JP7614842B2 - 抗原性エプスタインバーウイルスポリペプチド - Google Patents
抗原性エプスタインバーウイルスポリペプチド Download PDFInfo
- Publication number
- JP7614842B2 JP7614842B2 JP2020554517A JP2020554517A JP7614842B2 JP 7614842 B2 JP7614842 B2 JP 7614842B2 JP 2020554517 A JP2020554517 A JP 2020554517A JP 2020554517 A JP2020554517 A JP 2020554517A JP 7614842 B2 JP7614842 B2 JP 7614842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferritin
- polypeptide
- seq
- amino acid
- ebv
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/162—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
- C07K14/01—DNA viruses
- C07K14/03—Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus
- C07K14/05—Epstein-Barr virus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
- C07K14/205—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Campylobacter (G)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16211—Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
- C12N2710/16222—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16211—Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
- C12N2710/16234—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Mycology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
本明細書で使用される場合、「EBVポリペプチド」は、EBVによってコードされるアミノ酸配列の全てまたは一部を含むポリペプチドを指す。同様に、gL、gH、gp42、およびgp220ポリペプチドはそれぞれ、EBVによってコードされるgL、gH、gp42、またはgp220アミノ酸配列の全てまたは一部を含むポリペプチドを指す。例えば、EBVコードポリペプチドと少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドは、必然的にEBVコードポリペプチドの一部を含む。用語「gLポリペプチド」、「gHポリペプチド」、「gp42ポリペプチド」、および「gp220ポリペプチド」はそれぞれ、「EBV gLポリペプチド」、「EBV gHポリペプチド」、「EBV gp42ポリペプチド」、および「EBV gp220ポリペプチド」と互換的に使用される。抗原性ポリペプチドの一部または全てとしてのEBVポリペプチドによる免疫は、EBVによる感染症に対する保護を付与し得る。本文がそれ以外であると述べていない限り、EBVポリペプチドを含む本明細書に開示される任意のポリペプチドは、EBV(例えば、EBVのgLおよびgHの全てもしくは一部、またはEBVのgL、gH、およびgp42の全てもしくは一部)によってコードされる複数の配列の全てまたは一部を含み得る。
EBVは3つの糖タンパク質、糖タンパク質B(gB)、gH、およびgLを含み、これらはコア膜融合装置を形成して細胞内へのウイルスの浸透を可能にする。gLおよびgHは、既に例えばMatsuuraら、Proc Natl Acad Sci USA.2010 Dec 28;107(52):22641~6頁に記載されている。ワクチンとしての使用のためのgLおよびgHの単量体および三量体は、例えばCuiら、Vaccine.2016 Jul 25;34(34):4050~5頁に記載されている。gHおよびgLタンパク質は会合して、ウイルスの進入に要する効率的な膜の融合および上皮細胞のレセプターへの結合のために必要と考えられるヘテロ二量体複合体を形成する。
一部の実施形態では、抗原性EBVポリペプチドはgp220ポリペプチドを含む。gp220ハイブリッドウシガエル/H.ピロリフェリチンナノ粒子は、既にKanekiyo、Cell.2015 Aug 27;162(5):1090~100頁に記載されている。このナノ粒子は、本明細書に記載したある種のフェリチンとの他の相違の中でも、表面に露出したシステインを提供する変異またはシステインを含むリンカーを含んでいなかった。
一部の実施形態では、抗原性EBVポリペプチドはgp42ポリペプチドを含む。例示的なgp42配列は、配列番号34として提供される。例えばgLおよびgHポリペプチドとの融合に含めるために適したさらなる例示的なgp42配列は、配列番号239として提供される。例えばgLおよびgHポリペプチドとの融合に含めるために適した別の例示的なgp42配列は、配列番号240として提供される。
一部の実施形態では、抗原性EBVポリペプチドは、gLおよびgHポリペプチドの間にリンカーを含む。一部の実施形態では、抗原性EBVポリペプチドは、EBVポリペプチドとフェリチンまたはルマジンシンターゼとの間にリンカーを含む。そのようなリンカーのいずれかに関して以下の特徴が記述されるが、本発明はgLおよびgH配列の間の比較的長いリンカーが免疫原性を増大させ得ることを提供する。任意のリンカーを使用してよく、例えば一部の実施形態では、リンカーの長さは2、3、4、5、6、7、8、9、または10アミノ酸である。一部の実施形態では、リンカーの長さは約2~4、2~6、2~8、2~10、2~12、または2~14アミノ酸である。一部の実施形態では、リンカーはペプチドリンカーであり、これは融合タンパク質としての抗原性フェリチンポリペプチドの発現(例えば単一のオープンリーディングフレームからの)を促進することができる。一部の実施形態では、リンカーはグリシン-セリンリンカーである。一部の実施形態では、グリシン-セリンリンカーはGS、GGGS(配列番号244)、2×GGGS(すなわち、GGGSGGGS)(配列番号245)、または5×GGGS(配列番号246)である。一部の実施形態では、EBVポリペプチドとフェリチンとの間のリンカーはGS、GGGS(配列番号244)、2×GGGS(すなわち、GGGSGGGS)(配列番号245)、または5×GGGS(配列番号246)である。
一部の実施形態では、EBVポリペプチドおよびフェリチンを含む抗原性EBVポリペプチドが提供される。EBVポリペプチドはgL、gH、gL/gH、gp220、gp42ポリペプチド、またはそれらの組合せのような、本明細書に記載したEBVポリペプチドのいずれであってもよい。ポリペプチドのフェリチン成分は任意の種からのフェリチンであってよく、本明細書に記載した表面に露出したアミノ酸をシステインに置き換える変異のような変異を有しても有しなくてもよい。一部の実施形態では、ポリペプチドは配列番号1~27のいずれか1つのアミノ酸を含む。
一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の変異を含むフェリチンを本明細書に開示する。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の変異は、例えば野生型フェリチンのアミノ酸配列の変化、および/またはNもしくはC末端での挿入を含む。一部の実施形態では、1、2、3、4、5、またはそれより多くの異なるアミノ酸が、野生型フェリチンと比較してフェリチンにおいて変異している(一部の実施形態では、任意のN末端挿入に加えて)。1つまたはそれ以上の変異は、例えば以下で詳細に考察するように、フェリチンの機能的特性を変化させることができる。一般的に、変異は単に、対応する野生型フェリチンと比較した配列の差(置換された、付加された、または欠失されたアミノ酸残基または複数の残基のような)を指す。
一部の実施形態では、フェリチンを、免疫刺激性部分および/またはEBVポリペプチドのコンジュゲーションのための化学ハンドルを提供するように変異させる。これは、表面に露出した非システインアミノ酸をシステインに置き換える変異によって達成することができる。誤解を避けるため、「表面に露出したアミノ酸をシステインに置き換える」のような表現は、野生型または変異前配列における表面に露出したアミノ酸がシステインではないことを必然的に暗示している。免疫刺激性部分またはEBVポリペプチドのコンジュゲーションのための化学ハンドルを提供する別のアプローチは、リンカーのようなアミノ酸のセグメントをフェリチンのNまたはC末端に含めることであり、アミノ酸のセグメントはシステインを含む。一部の実施形態では、このシステイン(表面に露出したアミノ酸を置き換えるか、またはNもしくはC末端リンカーにある)は不対であり、このことは、これがジスルフィド結合を形成するために適切なパートナーシステインを有していないことを意味する。一部の実施形態では、このシステインは、フェリチンの二次構造を変化させない。一部の実施形態では、このシステインは、フェリチンの三次構造を変化させない。
一部の実施形態では、フェリチンは、内部システインを非システインアミノ酸に置き換える変異を含む。本来の内部システイン残基を除去することによって、フェリチン単量体あたり1つのみの不対システインが存在することを確実にし、ジスルフィド形成のような望ましくない反応を回避することができ、より安定かつ効率的な結果(例えば、アジュバントの提示)をもたらし得る。一部の実施形態では、H.ピロリフェリチンのC31が非システインアミノ酸に置き換えられる。一部の実施形態では、H.ピロリフェリチンのC31がセリンに置き換えられる(C31S)が、任意の非システイン残基、例えばアラニン、グリシン、トレオニン、またはアスパラギンを使用してもよい。類似のアミノ酸を、ペアワイズまたは構造アライメントによって、非H.ピロリフェリチンにおいて見出すことができる。このように、一部の実施形態では、非システインのために置き換えられる内部システインは、H.ピロリフェリチンのC31と整列するアミノ酸残基である。C31S変異を示す例示的なフェリチン配列を、配列番号201~207に示す。一部の実施形態では、1つより多くの内部システインがフェリチンに存在する場合、2つまたはそれより多く(例えば、各々の)内部システインは、セリン、またはセリン、アラニン、グリシン、トレオニン、もしくはアスパラギンから選択されるアミノ酸のような非システインアミノ酸に置き換えられる。
ヒト適合性のグリコシル化は、組換え薬物製品における安全性および効能に関与し得る。規制当局の承認は、極めて重要な品質属性として適切なグリコシル化を証明することを条件とし得る(Zhangら、Drug Discovery Today 21(5):740~765頁(2016)を参照されたい)。N-グリカンは、アスパラギン側鎖のグリコシル化に起因することができ、ヒトと、細菌および酵母のような他の生物との間で構造が異なり得る。このように、本開示に従うフェリチンにおいて、非ヒトグリコシル化および/またはNグリカン形成を低減または除去することが望ましいであろう。一部の実施形態では、フェリチンのグリコシル化を制御することにより、特にヒトワクチン接種に使用する場合、組成物の効能および/または安全性が改善される。
一部の実施形態では、フェリチンは、本明細書に記載される変異の1つより多くのタイプを含む。一部の実施形態では、フェリチンは、グリコシル化を減少させる変異、内部システインを除去する変異、および表面に露出したシステインを生成する変異から独立して選択される1つまたはそれ以上の変異を含む。一部の実施形態では、フェリチンは、グリコシル化を減少させる変異、内部システインを除去する変異、および表面に露出したシステインを生成する変異を含む。
本明細書で考察したように、所定のポリペプチド(例えば、H.ピロリフェリチン)に関して記載した変異に対応する変異の位置は、ペアワイズまたは構造アライメントによって同定することができる。構造アライメントは、タンパク質がかなりの配列変動にも関わらず類似の構造を共有し、ファミリーの多くのメンバーが構造的に特徴付けされている、フェリチンのような大きいタンパク質ファミリーにとって適切であり、これもまた、EBVポリペプチド(例えば、gL、gH、gp220、またはgp42)のような、本明細書に記載される他のポリペプチドの異なる形態における対応する位置を同定するために使用することができる。タンパク質データバンク(PDB)は、その受託番号と共に以下に列挙するフェリチンを含む、多くのフェリチンに関する3D構造を含む。
一部の実施形態では、抗原性ポリペプチドはルマジンシンターゼタンパク質を含む。ルマジンシンターゼは高次構造、例えば60サブユニットのルマジンシンターゼ粒子を形成し得る。例示的なルマジンシンターゼはアクイフェックス・エオリクス(Aquifex aeolicus)ルマジンシンターゼ(配列番号40)および大腸菌(E.coli)ルマジンシンターゼ(配列番号41)である。一部の実施形態では、ルマジンシンターゼは配列番号40または41の配列と少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する。ルマジンシンターゼはEBVポリペプチドに対してC末端側に位置することができ、本明細書で論じるようにリンカーによってEBVポリペプチドから隔てることができる。
一部の実施形態では、抗原性EBVポリペプチドは、以下の表1で説明する例示的な変異のような起こり得る酸化、脱アミド化、またはイソアスパルテート形成部位を除去するための1つまたはそれ以上の変異を含む。
一部の実施形態では、EBVポリペプチドおよび/またはアジュバントのような免疫刺激性部分は、表面に露出したアミノ酸に結合する。一部の実施形態では、表面に露出したアミノ酸は、例えば上記で考察した変異に起因するシステインである。一部の実施形態では、表面に露出したアミノ酸は、リシン、アスパルテート、またはグルタメートである。グルタルアルデヒド(リシンをアミノ担持リンカーまたは部分にコンジュゲートするため)またはカルボジイミド(例えば、アスパルテートもしくはグルタメートをアミノ担持リンカーもしくは部分にコンジュゲートするための、またはリシンをカルボキシル担持リンカーもしくは部分にコンジュゲートするための、1-シクロヘキシル-3-(2-モルフォリン-4-イル-エチル)カルボジイミド、または1-エチル-3-(3-ジメチル-アミノプロピル)カルボジイミド(EDC;EDAC))を使用するコンジュゲーション手順は、例えばwww.springer.com.から入手可能な、Chapter 4 of Holtzhauer,M.,Basic Methods for the Biochemical Lab,Springer 2006,ISBN 978-3-540-32785-1に記載されている。
表面に露出したアミノ酸(例えば、システイン)に結合することができる免疫刺激性部分を、本開示に従ってフェリチンにおいて使用することができる。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、B細胞アゴニストである。
一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR2アゴニストである。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR2シグナル伝達を刺激する。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR2の合成低分子リガンドである。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR2シグナル伝達の合成低分子アゴニストである。
一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR7および/またはTLR8アゴニスト(すなわち、TLR7およびTLR8の少なくとも1つのアゴニスト)である。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR7および/またはTLR8シグナル伝達を刺激する。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR7および/またはTLR8の合成低分子リガンドである。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR7および/またはTLR8シグナル伝達の合成低分子アゴニストである。
一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR9アゴニストである。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR9シグナル伝達を刺激する。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR9の合成低分子リガンドである。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、TLR9シグナル伝達の合成低分子アゴニストである。
一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、STING(インターフェロン遺伝子タンパク質刺激因子、小胞体IFN刺激因子とも呼ばれる)アゴニストである。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、STINGシグナル伝達を刺激する。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、STINGの合成低分子リガンドである。一部の実施形態では、免疫刺激性部分は、STINGシグナル伝達の合成低分子アゴニストである。
一部の実施形態では、EBVポリペプチドは、フェリチンの表面に露出したアミノ酸にコンジュゲートされる。一部の実施形態では、EBVポリペプチドは、フェリチンタンパク質を抗原性にする。一部の実施形態では、EBVポリペプチドは、単独で抗原性であるが、一部の実施形態では、EBVポリペプチドは、フェリチンとのその会合のために抗原性である。一部の実施形態では、EBVポリペプチドは、本明細書に記載されるEBVポリペプチドのいずれか1つである。
一部の実施形態では、表面に露出したシステイン(例えば、本明細書に記載される変異に起因する)、またはフェリチン(例えば、フェリチンのN末端)に結合したペプチドリンカー中のシステインを使用して、アジュバントのような免疫刺激性部分またはEBVポリペプチドを、フェリチンにコンジュゲートする。一部の実施形態では、リンカーは、そのようなシステインにコンジュゲートされ、リンカーを次に、アジュバントのような免疫刺激性部分、またはEBVポリペプチドにコンジュゲートすることができる。一部の実施形態では、そのようなシステインは、アジュバント、リンカー、またはEBVポリペプチドを結合させるコンジュゲーション反応のための化学ハンドルを作製する。一部の実施形態では、バイオコンジュゲートが産生され、アジュバントのような免疫刺激性部分またはEBVポリペプチドは、そのようなシステインの還元後にフェリチンに連結される。一部の実施形態では、システインは、表面に露出した不対システイン、すなわちジスルフィド結合を形成するための適切な位置にパートナーシステインを欠如するシステインである。一部の実施形態では、システインは、遊離のチオール側鎖を含む不対システインである。
任意のタイプのケミストリーを使用して、例えばシステインまたはLys、Glu、もしくはAspのような別のアミノ酸のような表面に露出したアミノ酸の反応を介して、アジュバントのような免疫刺激性部分またはEBVポリペプチドをフェリチンにコンジュゲートすることができる。
金属フリークリックケミストリーは、タンパク質の起こり得る酸化を回避するためにコンジュゲーション反応に関して使用することができる。金属フリークリックケミストリーは、抗体コンジュゲートを形成するために使用されている(van Geelら、Bioconjugate Chem.2015,26,2233~2242頁を参照されたい)。
本明細書で使用されるフェリチンは、スルフヒドリルとしても知られるチオールを含むシステインを含むことができ、これはスルフヒドリル反応性化学基との反応に関して利用可能である(または還元を通して利用可能となり得る)。このように、システインは、アジュバントのような免疫刺激性部分をフェリチンに付加するための化学選択的改変を可能にする。塩基性条件下では、システインは、脱プロトン化されて、チオレート求核試薬を生成し、これはマレイミドおよびヨードアセトアミドのような弱い求電子試薬と反応することができる。システインとマレイミドまたはヨードアセトアミドとの反応は、炭素-硫黄結合をもたらす。
一部の実施形態では、アジュバントのような免疫刺激性部分、またはEBVポリペプチドは、システインのような表面に露出したアミノ酸に共有結合したリンカーを介してフェリチンに結合する。一部の実施形態では、リンカーは、ポリエチレングリコール、例えば、PEGリンカーを含む。一部の実施形態では、ポリエチレングリコール(例えば、PEG)リンカーは、アジュバントのような免疫刺激性部分に連結したフェリチンの水溶性およびライゲーション効率を増加させる。PEGリンカーは、2~18PEG長の間、例えば、PEG4、PEG5、PEG6、PEG7、PEG8、PEG9、PEG10、PEG11、PEG12、PEG13、PEG14、PEG15、PEG16、PEG17、およびPEG18である。
一部の実施形態では、本発明は、EBVによる感染に対して対象を免疫する方法を提供する。本発明は、対象におけるEBVに対する免疫応答を誘発する方法をさらに提供する。一部の実施形態では、本発明の方法は、本明細書に記載される医薬組成物の有効量を対象に投与する工程を含む。一部の実施形態では、本発明の方法は、本明細書に記載される抗原性EBVポリペプチドまたはナノ粒子の有効量を対象に投与する工程を含む。
一部の実施形態では、対象は哺乳動物である。一部の実施形態では、対象はヒトである。
アジュバントは本明細書に記載した抗原性EBVポリペプチドおよび/またはナノ粒子とともに対象に投与してよく、そのような組成物の投与によって、アジュバントなしにEBVポリペプチドを投与した場合と比較して、EBVポリペプチドに対するより高い力価の抗体を対象に生成することができる。アジュバントはEBVポリペプチドに対して、より早期の、より強力な、またはより持続する免疫応答を促進することができる。
様々な実施形態では、本明細書に記載される抗原性EBVポリペプチドおよび/または関連する実体を含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、医薬組成物は、病原体に対して保護的免疫応答のような免疫応答を誘発することが可能な免疫原性組成物(例えば、ワクチン)である。
同様に、本明細書に記載される抗原性EBVポリペプチドをコードする核酸も提供される。一部の実施形態では、核酸はmRNAである。ポリペプチドをもたらす翻訳を受けることが可能な任意の核酸は、本開示の目的に関してmRNAであると考えられる。
同様に本明細書において、本明細書に記載される1つまたはそれ以上の抗原性EBVポリペプチド、核酸、抗原性フェリチン粒子、抗原性ルマジンシンターゼ粒子、組成物、または医薬組成物を含むキットも提供される。一部の実施形態では、キットは、溶媒、溶液、緩衝剤、説明書、または乾燥剤の1つまたはそれ以上をさらに含む。
EBVに対する抗体を誘発する抗原性ポリペプチドを開発した。EBVのgLおよびgHのポリペプチドを一本鎖として呈示する自己集合性フェリチンナノ粒子を開発し、これらのナノ粒子のマウスにおける免疫原性を評価した。
一本鎖のgL/gHナノ粒子およびgp220ナノ粒子を含む組成物を用いて、二価の免疫を実施した。gp220ナノ粒子(配列番号1)を含ませることは、上述のようにワクチン接種したマウスの血清を用いるELISA結合アッセイによって測定して、一本鎖gL/gHナノ粒子(gL-gH_C5 NP[配列番号19])によって誘発された免疫応答に対して顕著な干渉効果を有しなかった(図5A~図5B、それぞれ個別の希釈および結合力価における測定を示す)。同様に、一本鎖gL/gHナノ粒子と組み合わせて投与した場合、ELISAによって測定して、gp220ナノ粒子への免疫応答に対する応答において干渉は観察されなかった(図6A~図6B、それぞれ個別の希釈および結合力価における測定を示す)。
次に、フェリチンナノ粒子へのアジュバントのコンジュゲーションを評価した。図7Aに、その中のフェリチンが表面に露出したアミノ酸をコンジュゲーションのために利用可能なシステインに置き換える変異を含む構築物を図示する。図7Bは、PEG4リンカーおよびマレイミドに連結された例示的な免疫刺激性部分(SM7/8a、TLR-7/8アゴニスト)を示す。このマレイミドはフェリチンの表面に露出したシステインにリンカー(それ自体SM7/8aに結合している)を共有結合でコンジュゲートするために用いることができる。SM7/8aにコンジュゲートされたフェリチンに融合した一本鎖gL/gHポリペプチドを含むポリペプチドを、図7Cの電子顕微鏡写真に示す。
一本鎖gL/gH(gL/gH_C5、配列番号19)を含むナノ粒子を投与した3か月後の免疫原性を評価する検討を実施した。BALB/cマウス(n=5/群)を3週の投与間隔で2回免疫した。裸のフェリチン(すなわち、いずれのポリペプチドまたはアジュバントにもコンジュゲートしていないフェリチン)1μgを一本鎖gL/gHを含むナノ粒子1μgと投与し、ナノ粒子は混合したAF03アジュバントの存在下または非存在下に処方した。13週目にELISA解析のために血液を採取した。AF03アジュバントの投与を受けるマウスについては、体積比1:1でAF03とナノ粒子組成物を混合した。それぞれのマウスは上述のナノ粒子組成物100μLの投与を受けた。数匹のマウスはその中のフェリチンがSM7/8aにコンジュゲートされた一本鎖のgL/gHを含むナノ粒子の投与を受けた(図16~図17における「7/8a」)。
トリコプルシア・ニイフェリチンならびにgp220および/またはgL/gHポリペプチドを含むナノ粒子も開発した。トリコプルシア・ニイフェリチンナノ粒子は1:1の比で自己集合した重鎖および軽鎖を含む。軽鎖を有する1つの非フェリチンポリペプチドと重鎖上の別の非フェリチンポリペプチドとを組み合わせることにより、個別のナノ粒子の表面上に2つの異なったポリペプチドを提示することができることが見出された。したがって、例えば自己集合したトリコプルシア・ニイフェリチンナノ粒子は、gp220とgL/gHの両方を提示することができた。
フェリチンに融合したgH/gL/gp42の一本鎖構築物の概略図を(配列番号227~231および241~242のそれぞれにおいて)図35Aに示す。各タンパク質の間の融合は、可撓性のアミノ酸リンカーまたは硬いアミノ酸リンカーを介している。一本鎖gH/gL/gp42分子は、ナノ粒子上で1:1:1の比のヘテロ三量体を形成する。
Claims (26)
- エプスタインバーウイルス(EBV) gLポリペプチド、EBV gHポリペプチドおよびEBV gp42ポリペプチドを含むポリペプチドであって、配列番号242のアミノ酸31~1156のアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
- さらに1以上のアミノ酸置換を含む配列番号201~208のいずれか一つのアミノ酸配列を含むフェリチンタンパク質のアミノ酸配列をさらに含み、ここで該フェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、配列番号201~208のいずれか一つのアミノ酸配列に対し少なくとも90%の配列同一性を有し、そして、ここで該1以上のアミノ酸置換を含むフェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、前記ポリペプチド内で前記配列番号242のアミノ酸31~1156のC末端に位置する、請求項1に記載のポリペプチド。
- 前記フェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、配列番号208のアミノ酸配列に対し少なくとも95%の配列同一性を有する、請求項2に記載のポリペプチド。
- 前記フェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、配列番号208のアミノ酸配列に対し少なくとも97%の配列同一性を有する、請求項2に記載のポリペプチド。
- さらにフェリチンタンパク質を含み、ここで該フェリチンタンパク質のアミノ酸配列は配列番号201~208のいずれか一つのアミノ酸配列からなり、そして、該フェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、前記ポリペプチド内で前記配列番号242のアミノ酸31~1156のC末端に位置する、請求項1に記載のポリペプチド。
- 請求項1~5のいずれか一項に記載の第1のポリペプチド、ならびにEBV gp220ポリペプチドおよびフェリチンを含む第2のポリペプチドを含む組成物。
- 前記EBV gp220ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号38のアミノ酸配列に対し少なくとも99%の配列同一性を有する、請求項6に記載の組成物。
- 前記EBV gp220ポリペプチドは、配列番号38のアミノ酸配列からなる、請求
項6に記載の組成物。 - 前記第2のポリペプチドのフェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、配列番号201~208のいずれか一つのアミノ酸配列からなる、請求項6~8のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列は、リーダー配列を欠く配列番号1のアミノ酸配列に対し少なくとも99%の配列同一性を有する、請求項6に記載の組成物。
- 前記第2のポリペプチドのアミノ酸配列は、リーダー配列を欠く配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の組成物。
- (a)配列番号242のアミノ酸31~1156のアミノ酸配列および配列番号208のアミノ酸配列に対し少なくとも97%同一であるフェリチンタンパク質のアミノ酸配列からなる第1のポリペプチド、ここで、該フェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、該第1のポリペプチド内で前記配列番号242のアミノ酸31~1156のアミノ酸配列のC末端に位置する;並びに
(b)リーダー配列を欠く配列番号1のアミノ酸配列からなる第2のポリペプチド
を含む組成物。 - さらにアジュバントを含む、請求項12に記載の組成物。
- (a)配列番号242のアミノ酸31-1156のアミノ酸配列、および
(b)配列番号208のナンバリングに従ってN25QおよびC37Sを含む5つのアミノ酸置換を有する配列番号208のフェリチンタンパク質のアミノ酸配列、
からなり、
該フェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、前記ポリペプチド内で前記配列番号242のアミノ酸31~1156のC末端に位置する、請求項1に記載のポリペプチド。 - N25QおよびC37S以外の前記5つのアミノ酸置換のうちの2つは配列番号208におけるNからQへの置換である、請求項14に記載のポリペプチド。
- NからQへの置換は配列番号208における表面露出アミノ酸残基である、請求項15に記載のポリペプチド。
- 前記5つのアミノ酸置換は、N25Q、C37S、および、配列番号208における1以上のNからQへの置換を含む、請求項14に記載のポリペプチド。
- 前記5つのアミノ酸置換は、N25Q、C37S、並びに、配列番号208におけるNからQへの置換およびQからSへの置換から選択される1以上のアミノ酸置換を含む、請求項14に記載のポリペプチド。
- 前記N25Q、C37SおよびNからQへの置換以外のアミノ酸置換は、配列番号208におけるQからSへの置換である、請求項15に記載のポリペプチド。
- 前記N25Q、C37SおよびNからQへの置換以外のアミノ酸置換は、配列番号208におけるQからSへの置換である、請求項16に記載のポリペプチド。
- 請求項14~20のいずれか一項に記載の第1のポリペプチド、および、リーダー配列を欠く配列番号1のアミノ酸配列からなる第2のポリペプチドを含む組成物。
- 配列番号242のアミノ酸31-1156のアミノ酸配列および1アミノ酸置換を有する配列番号242のアミノ酸1157-1329からなるフェリチンタンパク質のアミノ酸配列からなるポリペプチドであって、該フェリチンタンパク質のアミノ酸配列は、該ポリペプチド内で該配列番号242のアミノ酸31~1156のC末端に位置する、ポリペプチド。
- リーダー配列を欠く配列番号242のアミノ酸配列からなる、請求項1に記載のポリペプチド。
- 前記アミノ酸置換は、配列番号242のアミノ酸1157-1329における表面露出アミノ酸残基に対するものである、請求項22に記載のポリペプチド。
- 請求項22~24のいずれか一項に記載の第1のポリペプチド、および、リーダー配列を欠く配列番号1のアミノ酸配列からなる第2のポリペプチドを含む組成物。
- 請求項14~20および22~24のいずれか一項に記載のポリペプチドを含むフェリチン粒子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023145164A JP2023179457A (ja) | 2018-04-03 | 2023-09-07 | 抗原性エプスタインバーウイルスポリペプチド |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862652201P | 2018-04-03 | 2018-04-03 | |
US62/652,201 | 2018-04-03 | ||
PCT/US2019/025419 WO2019195314A2 (en) | 2018-04-03 | 2019-04-02 | Antigenic epstein barr virus polypeptides |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023145164A Division JP2023179457A (ja) | 2018-04-03 | 2023-09-07 | 抗原性エプスタインバーウイルスポリペプチド |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021519598A JP2021519598A (ja) | 2021-08-12 |
JPWO2019195314A5 JPWO2019195314A5 (ja) | 2022-04-07 |
JP7614842B2 true JP7614842B2 (ja) | 2025-01-16 |
Family
ID=66821298
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020554517A Active JP7614842B2 (ja) | 2018-04-03 | 2019-04-02 | 抗原性エプスタインバーウイルスポリペプチド |
JP2023145164A Pending JP2023179457A (ja) | 2018-04-03 | 2023-09-07 | 抗原性エプスタインバーウイルスポリペプチド |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023145164A Pending JP2023179457A (ja) | 2018-04-03 | 2023-09-07 | 抗原性エプスタインバーウイルスポリペプチド |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US11617780B2 (ja) |
EP (1) | EP3773708A2 (ja) |
JP (2) | JP7614842B2 (ja) |
CN (1) | CN112512566A (ja) |
WO (1) | WO2019195314A2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210018206A (ko) | 2018-04-03 | 2021-02-17 | 사노피 | 항원성 호흡기 세포융합 바이러스 폴리펩타이드 |
CN112512566A (zh) | 2018-04-03 | 2021-03-16 | 赛诺菲 | 抗原性爱泼斯坦-巴尔病毒多肽 |
EP3773698A1 (en) | 2018-04-03 | 2021-02-17 | Sanofi | Ferritin proteins |
WO2020016433A1 (en) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | Aicuris Gmbh & Co. Kg | Methods for screening and identifying agents that inhibit or modulate the nuclear egress complex of herpesviruses |
EP3938379A4 (en) | 2019-03-15 | 2023-02-22 | ModernaTX, Inc. | Hiv rna vaccines |
CN111154803B (zh) * | 2020-01-10 | 2022-07-22 | 新乡医学院 | 一种重组EBV gHgL免疫原的制备方法及其应用 |
WO2021207595A1 (en) * | 2020-04-10 | 2021-10-14 | Vanderbilt University | Recombinant vaccines and methods of use thereof |
US20210322483A1 (en) | 2020-04-16 | 2021-10-21 | Ichilov Tech Ltd. | Cell-derived particles presenting heterologous cd24 and use thereof in therapy |
CN113144187B (zh) * | 2021-01-28 | 2024-03-22 | 安徽智飞龙科马生物制药有限公司 | 一种含EB病毒gHgLgp42蛋白的自组装纳米颗粒及其制备方法与应用 |
CA3216490A1 (en) * | 2021-04-13 | 2022-10-20 | Modernatx, Inc. | Epstein-barr virus mrna vaccines |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011506565A (ja) | 2007-12-21 | 2011-03-03 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | ワクチン |
JP2012225885A (ja) | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Nara Institute Of Science & Technology | 被検物質の電気化学的検出方法 |
JP2014513678A (ja) | 2011-04-07 | 2014-06-05 | ネオトープ バイオサイエンシーズ リミテッド | Ic3b沈着を伴うタンパク質凝集に関する疾患を治療するための組成物及び方法 |
WO2015054639A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Epstein-barr virus vaccines |
JP2015530369A (ja) | 2012-07-26 | 2015-10-15 | ザ・ヘンリー・エム・ジャクソン・ファンデイション・フォー・ジ・アドヴァンスメント・オヴ・ミリタリー・メディシン、インコーポレイテッド | 多量体融合タンパク質ワクチン及び免疫療法 |
WO2018005558A1 (en) | 2016-06-27 | 2018-01-04 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Self-assembling insect ferritin nanoparticles for display of co-assembled trimeric antigens |
JP2020520674A (ja) | 2017-04-19 | 2020-07-16 | インスティテュート・フォー・リサーチ・イン・バイオメディシンInstitute For Research In Biomedicine | ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体 |
JP2021504445A (ja) | 2017-11-21 | 2021-02-15 | モデルナティーエックス, インコーポレイテッド | エプスタイン−バーウイルスワクチン |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239116B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-05-29 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
US6207646B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-03-27 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
US6429199B1 (en) | 1994-07-15 | 2002-08-06 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells |
CA2560114A1 (en) | 1994-07-15 | 1996-02-01 | The University Of Iowa Research Foundation | Immunomodulatory oligonucleotides |
WO1998037919A1 (en) | 1997-02-28 | 1998-09-03 | University Of Iowa Research Foundation | USE OF NUCLEIC ACIDS CONTAINING UNMETHYLATED CpG DINUCLEOTIDE IN THE TREATMENT OF LPS-ASSOCIATED DISORDERS |
US6406705B1 (en) | 1997-03-10 | 2002-06-18 | University Of Iowa Research Foundation | Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant |
CA2301575C (en) | 1997-05-20 | 2003-12-23 | Ottawa Civic Hospital Loeb Research Institute | Vectors and methods for immunization or therapeutic protocols |
US6218371B1 (en) | 1998-04-03 | 2001-04-17 | University Of Iowa Research Foundation | Methods and products for stimulating the immune system using immunotherapeutic oligonucleotides and cytokines |
US6859736B2 (en) | 2000-04-03 | 2005-02-22 | The Board Of Trustees Of The Lealand Stanford Junior University | Method for protein structure alignment |
WO2002016421A2 (en) | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Research Foundation Of The State University Of New York | Altered ospa of borrelia burgdorferi |
CN105566497A (zh) | 2002-05-10 | 2016-05-11 | 新世纪药品有限公司 | 融合铁蛋白在疫苗和其他方面的应用 |
US7774185B2 (en) | 2004-09-14 | 2010-08-10 | International Business Machines Corporation | Protein structure alignment using cellular automata |
JP5492418B2 (ja) | 2005-11-18 | 2014-05-14 | ザ オハイオ ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション | ウイルス関連疾患を予防するためのウイルス遺伝子産物およびワクチン接種の方法 |
EP1997830A1 (en) | 2007-06-01 | 2008-12-03 | AIMM Therapeutics B.V. | RSV specific binding molecules and means for producing them |
US7951770B2 (en) | 2007-06-13 | 2011-05-31 | Northwestern University | Peptides, peptidomimetics and small molecule inhibitors of the Epstein-Barr virus mediated fusion and entry process |
WO2009126816A1 (en) | 2008-04-09 | 2009-10-15 | Ventria Bioscience | Production of ospa for lyme disease control |
AU2011252850B2 (en) | 2010-05-14 | 2016-03-17 | Baxalta GmbH | OspA chimeras and use thereof in vaccines |
WO2012006180A1 (en) | 2010-06-29 | 2012-01-12 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Hiv immunogens |
WO2012025603A1 (en) | 2010-08-25 | 2012-03-01 | Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) | An epstein-barr-virus vaccine |
EP2515112B1 (en) | 2011-04-22 | 2015-08-12 | Sysmex Corporation | Method for electrochemically detecting analyte |
US20140348865A1 (en) | 2011-09-12 | 2014-11-27 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Ser. | Immunogens based on an hiv-1 v1v2 site-of-vulnerability |
CN103957891B (zh) | 2011-09-23 | 2017-01-11 | 美利坚合众国由健康及人类服务部部长代表 | 基于流感血凝素蛋白的新颖疫苗 |
HRP20240996T1 (hr) | 2013-03-13 | 2024-10-25 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Prefuzija rsv f proteina i njihova uporaba |
CA2931853C (en) | 2013-12-11 | 2023-10-03 | The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. | Human herpesvirus trimeric glycoprotein b, protein complexes comprising trimeric gb and their use as vaccines |
CZ2014320A3 (cs) | 2014-05-09 | 2015-11-18 | VÝZKUMNÝ ÚSTAV VETERINÁRNÍHO LÉKAŘSTVÍ, v.v.i. | Polyepitopový antigen, vakcinační konstrukt a vakcína pro prevenci lymeské boreliózy |
CA2950085A1 (en) | 2014-05-27 | 2015-12-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Stabilized influenza hemagglutinin stem region trimers and uses thereof |
SG11201705264WA (en) | 2014-12-31 | 2017-07-28 | The Usa As Represented By The Secretary Detp Of Health And Human Services | Novel multivalent nanoparticle-based vaccines |
US9703095B2 (en) | 2015-01-05 | 2017-07-11 | Edward Pakhchyan | Light modulator for MEMS display |
EP3048114A1 (en) | 2015-01-22 | 2016-07-27 | Novartis AG | Cytomegalovirus antigens and uses thereof |
US10301377B2 (en) | 2015-02-24 | 2019-05-28 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Middle east respiratory syndrome coronavirus immunogens, antibodies, and their use |
BR112018010705A8 (pt) | 2015-12-04 | 2019-02-26 | Dana Farber Cancer Inst Inc | vacinação com o domínio mica/b alfa 3 para o tratamento de câncer |
CN115960263A (zh) | 2016-03-29 | 2023-04-14 | 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) | 取代修饰的融合前rsv f蛋白及其用途 |
RU2743016C2 (ru) | 2016-06-07 | 2021-02-12 | Дойчес Кребсфоршунгсцентрум | Улучшение иммуногенности пептида l2 впч |
WO2017218819A1 (en) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | Merial, Inc. | Novel immunogenic formulations comprising linear or branched polyacrylic acid polymer adjuvants |
AU2018213378B2 (en) | 2017-01-27 | 2025-03-06 | The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. | Vaccine compositions of herpesvirus envelope protein combinations to induce immune response |
WO2019014569A1 (en) | 2017-07-13 | 2019-01-17 | City Of Hope | EXPRESSION SYSTEM FOR EXPRESSING GLYCOPROTEIN COMPLEXES OF HERPESVIRUS |
US11964006B2 (en) | 2017-09-16 | 2024-04-23 | City Of Hope | Multivalent Epstein-Barr virus-like particles and uses thereof |
US11395851B2 (en) | 2018-02-16 | 2022-07-26 | The Wistar Institute Of Anatomy And Biology | Epstein-Barr virus nucleic acid constructs and vaccines made therefrom, and methods of using same |
KR20210018206A (ko) | 2018-04-03 | 2021-02-17 | 사노피 | 항원성 호흡기 세포융합 바이러스 폴리펩타이드 |
EP3773698A1 (en) | 2018-04-03 | 2021-02-17 | Sanofi | Ferritin proteins |
WO2019195284A1 (en) | 2018-04-03 | 2019-10-10 | Sanofi | Antigenic influenza-ferritin polypeptides |
WO2019195276A1 (en) | 2018-04-03 | 2019-10-10 | Sanofi | Antigenic ospa polypeptides |
CN112512566A (zh) | 2018-04-03 | 2021-03-16 | 赛诺菲 | 抗原性爱泼斯坦-巴尔病毒多肽 |
AU2021356220A1 (en) | 2020-10-08 | 2023-06-15 | Virothera Limited | Vaccine compositions |
US20230016245A1 (en) | 2021-07-16 | 2023-01-19 | California Institute Of Technology | Stoichiometric expression of messenger polycistrons |
-
2019
- 2019-04-02 CN CN201980035124.4A patent/CN112512566A/zh active Pending
- 2019-04-02 WO PCT/US2019/025419 patent/WO2019195314A2/en unknown
- 2019-04-02 EP EP19729869.8A patent/EP3773708A2/en active Pending
- 2019-04-02 JP JP2020554517A patent/JP7614842B2/ja active Active
-
2020
- 2020-10-01 US US17/061,146 patent/US11617780B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-19 US US18/067,940 patent/US12121562B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-15 US US18/335,893 patent/US12053503B2/en active Active
- 2023-09-07 JP JP2023145164A patent/JP2023179457A/ja active Pending
-
2024
- 2024-09-17 US US18/887,723 patent/US20250127847A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011506565A (ja) | 2007-12-21 | 2011-03-03 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | ワクチン |
JP2014513678A (ja) | 2011-04-07 | 2014-06-05 | ネオトープ バイオサイエンシーズ リミテッド | Ic3b沈着を伴うタンパク質凝集に関する疾患を治療するための組成物及び方法 |
JP2012225885A (ja) | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Nara Institute Of Science & Technology | 被検物質の電気化学的検出方法 |
JP2015530369A (ja) | 2012-07-26 | 2015-10-15 | ザ・ヘンリー・エム・ジャクソン・ファンデイション・フォー・ジ・アドヴァンスメント・オヴ・ミリタリー・メディシン、インコーポレイテッド | 多量体融合タンパク質ワクチン及び免疫療法 |
WO2015054639A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Epstein-barr virus vaccines |
WO2018005558A1 (en) | 2016-06-27 | 2018-01-04 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Self-assembling insect ferritin nanoparticles for display of co-assembled trimeric antigens |
JP2020520674A (ja) | 2017-04-19 | 2020-07-16 | インスティテュート・フォー・リサーチ・イン・バイオメディシンInstitute For Research In Biomedicine | ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体 |
JP2021504445A (ja) | 2017-11-21 | 2021-02-15 | モデルナティーエックス, インコーポレイテッド | エプスタイン−バーウイルスワクチン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12053503B2 (en) | 2024-08-06 |
WO2019195314A2 (en) | 2019-10-10 |
US12121562B2 (en) | 2024-10-22 |
JP2021519598A (ja) | 2021-08-12 |
US11617780B2 (en) | 2023-04-04 |
CN112512566A (zh) | 2021-03-16 |
US20240050518A1 (en) | 2024-02-15 |
US20250127847A1 (en) | 2025-04-24 |
JP2023179457A (ja) | 2023-12-19 |
WO2019195314A3 (en) | 2019-11-07 |
US20230277619A1 (en) | 2023-09-07 |
US20210015896A1 (en) | 2021-01-21 |
EP3773708A2 (en) | 2021-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7614842B2 (ja) | 抗原性エプスタインバーウイルスポリペプチド | |
US11993636B2 (en) | Antigenic OspA polypeptides | |
JP7614841B2 (ja) | 抗原性呼吸器合胞体ウイルスポリペプチド | |
US11904009B2 (en) | Ferritin proteins | |
CN112512565A (zh) | 抗原性流感-铁蛋白多肽 | |
RU2807992C2 (ru) | Антигенные полипептиды на основе последовательности респираторно-синцитиального вируса | |
RU2816208C2 (ru) | АНТИГЕННЫЕ ПОЛИПЕПТИДЫ НА ОСНОВЕ ПОСЛЕДОВАТЕЛЬНОСТИ OspA | |
JP7505788B2 (ja) | C9orf72に由来するジペプチドリピートタンパク質に対して指向化されたペプチド免疫原コンストラクト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7614842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |