JP7615674B2 - Layout in the motor room - Google Patents
Layout in the motor room Download PDFInfo
- Publication number
- JP7615674B2 JP7615674B2 JP2020218257A JP2020218257A JP7615674B2 JP 7615674 B2 JP7615674 B2 JP 7615674B2 JP 2020218257 A JP2020218257 A JP 2020218257A JP 2020218257 A JP2020218257 A JP 2020218257A JP 7615674 B2 JP7615674 B2 JP 7615674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- harness
- motor room
- vehicle
- electric device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、モータルーム内の配置構造に関する。 The present invention relates to an arrangement structure within a motor room.
特許文献1には、車両の衝突時等においても、電力制御装置が他の搭載機器と干渉することを抑制し、電力制御装置等が損傷することを抑制可能な電力制御装置の搭載構造が開示されている。
具体的には、車両と障害物(衝突バリア30)との衝突が発生した場合であっても、パワーケーブル17を収容する空間を確保することで、PCUケース13から伸びるパワーケーブル17への影響が抑制されることが開示されている(段落[0004]~[0005]参照)。 Specifically, it is disclosed that even if a collision occurs between the vehicle and an obstacle (collision barrier 30), the impact on the power cable 17 extending from the PCU case 13 is suppressed by ensuring space to accommodate the power cable 17 (see paragraphs [0004] to [0005]).
しかしながら、上述の従来技術では、上述の収容空間が確保できないような衝撃が加わった場合(例えば、ダッシュクロスメンバ26が車両後方に変形する場合)は、ダッシュパネル22とPCUケース13とで挟まれ、パワーケーブル17が損傷するおそれがあるという問題点があった。 However, the above-mentioned conventional technology has a problem in that if an impact occurs that makes it impossible to secure the above-mentioned storage space (for example, if the dash cross member 26 is deformed toward the rear of the vehicle), the power cable 17 may be pinched between the dash panel 22 and the PCU case 13, resulting in damage to the power cable 17.
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、車両の衝突によりフレームが移動しても、フレームと周辺部材との間でハーネスが挟まれることを防止できるモータルーム内の配置構造を提供することを目的とする。 The present invention was made in consideration of the above problems, and aims to provide an arrangement structure in a motor room that can prevent the harness from being pinched between the frame and surrounding components even if the frame moves due to a vehicle collision.
一実施形態に係るモータルーム内の配置構造は、車両のモータルームに電気機器を取り付けるフレーム構造と、前記電気機器に接続されるハーネスと、前記モータルームと車室とを隔てる隔壁とを備え、前記フレーム構造は、前記隔壁に対向する第1フレームを有し、前記ハーネスは、前記第1フレームに沿うように前記第1フレーム上に配置されることを要旨とする。 The layout structure in a motor room according to one embodiment includes a frame structure for mounting electrical equipment in the motor room of a vehicle, a harness connected to the electrical equipment, and a partition wall separating the motor room from the passenger compartment, the frame structure having a first frame facing the partition wall, and the harness arranged on the first frame so as to run along the first frame.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the attached drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are given the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and the ratios of the dimensions may differ from the actual ones. Therefore, the specific dimensions should be determined with reference to the following description. Furthermore, the drawings may include parts with different dimensional relationships and ratios. In this specification and drawings, elements that have substantially the same functions and configurations are given the same reference numerals to avoid duplicated explanations, and elements that are not directly related to the present invention are not illustrated.
以下、図1~図4を参照して、本発明の一実施形態に係るモータルーム1内の配置構造について説明する。
Below, the layout structure within the
図1及び図2に示すように、本実施形態に係るモータルーム1内の配置構造は、フレーム構造10と、ハーネス20と、隔壁30と、補器バッテリ3と、インバータ4と、電気機器5とを備えている。なお、インバータ4は、電気機器5の上方に載置されている。
As shown in Figures 1 and 2, the layout structure in the
図1~図3に示すように、ハーネス20は、補器バッテリ3、インバータ4及び電気機器5に接続されるように構成されている。図3は、図2から、インバータ4を取り除いた図である。ハーネス20は、補器バッテリ3、インバータ4及び電気機器5との間での信号のやり取りや、補器バッテリ3、インバータ4及び電気機器5への電力供給としての役割を果たすように構成されている。
As shown in Figures 1 to 3, the
図1に示すように、隔壁30は、モータルーム1と車室2とを隔てるように構成されている。
As shown in FIG. 1, the
補器バッテリ3は、インバータ4や電気機器5内の制御装置の電力源としての役割を果たすように構成されている。
The
インバータ4は、直流電流を交流電流に変換する役割と共に、車速に合わせてモータ(図示せず)を駆動させるために周波数を調整する役割を果たすように構成されている。 The inverter 4 is configured to convert DC current to AC current and adjust the frequency to drive a motor (not shown) in accordance with the vehicle speed.
電気機器(チャージャ・コンバータ)5は、車両外部から供給される交流電流を直流電流に変換して走行用バッテリを充電する役割、及び、走行用バッテリの高電圧を低電圧化して補器バッテリ3を充電する役割を果たすように構成されている。
The electric device (charger/converter) 5 is configured to convert AC current supplied from outside the vehicle into DC current to charge the driving battery, and to reduce the high voltage of the driving battery to charge the
フレーム構造10は、車両のモータルーム1に電気機器5を取り付けることができるように構成されている。図1~図3に示すように、フレーム構造10は、第1フレーム12を有している。ここで、かかる第1フレーム12は、図1に示すように、隔壁30に対向するように配置されている。
The
図2に示すように、ハーネス20は、第1フレーム12に沿うように第1フレーム12上に配置される。具体的には、ハーネス20は、図3に示すハーネス取付部20Aによって、第1フレーム12上に取り付けられる。
As shown in FIG. 2, the
かかる構成によれば、ハーネス20が第1フレーム12上に取り付けられるので、車両が外部から衝突を受けても、ハーネス20がフレーム構造10と隔壁30とで挟まれることを抑制でき、ハーネス20の損傷を抑制できる。
With this configuration, the
図1~図4に示すように、フレーム構造10は、第1フレーム12よりも前側に配置されているメインフレーム11を更に有していてもよい。
As shown in Figures 1 to 4, the
ここで、図1、図3及び図4に示すように、メインフレーム11は、隔壁30及び水平部12A(後述)に沿って延びる一対の第1部材11Aと、かかる第1部材11A間を繋ぐように伸びる一対の第2部材11Bとによって構成されている。
As shown in Figures 1, 3, and 4, the
また、図3に示すように、第1フレーム12は、水平部12Aと、延伸部12Bとを有していてもよい。
Also, as shown in FIG. 3, the
図1及び図3に示すように、水平部12Aは、隔壁30に沿って延びるように配置されている。
As shown in Figures 1 and 3, the
図3に示すように、延伸部12Bは、メインフレーム11から水平部12Aに延びるように配置されている。
As shown in FIG. 3, the
かかる構成によれば、車両が外部から衝突を受け、フレーム構造10が隔壁30と接触する場合に、第1フレーム12が水平部12Aを介して隔壁30と接触するから、第1フレーム12が局所的に隔壁30に当たることを防止でき、フレーム構造10の車室2への侵入を抑制し、また、第1フレーム12や隔壁30の変形を抑制できる。
With this configuration, when the vehicle is hit from the outside and the
また、かかる構成によれば、ハーネス20を車両の外部から遠い位置に配置したので、衝突時にハーネス20が他の部材に衝突することで損傷することを抑制可能である。
In addition, with this configuration, the
図3に示すように、延伸部12Bの前側の端部12Eは、車両前側を向き、車両幅方向に延びるメインフレーム11に対して直交するように配置されている。
As shown in FIG. 3, the
かかる構成によれば、車両が外部から衝突を受け、第1フレーム12が隔壁30に衝突した場合、延伸部12Bの前側の端部12Eがメインフレーム11に対して車両前後方向において直交するため、第1フレーム12の前側の端部12Eの局所的な変形を抑制することができる。
With this configuration, when the vehicle is hit from the outside and the
ここで、車両前後方向において延伸部12Bの前側の端部12Eがメインフレーム11に対して斜めに接続される場合、第1フレーム12の延伸部12Bの前側の端部12Eが隔壁30との接触で局所的に変形する恐れがあるが、上述の構成によれば、かかる恐れを軽減することができる。
Here, when the
また、ハーネス20が接続される電気機器5は、図3及び図4に示すように、フレーム構造10上に取り付けられるように構成されている。
The
一般的に、車両に外部からの衝撃が加わる場合、フレーム構造10に取り付けられている電気機器5に対して外部からの衝撃が加わり、電機機器5が後方に移動する恐れがある。上述の構成によれば、かかる場合に、電気機器5がハーネス20に接触しても、ハーネス20と隔壁30との間に隙間が存在するため、ハーネス20が電気機器5に押されてハーネス20を第1フレーム12と隔壁30との間に移動させることができ、ハーネス20の損傷を抑制することができる。
Generally, when an external impact is applied to the vehicle, the external impact is applied to the
さらに、ハーネス20は、図4に示すように、電気機器5の側部から側方(すなわち、車両幅方向)に延びた後、後方(すなわち、車両前後方向)に延びるように配置されている。具体的には、図4に示すように、ハーネス20は、電気機器5の右側部から右方向に延びた後、後方に延びるように構成されている。
Furthermore, as shown in FIG. 4, the
かかる構成によれば、ハーネス20の電気機器5への接続箇所が隔壁30を向いていないため、外部からの衝撃で電気機器5がハーネス20と共に隔壁30に向かって変位した場合、電気機器5から隔壁30に向かって延びるハーネス20が側方に膨らむように変形し、ハーネス20の損傷を抑制することができる。
With this configuration, the connection point of the
ここで、ハーネス20の電気機器5への接続箇所が、隔壁30と対向する電気機器5の面(すなわち、電気機器5の車両後方の面)であると、ハーネス20が損傷しやすい。その理由は、ハーネス20が電気機器5の面から隔壁に向かって延びることになり、ハーネス20の電気機器5への接続箇所も同様に隔壁30を向く。かかる場合、電気機器5が外部からの衝撃で車両の内側へ押し込まれると、ハーネス20の電気機器5への接続箇所が側方や上下に曲げられるような力を受け、かかる接続箇所が損傷する恐れがあるためである。
Here, if the connection point of the
図3に示すように、第1フレーム12の前側の端部12Eは、メインフレーム11に突き当て接続されている。
As shown in FIG. 3, the
かかる構成によれば、フレーム構造10が外部からの衝突により後退し、隔壁30と第1フレーム12とが衝突した場合に、第1フレーム12の受けた衝撃をメインフレーム11でも受けることができ、第1フレーム12の変形を抑制してハーネス20の損傷を抑制することができる。
With this configuration, if the
上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present invention has been described in detail using the above-mentioned embodiment, it is clear to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiment described in this specification. The present invention can be implemented in modified and altered forms without departing from the spirit and scope of the present invention as defined by the claims. Therefore, the description in this specification is intended to be illustrative and does not have any limiting meaning on the present invention.
本実施形態によれば、車両の衝突によりフレームが移動しても、フレームと周辺部材との間でハーネス20が挟まれることを防止できるモータルーム1内の配置構造を提供することができる。
This embodiment provides an arrangement structure within the
1…モータルーム
2…車室
3…補器バッテリ
4…インバータ
5…電気機器
10…フレーム構造
11…メインフレーム
11A…第1部材
11B…第2部材
12…第1フレーム
12A…水平部
12B…延伸部
12E…第1フレームの前側の端部
20…ハーネス
20A…ハーネス取付部
30…隔壁
Claims (4)
前記電気機器と前記補器バッテリとに接続されるハーネスと、
前記モータルームと車室とを隔てる隔壁とを備え、
前記補機バッテリは、前記電気機器に対して車両幅方向に配置され、
前記フレーム構造は、前記隔壁に対向する第1フレームを有し、
前記ハーネスは、 前記電気機器の側部から側方に延びた後、後方に延び、 前記第1フレームに沿うように前記第1フレーム上に配置される、モータルーム内の配置構造。 a frame structure for mounting an electric device and an auxiliary battery serving as a power source for a control device in the electric device in a motor room of a vehicle;
a harness connected to the electric device and the auxiliary battery;
a partition wall separating the motor room from a vehicle interior,
the auxiliary battery is disposed in a vehicle width direction relative to the electric device,
the frame structure includes a first frame facing the partition wall,
The harness extends laterally from a side of the electric device, and then extends rearward, and is disposed on the first frame so as to extend along the first frame.
前記第1フレームは、
前記隔壁に沿って延びる水平部と、
前記メインフレームから前記水平部に延びる延伸部とを有する、請求項1に記載のモータルーム内の配置構造。 The frame structure further includes a main frame disposed forward of the first frame,
The first frame is
A horizontal portion extending along the partition wall;
The arrangement structure in the motor room according to claim 1 , further comprising an extension portion extending from the main frame to the horizontal portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020218257A JP7615674B2 (en) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | Layout in the motor room |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020218257A JP7615674B2 (en) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | Layout in the motor room |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022103552A JP2022103552A (en) | 2022-07-08 |
JP7615674B2 true JP7615674B2 (en) | 2025-01-17 |
Family
ID=82279305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020218257A Active JP7615674B2 (en) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | Layout in the motor room |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7615674B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024100774A1 (en) * | 2022-11-08 | 2024-05-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Fixing structure |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131237A (en) | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Toyota Motor Corp | High voltage cable protection structure |
JP2007135302A (en) | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Nissan Motor Co Ltd | High-voltage harness wiring structure for vehicles |
US20150034400A1 (en) | 2011-11-14 | 2015-02-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric automobile |
JP2019031210A (en) | 2017-08-09 | 2019-02-28 | マツダ株式会社 | Harness wiring structure in engine room |
JP2019119314A (en) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | スズキ株式会社 | Power supply device of electric vehicle |
-
2020
- 2020-12-28 JP JP2020218257A patent/JP7615674B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007135302A (en) | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Nissan Motor Co Ltd | High-voltage harness wiring structure for vehicles |
JP2007131237A (en) | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Toyota Motor Corp | High voltage cable protection structure |
US20150034400A1 (en) | 2011-11-14 | 2015-02-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric automobile |
JP2019031210A (en) | 2017-08-09 | 2019-02-28 | マツダ株式会社 | Harness wiring structure in engine room |
JP2019119314A (en) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | スズキ株式会社 | Power supply device of electric vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022103552A (en) | 2022-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11492044B2 (en) | Vehicle front structure | |
CN107264252B (en) | Vehicles with a travel motor | |
KR101877863B1 (en) | Vehicle | |
CN106347090B (en) | vehicle | |
CN103547470B (en) | Vehicle equipment loading structure | |
CN103370230B (en) | Vehicle equipment carrying structure | |
CN104284791B (en) | Electronlmobil | |
CN107487208B (en) | In-vehicle structure of power converter | |
JP5627435B2 (en) | Power control device protection device | |
KR101829799B1 (en) | On-vehicle structure | |
US20210371011A1 (en) | Electric powered vehicle | |
JP7172889B2 (en) | vehicle | |
JP7615674B2 (en) | Layout in the motor room | |
CN112793672B (en) | Electric vehicle | |
JP2022180716A (en) | vehicle undercarriage | |
JP7290589B2 (en) | power control unit | |
JP7530942B2 (en) | Vehicle power conversion device | |
JP2020006883A (en) | Power control unit | |
JP7327170B2 (en) | drive unit for vehicle | |
JP2023136720A (en) | Driving device of electric vehicle | |
JP2020079034A (en) | Mounting structure of electrical equipment | |
JP6873572B2 (en) | Protective structure of wiring parts | |
JP7483793B2 (en) | High voltage device mounting structure for vehicle | |
JP7234825B2 (en) | Electric vehicle cable routing structure | |
JP2021109586A (en) | Electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7615674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |