP7541921B2 (ja) | 2017-10-09 | 2018-09-28 | 光学構成要素及び光学システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12013559B2 (ja) |
JP (2) | JP7541921B2 (ja) |
KR (1) | KR20200066672A (ja) |
CN (1) | CN111344613B (ja) |
TW (1) | TW201928404A (ja) |
WO (1) | WO2019073330A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019073330A2 (en) * | 2017-10-09 | 2019-04-18 | 3M Innovative Properties Company | OPTICAL COMPONENTS AND OPTICAL SYSTEMS |
US11543572B2 (en) | 2017-10-10 | 2023-01-03 | 3M Innovative Properties Company | Curved reflective polariser films and methods of shaping |
WO2019123141A1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | 3M Innovative Properties Company | Optical stack and polarizing beam splitter |
US11467329B2 (en) * | 2018-02-19 | 2022-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Optical film device |
US11327381B2 (en) * | 2018-03-23 | 2022-05-10 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Light beam switching element, assembly of same, and control method for same |
US12072519B2 (en) | 2019-05-23 | 2024-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical film |
CN110208951A (zh) * | 2019-07-19 | 2019-09-06 | 业成科技(成都)有限公司 | 头戴虚拟现实显示装置之薄轻光学系统 |
EP4070151A4 (en) * | 2019-12-05 | 2024-01-10 | 3M Innovative Properties Company | Optical system and heads up display systems |
KR102496849B1 (ko) * | 2019-12-27 | 2023-02-07 | 한국광기술원 | 증강현실 영상의 노출을 최소화한 증강현실 광학장치 및 시스템 |
WO2022136974A1 (en) * | 2020-12-21 | 2022-06-30 | 3M Innovative Properties Company | Reflective polarizer |
WO2022123364A1 (en) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | 3M Innovative Properties Company | Optical lens including optical film bonded to lens substrate |
CN116745658A (zh) * | 2020-12-14 | 2023-09-12 | 3M创新有限公司 | 光学系统 |
CN116997835A (zh) * | 2021-03-26 | 2023-11-03 | 3M创新有限公司 | 光学膜和光学系统 |
WO2023157947A1 (ja) * | 2022-02-18 | 2023-08-24 | 富士フイルム株式会社 | 光学積層体、光学レンズ、仮想現実表示装置、光学異方性フィルム、成形体、反射円偏光子、非平面反射円偏光子、積層光学体、複合レンズ |
WO2024009267A1 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | Hypervision Ltd | Apparatus, and system of an optical lens |
CN115857133A (zh) * | 2022-11-17 | 2023-03-28 | 业成科技(成都)有限公司 | 曲面光学镜片的贴合结构及应用其的光学模块 |
WO2025046451A1 (en) | 2023-08-28 | 2025-03-06 | 3M Innovative Properties Company | Curable adhesive |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000275566A (ja) | 1999-01-28 | 2000-10-06 | Kaiser Electro Opt Inc | 小型コリメーター装置 |
JP2002509271A (ja) | 1998-01-13 | 2002-03-26 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | カラーシフトフィルム |
JP2003511729A (ja) | 1999-10-12 | 2003-03-25 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 複屈折ポリマーを使用して製造される光学体 |
JP2007504516A (ja) | 2003-05-16 | 2007-03-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 偏光ビームスプリッターおよび偏光ビームスプリッターを用いる投影システム |
WO2007138910A1 (ja) | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | 偏光板保護フィルム及びその製造方法、偏光板及びその製造方法、液晶表示装置 |
JP2012513611A (ja) | 2008-12-22 | 2012-06-14 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 並列する偏光子/偏光子ゾーンを有する多層光学フィルム |
CN102749670A (zh) | 2012-07-02 | 2012-10-24 | 杭州科汀光学技术有限公司 | 一种宽带棱镜多层膜偏振分束器 |
JP2013200452A (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Seiko Instruments Inc | 偏光レンズ及びこれを用いたヘッドマウントディスプレイ |
JP2014505904A (ja) | 2011-01-18 | 2014-03-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学フィルム積層体 |
US20150205035A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-07-23 | Osterhout Group, Inc. | See-through computer display systems |
JP2015528585A (ja) | 2012-08-15 | 2015-09-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 高解像度画像を提供する偏光ビームスプリッタプレート及びかかる偏光ビームスプリッタプレートを利用するシステム |
US20150378074A1 (en) | 2014-06-30 | 2015-12-31 | Joel S. Kollin | Eyepiece for near eye display system |
WO2017039712A1 (en) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 3M Innovative Properties Company | Optical system |
US20190025590A1 (en) | 2017-07-24 | 2019-01-24 | Osterhout Group, Inc. | See-through computer display systems |
US20190064549A1 (en) | 2016-04-28 | 2019-02-28 | CarI Zeiss Vision International GmbH | High refractive index polarized spectacle lens |
US10520734B1 (en) | 2017-06-22 | 2019-12-31 | Apple Inc. | Optical system |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6160597A (en) | 1993-02-17 | 2000-12-12 | Rolic Ag | Optical component and method of manufacture |
US6025897A (en) | 1993-12-21 | 2000-02-15 | 3M Innovative Properties Co. | Display with reflective polarizer and randomizing cavity |
US6096375A (en) | 1993-12-21 | 2000-08-01 | 3M Innovative Properties Company | Optical polarizer |
US5882774A (en) * | 1993-12-21 | 1999-03-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Optical film |
US6080467A (en) * | 1995-06-26 | 2000-06-27 | 3M Innovative Properties Company | High efficiency optical devices |
US6157490A (en) | 1998-01-13 | 2000-12-05 | 3M Innovative Properties Company | Optical film with sharpened bandedge |
GB9930557D0 (en) | 1999-12-23 | 2000-02-16 | Rolic Ag | Optically active materials |
EP1227347A1 (en) | 2001-01-29 | 2002-07-31 | Rolic AG | Optical device and method for manufacturing same |
US6916440B2 (en) | 2001-05-31 | 2005-07-12 | 3M Innovative Properties Company | Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character |
US6609795B2 (en) | 2001-06-11 | 2003-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Polarizing beam splitter |
US6991695B2 (en) | 2002-05-21 | 2006-01-31 | 3M Innovative Properties Company | Method for subdividing multilayer optical film cleanly and rapidly |
US7826009B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-11-02 | 3M Innovative Properties Company | Hybrid polarizer |
US7854506B1 (en) * | 2008-01-07 | 2010-12-21 | Johnson David A | Curved lenses configured to decode three-dimensional content on television and computer screens |
US9110245B2 (en) * | 2008-03-31 | 2015-08-18 | 3M Innovative Properties Company | Low layer count reflective polarizer with optimized gain |
US8817371B1 (en) | 2008-08-01 | 2014-08-26 | Simon Andrew Boothroyd | Polarizing beam splitters |
KR101832509B1 (ko) | 2009-10-24 | 2018-02-26 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 고 비축 반사율을 갖는 침지형 반사 편광기 |
US20130208353A1 (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-15 | Jeremy Huddleston | Lwir imaging lens, image capturing system having the same, and associated methods |
WO2015085114A1 (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer reflective polarizer with embedded absorbing elements |
US10444563B2 (en) | 2014-03-19 | 2019-10-15 | Teijin Limited | Reflective polarizing film for liquid crystal display polarizer, polarizer for liquid crystal display comprising same, optical member for liquid crystal display, and liquid crystal display |
JP6287526B2 (ja) | 2014-04-17 | 2018-03-07 | 凸版印刷株式会社 | ハードコート転写箔及びそのハードコート転写箔を用いた成形品 |
KR20160085970A (ko) * | 2015-01-08 | 2016-07-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN106154622B (zh) * | 2015-04-22 | 2019-12-10 | 群创光电股份有限公司 | 镜面显示设备 |
CN105093555B (zh) | 2015-07-13 | 2018-08-14 | 深圳多新哆技术有限责任公司 | 短距离光学放大模组及使用其的近眼显示光学模组 |
US10444546B2 (en) | 2015-10-02 | 2019-10-15 | 3M Innovative Properties Company | Optical filter |
JP2017227879A (ja) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | 富士フイルム株式会社 | ハーフミラーおよび画像表示機能付きミラー |
CN113608291B (zh) | 2017-03-06 | 2024-03-08 | 3M创新有限公司 | 光学膜 |
WO2019073330A2 (en) * | 2017-10-09 | 2019-04-18 | 3M Innovative Properties Company | OPTICAL COMPONENTS AND OPTICAL SYSTEMS |
-
2018
- 2018-09-28 WO PCT/IB2018/057570 patent/WO2019073330A2/en active Application Filing
- 2018-09-28 KR KR1020207012907A patent/KR20200066672A/ko not_active Ceased
- 2018-09-28 JP JP2020540858A patent/JP7541921B2/ja active Active
- 2018-09-28 US US16/650,519 patent/US12013559B2/en active Active
- 2018-09-28 CN CN201880072995.9A patent/CN111344613B/zh active Active
- 2018-10-08 TW TW107135360A patent/TW201928404A/zh unknown
-
2023
- 2023-06-05 JP JP2023092021A patent/JP7618732B2/ja active Active
-
2024
- 2024-05-07 US US18/657,033 patent/US20240288616A1/en active Pending
Patent Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002509271A (ja) | 1998-01-13 | 2002-03-26 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | カラーシフトフィルム |
JP2000275566A (ja) | 1999-01-28 | 2000-10-06 | Kaiser Electro Opt Inc | 小型コリメーター装置 |
JP2003511729A (ja) | 1999-10-12 | 2003-03-25 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 複屈折ポリマーを使用して製造される光学体 |
JP2007504516A (ja) | 2003-05-16 | 2007-03-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 偏光ビームスプリッターおよび偏光ビームスプリッターを用いる投影システム |
WO2007138910A1 (ja) | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | 偏光板保護フィルム及びその製造方法、偏光板及びその製造方法、液晶表示装置 |
JP2012513611A (ja) | 2008-12-22 | 2012-06-14 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 並列する偏光子/偏光子ゾーンを有する多層光学フィルム |
JP2014505904A (ja) | 2011-01-18 | 2014-03-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学フィルム積層体 |
JP2013200452A (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Seiko Instruments Inc | 偏光レンズ及びこれを用いたヘッドマウントディスプレイ |
CN102749670A (zh) | 2012-07-02 | 2012-10-24 | 杭州科汀光学技术有限公司 | 一种宽带棱镜多层膜偏振分束器 |
JP2015528585A (ja) | 2012-08-15 | 2015-09-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 高解像度画像を提供する偏光ビームスプリッタプレート及びかかる偏光ビームスプリッタプレートを利用するシステム |
US20150205035A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-07-23 | Osterhout Group, Inc. | See-through computer display systems |
US20150378074A1 (en) | 2014-06-30 | 2015-12-31 | Joel S. Kollin | Eyepiece for near eye display system |
WO2017039712A1 (en) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 3M Innovative Properties Company | Optical system |
US20170068029A1 (en) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 3M Innovative Properties Company | Optical stack and optical system |
WO2017039721A1 (en) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 3M Innovative Properties Company | Thermoformed multilayer reflective polarizer |
US20190064549A1 (en) | 2016-04-28 | 2019-02-28 | CarI Zeiss Vision International GmbH | High refractive index polarized spectacle lens |
US10520734B1 (en) | 2017-06-22 | 2019-12-31 | Apple Inc. | Optical system |
US20190025590A1 (en) | 2017-07-24 | 2019-01-24 | Osterhout Group, Inc. | See-through computer display systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111344613B (zh) | 2022-09-27 |
US12013559B2 (en) | 2024-06-18 |
WO2019073330A3 (en) | 2019-06-13 |
US20200319388A1 (en) | 2020-10-08 |
JP2020537194A (ja) | 2020-12-17 |
KR20200066672A (ko) | 2020-06-10 |
WO2019073330A2 (en) | 2019-04-18 |
CN111344613A (zh) | 2020-06-26 |
US20240288616A1 (en) | 2024-08-29 |
JP2023113784A (ja) | 2023-08-16 |
JP7541921B2 (ja) | 2024-08-29 |
TW201928404A (zh) | 2019-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7618732B2 (ja) | 光学構成要素及び光学システム | |
JP7641928B2 (ja) | 高コントラスト光学フィルム及びそれを含む装置 | |
CN111247462B (zh) | 光学膜和偏振分束器 | |
US11156757B2 (en) | High contrast optical film and devices including the same | |
US12265243B2 (en) | Curved reflective polarizer | |
US11391875B2 (en) | Display laminate with single packet biaxially birefringent reflective polarizer | |
JP7076710B2 (ja) | 偏光子積層体 | |
CN116997835A (zh) | 光学膜和光学系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230605 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7618732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |