JP7618608B2 - Elevator system and elevator control method - Google Patents
Elevator system and elevator control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7618608B2 JP7618608B2 JP2022031165A JP2022031165A JP7618608B2 JP 7618608 B2 JP7618608 B2 JP 7618608B2 JP 2022031165 A JP2022031165 A JP 2022031165A JP 2022031165 A JP2022031165 A JP 2022031165A JP 7618608 B2 JP7618608 B2 JP 7618608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- registered
- display
- registered floor
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/46—Adaptations of switches or switchgear
- B66B1/461—Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/3415—Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/46—Adaptations of switches or switchgear
- B66B1/461—Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
- B66B1/463—Touch sensitive input devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B3/00—Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
- B66B3/002—Indicators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0006—Monitoring devices or performance analysers
- B66B5/0012—Devices monitoring the users of the elevator system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0006—Monitoring devices or performance analysers
- B66B5/0037—Performance analysers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/10—Details with respect to the type of call input
- B66B2201/102—Up or down call input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/40—Details of the change of control mode
- B66B2201/46—Switches or switchgear
- B66B2201/4607—Call registering systems
- B66B2201/4638—Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Description
本発明は、エレベーターシステム及びエレベーター制御方法に関する。 The present invention relates to an elevator system and an elevator control method.
従来、エレベーターの乗りかご内には、操作盤として、停止できる階に対応した停止階登録ボタンが配置され、乗りかごに乗り込んだ利用者は、目的階の停止階登録ボタンを押す操作を行っている。例えば、10階が目的階のとき、利用者は、停止できる階床に対応して多数配置された停止階登録ボタンの中から、10階の停止階登録ボタンを押す操作を行っている。
10階の停止階登録ボタンが押されることで、押された10階の停止階登録ボタンの表示色が目立つ色に変化し、10階が停止階として登録されたことが判るようにしている。
Conventionally, elevator cars have operation panels with stop floor registration buttons corresponding to floors where the elevator can stop, and users who get into the car press the stop floor registration button for their destination floor. For example, when the destination floor is the 10th floor, the user presses the stop floor registration button for the 10th floor from among the many stop floor registration buttons arranged corresponding to floors where the elevator can stop.
When the stop floor registration button for the 10th floor is pressed, the display color of the pressed stop floor registration button for the 10th floor changes to a conspicuous color, so that it is clear that the 10th floor has been registered as a stop floor.
このような従来の停止階登録ボタンを高度化したものとして、表示機能付きのタッチパネルを乗りかご内に操作盤として配置することが提案されている。また、近年の感染症対策として、タッチパネルを非接触型のパネルとすることが提案されている。非接触型のパネルは、表示パネルに表示されたボタンに、利用者が指を近づけることで、操作されるものである。 As an advanced version of these conventional floor registration buttons, it has been proposed to place a touch panel with a display function inside the car as an operating panel. Also, as a measure against infectious diseases in recent years, it has been proposed to make the touch panel a non-contact panel. A non-contact panel is operated by the user bringing their finger close to a button displayed on the display panel.
特許文献1には、乗りかご内の操作盤を非接触式操作盤で構成し、非接触式操作盤が備える複数のセンサで非接触の操作を検出すると共に、センサが第1閾値時間まで連続して操作を検出したとき、センサに対応した行先階を登録し、第2閾値時間まで連続して操作を検出したとき、行先階の登録を解除する技術が記載されている。
エレベーターの操作盤として、目的階の登録ボタンが並んで配置された一般的なものの場合、既に登録済みの目的階の登録ボタンの長押しなどの通常とは異なる操作で、該当する目的階の登録が解除できるものがある。
また、非接触操作が可能な操作盤であっても、特許文献1に記載されたように、行先階ボタンを通常よりも長い時間連続して非接触操作することで、登録階を解除できることが知られている。
In the case of typical elevator control panels in which destination floor registration buttons are arranged in a row, some allow users to unregister a destination floor by performing an unusual operation, such as pressing and holding the registration button for an already registered destination floor.
Furthermore, even in the case of an operating panel that allows contactless operation, it is known that a registered floor can be cancelled by continuously operating the destination floor button in a contactless manner for a longer period of time than usual, as described in
従来の操作盤における登録済みの目的階(登録階)の告知は、該当する階の登録ボタン自身の点灯により行うようにしてあり、特許文献1に記載の非接触操作型の操作盤でも、目的階の数字に隣接した切り線などの点灯により目的階を告知するようにしている。
In conventional control panels, the registered destination floor (registered floor) is notified by lighting up the registration button for the corresponding floor itself, and in the non-contact operation type control panel described in
一方、乗りかご内の操作盤が表示パネルを備える場合には、表示の自由度が向上するため、目的階の登録操作を行うエリアと、登録済みの目的階である登録階の表示エリアとを分けることで、操作性や視認性を向上させることができる。例えば、目的階の登録操作を行うエリアについては、0から9までの数字が並んだ、いわゆるテンキー表示を行うなど、操作性を向上させたボタン配置とすることができる。
ところが、テンキー表示などを行って操作性を向上させた場合、個々のボタンと各階床とが1対1で対応していないため、登録ボタンの長押しで登録階の解除を行うという操作ができないという問題があった。また、登録階の解除が行われた際に、そのことを操作者に適切に告知することが難しいという問題があった。
このように、従来、テンキーで目的階の登録操作を行う構成とした場合、操作者にとって、感覚的にわかりやすい登録階の解除操作を行うのが困難であった。
On the other hand, when the control panel in the elevator car is equipped with a display panel, the degree of freedom of display is improved, so that the operability and visibility can be improved by separating the area where the destination floor registration operation is performed from the display area of the registered destination floor, which is the registered destination floor. For example, the area where the destination floor registration operation is performed can have a button arrangement that improves operability, such as a so-called numeric keypad display with numbers from 0 to 9 lined up.
However, when the operability is improved by displaying a numeric keypad, there is no one-to-one correspondence between each button and each floor, so there is a problem that it is not possible to cancel the registered floor by pressing and holding the registered button. Also, when a registered floor is canceled, it is difficult to properly notify the operator.
As described above, in the conventional configuration where the destination floor registration operation is performed using a numeric keypad, it has been difficult for the operator to intuitively perform an operation to cancel the registered floor.
本発明は、非接触操作が可能な表示パネルで行先階の登録が可能な操作盤を備えた場合に、登録階の解除操作を適切に行うことができるエレベーターシステム及びエレベーター制御方法を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide an elevator system and elevator control method that can properly cancel a registered floor when the elevator system is equipped with an operation panel that allows the user to register a destination floor using a non-contact display panel.
上記課題を解決するために、例えば請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、表示パネルで行先階の登録が可能な操作盤を備え、表示パネルが表示した行先階表示の利用者によるタッチ操作又は非接触操作で行先階登録が行われ、
エレベーター制御装置が、行先階登録が行われた階を、停止を行うための階である登録階に設定して、エレベーターの運行を制御すると共に、表示パネルが表示した登録階の表示箇所の利用者によるタッチ操作又は非接触操作で、該当する登録階の設定をキャンセルすることが可能なエレベーターシステムであって、
操作盤は、
表示パネルが表示した行先階又は登録階の近傍に利用者の手指が近接したことによって非接触操作を検出する入力判定部と、
入力判定部で検出した非接触操作が行われた前記行先階又は前記登録階の情報をエレベーター制御装置に送信する入力情報送信部と、
エレベーター制御装置から受信した登録階を、表示パネルの登録階表示エリアに表示させる登録階表示処理部と、を備え、
前記入力判定部が前記登録階表示エリアに表示された登録階をキャンセルするための非接触操作による選択を検出した際に、前記入力情報送信部は、登録階の設定をキャンセルする情報を前記エレベーター制御装置に送信すると共に、前記登録階表示処理部は、前記登録階表示エリアで非接触操作を検出している間、登録階表示の更新を停止して、キャンセルしたことがわかる表示を前記表示パネルに継続させるようにした。
In order to solve the above problems, for example, the configurations described in the claims are adopted.
The present application includes a number of means for solving the above problems. For example, the present application includes an operation panel that allows a user to register a destination floor on a display panel, and the user can register the destination floor by touching or non-touching the destination floor displayed on the display panel.
An elevator control device controls elevator operation by setting a destination floor registered as a registered floor, which is a floor for stopping, and allows a user to cancel the setting of the corresponding registered floor by touching or non-touching the display of the registered floor on a display panel ,
The operation panel is
an input determination unit that detects a non-contact operation when a user's finger approaches a destination floor or a registered floor displayed on the display panel;
an input information transmission unit that transmits information on the destination floor or the registered floor on which the non-contact operation was performed, which is detected by the input determination unit, to an elevator control device;
a registered floor display processing unit that displays the registered floor received from the elevator control device in a registered floor display area of the display panel,
When the input determination unit detects a selection made by a non-contact operation to cancel the registered floor displayed in the registered floor display area, the input information sending unit sends information to the elevator control device to cancel the setting of the registered floor, and the registered floor display processing unit stops updating the registered floor display while it detects the non-contact operation in the registered floor display area , and causes the display panel to continue to display an indication that the cancellation has been made .
本発明によれば、登録階表示エリアに表示された登録階の非接触操作による選択で、登録階のキャンセル操作を行ったとき、その操作を検出している間は登録階表示の更新が抑止されるため、登録階のキャンセル操作が受け付けられたことが明確に操作者などにわかり、操作性や視認性を向上させた表示が可能になる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
According to the present invention, when a cancellation operation for a registered floor is performed by non-contact selection of a registered floor displayed in the registered floor display area, updating of the registered floor display is suppressed while the operation is being detected, so that the operator can clearly know that the cancellation operation for the registered floor has been accepted, enabling a display with improved operability and visibility.
Problems, configurations and effects other than those described above will become apparent from the following description of the embodiments.
以下、本発明の一実施の形態例(以下、「本例」と称する)によるエレベーターシステムを、添付図面を参照して説明する。 An elevator system according to one embodiment of the present invention (hereinafter referred to as "this embodiment") will be described below with reference to the attached drawings.
[エレベーターシステムの構成]
図1は、本例のエレベーターシステムの構成を示す。
本例のエレベーターシステムは、図1に示すように、エレベーター制御装置10と、行先階登録装置20とを有する。行先階登録装置20は乗りかごに設置される。また、図1に示すエレベーター制御装置10の構成は、行先階と登録階の設定に関する構成のみを示し、乗りかごの走行制御などのその他の構成は省略している。
[Elevator system configuration]
FIG. 1 shows the configuration of an elevator system according to this embodiment.
As shown in Fig. 1, the elevator system of this example includes an
エレベーター制御装置10は、各階の乗場におけるかご呼ボタンの操作や、乗りかご内での停止階の登録操作に基づいて、巻き上げ機による乗りかごの走行(昇降)を制御する。
行先階登録装置20は、乗りかご内に配置され、乗りかごに設置された操作盤に配置された非接触入力機能付き表示パネル41(図3)における表示を制御する。また、行先階登録装置20は、表示パネル41に接近した指などでの非接触入力を検出してエレベーター制御装置10に指示を送る。
非接触入力の検出は、非接触センサ42により行われる。表示パネル41は、行先階登録エリア41aと、登録階表示エリア41bとを有する。以下の説明で入力操作という場合には、基本的に非接触での入力操作を示すが、表示パネル41の表面を指で直接タッチした操作を含むこともある。
The
The destination
The non-contact input is detected by a
なお、行先階は、エレベーターの乗りかごに乗車した利用者が降りる目的階を示し、登録階は、その行先階としてエレベーター制御装置10に登録された階を示す。つまり、利用者は、乗りかご内の操作盤で目的階を入力して、目的階を設定する操作を行うことで、目的階がエレベーター制御装置10に登録されると共に、表示パネル41が登録階を表示し、乗りかごは登録階に停止する。但し、乗りかごは、乗場でのかご呼びなどで登録階以外に停止する場合もある。
The destination floor indicates the destination floor where the user who boards the elevator car will get off, and the registered floor indicates the floor registered in the
行先階登録装置20の構成について説明すると、行先階登録装置20は、入力処理部21、入力判定部22、入力情報送信部23、登録階表示処理部24、登録階表示エリア更新部25、画面モード判定部26、及び行先階登録エリア更新部27を備える。
The configuration of the destination
入力処理部21は、非接触センサ42による表示パネル41への非接触での指などの検出状態の情報を入力処理する。
入力判定部22は、入力処理部21で入力処理した検出状態の情報を取得し、表示パネル41のどの表示箇所に指などが接近して非接触操作が行われたかを判定する。
入力情報送信部23は、入力判定部22で判定した非接触操作についての情報をエレベーター制御装置10に送信する入力情報送信処理を行う。
The
The
The input
登録階表示処理部24は、エレベーター制御装置10で設定した登録階についての情報を受信し、登録階を階床順に表示させる登録階表示処理を行う。
登録階表示エリア更新部25は、表示パネル41の登録階表示エリア41bの表示を、登録階表示処理部24における処理に基づいて更新する。
The registered floor
The registered floor display
画面モード判定部26は、表示パネル41の行先階登録エリア41aの表示画面のモードが、階床選択モードとテンキー入力モードのいずれであるかを判定する。階床選択モードとテンキー入力モードの具体的な表示例については後述する(図4)。この画面モード判定部26におけるモード判定は、エレベーター制御装置10からの指示と、入力判定部22の入力判定に基づいて行われる。
行先階登録エリア更新部27は、表示パネル41の行先階登録エリア41aの表示を、画面モード判定部26が判定したモードに更新する。
The screen
The destination floor registration
エレベーター制御装置10は、初期設定表示情報保持部11、表示情報処理部12、表示情報送信部13、及び行先階登録/取消処理部14を備える。
初期設定表示情報保持部11は、表示パネル41の行先階登録エリア41aの初期設定情報を保持する。
表示情報処理部12は、初期設定表示情報保持部11が保持した行先階についての初期情報に基づいて、行先階や登録階として表示させる表示情報処理を行う。
The
The initial setting display
The display
表示情報処理部12で得られた表示情報は、表示情報送信部13から行先階登録装置20の登録階表示処理部24と画面モード判定部26とに送信される。ここで、表示情報送信部13には、行先階登録/取消処理部14からの行先階の登録と取消の情報が供給され、行先階の登録又は取消があったとき、表示情報送信部13が送信する表示情報に該当する登録又は取消を反映させる。
行先階登録/取消処理部14は、行先階登録装置20の入力情報送信部23からの情報を受信して、乗りかごでの行先階の登録や取消の操作を判定する。
The display information obtained by the display
The destination floor registration/
[行先階登録装置のハードウェア構成例]
図2は、行先階登録装置20をコンピュータで構成した場合のハードウェア構成例を示す。
コンピュータ装置で構成された行先階登録装置20は、バスにそれぞれ接続された、CPU(Central Processing Unit)20a、主記憶部20b、不揮発性ストレージ20c、ネットワークインタフェース20d、入力部20e、及び出力部20fを備える。
[Hardware configuration example of destination floor registration device]
FIG. 2 shows an example of a hardware configuration in the case where the destination
The destination
CPU20aは、行先階登録装置20が行う機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを主記憶部20b又は不揮発性ストレージ20cから読み出して実行する演算処理部である。
CPU20aが主記憶部20b又は不揮発性ストレージ20cからプログラムコードを読み出して、主記憶部20bのワークエリアで演算処理を実行することで、主記憶部20bに様々な処理機能部が構成される。すなわち、主記憶部20bには、図1に示す登録階表示処理部24や画面モード判定部26などの各処理部が構成される。
The
The
不揮発性ストレージ20cには、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカードなどの大容量情報記憶媒体が用いられる。不揮発性ストレージ20cには、行先階登録装置20が持つ機能を実現するソフトウェアと、そのプログラムの実行で得られたデータ、並びに表示画面設定に必要なデータが記憶される。
For example, a large-capacity information storage medium such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), or a memory card is used for the
ネットワークインタフェース20dには、例えば、NIC(Network Interface Card)などが用いられ、エレベーター制御装置10などの他の装置とのデータの送受信が行われる。
入力部20eは、非接触センサ42の検出状態に関する情報の入力処理を行う。
出力部20fは、表示パネル41の行先階登録エリア41a及び登録階表示エリア41bに表示データを供給する。
The
The
The
なお、行先階登録装置20を図2に示すコンピュータで構成するのは一例であり、コンピュータ以外のその他の演算処理装置で構成してもよい。例えば、行先階登録装置20が行う機能の一部または全部を、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアによって実現してもよい。
Note that the destination
[乗りかご内の表示パネルの配置例]
図3は、本例のエレベーターシステムが備える乗りかご50内に、表示パネル41を設置した例を示す。
図3は、乗りかご50のドア51の近傍を、乗りかご50の内部から見た図である。ドア51の左側及び右側には、ドア脇側板52及び53が配置される。ここで、ドア51の右側のドア脇側板53には、操作盤40が配置されている。
[Example of display panel layout inside a car]
FIG. 3 shows an example in which a
3 is a view of the vicinity of the
操作盤40には、表示パネル41と非接触センサ42とが配置されている。非接触センサ42は、表示パネル41の表面近傍に接近した指、又はタッチした指などを検出する。また、操作盤40の表示パネル41の下側には、カードリーダ32が配置されている。このカードリーダ32は、例えば乗客が所持したカードを認証して、セキュリティが設定された階床を行先階として登録する場合に利用される。
A
表示パネル41は、液晶表示パネルや有機EL(organic electro-luminescence)パネルで構成され、ドア脇側板53の横幅に収まるサイズで縦長に配置されている。表示パネル41は、後述する表示例で説明するように文字や数字、各種図形を表示可能である。そして、非接触センサ42は、例えば赤外線センサで構成され、表示パネル41の左端に配置されて、表示パネル41の表面に指などが接近したことを検出する。
The
図3の例では、非接触センサ42は、表示パネル41の表面から若干突出した状態で配置され、赤外線などで表示パネル41の表面をスキャンすることが可能になっている。
非接触センサ42は、例えば表示パネル41の表面から数センチ程度まで手指が接近したことを検出する。このとき、非接触センサ42は、表示パネル41のどの箇所に指などが接近した座標位置も検出する。
In the example of FIG. 3, the
The
なお、非接触センサ42として赤外線センサを使用するのは一例であり、その他のセンサで表示パネル41の表面に接近した指などの物体を検出してもよい。例えば、非接触センサ42は、静電容量値から手指の接近を検出するようにしてもよい。静電容量値を検出する非接触センサは、表示パネル41に一体に組み込まれる。
Note that using an infrared sensor as the
また、図3の例では、操作盤40として表示パネル41と非接触センサ42とを設置した状態を示しているが、例えばドア開やドア閉を指示するボタンや非常通報ボタンなどを表示パネル41の近傍に配置してもよい。あるいは、ドア開やドア閉を指示するボタンや非常通報ボタンを、表示パネル41に表示するようにしてもよい。
In the example of FIG. 3, a
なお、ドア51の右側のドア脇側板53に操作盤40や表示パネル41を配置するのは一例であり、ドア51の左側のドア脇側板52に操作盤40や表示パネル41を配置してもよい。この場合、左右のいずれか一方のドア脇側板52又は53に、操作盤40や表示パネル41を配置してもよいし、左右の双方のドア脇側板52、53に、操作盤40や表示パネル41を配置するようにしてもよい。また、左右の双方のドア脇側板52、53に、操作盤40や表示パネル41を配置する場合、いずれか一方の操作盤40については、乗客のタッチ操作を検出するタッチパネルや押しボタンを備えるようにしてもよい。
また、操作盤40には、操作音や案内音声などを出力するスピーカ(不図示)が配置されている。
Incidentally, arranging the
The
[表示パネルの表示形態]
次に、表示パネル41の表示形態について、図4~図7を参照して説明する。
表示パネル41は、既に説明したように、行先階登録エリア41aと登録階表示エリア41bとを有する。図4に示すように、行先階登録エリア41aは表示パネル41の右側の領域に配置され、登録階表示エリア41bは表示パネル41の左側の領域に配置される。登録階表示エリア41bは、縦1列(又は2列)で登録階の数値を表示可能な比較的幅が狭い領域になっており、残りの領域が全て行先階登録エリア41aになる。
なお、それぞれのエリア41a,41bのサイズは可変としてもよい。以下、図4~図7を参照して各種表示形態を詳細に説明する。
[Display form of display panel]
Next, the display form of the
As already described, the
The sizes of the
本例の場合、行先階の入力モードには、階床選択モードと、テンキー入力モードとが用意されている。
図4の左上や右上に示す表示は、階床選択モードでの表示例である。この階床選択モードでは、行先階登録エリア41aに階床を示す行先階の候補のボタンを直接表示して、そのボタンの操作で直接、登録階を設定する。
In this example, the destination floor input mode includes a floor selection mode and a numeric keypad input mode.
The displays shown in the upper left and upper right of Fig. 4 are examples of displays in the floor selection mode. In this floor selection mode, buttons of destination floor candidates indicating floors are directly displayed in the destination
すなわち、行先階登録エリア41aには、ビルの主要階を示す行先階ボタン107と、画面切替ボタン106と、入力案内105とが表示される。
図5の例では、行先階ボタン107として、停止する頻度が高い主要階である、1階(エントランス階)、2階(ロビー階)、地下1階(第4駐車場)、地下2階(第3駐車場)、地下3階(第2駐車場)、及び地下4階(第1駐車場)のボタンのみが表示される。これらの行先階ボタン107に指などが近接して入力操作された場合には、確定操作などを行うことなく直接、操作されたボタンに表示された階床が登録階として確定される。
That is, in the destination
5, only buttons for the first floor (entrance floor), second floor (lobby floor), first basement floor (fourth parking lot), second basement floor (third parking lot), third basement floor (second parking lot), and fourth basement floor (first parking lot), which are major floors where the vehicle frequently stops, are displayed as
画面切替ボタン106には、「一般階のご利用/To all floors」と日本語及び英語で表示され、この画面切替ボタン106の入力操作でテンキーなどのボタンを表示した階床入力モードの表示(図4の下側)に切り替わる。
入力案内105には、「行き先階を入力してください」と日本語で操作を促す表示が行われると共に、「please select a destination floor.」と英語でも同様の表示が行われる。
The
The
登録階表示エリア41bには、図4の左下に示すように、登録階列111が縦に一列で表示される。図4の左上や右上の例で、登録階表示エリア41bに何も表示されていないのは、登録階の登録がないことを示す。
登録階列111には、実際のビルでの階床の配列に基づいて、数値が小さい階床の登録階が下から順に昇順で表示される。登録階列111の表示は、実際のビルでの階床の配列に基づいているので、地下階については、下に行くほど階床の数値が大きくなる。
In the registered
In the registered
図4の左下の例は、9個の登録階が登録された状況を示し、登録階表示エリア41bのほぼ全体を使って、9個の階床を表示した登録階列111を示す。
なお、登録階の数が少ない場合には、例えば登録階表示エリア41bの下側から詰めて登録階が表示される。例えば登録階が「6階」と「10階」であるとき、登録階表示エリア41bには、下から詰めて「6」、「10」と表示される。
The example at the bottom left of FIG. 4 shows a situation in which nine registered floors have been registered, and shows a registered
In addition, when the number of registered floors is small, the registered floors are displayed from the bottom of the registered
また、エレベーターが各階に停止することで、登録階が少なくなったときにも、登録階表示エリア41bには、残りの登録階が下から詰めて表示される。
但し、下側から詰めて表示を行うのは一例であり、例えばほぼ中央にまとめて登録階を表示したり、あるいは、上から詰めて登録階を表示してもよい。後述する図5の例では、ほぼ中央にまとめて登録階を表示する場合を示している。
この登録階表示エリア41bの表示は、階床選択モードの場合とテンキー入力モードの場合とで同じである。
Also, when the number of registered floors decreases as a result of the elevator stopping at each floor, the remaining registered floors are displayed in the registered
However, displaying the registered floors in a packed manner from the bottom is just one example, and the registered floors may be displayed together in the approximate center, or may be displayed from the top. The example of Fig. 5 described later shows a case where the registered floors are displayed together in the approximate center.
The display of this registered
図4の右下と左下の表示例は、テンキー入力モードでの表示例である。
テンキー入力モードは、行先階登録エリア41aをテンキー表示として、利用者が数値で階床を入力するモードである。
すなわち、行先階登録エリア41aには、0,1,2,3,・・・,9の10個の数字ボタンと、地下を示す「B」のボタンからなる階床入力ボタン101と、登録ボタン102と、入力済階床103と、取消ボタン104と、入力案内105と、画面切替ボタン106とが表示される。
図4の左下の例では、階床入力ボタン101で「1」と「9」に順に指が接近して、入力済階床103の欄に、「19」が表示された状態を示す。
The display examples at the bottom right and bottom left of FIG. 4 are display examples in the numeric keypad input mode.
The numeric keypad input mode is a mode in which the destination
That is, the destination
The example at the bottom left of FIG. 4 shows a state in which a finger approaches "1" and then "9" on the
入力案内105では、「行き先階を入力してください」と日本語で操作を促す表示が行われると共に、「please select a destination floor.」と英語でも同様の表示が行われる。
入力済階床103には、階床入力ボタン101で入力された数値や「B」が表示される。「B」のボタンに続いて数値のボタンが押された際には、「B1」のように地下階を示す表示が行われる。
なお、2桁の数値の入力操作や、「B」に続いた数値の入力操作が行われた場合であっても、エレベーターが停止しない階(ビルに存在しない階)が入力されたときには、該当する操作が無効となって、入力された階床は、入力済階床103に表示されない。
The
The
Furthermore, even if a two-digit number or a number followed by the letter "B" is input, if a floor on which the elevator does not stop (a floor that does not exist in the building) is input, the corresponding operation becomes invalid and the input floor is not displayed in
登録ボタン102は、入力済階床103に表示された階床を、登録階として確定させるボタンである。
取消ボタン104は、入力済階床103に表示された階床を取り消す操作を行うためのボタンである。この取消ボタン104は、常時表示してもよいが、階床入力ボタン101の操作で入力済階床103に階床の入力がある場合にだけ表示してもよい。
画面切替ボタン106は、「主要階のご利用/To main floors」と日本語及び英語で表示し、このボタンの入力操作で主要階のボタンを表示した階床選択モードにおける表示に切り替わる。
登録階表示エリア41bの表示は、階床選択モードと同じである。
The
The cancel
The
The display in the registered
次に、図4に示す行先階登録エリア41aの表示変化について説明する。この図4に示す表示変化は、画面モードを操作者の操作による手動操作で切り替える例を示している。
例えば、デフォルト画面が、図4の左上に示す階床選択モードの表示M11である場合には、デフォルト画面に主要階の行先階ボタン107が表示される。この初期画面は、例えば登録階が全く設定されていない状態で、乗りかごのドア51が開いたときの画面である。
Next, a description will be given of a display change in the destination
For example, when the default screen is the display M11 of the floor selection mode shown in the upper left of Fig. 4, the
ここで、図4の左上に示す主要階の行先階ボタン107が表示された表示M11に示すデフォルト画面上で、画面切替ボタン106に指などが接近して、画面切替ボタン106が選択されたとする。このとき、デフォルト画面は、図4の右上に示す表示M12に変化する。表示M12は、指などが接近した画面切替ボタン106は、そのボタンの表示色が変化して、該当するボタンの操作が行われたことがユーザにわかるようになる。
この表示色の変化では、例えば輝度が高い色に変化させて、あたかも該当するボタンが点灯しているように見えるようにすることが好ましい。なお、ここでは画面切替ボタン106の操作が行われた状態を示したが、画面切替ボタン106以外の他のボタンに、指などが接近した場合にも、同様に表示形態が変化する。
Here, assume that a finger or the like approaches the
In this change in display color, it is preferable to change to a color with high luminance, for example, so that the corresponding button appears to be lit up. Note that, although the state in which the
図4の右上に示す表示M12で画面切替ボタン106が操作されたとき、図4の右下に示す表示M13のように、行先階登録エリア41aは、階床入力ボタン101や登録ボタン102を表示したテンキー入力モードに変化する。
このテンキー入力モードで、行先階の登録が行われることで、図4の左下に示す表示M14のように、登録階表示エリア41bに登録階列111が表示される。
そして、テンキー入力モードで画面切替ボタン106が操作されることで、行先階登録エリア41aは、図4の左上に示す表示M11の階床選択モードに変化する。
When the
By registering a destination floor in this numeric keypad input mode, the registered
Then, by operating the
図5は、登録階表示エリア41bでの登録階の表示の変化例を示す。図5では、行先階登録エリア41aはテンキー入力モードの例を示しているが、図4では、上述したように操作などにより行先階登録エリア41aが階床選択モードに変化する。
まず、図5の左上に示す表示M21は、登録階の個数が4個の場合であり、その4個の登録階「3,2,1,B1」を示す登録階列111を、登録階表示エリア41bのほぼ中央に配置している。このように中央に配置した方が視認性は高まり、表示パネル41が操作盤40の表面より内側に配置されている場合も視認性を確保できる。また、この表示M21のように登録階「3,2,1,B1」を中央に配置する代わりに、登録階表示エリア41bの下側に配置してもよい。
Fig. 5 shows an example of a change in the display of the registered floor in the registered
First, the display M21 shown in the upper left of Fig. 5 shows a case where the number of registered floors is four, and the registered
表示M21から登録階の数が増えていくことで、図5の右上に示す表示M22に変化する。表示M22は、登録階の個数が10個の場合であり、その10個の登録階「9,8,7,6,5,4,3,2,1,B1」を示す登録階列111を、登録階表示エリア41bのほぼ全体に配置している。
As the number of registered floors increases from display M21, it changes to display M22 shown in the upper right of Figure 5. Display M22 is for a case where there are 10 registered floors, and the registered
図5の例の場合、登録階表示エリア41bに表示可能な登録階の最大の個数は10個であり、登録階の個数が10個を超えたときには、複数画面の一定時間ごとの切替えをおこなって、全ての登録階の表示を行う。
すなわち、例えば登録階の個数が20個であるとき、図5の左下の表示M23と右下の表示M24とを一定時間(例えば3秒)ごとに切替える。図5の左下の表示M23では、登録階表示エリア41bは、11個目から20個目の登録階「19,18,17,16,15,14,13,12,11,10」を示す登録階列111を表示する。図5の右下の表示M24では、1個目から10個目の登録階「9,8,7,6,5,4,3,2,1,B1」を示す登録階列111を表示する。
In the example of Figure 5, the maximum number of registered floors that can be displayed in the registered
That is, for example, when the number of registered floors is 20, the display M23 at the bottom left of Fig. 5 and the display M24 at the bottom right are switched every certain time (for example, 3 seconds). In the display M23 at the bottom left of Fig. 5, the registered
なお、図5に示す2つの表示M23,M24は、いずれも10個の登録階を表示しているが、全体の登録階の個数に応じて、それぞれの表示M23,M24の形態は変化する。例えば、全体の登録階の個数が11個のとき、表示M23で最も数字が大きな1個の登録階を表示し、表示M24で残りの10個の登録階を表示する。あるいは、2つの表示M23,M24で、ほぼ均等な個数の登録階を表示してもよい。
Note that the two displays M23, M24 shown in FIG. 5 each
図6及び図7は、登録階表示エリア41bに表示された登録階の一部をキャンセルする場合の表示変化例を示す。図6及び図7でも、行先階登録エリア41aがテンキー入力モードとなっているのは一例であり、階床選択モードの表示でもよい。
図6の表示について説明すると、例えば、登録階表示エリア41bでの登録階の表示として、図6の左上に示す表示M31が行われていると想定する。この表示M31は、登録階表示エリア41bが10個の登録階「9,8,7,6,5,4,3,2,1,B1」を示す登録階列111を表示している。
6 and 7 show examples of display changes when canceling a part of the registered floors displayed in the registered
Explaining the display in Fig. 6, for example, assume that the display M31 shown in the upper left of Fig. 6 is displayed as the display of the registered floors in the registered
この状態で、例えば表示された10個の登録階の内の1つの登録階「5」をユーザ(乗客)がキャンセルするときには、図6の右上の表示M32に示すように、指hを登録階「5」に接近させる。
このとき、指hの登録階「5」が表示された箇所への接近を非接触センサ42で検出することにより、登録階表示エリア41bは、登録階「5」の数字を強調表示する。強調表示としては、太く表示されるフォントの数字で表示するか、あるいは輝度が高い表示色とする。
なお、この登録階表示エリア41bへの指hなどの接近を検出している間、表示パネル41は、図5の表示M23,M24に示すような、登録階表示の一定時間ごとの切替表示は実行しない。
In this state, when the user (passenger) wants to cancel, for example, one of the ten registered floors displayed, floor "5," the user brings finger h closer to registered floor "5," as shown in display M32 in the upper right corner of Figure 6.
At this time, the
It should be noted that while the approach of a finger h or the like to the registered
そして、登録階「5」の表示箇所の近傍への指hの接近が予め決められた所定時間(例えば1秒)以上になると、表示M32は、図6の左下に示す表示M33に変化する。表示M33では、登録階「5」の表示が削除され、登録階「5」の表示箇所が空欄になる。この指hが接近している状態では、その他の登録階「9,8,7,6,4,3,2,1,B1」の表示位置は変化しない。
この表示M33に示すように、特定の登録階の表示箇所が空欄になることで、行先階登録装置20では、該当する階の登録のキャンセルが確定し、エレベーター制御装置10に登録階の取消情報が送信される。
Then, when the finger h approaches the vicinity of the display location of the registered floor "5" for a predetermined time (e.g., 1 second) or more, the display M32 changes to the display M33 shown in the lower left of Fig. 6. In the display M33, the display of the registered floor "5" is deleted, and the display location of the registered floor "5" becomes blank. With the finger h approaching in this state, the display positions of the other registered floors "9, 8, 7, 6, 4, 3, 2, 1, B1" do not change.
As shown in this display M33, when the display area for a specific registered floor becomes blank, the destination
そして、図6の左下の表示M33が行われた状態で、指hを空欄となった箇所から遠ざけることで、登録階表示エリア41bは、表示M33から図7の左上の表示M34に変化する。
この表示M34では、登録階表示エリア41bは、キャンセルされた登録階を除いた、現在登録中の登録階を、空欄がない状態につめた登録階列111の表示になる。
すなわち、表示M34は、下から10個の登録階「10,9,8,7,6,4,3,2,1,B1」の表示になる。
なお、表示M33から表示M34への変化は、指hが離れると同時に行うようにしたが、指hが離れてから0.5秒などの若干の時間遅れて、表示M34に変化するようにしてもよい。
6. Then, when the finger h is moved away from the blank space in the state where the display M33 in the lower left of FIG. 6 is displayed, the registered
In this display M34, the registered
That is, the display M34 shows the bottom ten registered floors, "10, 9, 8, 7, 6, 4, 3, 2, 1, B1."
Although the change from display M33 to display M34 is made simultaneously with the removal of the finger h, the change to display M34 may be made with a slight delay, such as 0.5 seconds, after the removal of the finger h.
そして、表示M34で表示されない登録階がある場合には、表示M34を一定時間継続させた後、登録階表示エリア41bは、図7の左上の表示M35に変化する。ここでの一定時間は例えば3秒として、図5の表示M23と表示M24が切り替わる一定時間と等しくする。図7の表示M34を一定時間継続させることで、指hが離れた後にもキャンセルされたことを確認でき、より安心感を与えることができる。
図7の左上の表示M35では、登録階表示エリア41bは、残りの9個の登録階「19,18,17,16,15,14,13,12,11」の表示になる。
なお、図6及び図7の例では、キャンセルした登録階が、20個の登録階の内の下から10個の登録階のいずれかである場合を示す。表示M34にて5階がキャンセルされ登録階が19個となるため、キャンセル操作後の表示は、図7の右上の表示M35のような上側の階床が9個の登録階表示になる。
If there is a registered floor that is not displayed by display M34, display M34 is continued for a certain period of time, and then the registered
In the display M35 in the upper left of FIG. 7, the registered
6 and 7 show a case where the canceled registered floor is one of the bottom 10 registered floors out of 20 registered floors. Since the 5th floor is canceled in display M34, leaving 19 registered floors, the display after the cancellation operation shows the 9 registered floors at the top, as in display M35 in the upper right of FIG.
[行先階登録装置で行われる処理]
次に、表示パネル41がここまで説明した表示を行うために行先階登録装置20で行われる処理について説明する。
図8は、行先階登録装置20の入力判定部22で行われる入力判定処理の流れを示すフローチャートである。
[Processing performed by the destination floor registration device]
Next, a process performed by the destination
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the input determination process performed by the
入力判定部22は、入力処理部21で、非接触センサ42が表示パネル41の行先階登録エリア41aへの物体(指)の接近を検出したか否かを判断する(ステップS101)。ステップS101で、行先階登録エリア41aへの物体の接近を検出しないとき(ステップS101のNo)、入力判定部22は、判定処理を終了する。
The
そして、ステップS101で、行先階登録エリア41aへの物体の接近を検出したとき(ステップS101のYes)、入力判定部22は、近接を検出した領域が、行先階登録エリア内の操作ボタンか否か判断する(ステップS102)。ステップS102で、検出した領域が操作ボタンでない場合には(ステップS102のNo)、入力判定部22は、操作ボタンへの接近を検出するまで待機する。
When an object is detected approaching the destination
そして、ステップS102で、検出した領域が操作ボタンである場合(ステップS102のYes)には、操作盤は操作音を鳴動し(ステップS103)、入力判定部22は、所定時間以上に亘って物体が接近しているか否か判断する(ステップS104)。ステップS103での操作音の鳴動は、操作が受け付けられたことをユーザに告知するための短時間の音の出力である。ステップS104で、所定時間以上に亘って物体が接近していないとき(ステップS104のNo)、入力判定部22は、ステップS104の判断を繰り返す。ここでの所定時間は、例えば0.3秒などの指などでの操作時に最低限継続すると想定される時間として、誤って指などの物体が表示パネル41に接近した場合を排除するために設定される。
If the detected area is an operation button in step S102 (Yes in step S102), the operation panel emits an operation sound (step S103), and the
ステップS104で、所定時間以上に亘って物体が接近していると検出したとき(ステップS104のYes)、行先階登録装置20は、該当するボタンを点灯状態となるように、ボタンの発光輝度又は発光色を変える(ステップS105)。
When it is detected in step S104 that an object is approaching for a predetermined period of time or longer (Yes in step S104), the destination
その後、入力判定部22は、物体(指)の離脱を検出したか否かを判断する(ステップS106)。ステップS106で、物体の離脱を検出しないとき(ステップS106のNo)、物体の離脱の検出を繰り返す。
そして、ステップS106で、物体の離脱を検出したとき(ステップS106のYes)、行先階登録装置20は、該当するボタンを消灯状態となるように、ボタンの発光輝度又は発光色を元に戻す(ステップS107)。但し、階床選択ボタンでは登録された場合にボタンを点灯させるため、所定時間経過後に消灯状態となるようにすることで、上述した所定時間内に登録されると階床選択ボタンは連続して点灯させることができる。
Thereafter, the
Then, when the departure of the object is detected in step S106 (Yes in step S106), the destination
その後、入力判定部22は、ステップS105で点灯させた選択中のボタンが画面切替ボタン以外か否かを判断する(ステップS108)。ステップS108で、点灯させた選択中のボタンが画面切替ボタン以外であるとき(ステップS108のYes)、入力情報送信部23は、選択されたボタンの情報をエレベーター制御装置10に送信する(ステップS109)。
また、ステップS108で、点灯させた選択中のボタンが画面切替ボタンであるとき(ステップS108のNo)、行先階登録装置20は、行先階登録エリア41aの表示モードを切り替える(ステップS110)。
なお、図8のフローチャートでは、表示されたボタンに指などが接近した場合の処理の流れを示したが、図6で説明した登録階のキャンセル操作時には、登録階表示エリア41b内の登録階の表示箇所が、ボタンと同様に接近を検出されて、ボタンと同様に登録階の情報が送信される。
After that, the
Furthermore, in step S108, when the selected and lit button is the screen switching button (No in step S108), the destination
Note that the flowchart in Figure 8 shows the processing flow when a finger or the like approaches a displayed button, but when the registered floor cancellation operation described in Figure 6 is performed, the display area of the registered floor in the registered
図9及び図10は、行先階登録エリア更新部27で行われる行先階登録処理の流れを示すフローチャートである。図9の「A」が、図10の「A」につながる。
まず、行先階登録エリア更新部27は、入力された行先階が表示されているか否かを判断する(ステップS111)。つまり、行先階登録エリア更新部27は、図4の表示M14のような入力済階床103の表示があるかどうかを判断する。
ステップS111で、入力された行先階が表示されているとき(ステップS111のYes)、行先階登録エリア更新部27は、取消ボタン104(図4)を表示させる(ステップS112)。
そして、ステップS111で、入力された行先階が表示されていない場合(ステップS111のNo)と、ステップS112で取消ボタン104を表示させた後、入力判定部22は、物体(指など)の行先階登録エリア41a内の検出領域への接近を検出したか否かを判断する(ステップS113)。
9 and 10 are flowcharts showing the flow of the destination floor registration process carried out in the destination floor registration
First, the destination floor registration
When the inputted destination floor is displayed in step S111 (Yes in step S111), the destination floor registration
Then, in step S111, if the inputted destination floor is not displayed (No in step S111), and after displaying the cancel
ステップS113で物体の検出領域への接近を検出しない場合(ステップS113のNo)、行先階登録装置20は、行先階登録処理を終了する。
そして、ステップS113で物体の検出領域への接近を検出した場合(ステップS113のYes)、入力判定部22は、物体の接近を検出した領域が行先階登録エリアの操作ボタンか否かを判断する(ステップS114)。ステップS114で、行先階登録エリアの操作ボタンでない場合(ステップS114のNo)、行先階登録エリア更新部27は、行先階登録エリアの操作ボタンを検出するまで待機する。
When it is not detected that an object is approaching the detection area in step S113 (No in step S113), the destination
Then, when the approach of an object to the detection area is detected in step S113 (Yes in step S113), the
そして、ステップS114で、物体の検出領域が行先階登録エリアの操作ボタンの場合(ステップS114のYes)、操作盤は操作音を鳴動させ(ステップS115)、入力判定部22は、所定時間以上に亘って物体が接近しているか否か判断する(ステップS116)。ステップS116で、所定時間以上に亘って物体が接近していないとき(ステップS116のNo)、入力判定部22は、ステップS116の判断を繰り返す。
Then, in step S114, if the object detection area is the operation button of the destination floor registration area (Yes in step S114), the operation panel emits an operation sound (step S115), and the
ステップS116で、所定時間以上に亘って物体が接近していると判断したとき(ステップS116のYes)、行先階登録装置20は、該当するボタンを点灯状態となるように、ボタンの発光輝度又は発光色を変える(ステップS117)。
When it is determined in step S116 that an object has been approaching for a predetermined period of time or longer (Yes in step S116), the destination
その後、図10に進み、入力判定部22は、物体(指)の離脱を検出したか否かを判断する(ステップS118)。ステップS118で、物体の離脱を検出しないとき(ステップS118のNo)、入力判定部22は、物体の離脱の検出を繰り返す。
そして、ステップS118で、物体の離脱を検出したとき(ステップS118のYes)、行先階登録装置20は、該当するボタンを消灯状態となるように、ボタンの発光輝度又は発光色を元に戻す(ステップS119)。
10, the
Then, when the departure of the object is detected in step S118 (Yes in step S118), the destination
その後、入力判定部22は、ステップS117で点灯させた選択中のボタンが画面切替ボタン以外か否かを判断する(ステップS120)。ステップS120で、選択中のボタンが画面切替ボタン以外であるとき(ステップS120のYes)、行先階登録装置20は、入力済階床103(図4)に選択されたボタンの階を表示させる(ステップS121)。
また、ステップS120で、選択中のボタンが画面切替ボタンであるとき(ステップS120のNo)、行先階登録装置20は、行先階登録エリア41aの表示モードを切り替える(ステップS126)。
After that, the
Furthermore, in step S120, when the selected button is the screen switching button (No in step S120), the destination
さらに、ステップS121で選択されたボタンの階を表示させた後、入力判定部22は、登録ボタン102(図4)の操作を検出したか否かを判断する(ステップS122)。
ステップS122で登録ボタン102の操作を検出した場合(ステップS122のYes)、入力情報送信部23は、選択されたボタンの情報をエレベーター制御装置10に送信する(ステップS123)。
その後、行先階登録装置20は、入力済階床103の表示を消去する(ステップS124)。
Furthermore, after displaying the floor corresponding to the button selected in step S121, the
When the operation of the
Thereafter, the destination
また、ステップS122で登録ボタン102の操作を検出しない場合(ステップS122のNo)、入力判定部22は、取消ボタン104(図4)の操作を検出したか否かを判断する(ステップS125)。
ステップS125で取消ボタン104の操作を検出した場合(ステップS125のYes)、ステップS124に移行して、行先階登録装置20は、入力済階床103の表示を消去する。
さらに、ステップS125で取消ボタン104の操作を検出しない場合(ステップS125のNo)、行先階登録装置20は、処理を終了する。
If the operation of the
When the operation of the cancel
Furthermore, when the operation of the cancel
図11は、登録階の表示の更新処理の流れを示すフローチャートである。
まず、登録階表示処理部24は、エレベーター制御装置10から登録階の情報を受信する(ステップS131)。このとき、登録階表示エリア更新部25は、ステップS131で受信した登録階に、現在表示中の登録階から変化があるか否かを判断する(ステップS132)。
ステップS132で、受信した登録階の情報に変化がないと判断したとき(ステップS132のNo)、登録階表示エリア更新部25は、登録階表示処理部24での登録階のデータの受信処理に戻る。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of the process of updating the display of a registered floor.
First, the registered floor
When it is determined in step S132 that there is no change in the received registered floor information (No in step S132), the registered floor display
そして、ステップS132で、受信した登録階の情報に変化があると判断したとき(ステップS132のYes)登録階表示エリア更新部25は、登録階表示処理部24が受信した登録階を、表示順に並び替えた上で、登録階表示エリア41bの表示を更新する(ステップS133)。
Then, when it is determined in step S132 that there is a change in the received registered floor information (Yes in step S132), the registered floor display
図12は、登録階の表示の切替え処理の流れを示すフローチャートである。
まず、登録階表示エリア更新部25は、現在の登録階の個数が、第1の所定個数以上か否かを判断する(ステップS141)。ここでの第1の所定個数は、登録階表示エリア41bに表示可能な登録階の最大の個数よりも少ない数とする。本例の場合には、図5などで説明したように表示可能な最大の個数が10個であり、第1の所定個数を5個とする。
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the process of switching the display of registered floors.
First, the registered floor display
ステップS141で、現在の登録階の個数が、第1の所定個数以上でない場合(ステップS141のNo)、登録階表示エリア更新部25は、登録階表示エリア41b内の最下階の表示位置である表示スタート位置を、エリア41bの中央付近の第1の所定位置に設定する(ステップS142)。登録階表示エリア更新部25は、この設定した位置から第1の所定個数未満の登録階を登録階表示エリア41bに表示させる。例えば、登録階の数が4個であるとき、図12のステップS142の下に図示するように、登録階表示エリア41bのほぼ中央の領域に、4個の登録階を表示させる。
In step S141, if the current number of registered floors is not equal to or greater than the first predetermined number (No in step S141), the registered floor display
また、ステップS141で、現在の登録階の個数が、第1の所定個数以上の場合(ステップS141のYes)、登録階表示エリア更新部25は、登録階表示エリア41b内の最下階の表示位置である表示スタート位置を、第2の所定位置に設定する(ステップS143)。第2の所定位置としては、例えば登録階表示エリア41bに下端とする。
さらに、登録階表示エリア更新部25は、現在の登録階の個数が、第2の所定個数以上か否かを判断する(ステップS144)。ここでの第2の所定数は、1つの画面の登録階表示エリア41bに表示可能な登録階の数よりも1つ多い数とする。例えば、図5に示す例の場合、1つの画面の登録階表示エリア41bに表示可能な登録階の数が10個であるので、第2の所定数を11個とする。
In addition, in step S141, if the number of currently registered floors is equal to or greater than the first predetermined number (Yes in step S141), the registered floor display
Furthermore, the registered floor display
ステップS144で、現在の登録階の個数が、第1の所定個数以上でない場合(ステップS144のNo)、登録階表示エリア更新部25は、ステップS143で設定した、登録階表示エリア41b内の最下階の表示位置を表示スタート位置として登録階を表示させる。例えば、登録階の数が10個であるとき、図12のステップS144の右側に図示するように、登録階表示エリア41bの全ての領域を使って、10個の登録階を表示させる。
In step S144, if the number of currently registered floors is not equal to or greater than the first predetermined number (No in step S144), the registered floor display
ステップS144で、第2の所定個数以上の場合(ステップS144のYes)、登録階表示エリア更新部25は、登録階表示エリア41bに表示される登録階を所定時間(例えば3秒)ごとに切替える2つの画面で、登録階を表示させる(ステップS145)。例えば、登録階の数が20個であるとき、図12のステップS145の右側に図示するように、登録階表示エリア更新部25は、登録階表示エリア41bを2つに切替えて、20個の登録階を10個ずつ表示させる。
なお、図12のステップS145の右側に図示する例では、2つの画面がいずれも登録階表示エリア41b全体に登録階が表示されるようにしたが、上方の登録階を登録階表示エリア41bが表示する際に、登録階の数が9個以下であるときには、登録階表示エリア更新部25は、ステップS143での設定に基づいて、下から表示を行い、上側に空白を設けるようにする。あるいは、ステップS142での表示と同様に、中央に寄せた表示を行ってもよい。
In step S144, if the number is equal to or greater than the second predetermined number (Yes in step S144), the registered floor display
In the example shown on the right side of step S145 in Fig. 12, both screens are configured to display the registered floors in the entire registered
図13は、登録階のキャンセル処理の流れを示すフローチャートである。
まず、入力判定部22は、物体(指など)の登録階表示エリア41b内への接近を検出したか否かを判断する(ステップS151)。ステップS151で物体の登録階表示エリア41bへの接近を検出しない場合(ステップS151のNo)、行先階登録装置20は、登録階のキャンセル処理を終了する。
そして、ステップS151で物体の検出領域への接近を検出した場合(ステップS151のYes)、登録階表示エリア更新部25は、登録階表示エリア41bでの登録階の表示更新を停止する(ステップS152)。登録階の表示更新が停止するため、図5の表示M23と表示M24の切り替わりが行われない。また、新たな登録階が表示されることもない。
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the cancellation process for a registered floor.
First, the
Then, when the approach of an object to the detection area is detected in step S151 (Yes in step S151), the registered floor display
そして、入力判定部22は、物体の接近を検出した領域が、登録階表示エリア41bの登録階が表示された箇所か否かを判断する(ステップS153)。このステップS153で、登録階が表示された箇所でない場合(ステップS153のNo)、登録階が表示された箇所への接近を検出するまで待機する。
ステップS153で、登録階が表示された箇所の場合(ステップS153Yes)、操作盤40はキャンセル操作の受付が開始されたことを示す操作音を鳴動させる(ステップS154)。
Then, the
In step S153, if the registered floor is displayed (Yes in step S153), the
その後、入力判定部22は、所定時間以上に亘って物体が接近しているか否か判断する(ステップS155)。ここでの所定時間は、例えば1秒などの通常の近接操作を判定する時間よりも若干長い時間とする。
ステップS155で、所定時間以上に亘って物体が接近していないとき(ステップS155のNo)、入力判定部22は、ステップS155の判断を繰り返す。
Thereafter, the
In step S155, when an object has not approached for a predetermined time or longer (No in step S155), the
ステップS155で、所定時間以上に亘って物体が接近したことを検出したとき(ステップS155のYes)、登録階表示エリア更新部25は、物体が接近した登録階を強調表示させる(ステップS156)。そして、入力情報送信部23は、物体が接近した選択中の登録階をキャンセルさせる情報をエレベーター制御装置10に送信する(ステップS157)。
When it is detected in step S155 that an object has approached for a predetermined period of time or longer (Yes in step S155), the registered floor display
その後、登録階表示処理部24は、エレベーター制御装置10から選択中の登録階の削除の情報を受信する(ステップS158)。この登録階の削除の情報を受信することで、登録階表示エリア更新部25は、選択中の登録階の表示を削除させる(ステップS159)。この登録階表示の削除で、例えば図6の表示M33に示すように、物体が接近した登録階の箇所が空欄になる。ここで、ステップS158で受信する登録階の削除情報は、削除階のみを示す個別情報としてもよいし、登録階表示情報を使って、例えば、全階床ビットデータで登録階のデータビットがONし、登録されてない階や削除階のデータビットがOFFした全体情報としてもよい。
Then, the registered floor
さらに、入力判定部22は、手(物体)の登録階表示エリア41bからの離脱を検出したか否かを判断する(ステップS160)。このステップS160で、登録階表示エリア41bからの離脱を検出しない場合(ステップS160のNo)、ステップS159での表示を継続させる。
また、ステップS160で、登録階表示エリア41bからの離脱を検出した場合(ステップS160のYes)、登録階表示エリア更新部25は、登録階の表示更新を再開する(ステップS161)。この登録階の表示更新の再開で、登録階表示エリア41bは、削除された登録階の空欄を詰めた表示に変化する。また、登録階表示画面が複数画面であるときには、ステップS161での表示更新の再開から、所定時間(3秒など)が経過するまで、現在の表示が継続する。
以上のようにして、登録階のキャンセル処理が行われる。
Furthermore, the
Also, in step S160, if a departure from the registered
In this manner, the cancellation process for the registered floor is carried out.
[本例のエレベーターシステムによる効果]
以上説明した本例のエレベーターシステムによると、操作盤40の表示パネル41は、非接触で操作することが可能な、適切な表示を行うことができる。特に本例のエレベーターシステムの場合には、行先階登録エリア41aと登録階表示エリア41bとが個別に設定され、登録階表示エリア41bに表示された登録階への指などの接近操作で、簡単に登録階をキャンセルすることができる。
また、登録階表示エリア41bに指などが接近している間は、登録階表示が変化しないようにしたので、特定の登録階などに指などを近づけた状態で、登録階表示エリア41bの表示が切り替わることがなく、確実に目的とする階のキャンセル操作を行うことができる。特に、キャンセル操作中に、エレベーターが操作中以外の登録階にサービスし登録階が削除された、又は同一かご内の他の操作盤、例えばかご内横側板に設置された車いす操作盤などで別の乗客により登録階が追加・削除された場合に、キャンセル操作中は登録階表示を変化させないことで、より確実に目的とする階のキャンセル操作を行うことができる。
[Effects of the elevator system of this example]
According to the elevator system of this embodiment described above, the
In addition, since the registered floor display does not change while a finger or the like is approaching the registered
また、登録階のキャンセル操作時には、指などが接近し続ける間、該当する登録階の表示欄が空欄になって、キャンセルされたことが視覚的に明確にわかる表示が行われ、ユーザにわかりやすい表示形態になる。さらに、指が登録階表示エリア41bから離れることで、その空欄が詰めた表示形態に変化し、この変化からもキャンセルされたことが視覚的に明確にわかるようになる。
さらにまた、キャンセル操作後には、登録階の画面の切り替わりが一定時間抑止されるため、キャンセル操作した登録階の表示がないことをユーザが良好に確認できるようになる。
In addition, when canceling a registered floor, the display field for the corresponding registered floor becomes blank while the finger or the like continues to approach, and the display form is easy for the user to understand that the registration has been cancelled. Furthermore, when the finger is removed from the registered
Furthermore, after a cancel operation, switching of the screen for the registered floor is suppressed for a certain period of time, so that the user can easily confirm that the registered floor for which the cancel operation was performed is not displayed.
[変形例]
なお、ここまで説明した実施の形態例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、各図に示した表示例についても、好適な例を示したものであり、これらの例に限定されるものではない。
例えば、上述した実施の形態例では、デフォルト画面では主要階のボタンを表示するようにしたが、テンキー表示が行われる画面をデフォルト画面にしてもよい。このいずれをデフォルト画面にするいかは、乗りかごの停止階や時間帯などで変化させてもよい。
[Modification]
It should be noted that the embodiment examples described so far have been described in detail in order to explain the present invention in an easily understandable manner, and are not necessarily limited to those having all of the configurations described.
Moreover, the display examples shown in each drawing are merely preferred examples, and the present invention is not limited to these examples.
For example, in the above embodiment, the default screen is set to display the buttons for the main floors, but the default screen may be set to the screen that displays the numeric keypad. Which of these screens is set to be the default screen may be changed depending on the floors where the elevator stops, the time of day, etc.
また、上述した実施の形態例では、非接触センサ42を備えた非接触操作が可能な操作盤40に適用したが、表示パネル41の表面に触れて操作を行う、いわゆるタッチパネルを備えたものに、各図で説明した表示を行う場合に適用してもよい。
In addition, in the above-described embodiment, the present invention is applied to an
また、上述した実施の形態例では、乗りかご内の操作盤の表示パネルに適用した例を説明したが、例えば乗り場に配置された表示パネルについても、同様の表示を行うようにしてもよい。 In addition, in the above-mentioned embodiment, an example was described in which the display panel was applied to an operation panel inside a car, but the same display may also be performed on a display panel located at a boarding area, for example.
また、図1や図2に示す構成図では、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものだけを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
また、図8~図13に示すフローチャートに示す処理の流れについても一例であり、処理結果が同じであれば、一部の処理順序を変えたり、複数の処理を同時に実行するようにしてもよい。
In addition, in the configuration diagrams shown in Figures 1 and 2, only control lines and information lines that are considered necessary for explanation are shown, and not all control lines and information lines in the product are necessarily shown. In reality, it can be considered that almost all components are connected to each other.
Furthermore, the process flows shown in the flowcharts of FIGS. 8 to 13 are also examples, and as long as the process results are the same, the order of some of the processes may be changed or multiple processes may be executed simultaneously.
また、本実施の形態例で説明したシステムをコンピュータなどの情報処理装置で構成した場合に、各処理機能を実現するプログラムについては、コンピュータ装置内の不揮発性ストレージやメモリに用意する他に、外部のメモリ、ICカード、SDカード、光ディスク等の記録媒体に置いて、転送してもよい。 In addition, when the system described in this embodiment is configured with an information processing device such as a computer, the programs that realize each processing function may be stored in non-volatile storage or memory within the computer device, or may be stored on an external memory, IC card, SD card, optical disk, or other recording medium and transferred.
10…エレベーター制御装置、11…初期設定表示情報保持部、12…表示情報処理部、13…表示情報送信部、14…行先階登録/取消処理部、20…行先階登録装置、20a…CPU、20b…主記憶部、20c…不揮発性ストレージ、20d…ネットワークインタフェース、20e…入力部、20f…出力部、21…入力処理部、22…入力判定部、23…入力情報送信部、24…登録階表示処理部、25…登録階表示エリア更新部、26…画面モード判定部、27…行先階登録エリア更新部、32…カードリーダ、40…操作盤、41…表示パネル、41a…行先階登録エリア、41b…登録階表示エリア、42…非接触センサ、51…ドア、52,53…ドア脇側板、101…階床入力ボタン、102…登録ボタン、103…入力済階床、104…取消ボタン、105…入力案内、106…画面切替ボタン、107…行先階ボタン、111…登録階列 10...Elevator control device, 11...Initial setting display information storage unit, 12...Display information processing unit, 13...Display information transmission unit, 14...Destination floor registration/cancellation processing unit, 20...Destination floor registration device, 20a...CPU, 20b...Main memory unit, 20c...Non-volatile storage, 20d...Network interface, 20e...Input unit, 20f...Output unit, 21...Input processing unit, 22...Input determination unit, 23...Input information transmission unit, 24...Registered floor display processing unit, 25...Registered floor display area Update unit, 26...screen mode determination unit, 27...destination floor registration area update unit, 32...card reader, 40...operation panel, 41...display panel, 41a...destination floor registration area, 41b...registered floor display area, 42...non-contact sensor, 51...door, 52, 53...door side panel, 101...floor input button, 102...registration button, 103...entered floor, 104...cancel button, 105...input guide, 106...screen switching button, 107...destination floor button, 111...registered floor
Claims (4)
エレベーター制御装置が、前記行先階登録が行われた階を、停止を行うための階である登録階に設定してエレベーターの運行を制御すると共に、前記表示パネルが表示した登録階の表示箇所の利用者によるタッチ操作又は非接触操作で、該当する登録階の設定を前記エレベーター制御装置に対してキャンセルすることが可能なエレベーターシステムであって、
前記操作盤は、
前記表示パネルが表示した前記行先階又は前記登録階の近傍に利用者の手指が近接したことによって非接触操作を検出する入力判定部と、
前記入力判定部で検出した非接触操作が行われた前記行先階又は前記登録階の情報を前記エレベーター制御装置に送信する入力情報送信部と、
前記エレベーター制御装置から受信した登録階を、前記表示パネルの登録階表示エリアに表示させる登録階表示処理部と、を備え、
前記入力判定部が前記登録階表示エリアに表示された登録階をキャンセルするための非接触操作による選択を検出した際に、前記入力情報送信部は、登録階の設定をキャンセルする情報を前記エレベーター制御装置に送信すると共に、前記登録階表示処理部は、前記登録階表示エリアで非接触操作を検出している間、登録階表示の更新を停止して、キャンセルしたことがわかる表示を前記表示パネルに継続させる
エレベーターシステム。 The device is provided with an operation panel that allows the user to register a destination floor on a display panel , and the user can register the destination floor by touching or non-touching the display area of the destination floor displayed on the display panel,
An elevator control device controls elevator operation by setting the floor where the destination floor has been registered as a registered floor where the elevator will stop, and a user can cancel the setting of the corresponding registered floor on the elevator control device by a touch operation or a non-contact operation on a display portion of the registered floor displayed on the display panel ,
The operation panel includes:
an input determination unit that detects a non-touch operation when a user's finger approaches the vicinity of the destination floor or the registered floor displayed on the display panel;
an input information transmission unit that transmits information on the destination floor or the registered floor on which the non-contact operation was performed, which is detected by the input determination unit, to the elevator control device;
a registered floor display processing unit that displays the registered floor received from the elevator control device in a registered floor display area of the display panel,
When the input determination unit detects a selection by a non-contact operation for canceling the registered floor displayed in the registered floor display area, the input information transmission unit transmits information for canceling the setting of the registered floor to the elevator control device, and the registered floor display processing unit stops updating the registered floor display while detecting the non-contact operation in the registered floor display area and causes the display panel to continue to display an indication that the registration floor has been cancelled.
Elevator system.
請求項1に記載のエレベーターシステム。 The registered floor display processing unit deletes the display of the selected registered floor to be canceled and makes the field in which the deleted registered floor was displayed blank after the input determination unit detects a selection for canceling the registered floor displayed in the registered floor display area by a non-contact operation for a first predetermined time.
2. The elevator system of claim 1.
請求項2に記載のエレベーターシステム。 The registered floor display processing unit updates the registered floor display so that the registered floor display area displays the latest registered floor and displays the registered floor without any blank space after the first predetermined time has elapsed and selection by a non-touch operation is no longer detected.
3. The elevator system of claim 2.
前記表示パネルが表示した前記行先階又は前記登録階の近傍に利用者の手指が近接したことによって非接触操作を検出する入力判定処理と、
前記入力判定処理で検出した非接触操作が行われた前記行先階又は前記登録階の情報をエレベーター制御装置に送信する入力情報送信処理と、
前記エレベーター制御装置から受信した登録階を、前記表示パネルの登録階表示エリアに表示させる登録階表示処理と、を含み、
前記入力判定処理で前記登録階表示エリアに表示された登録階をキャンセルするための非接触操作による選択を検出した際に、前記入力情報送信処理では、登録階の設定をキャンセルする情報を前記エレベーター制御装置に送信すると共に、前記登録階表示処理では、前記登録階表示エリアで非接触操作を検出している間、登録階表示の更新を停止して、キャンセルしたことがわかる表示を前記表示パネルに継続させる
エレベーター制御方法。 An elevator control method in which a destination floor is registered by a user through a touch operation or a non-contact operation on an operation panel equipped with a non-contact display panel, and an elevator control device controls elevator operation by setting the floor where the destination floor is registered as a registered floor where the elevator will stop, and the user can cancel the setting of the corresponding registered floor through a touch operation or a non-contact operation on a display portion of the registered floor displayed on the display panel ,
an input determination process for detecting a non-touch operation by a user's finger approaching the vicinity of the destination floor or the registered floor displayed on the display panel;
an input information transmission process for transmitting information on the destination floor or the registered floor on which the non-contact operation was performed, which was detected in the input determination process, to an elevator control device;
A registered floor display process for displaying the registered floor received from the elevator control device in a registered floor display area of the display panel,
When the input determination process detects a selection by a non-contact operation for canceling the registered floor displayed in the registered floor display area, the input information transmission process transmits information for canceling the setting of the registered floor to the elevator control device, and the registered floor display process stops updating the registered floor display while the non-contact operation is detected in the registered floor display area, and continues to display on the display panel an indication that the registration floor has been cancelled.
Elevator control method.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022031165A JP7618608B2 (en) | 2022-03-01 | 2022-03-01 | Elevator system and elevator control method |
CN202211578958.XA CN116692624A (en) | 2022-03-01 | 2022-12-05 | Elevator system and elevator control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022031165A JP7618608B2 (en) | 2022-03-01 | 2022-03-01 | Elevator system and elevator control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023127394A JP2023127394A (en) | 2023-09-13 |
JP7618608B2 true JP7618608B2 (en) | 2025-01-21 |
Family
ID=87831757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022031165A Active JP7618608B2 (en) | 2022-03-01 | 2022-03-01 | Elevator system and elevator control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7618608B2 (en) |
CN (1) | CN116692624A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7474425B1 (en) | 2023-08-30 | 2024-04-25 | フジテック株式会社 | Elevator System |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005247456A (en) | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
CN101037165A (en) | 2007-04-19 | 2007-09-19 | 刘永和 | Non-contact switch type elevator panel |
JP2019142686A (en) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | フジテック株式会社 | elevator |
US20190292011A1 (en) | 2017-01-31 | 2019-09-26 | Kone Corporation | Elevator call input device |
-
2022
- 2022-03-01 JP JP2022031165A patent/JP7618608B2/en active Active
- 2022-12-05 CN CN202211578958.XA patent/CN116692624A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005247456A (en) | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
CN101037165A (en) | 2007-04-19 | 2007-09-19 | 刘永和 | Non-contact switch type elevator panel |
US20190292011A1 (en) | 2017-01-31 | 2019-09-26 | Kone Corporation | Elevator call input device |
JP2019142686A (en) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | フジテック株式会社 | elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023127394A (en) | 2023-09-13 |
CN116692624A (en) | 2023-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101992979B (en) | Operating devices in the elevator lobby | |
JP4708350B2 (en) | Elevator destination floor registration device | |
KR101076096B1 (en) | Elevator destination floor registration device | |
CN100484857C (en) | Destination floor display of elevator | |
JP7618608B2 (en) | Elevator system and elevator control method | |
KR20090087073A (en) | Destination floor display of elevator | |
JPWO2007116465A1 (en) | Elevator car operation panel | |
JP7656560B2 (en) | Elevator system and elevator control method | |
EP4238918B1 (en) | Elevator system and elevator control method | |
CN109835784B (en) | Elevator system | |
JP2023092637A (en) | elevator system | |
JPS6330267B2 (en) | ||
WO2023195088A1 (en) | Elevator operating panel, method for controlling elevator operating panel, and elevator | |
JP2023096371A (en) | elevator system | |
JP7618609B2 (en) | Elevator system and elevator control method | |
JP2023132296A (en) | Elevator system and elevator control method | |
JP2005138997A (en) | Passenger conveyor control system | |
CN117693483A (en) | Elevator system and elevator control method | |
US9600097B2 (en) | On-vehicle device operation apparatus and on-vehicle device operation method | |
JP7628978B2 (en) | Elevator system and elevator control method | |
CN114735554B (en) | Operating device and elevator | |
JP2024157612A (en) | Elevator system and elevator control method | |
JP2024157613A (en) | Elevator system and elevator control method | |
JP7474425B1 (en) | Elevator System | |
JP6388123B2 (en) | Elevator user interface device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7618608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |