JP7616358B2 - 計測装置、計測システム、計測方法、およびプログラム - Google Patents
計測装置、計測システム、計測方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7616358B2 JP7616358B2 JP2023514352A JP2023514352A JP7616358B2 JP 7616358 B2 JP7616358 B2 JP 7616358B2 JP 2023514352 A JP2023514352 A JP 2023514352A JP 2023514352 A JP2023514352 A JP 2023514352A JP 7616358 B2 JP7616358 B2 JP 7616358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- foot
- constraint condition
- knee
- walking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1071—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring angles, e.g. using goniometers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1072—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring distances on the body, e.g. measuring length, height or thickness
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1113—Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
- A61B5/1114—Tracking parts of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/112—Gait analysis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1121—Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
- A61B5/1122—Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement of movement trajectories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/486—Biofeedback
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6802—Sensor mounted on worn items
- A61B5/6804—Garments; Clothes
- A61B5/6807—Footwear
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0219—Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1112—Global tracking of patients, e.g. by using GPS
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7271—Specific aspects of physiological measurement analysis
- A61B5/7282—Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Geometry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
まず、第1の実施形態に係る計測システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の計測システムは、ユーザの履く履物に設置されたセンサによって、足の動きに関する物理量に関するセンサデータを計測する。例えば、足の動きに関する物理量は、加速度センサによって計測される3軸方向の加速度(空間加速度とも呼ぶ)や、角速度センサによって計測される3軸周りの角速度(空間角速度とも呼ぶ)などを含む。本実施形態の計測システムは、計測されたセンサデータの時系列データ(歩行波形とも呼ぶ)に基づいて、下肢に関する計測を行う。
図1は、本実施形態の計測システム10の構成の一例を示すブロック図である。計測システム10は、データ取得装置11と計測装置15を備える。データ取得装置11と計測装置15は、有線で接続されてもよいし、無線で接続されてもよい。データ取得装置11と計測装置15は、単一の装置として構成してもよい。図1にはデータ取得装置11を一つしか図示していないが、左右両足にデータ取得装置11が一つずつ(計二つ)配置されてもよい。
次に、データ取得装置11の詳細について図面を参照しながら説明する。図6は、データ取得装置11の詳細構成の一例を示すブロック図である。データ取得装置11は、加速度センサ111、角速度センサ112、制御部113、および送信部115を有する。また、データ取得装置11は、図示しない電源を含む。
次に、計測装置15の詳細について図面を参照しながら説明する。図7は、計測装置15の詳細構成の一例を示すブロック図である。計測装置15は、取得部151、生成部153、検出部155、および計測部157を有する。
次に、計測部157による計測処理について一例をあげて説明する。計測部157による計測処理は、第1計測処理と第2計測処理を含む。第1計測処理は、足交差を起点とする所定期間における、膝関節(膝)の軌跡を計測する処理である。第2計測処理は、脛骨垂直から踵接地までの期間における、股関節(骨盤)の軌跡、膝関節の角度を計測する処理である。
次に、第1計測処理について図面を参照しながら説明する。第1計測処理において、計測部157は、足交差を起点とする所定期間におけるセンサデータの値を用いて、遊脚相の遊脚中期T6における膝の軌跡を計測する。
例えば、計測部157は、上記の式1および式2を用いて算出された距離Lの平均値を用いてもよい。例えば、計測部157は、データ取得装置11と足関節の距離Lを、一歩行周期ごとに計測する。例えば、計測部157は、データ取得装置11と足関節の距離Lを、起動直後やキャリブレーションのタイミングにおいて計測してもよい。例えば、データ取得装置11と足関節の距離Lを予め計測しておき、計測部157によってアクセス可能な記憶部(図示しない)に記憶させておいてもよい。
上記の式3および式4において、(yf1i、zf1i)はタイミングt1iにおける極座標系のデータ取得装置11の位置であり、θ1iはタイミングt1iにおける足底角である。
上記の式5および式6において、(Yi、Zi)はタイミングt 1i における第1相対座標系のデータ取得装置11の位置である。
上記の式7および式8において、vkyはタイミングt10~t12におけるY方向の膝の速度であり、vkzはタイミングt10~t12におけるZ方向の膝の速度である。
同様に、タイミングt11とタイミングt12における式5~式8を用いると、下記の式11および式12の関係が得られる。
計測部157は、タイミングt1iにおける足底角の値θ1iを上記の式9~式12に代入して、大腿の長さR1、Y方向の膝の速度vky、およびZ方向の膝の速度でvkzを計算する。
計測部157は、上記の式13および式14に、タイミングt1iにおける足底角θ1iを代入することで、足交差のタイミングから踵接地のタイミングまでの期間における、世界座標系の膝の位置(Yk1i、Zk1i)を計算する。足交差を起点とする所定期間における膝の位置を時系列でつなげれば、膝の軌跡が得られる。
次に、第2計測処理について図面を参照しながら説明する。第2計測処理において、計測部157は、脛骨垂直から踵接地までの期間におけるセンサデータの値を用いて、遊脚終期T7における骨盤の軌跡や膝関節角度を計測する。本実施形態においては、矢状面内における股関節の位置を骨盤の位置とみなす。脛骨垂直の近傍の期間において、足裏の回転は大腿と下腿の運動に起因するとみなす。ここでは、矢状面内における地面に対する足裏の角度(足底角)で、足裏の回転を検証する。遊脚終期T7においては、以下の第4~第6拘束条件の下で、膝の軌跡を計測する。第4拘束条件および第5拘束条件は、非特許文献1に開示された生体力学の知見に基づく。
脛骨垂直のタイミングt20における足底角θ20は0であり、踵接地のタイミングt22における足底角θ22はθhsである。
例えば、計測部157は、以下の手順で算出されたストライド長を用いる。
計測部157は、膝の位置(yk21、zk21)を式17および式18の各々に代入して、第2相対座標系の骨盤の位置(yp2i、zp21)を計算する。膝の位置(yk21、zk21)は、第1計測処理の手法で計測される。
上記の式19および式20において、(yk20、zk20)は、脛骨垂直のタイミングt20における世界座標系の膝の位置である。
次に、本実施形態の計測システム10の計測装置15の動作について図面を参照しながら説明する。以下においては、計測装置15を動作の主体として説明する。図15は、計測装置15の動作の一例について説明するためのフローチャートである。
次に、計測装置15による第1計測処理(図15のステップS16)の詳細について図面を参照しながら説明する。図16は、計測装置15による第1計測処理の一例について説明するためのフローチャートである。図16のフローチャートに沿った説明においては、計測装置15を動作主体として説明する。
次に、計測装置15による第2計測処理(図15のステップS17)の詳細について図面を参照しながら説明する。図17は、計測装置15による第2計測処理の一例について説明するためのフローチャートである。図17のフローチャートに沿った説明においては、計測装置15を動作主体として説明する。
次に、第2の実施形態に係る計測システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の計測システムは、第1の実施形態の手法で計測された下肢に関する情報を用いた学習によって、ユーザの身体状態を推定するための推定モデルを生成する。
図18は、本実施形態の学習システム20の構成の一例を示すブロック図である。学習システム20は、計測装置25と学習装置27を備える。計測装置25と学習装置27は、有線で接続されてもよいし、無線で接続されてもよい。計測装置25と学習装置27は、単一の装置として構成してもよい。
次に、第3の実施形態に係る計測システムについて図面を参照しながら説明する。例えば、本実施形態の計測システムは、第2の実施形態の学習装置によって学習された推定モデルを用いて、ユーザの身体状態を推定する。
図20は、本実施形態の計測システム30の構成の一例を示すブロック図である。計測システム30は、データ取得装置31および計測装置35を備える。データ取得装置31と計測装置35は、有線で接続されてもよいし、無線で接続されてもよい。データ取得装置31と計測装置35は、単一の装置で構成してもよい。また、計測システム30の構成からデータ取得装置31を除き、計測装置35だけで計測システム30を構成してもよい。図20にはデータ取得装置31を一つしか図示していないが、左右両足にデータ取得装置31が一つずつ(計二つ)配置されてもよい。
次に、計測装置35の詳細について図面を参照しながら説明する。図21は、計測装置35の詳細構成の一例を示すブロック図である。計測装置35は、取得部351、生成部353、検出部355、計測部357、および推定部359を有する。
ここで、本実施形態の適用例について図面を参照しながら説明する。図24および図25は、本実施形態の適用例の一例について説明するための概念図である。以下の適用例では、データ取得装置31が設置された靴300を履いたユーザの歩行に応じて、そのユーザが携帯する携帯端末360にセンサデータが送信される。携帯端末360にインストールされたアプリ(計測装置35)は、受信したセンサデータに基づいて、ユーザの身体状態に関する情報を携帯端末360の画面に表示させる。
図24は、適用例1について説明するための概念図である。本適用例は、図22の手法で生成された推定モデル370を用いて、下肢に関する情報に基づいて身体状態を推定する。携帯端末360には、計測装置35の機能を有するアプリがインストールされているものとする。
図25は、本実施形態の適用例2について説明するための概念図である。本適用例は、図23の手法を用いて、異なるタイミングにおいて計測された下肢に関する複数の情報を比較して身体状態を推定する。携帯端末360には、計測装置35の機能を有するアプリがインストールされているものとする。
次に、第4の実施形態に係る計測装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態の計測装置は、第1~第3の実施形態の計測装置を簡略化した構成である。
ここで、本開示の各実施形態に係る制御や処理を実行するハードウェア構成について、図27の情報処理装置90を一例としてあげて説明する。なお、図27の情報処理装置90は、各実施形態の制御や処理を実行するための構成例であって、本開示の範囲を限定するものではない。
11、31 データ取得装置
15、25、35、45 計測装置
20 学習システム
27 学習装置
111 加速度センサ
112 角速度センサ
113 制御部
115 送信部
151、351 取得部
153、353 生成部
155、355、455 検出部
157、357、457 計測部
359 推定部
Claims (9)
- 足の動きに関するセンサデータの時系列データから歩行イベントを検出する検出手段と、
前記歩行イベントのタイミングを起点とする所定期間のセンサデータを用いて、下肢の動きに関する拘束条件が課された幾何学モデルに基づいて、下肢に関する計測を行う計測手段と、を備え、
前記検出手段は、
前記歩行イベントとして足交差および踵接地を検出し、
前記計測手段は、
前記足交差を起点とする所定期間の前記センサデータの座標系を、前記足交差のタイミングにおける膝関節の位置を原点とする第1相対座標系に変換し、
前記第1相対座標系において、前記足交差から前記踵接地までの期間において下腿と足裏面のなす角度が直角であるという第1拘束条件と、前記膝関節の伸展/屈曲は前記膝関節を中心とする回転運動であるという第2拘束条件と、前記所定期間において膝が等速運動をするという第3拘束条件とが課された前記幾何学モデルに基づいて、前記下腿の長さと前記膝の移動速度を計算し、
前記下腿の長さと前記膝の移動速度を用いて、前記第1拘束条件、前記第2拘束条件、および前記第3拘束条件が課された前記幾何学モデルに基づいて、前記足交差から前記踵接地までの期間における前記膝の軌跡を計算する計測装置。 - 前記検出手段は、
前記歩行イベントとして脛骨垂直を検出し、
前記計測手段は、
前記脛骨垂直から前記踵接地までの前記センサデータの座標系を、前記脛骨垂直の時点における前記膝関節の位置を原点とする第2相対座標系に変換し、
前記第2相対座標系において、前記脛骨垂直から前記踵接地までの期間において股関節の角度は一定であるという第4拘束条件と、前記踵接地の直前において上腿と前記下腿が一直線になるという第5拘束条件と、前記踵接地のタイミングにおける骨盤の矢状面内における位置は両膝の真ん中の位置であるという第6拘束条件とが課された前記幾何学モデルに基づいて、前記上腿の長さを計算し、
前記膝関節の軌跡と前記上腿の長さとを用いて、前記第4拘束条件、前記第5拘束条件、および前記第6拘束条件が課された前記幾何学モデルに基づいて、前記脛骨垂直から前記踵接地までの期間における前記股関節の軌跡と前記膝関節の角度を計算する請求項1に記載の計測装置。 - ユーザの前記下肢に関する情報に基づいて、前記ユーザの身体状態を推定する推定手段を備える請求項1または2に記載の計測装置。
- 前記推定手段は、
前記下肢に関する情報の入力に応じて身体状態の指標値を出力する推定モデルに、前記ユーザの前記下肢に関する情報を入力し、
前記下肢に関する情報の入力に応じて前記推定モデルから出力される前記指標値に基づいて前記ユーザの身体状態を推定し、
前記ユーザの身体状態に応じた推薦情報を出力する請求項3に記載の計測装置。 - 前記推定手段は、
異なるタイミングにおいて計測された前記下肢に関する複数の情報を比較し、
前記下肢に関する複数の情報の比較結果に関する評価値に基づいて前記ユーザの身体状態を推定し、
前記ユーザの身体状態に応じた通知情報を出力する請求項3に記載の計測装置。 - 前記推定手段は、
前記ユーザの身体状態に応じた情報を、前記ユーザの携帯する端末装置に出力する請求項4または5に記載の計測装置。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の計測装置と、
ユーザの履物に配置され、前記ユーザの歩行に応じて空間加速度および空間角速度を計測し、計測された前記空間加速度および前記空間角速度に基づくセンサデータを生成し、生成された前記センサデータを前記計測装置に出力するデータ取得装置と、を備える計測システム。 - コンピュータが、
足の動きに関するセンサデータの時系列データから歩行イベントを検出し、
前記歩行イベントのタイミングを起点とする所定期間のセンサデータを用いて、下肢の動きに関する拘束条件が課された幾何学モデルに基づいて、下肢に関する計測を行い、
前記検出において、
前記歩行イベントとして足交差および踵接地を検出し、
前記計測において、
前記足交差を起点とする所定期間の前記センサデータの座標系を、前記足交差のタイミングにおける膝関節の位置を原点とする第1相対座標系に変換し、
前記第1相対座標系において、前記足交差から前記踵接地までの期間において下腿と足裏面のなす角度が直角であるという第1拘束条件と、前記膝関節の伸展/屈曲は前記膝関節を中心とする回転運動であるという第2拘束条件と、前記所定期間において膝が等速運動をするという第3拘束条件とが課された前記幾何学モデルに基づいて、前記下腿の長さと前記膝の移動速度を計算し、
前記下腿の長さと前記膝の移動速度を用いて、前記第1拘束条件、前記第2拘束条件、および前記第3拘束条件が課された前記幾何学モデルに基づいて、前記足交差から前記踵接地までの期間における前記膝の軌跡を計算する計測方法。 - コンピュータに、
足の動きに関するセンサデータの時系列データから歩行イベントを検出する処理と、
前記歩行イベントのタイミングを起点とする所定期間のセンサデータを用いて、下肢の動きに関する拘束条件が課された幾何学モデルに基づいて、下肢に関する計測を行う処理と、を実行させ、
前記検出する処理において、
前記歩行イベントとして足交差および踵接地を検出する処理を実行させ、
前記計測する処理において、
前記足交差を起点とする所定期間の前記センサデータの座標系を、前記足交差のタイミングにおける膝関節の位置を原点とする第1相対座標系に変換する処理と、
前記第1相対座標系において、前記足交差から前記踵接地までの期間において下腿と足裏面のなす角度が直角であるという第1拘束条件と、前記膝関節の伸展/屈曲は前記膝関節を中心とする回転運動であるという第2拘束条件と、前記所定期間において膝が等速運動をするという第3拘束条件とが課された前記幾何学モデルに基づいて、前記下腿の長さと前記膝の移動速度を計算する処理と、
前記下腿の長さと前記膝の移動速度を用いて、前記第1拘束条件、前記第2拘束条件、および前記第3拘束条件が課された前記幾何学モデルに基づいて、前記足交差から前記踵接地までの期間における前記膝の軌跡を計算する処理と、を実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021067830 | 2021-04-13 | ||
JP2021067830 | 2021-04-13 | ||
PCT/JP2022/005593 WO2022219905A1 (ja) | 2021-04-13 | 2022-02-14 | 計測装置、計測システム、計測方法、および記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022219905A1 JPWO2022219905A1 (ja) | 2022-10-20 |
JPWO2022219905A5 JPWO2022219905A5 (ja) | 2024-01-17 |
JP7616358B2 true JP7616358B2 (ja) | 2025-01-17 |
Family
ID=83639572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023514352A Active JP7616358B2 (ja) | 2021-04-13 | 2022-02-14 | 計測装置、計測システム、計測方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20240115214A1 (ja) |
JP (1) | JP7616358B2 (ja) |
WO (1) | WO2022219905A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024261996A1 (ja) * | 2023-06-23 | 2024-12-26 | 日本電気株式会社 | 情報生成装置、情報提供システム、情報生成方法、および記録媒体 |
WO2025027673A1 (ja) * | 2023-07-28 | 2025-02-06 | 日本電気株式会社 | 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、および記録媒体 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173365A (ja) | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Yokogawa Electric Corp | 歩行分析システム |
JP2011251013A (ja) | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Fujitsu Ltd | 携帯電子機器、歩行軌跡算出プログラム及び歩行姿勢診断方法 |
JP2015042241A (ja) | 2013-01-18 | 2015-03-05 | 株式会社東芝 | 動作情報処理装置及び方法 |
JP2015195913A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 富士通株式会社 | 姿勢推定方法、姿勢推定プログラム及び姿勢推定装置 |
JP2016112108A (ja) | 2014-12-12 | 2016-06-23 | カシオ計算機株式会社 | 運動情報表示システム及び運動情報表示方法、運動情報表示プログラム |
JP2016140591A (ja) | 2015-02-03 | 2016-08-08 | 国立大学法人 鹿児島大学 | 動作解析評価装置、動作解析評価方法、及びプログラム |
JP2017023436A (ja) | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 国立大学法人北海道大学 | 歩行解析方法および歩行解析システム |
US20170027803A1 (en) | 2014-04-21 | 2017-02-02 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Human Movement Research, Therapeutic, and Diagnostic Devices, Methods, and Systems |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160258779A1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-08 | Xsens Holding B.V. | Inertial Motion Capture Calibration |
-
2022
- 2022-02-14 US US18/285,308 patent/US20240115214A1/en active Pending
- 2022-02-14 WO PCT/JP2022/005593 patent/WO2022219905A1/ja active Application Filing
- 2022-02-14 JP JP2023514352A patent/JP7616358B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-28 US US18/398,256 patent/US20240138777A1/en active Pending
- 2023-12-28 US US18/398,252 patent/US20240130691A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173365A (ja) | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Yokogawa Electric Corp | 歩行分析システム |
JP2011251013A (ja) | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Fujitsu Ltd | 携帯電子機器、歩行軌跡算出プログラム及び歩行姿勢診断方法 |
JP2015042241A (ja) | 2013-01-18 | 2015-03-05 | 株式会社東芝 | 動作情報処理装置及び方法 |
JP2015195913A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 富士通株式会社 | 姿勢推定方法、姿勢推定プログラム及び姿勢推定装置 |
US20170027803A1 (en) | 2014-04-21 | 2017-02-02 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Human Movement Research, Therapeutic, and Diagnostic Devices, Methods, and Systems |
JP2016112108A (ja) | 2014-12-12 | 2016-06-23 | カシオ計算機株式会社 | 運動情報表示システム及び運動情報表示方法、運動情報表示プログラム |
JP2016140591A (ja) | 2015-02-03 | 2016-08-08 | 国立大学法人 鹿児島大学 | 動作解析評価装置、動作解析評価方法、及びプログラム |
JP2017023436A (ja) | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 国立大学法人北海道大学 | 歩行解析方法および歩行解析システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240138777A1 (en) | 2024-05-02 |
US20240115214A1 (en) | 2024-04-11 |
US20240130691A1 (en) | 2024-04-25 |
WO2022219905A1 (ja) | 2022-10-20 |
JPWO2022219905A1 (ja) | 2022-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240138777A1 (en) | Learning system, learning method, and recording medium | |
US20240108249A1 (en) | Detection device, detection method, and program recording medium | |
US20250032023A1 (en) | Muscle strength evaluation device, muscle strength evaluation system, muscle strength evaluation method, and recording medium | |
JP7218820B2 (ja) | 推定装置、推定システム、推定方法、およびプログラム | |
JP7480852B2 (ja) | 計算装置、歩容計測システム、計算方法、およびプログラム | |
US20250040831A1 (en) | Mobility estimation device, mobility estimation system, mobility estimation method, and recording medium | |
US20250032001A1 (en) | Lower limb muscle power estimation device, lower limb muscle power estimation system, lower limb muscle power estimation method, and recording medium | |
WO2023127013A1 (ja) | 静的バランス推定装置、静的バランス推定システム、静的バランス推定方法、および記録媒体 | |
US20250032000A1 (en) | Fall probability estimation device, fall probability estimation system, fall probability estimation method, and recording medium | |
WO2022208838A1 (ja) | 生体情報処理装置、情報処理システム、生体情報処理方法、および記録媒体 | |
US20240138713A1 (en) | Harmonic index estimation device, estimation system, harmonic index estimation method, and recording medium | |
US20240164705A1 (en) | Index value estimation device, estimation system, index value estimation method, and recording medium | |
US20240138710A1 (en) | Waist swinging estimation device, estimation system, waist swinging estimation method, and recording medium | |
US20240138757A1 (en) | Pelvic inclination estimation device, estimation system, pelvic inclination estimation method, and recording medium | |
US20240237922A1 (en) | Estimation device, estimation system, estimation method, and recording medium | |
WO2023127007A1 (ja) | 筋力指標推定装置、筋力指標推定システム、筋力指標推定方法、および記録媒体 | |
WO2024261935A1 (ja) | 疾病リスク推定装置、疾病リスク推定システム、疾病リスク推定方法、および記録媒体 | |
WO2023127008A1 (ja) | 動的バランス推定装置、動的バランス推定システム、動的バランス推定方法、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231004 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7616358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |