JP7616978B2 - Exhaust Gas Purification Device - Google Patents
Exhaust Gas Purification Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7616978B2 JP7616978B2 JP2021177645A JP2021177645A JP7616978B2 JP 7616978 B2 JP7616978 B2 JP 7616978B2 JP 2021177645 A JP2021177645 A JP 2021177645A JP 2021177645 A JP2021177645 A JP 2021177645A JP 7616978 B2 JP7616978 B2 JP 7616978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- downstream
- cone
- buffer member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 30
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 135
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
本開示は、排気ガス浄化装置に関する。 This disclosure relates to an exhaust gas purification device.
自動車の内燃機関の排気ガスを触媒によって浄化する排気ガス浄化装置では、触媒が緩衝部材を介して触媒ケースに収納される(特許文献1及び特許文献2参照)。
In an exhaust gas purification device that uses a catalyst to purify the exhaust gas from an automobile's internal combustion engine, the catalyst is housed in a catalyst case via a buffer member (see
従来の排気ガス浄化装置では、排気ガスの流れ方向に伴う触媒の下流側へのずれを抑制するため、排気ガスの流れ方向(つまり触媒ケースの軸方向)において、触媒ケースに接続された下流コーン又は緩衝部材に触媒の端面が接触している。 In conventional exhaust gas purification devices, in order to prevent the catalyst from shifting downstream with the flow direction of the exhaust gas, the end face of the catalyst is in contact with a downstream cone or buffer member connected to the catalyst case in the flow direction of the exhaust gas (i.e., the axial direction of the catalyst case).
このように触媒の端面が下流コーン又は緩衝部材に接触すると、触媒における排気ガスの流路の一部が閉塞される。また、排気ガス浄化装置の振動によって触媒が欠け易くなる。そのため、触媒の浄化性能が低下する。さらに、欠けた触媒によって触媒の閉塞、異音等の不具合が起こり得る。 When the end face of the catalyst comes into contact with the downstream cone or the buffer member in this way, part of the exhaust gas flow path in the catalyst is blocked. In addition, the catalyst is easily chipped due to vibrations of the exhaust gas purification device. This reduces the purification performance of the catalyst. Furthermore, chipped catalyst can cause problems such as catalyst blockage and abnormal noise.
本開示の一局面は、触媒の浄化性能の低下及び破損を抑制できる排気ガス浄化装置を提供することを目的としている。 One aspect of the present disclosure aims to provide an exhaust gas purification device that can suppress deterioration of and damage to the purification performance of a catalyst.
本開示の一態様は、内燃機関の排気ガスが導入される筒状の触媒ケースと、触媒ケースに格納された触媒と、触媒の外面と触媒ケースの内周面とに接触することで、触媒を保持する緩衝部材と、触媒ケースの排気ガスの流れ方向における下流側に連結された下流コーンと、を備える排気ガス浄化装置である。 One aspect of the present disclosure is an exhaust gas purification device that includes a cylindrical catalyst case into which exhaust gas from an internal combustion engine is introduced, a catalyst stored in the catalyst case, a buffer member that holds the catalyst by contacting the outer surface of the catalyst and the inner peripheral surface of the catalyst case, and a downstream cone that is connected to the downstream side of the catalyst case in the flow direction of the exhaust gas.
下流コーンの排気ガスの流れ方向における上流側の端部は、触媒ケース内に挿入されると共に、緩衝部材と接触するか、又は触媒ケースの軸方向において緩衝部材と空隙を介して対向する。触媒ケースの径方向において、触媒と下流コーンの端部との間には空隙が設けられる。 The upstream end of the downstream cone in the exhaust gas flow direction is inserted into the catalyst case and contacts the buffer member or faces the buffer member in the axial direction of the catalyst case with a gap between them. A gap is provided between the catalyst and the end of the downstream cone in the radial direction of the catalyst case.
このような構成によれば、下流コーンの端部が緩衝部材の下流側への移動を規制するため、緩衝部材に保持された触媒の下流側へのずれを抑制できる。また、触媒が触媒ケースの軸方向及び径方向の双方において下流コーンと離れて配置されるため、触媒の浄化性の低下及び破損が抑制される。 With this configuration, the end of the downstream cone restricts the downstream movement of the buffer member, thereby preventing the catalyst held by the buffer member from shifting downstream. In addition, the catalyst is positioned away from the downstream cone in both the axial and radial directions of the catalyst case, preventing the catalyst from being damaged or losing its purification performance.
本開示の一態様では、下流コーンの端部は、下流コーンの内側又は外側に向かって湾曲していてもよい。このような構成によれば、緩衝部材が端部の湾曲部分に接触するため、緩衝部材の破損が抑制できる。 In one aspect of the present disclosure, the end of the downstream cone may be curved toward the inside or outside of the downstream cone. With this configuration, the buffer member comes into contact with the curved portion of the end, which can prevent damage to the buffer member.
本開示の一態様では、下流コーンの端部は、下流コーンの内周面同士又は外周面同士が重なるように折り返されていてもよい。このような構成によれば、緩衝部材の破損の抑制効果を高めることができる。 In one aspect of the present disclosure, the ends of the downstream cones may be folded back so that the inner circumferential surfaces or the outer circumferential surfaces of the downstream cones overlap. This configuration can enhance the effect of suppressing damage to the cushioning member.
以下、本開示が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1に示す排気ガス浄化装置1は、内燃機関の排気ガス流路内に設けられる。
Hereinafter, embodiments to which the present disclosure is applied will be described with reference to the drawings.
[1. First embodiment]
[1-1. Configuration]
An exhaust
排気ガス浄化装置1は、排気ガスの浄化を行う。排気ガス浄化装置1が接続される内燃機関としては、例えば、自動車に用いられるガソリンエンジン又はディーゼルエンジンが挙げられる。
The exhaust
排気ガス浄化装置1は、上流コーン2と、触媒コンバータ3と、下流コーン4とを備える。
The exhaust
<上流コーン>
上流コーン2は、内燃機関の排気ガスが導入される部材である。上流コーン2は、排気ガス浄化装置1において排気ガスの流れ方向における最も上流側に配置されている。
<Upstream cone>
The
上流コーン2は、上面と下面とがそれぞれ開口し、上流側から下流側に向かって拡径する円錐台状の筒体である。上流コーン2は、排気ガスを上流コーン2の内部に導入する導入口21を有する。導入口21は、上流コーン2の上流側の端部に設けられている。導入口21には、内燃機関に連結された排気マニホールド等が接続される。
The
<触媒コンバータ>
触媒コンバータ3は、上流コーン2の下流側に配置されている。図2に示すように、触媒コンバータ3は、触媒ケース31と、触媒32と、緩衝部材33とを有する。なお、図2では、上流コーン2の図示を省略している。
<Catalytic converter>
The
(触媒ケース)
触媒ケース31は、上流コーン2に連結された筒状の部材である。触媒ケース31の上流側の端部は、上流コーン2の下流側の開口に溶接等によって固定されている。触媒ケース31内には、上流コーン2から排気ガスGが導入される。触媒ケース31には、触媒32と緩衝部材33とが格納されている。
(Catalyst case)
The
(触媒)
触媒32は、排気ガスGとの接触によって排気ガスG中の環境汚染物質を改質又は捕集し、排気ガスGを浄化する。
(catalyst)
The
触媒32は、触媒ケース31に格納されると共に、排気ガスGが触媒ケース31の軸方向に流れる複数の流路を触媒ケース31内に構成している。つまり、触媒32は、上流コーン2から下流コーン4に向かって延伸し、かつ互いに連通しない又は連通している複数の流路を有している。
The
触媒32は、例えば、排気ガスGの流れ方向と垂直な断面が多角形(例えば四角形、六角形等)の複数のチューブが集合した立体形状を有する。つまり、触媒32は、触媒ケース31の軸方向に延伸する複数の仕切り板が格子状に配置された立体形状(例えばハニカム形状)を有する。
The
触媒32としては、例えばガソリンパティキュレートフィルター(GPF)が使用される。GPFは、コージライトセラミックを主成分とする。GPFを用いることで、粒子状物質(PM)の捕集性能が高められ、近年高まっている排気ガス規制への対応が容易となる。一方で、GPFは、強度が低いため、組み付け時及び使用時における損傷対策が求められる。
For example, a gasoline particulate filter (GPF) is used as the
(緩衝部材)
緩衝部材33は、触媒32の外面の周方向全体を覆う筒状の部材である。緩衝部材33は、触媒32の外面と触媒ケース31の内周面とに接触することで、触媒32を保持している。緩衝部材33の下流側の端部は、触媒32の下流側の端部よりも上流側に位置する。つまり、触媒32は、緩衝部材33よりも下流側に突出している。
(Cushioning material)
The
緩衝部材33は、触媒ケース31の径方向及び軸方向に弾性変形可能である。つまり、緩衝部材33は、触媒ケース31及び触媒32よりも剛性が低く、柔らかい。緩衝部材33は、触媒32の外面に巻回されると共に、触媒ケース31に圧入されている。
The
触媒32の外面の表面粗さは、触媒ケース31の内周面の表面粗さよりも大きい。そのため、触媒ケース31の軸方向において、緩衝部材33の触媒32に対する摩擦力は、緩衝部材33の触媒ケース31に対する摩擦力よりも大きい。したがって、緩衝部材33は、触媒32を保持したまま触媒ケース31に対して摺動する。緩衝部材33としては、例えば、アルミファイバーをマット状に編み込んだものが用いられる。
The surface roughness of the outer surface of the
<下流コーン>
下流コーン4は、触媒コンバータ3の触媒ケース31の下流側に連結された部材である。下流コーン4は、上面と下面とがそれぞれ開口し、上流側から下流側に向かって縮径する円錐台状の筒体である。
<Downstream cone>
The
下流コーン4の上流側の開口は、触媒ケース31の下流側の端部に連結されている。下流コーン4の下流側の開口は、排気ガス浄化装置1から排気ガスGが排出される排出口41を構成している。
The upstream opening of the
下流コーン4の上流側の端部42は、下流コーン4の上流側の開口を構成すると共に、触媒ケース31内に挿入されている。図3Aに示すように、端部42の外周面は、触媒ケース31の下流端部31Aの内周面に接触している。触媒ケース31の下流端部31Aの端縁を含む溶接部Wにて、下流コーン4と触媒ケース31とは溶接されている。
The
下流コーン4の端部42の端面は、緩衝部材33の下流側の端面に接触している。つまり、端部42は、緩衝部材33に下流側から突き当たっている。端部42の端面は、触媒ケース31の径方向において触媒32と重なっている。
The end face of the
下流コーン4の端部42は、触媒ケース31の径方向において触媒32と触媒ケース31との間に配置されている。また、触媒ケース31の径方向において、触媒32と下流コーン4の端部42との間には空隙S1が設けられている。
The
つまり、触媒ケース31の径方向において、触媒32は端部42と対向している。具体的には、触媒ケース31の径方向において、触媒32は端部42と接触しておらず、かつ、触媒32と端部42との間に他の部材も存在しない。
In other words, the
図3Bに示すように、下流コーン4の端部42は、触媒ケース31の軸方向において緩衝部材33と空隙S2を介して対向してもよい。つまり、触媒ケース31の軸方向において、緩衝部材33と端部42との間に空隙S2が設けられてもよい。このような空隙S2は、排気ガス浄化装置1を構成する部品の寸法や組み付け位置のバラつきによって形成され得る。
As shown in FIG. 3B, the
このように緩衝部材33と端部42との間に空隙S2が存在する場合、緩衝部材33が下流側へずれることで緩衝部材33が端部42に接触する。その結果、緩衝部材33がさらに下流側へずれることが規制される。
When a gap S2 exists between the
図4Aに示すように、下流コーン4の端部42は、下流コーン4の内側に向かって(つまり、触媒ケース31から離れる方向に)湾曲してもよい。図4Aでは、端部42の端面421は、触媒ケース31の径方向において、触媒32と空隙を介して対向し、端部42の外周面の一部が緩衝部材33に接触している。なお、端面421と触媒32との間には、緩衝部材33、補強部材等の他の部品が配置されてもよい。
As shown in FIG. 4A, the
さらに、図4Bに示すように、下流コーン4の端部42は、下流コーン4の内周面同士が重なるように、折り返し部分42Aを中心にU字状に折り返されていてもよい。図4Bでは、端部42の折り返し部分42A(つまり「U字」の底の部位)が緩衝部材33に接触している。また、折り返し部分42Aは、緩衝部材33と空隙を介して対向していてもよい。
Furthermore, as shown in FIG. 4B, the
折り返し部分42Aは、触媒ケース31の径方向において、触媒32と空隙を介して対向している。なお、折り返し部分42Aと触媒32との間には、緩衝部材33、補強部材等の他の部品が配置されてもよい。
The folded
なお、図4Bにおいて、端部42の基礎部分42Bと、重ね部分42Cとの間に空隙があってもよい。基礎部分42Bは、触媒ケース31の外周面に接触する部分である。重ね部分42Cは、折り返し部分42Aよりも先の部分であり、基礎部分42Bに触媒ケース31の径方向内側から重ねられた部分である。
In FIG. 4B, a gap may exist between the
<製造方法>
排気ガス浄化装置1は、例えば以下の製造方法によって得られる。まず、触媒32の周面に緩衝部材33を巻き付ける。次に、緩衝部材33を巻き付けた触媒32を触媒ケース31に圧入する。その後、触媒ケース31に上流コーン2及び下流コーン4を溶接する。
<Production Method>
The exhaust
この製造法によれば、触媒ケース31に緩衝部材33が巻き付けられた触媒32を圧入することで、緩衝部材33による触媒32の保持力を下げて触媒32への外力が低減される結果、触媒32の破損が抑制される。そのため、例えばGPF等の低強度の触媒32を用いる場合でも、高強度の触媒32を用いる場合と同様の設備及び手順で製造することができる。また、部品点数及び溶接個所数も従来と同等とすることができる。
According to this manufacturing method, the
<作用>
排気ガス浄化装置1の使用時において、排気ガス浄化装置1内を流れる排気ガスの圧力(つまり触媒32の空気抵抗)によって触媒32が下流側に移動しようとする。
<Action>
When the exhaust
これを受けて、触媒32を保持する緩衝部材33も触媒32と共に下流側に移動しようとするが、下流コーン4の端部42に緩衝部材33が接触することで、緩衝部材33の移動が規制される。その結果、触媒32と緩衝部材33との間の摩擦力によって、触媒32の移動も規制される。
In response to this, the
[1-2.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)下流コーン4の端部42が緩衝部材33の下流側への移動を規制するため、緩衝部材33に保持された触媒32の下流側へのずれを抑制できる。また、触媒32が触媒ケース31の軸方向及び径方向の双方において下流コーン4と離れて配置されるため、触媒32の浄化性の低下及び破損が抑制される。
[1-2. Effects]
According to the embodiment described above in detail, the following effects can be obtained.
(1a) The
(1b)図3Aに示す下流コーン4の端部42が緩衝部材33と接触するケースでは、触媒32のずれの抑制効果を高めることができる。
(1b) In the case where the
(1c)図4Aに示す下流コーン4の端部42を下流コーン4の内側に向かって湾曲させたケースでは、緩衝部材33が端部42の湾曲部分に接触し、緩衝部材33が端面421のエッジ部分に接触しにくくなるため、緩衝部材33の破損が抑制できる。また、このように緩衝部材33の破損を抑制しつつ、触媒ケース31と下流コーン4との接合が容易となる。
(1c) In the case where the
(1d)図4Bに示す下流コーン4の端部42が下流コーン4の内周面同士が重なるように折り返されたケースでは、図4Aのケースに比べて緩衝部材33が端面421のエッジ部分により接触しにくくなるため、緩衝部材33の破損の抑制効果を高めることができる。
(1d) In the case shown in FIG. 4B where the
[2.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
2. Other embodiments
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, it goes without saying that the present disclosure is not limited to the above-described embodiments and can take various forms.
(2a)上記実施形態の排気ガス浄化装置1において、図4Aの下流コーン4の端部42は、下流コーン4の外側に向かって湾曲してもよい。つまり、下流コーン4の端部42の端面は触媒ケース31の内周面と対向又は接触していてもよい。
(2a) In the exhaust
また、図4Bの下流コーン4の端部42は、下流コーン4の外周面同士が重なるように折り返されてもよい。つまり、図4Bにおいて、基礎部分42Bが重ね部分42Cの外側に配置されてもよい。また、下流コーン4の端部42は、完全に折り返されず、円弧状に湾曲してもよい。
In addition, the
(2b)上記実施形態の排気ガス浄化装置1において、下流コーン4の端部42の先端は、メッシュで構成されてもよい。この場合、メッシュが下流コーン4の端部42として、緩衝部材33と接触又は空隙を介して対向する。
(2b) In the exhaust
(2c)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。 (2c) The function of one component in the above embodiments may be distributed among multiple components, or the functions of multiple components may be integrated into one component. In addition, part of the configuration of the above embodiments may be omitted. In addition, at least part of the configuration of the above embodiments may be added to or substituted for the configuration of another of the above embodiments. All aspects included in the technical idea identified from the wording of the claims are embodiments of the present disclosure.
1…排気ガス浄化装置、2…上流コーン、3…触媒コンバータ、4…下流コーン、
21…導入口、31…触媒ケース、31A…下流端部、32…触媒、33…緩衝部材、
41…排出口、42…端部、42A…折り返し部分、42B…基礎部分、
42C…重ね部分、421…端面。
1... exhaust gas purification device, 2... upstream cone, 3... catalytic converter, 4... downstream cone,
21: inlet; 31: catalyst case; 31A: downstream end portion; 32: catalyst; 33: buffer member;
41...Discharge port, 42...End part, 42A...Folded part, 42B...Foundation part,
42C...overlapped portion, 421...end surface.
Claims (3)
前記触媒ケースに格納された触媒と、
前記触媒の外面と前記触媒ケースの内周面とに接触することで、前記触媒を保持する緩衝部材と、
前記触媒ケースの前記排気ガスの流れ方向における下流側に連結された下流コーンと、
を備え、
前記下流コーンの外周面は、排気ガス浄化装置の外面の一部を構成し、前記下流コーンの内周面は、前記排気ガスに接し、
前記下流コーンの前記排気ガスの流れ方向における上流側の端部は、前記触媒ケース内に挿入されると共に、前記緩衝部材と接触するか、又は前記触媒ケースの軸方向において前記緩衝部材と空隙を介して対向し、
前記触媒ケースの径方向において、前記触媒は前記下流コーンと接触しておらず、前記触媒と前記下流コーンの前記端部との間には、空隙が設けられ、且つ、他の部材が存在しない、排気ガス浄化装置。 A cylindrical catalyst case into which exhaust gas from an internal combustion engine is introduced;
A catalyst housed in the catalyst case;
a buffer member that holds the catalyst by contacting an outer surface of the catalyst and an inner peripheral surface of the catalyst case;
a downstream cone connected to a downstream side of the catalyst case in a flow direction of the exhaust gas;
Equipped with
An outer circumferential surface of the downstream cone constitutes a part of an outer surface of the exhaust gas purification device, and an inner circumferential surface of the downstream cone contacts the exhaust gas,
an upstream end of the downstream cone in a flow direction of the exhaust gas is inserted into the catalyst case and contacts the buffer member or faces the buffer member via a gap in an axial direction of the catalyst case;
An exhaust gas purification device, wherein the catalyst is not in contact with the downstream cone in the radial direction of the catalyst case, a gap is provided between the catalyst and the end of the downstream cone , and no other components are present between the catalyst and the end of the downstream cone.
前記下流コーンの前記端部は、前記下流コーンの内側又は外側に向かって湾曲している、排気ガス浄化装置。 The exhaust gas purification device according to claim 1,
An exhaust gas purification device, wherein the end of the downstream cone is curved toward the inside or outside of the downstream cone.
前記下流コーンの前記端部は、前記下流コーンの内周面同士又は外周面同士が重なるように折り返されている、排気ガス浄化装置。 The exhaust gas purification device according to claim 2,
The end portion of the downstream cone is folded back so that inner circumferential surfaces or outer circumferential surfaces of the downstream cone overlap each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021177645A JP7616978B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Exhaust Gas Purification Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021177645A JP7616978B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Exhaust Gas Purification Device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023066830A JP2023066830A (en) | 2023-05-16 |
JP7616978B2 true JP7616978B2 (en) | 2025-01-17 |
Family
ID=86326214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021177645A Active JP7616978B2 (en) | 2021-10-29 | 2021-10-29 | Exhaust Gas Purification Device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7616978B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7367715B2 (en) * | 2021-03-02 | 2023-10-24 | 株式会社三洋物産 | gaming machine |
JP7509093B2 (en) * | 2021-07-13 | 2024-07-02 | 株式会社三洋物産 | Gaming Machines |
JP7509094B2 (en) * | 2021-07-13 | 2024-07-02 | 株式会社三洋物産 | Gaming Machines |
JP7509095B2 (en) * | 2021-07-13 | 2024-07-02 | 株式会社三洋物産 | Gaming Machines |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002514280A (en) | 1996-06-18 | 2002-05-14 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | Self-supporting internal heat shield liner |
JP2003531994A (en) | 2000-04-26 | 2003-10-28 | ヨット エーバーシュペッヘル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | Exhaust gas device of exhaust gas equipment, especially automotive catalyst device with modular structure |
-
2021
- 2021-10-29 JP JP2021177645A patent/JP7616978B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002514280A (en) | 1996-06-18 | 2002-05-14 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | Self-supporting internal heat shield liner |
JP2003531994A (en) | 2000-04-26 | 2003-10-28 | ヨット エーバーシュペッヘル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | Exhaust gas device of exhaust gas equipment, especially automotive catalyst device with modular structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023066830A (en) | 2023-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7616978B2 (en) | Exhaust Gas Purification Device | |
JP4115120B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP5199291B2 (en) | Catalyst carrier | |
JP3445775B2 (en) | Particulate filter | |
KR20100126163A (en) | Exhaust gas filtering device | |
JP2568751Y2 (en) | Exhaust gas purification device | |
KR101065141B1 (en) | Honeycomb body consisting of layers containing inverse sections and layers containing counter structures | |
JP2008248746A (en) | Silencer with exhaust purification function | |
US9151197B2 (en) | Particle separator with a metal layer through which exhaust gas can flow and motor vehicle having at least one particle separator | |
JP3845873B2 (en) | Ceramic catalytic converter | |
JP6071279B2 (en) | Insulated exhaust pipe | |
JP2009085138A (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4709682B2 (en) | Engine exhaust system | |
JP4652555B2 (en) | Catalytic converter, holding sealing material for catalytic converter | |
EP1308607B1 (en) | End cones for exhaust emission control devices and methods of making | |
JP2008511795A (en) | Exhaust aftertreatment device and manufacturing method thereof | |
JP4122772B2 (en) | Catalytic converter | |
JP7160738B2 (en) | EGR device | |
JP2011043085A (en) | Catalyst carrier holding structure | |
JP2024033547A (en) | Manufacturing method for exhaust emission control device and exhaust emission control device | |
JP7128140B2 (en) | EGR device | |
JP6912543B2 (en) | Electric heating type catalyst device | |
JP7468996B2 (en) | EGR device | |
JP2024064531A (en) | Method for manufacturing piping component | |
JP6801484B2 (en) | Sealing device and exhaust system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7616978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |