JP7613937B2 - 背合わせ梁取付構造 - Google Patents
背合わせ梁取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7613937B2 JP7613937B2 JP2021023731A JP2021023731A JP7613937B2 JP 7613937 B2 JP7613937 B2 JP 7613937B2 JP 2021023731 A JP2021023731 A JP 2021023731A JP 2021023731 A JP2021023731 A JP 2021023731A JP 7613937 B2 JP7613937 B2 JP 7613937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- beams
- connecting member
- reinforcing
- square tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 60
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 22
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
先ず、第一実施形態について説明する。
図1には、本実施形態に係る背合わせ梁取付構造が適用された一対の背合わせ梁20を備える既存架構10が示されている。既存架構10は、鉄骨造とされている。この既存架構10は、一対の柱12と、一対の柱12に架設された一対の背合わせ梁20とを備えている。なお、既存架構10は、架構の一例である。
図1に示されるように、既存架構10は、補強間柱30及び一対の補強ブレース50,52によって補強されている。なお、補強間柱30及び補強ブレース52は、取付部材の一例である。
図2及び図3に示されるように、補強間柱30は、C形鋼によって形成されている。この補強間柱30は、一対のフランジ部32と、一対のフランジ部32を接続するウェブ部34とを有している。なお、補強間柱30は、C形鋼に限らず、例えば、H形鋼や鋼管鋼によって形成されても良い。
一対の補強ブレース50,52は、一方の柱12(図1の左側の柱12)、補強間柱30、及び一対の背合わせ梁20によって形成された架構40の構面に設けられている。この一対の補強ブレース50,52は、例えば、X型のターンバックルブレースとされており、架構40の対角上に沿って配置されている。
図2及び図4に示されるように、連結部材60は、角筒状部62と、横フランジ部64と、ガセットプレート部66とを有している。角筒状部62は、例えば、角形鋼管によって形成されている。この角筒状部62は、軸方向を背合わせ梁20の梁成方向(上下方向)として、一対の背合わせ梁20のウェブ部26間に嵌め込まれている。
次に、第一実施形態の作用について説明する。
次に、第二実施形態について説明する。なお、第二実施形態において、第一実施形態と同じ構成の部材等には、同符号を付して説明を適宜省略する。
図6には、第二実施形態に係る背合わせ梁取付構造が適用された一対の背合わせ梁20を備える既存架構80を示されている。既存架構80は、鉄骨造の平面架構とされている。この既存架構80は、一対の背合わせ梁20を2組、及び一対の背合わせ梁82を2組備えている。
図6に示されるように、既存架構80は、一対の補強水平ブレース90によって補強されている。一対の補強水平ブレース90は、例えば、X型のターンバックルブレースとされており、既存架構80の対角上に沿って配置されている。
図8に示されるように、連結部材100は、角筒状部102と、横フランジ部104とを有している。角筒状部102は、例えば、角形鋼管によって形成されている。この角筒状部102は、軸方向を背合わせ梁20の材軸方向として、一対の背合わせ梁20のウェブ部26間に嵌め込まれている。
次に、第二実施形態の作用について説明する。
次に、上記第一実施形態及び第二実施形態の変形例について説明する。なお、以下では、上記第一実施形態を例に各種の変形例について説明するが、これらの変形例は、上記第二実施形態にも適宜適用可能である。
20 一対の背合わせ梁
20C 梁芯(一対の背合わせ梁の梁芯)
26 ウェブ部(背合わせ梁のウェブ部)
30 補強間柱(取付部材)
52 補強ブレース(取付部材)
60 連結部材
62 角筒状部(連結部材の角筒状部)
66 ガセットプレート部
90 補強水平ブレース(取付部材)
100 連結部材
102 角筒状部(連結部材の角筒状部)
104 横フランジ部(連結部材の横フランジ部)
W 一対の背合わせ梁の梁幅方向
Claims (3)
- 柱を挟んで梁幅方向に互いに対向する一対の背合わせ梁と、
一対の前記背合わせ梁のウェブ部間に嵌め込まれるとともに前記ウェブ部にボルト接合されて一対の前記背合わせ梁を連結する角筒状部を有する連結部材と、
前記連結部材に取り付けられる取付部材と、
を備える背合わせ梁取付構造。 - 柱を挟んで梁幅方向に互いに対向する一対の背合わせ梁と、
一対の前記背合わせ梁のウェブ部間に嵌め込まれ、一対の前記背合わせ梁を連結する角筒状部を有する連結部材と、
前記連結部材に取り付けられる取付部材と、
を備え、
前記連結部材は、前記角筒状部に設けられ、平面視にて、一対の前記背合わせ梁の梁芯に沿って配置されるガセットプレート部を有し、
前記取付部材は、前記ガセットプレート部に取り付けられる、
背合わせ梁取付構造。 - 柱を挟んで梁幅方向に互いに対向する一対の背合わせ梁と、
一対の前記背合わせ梁のウェブ部間に嵌め込まれ、一対の前記背合わせ梁を連結する角筒状部を有する連結部材と、
前記連結部材に取り付けられる取付部材と、
を備え、
前記連結部材は、前記角筒状部の下端部又は上端部から前記背合わせ梁の側方へ延出する横フランジ部を有し、
前記取付部材は、前記横フランジ部に取り付けられる、
背合わせ梁取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021023731A JP7613937B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 背合わせ梁取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021023731A JP7613937B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 背合わせ梁取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022125898A JP2022125898A (ja) | 2022-08-29 |
JP7613937B2 true JP7613937B2 (ja) | 2025-01-15 |
Family
ID=83058630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021023731A Active JP7613937B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 背合わせ梁取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7613937B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4102108A (en) | 1976-12-01 | 1978-07-25 | Symons Corporation | Fastening means for a load-bearing structure |
JP2004162251A (ja) | 2002-09-20 | 2004-06-10 | Masaru Tsuda | 小床梁及びその小床梁によるプレハブ式床梁構造を有する木造建築物 |
JP2013108222A (ja) | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Ohbayashi Corp | 接合ユニットおよび木質構造システム |
JP2017503942A (ja) | 2014-01-24 | 2017-02-02 | ▲謝▼英俊 | 双方向連続二重梁によって形成される三次元軽量鋼骨組 |
-
2021
- 2021-02-17 JP JP2021023731A patent/JP7613937B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4102108A (en) | 1976-12-01 | 1978-07-25 | Symons Corporation | Fastening means for a load-bearing structure |
JP2004162251A (ja) | 2002-09-20 | 2004-06-10 | Masaru Tsuda | 小床梁及びその小床梁によるプレハブ式床梁構造を有する木造建築物 |
JP2013108222A (ja) | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Ohbayashi Corp | 接合ユニットおよび木質構造システム |
JP2017503942A (ja) | 2014-01-24 | 2017-02-02 | ▲謝▼英俊 | 双方向連続二重梁によって形成される三次元軽量鋼骨組 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022125898A (ja) | 2022-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2645365B2 (ja) | 柱梁接合部 | |
KR101878607B1 (ko) | 보 단부에 웨브 개구부를 갖는 모듈러 유닛 및 이를 이용한 내진 모듈러 구조 시스템 | |
KR101548608B1 (ko) | 접합 플레이트를 갖는 철골보 및, 철골보와 기둥의 연결 구조 | |
KR102079008B1 (ko) | 단부모멘트 및 휨 저항력이 보강된 보와 기둥의 이-지(ez) 결합구조 | |
KR101082575B1 (ko) | 단면강성이 보강된 장지간 보 및 이의 시공방법 | |
KR20100013104A (ko) | 강판 구조체 및 강판 콘크리트 벽체 | |
KR101920417B1 (ko) | 철근콘크리트 프레임 내진 보강 구조 | |
JP2002070326A (ja) | 鉄骨構造材の補強構造 | |
JP6763653B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP7613937B2 (ja) | 背合わせ梁取付構造 | |
JP6013028B2 (ja) | 外殻構造 | |
WO2017170732A1 (ja) | 柱梁接合構造及び鉄骨鉄筋コンクリート柱 | |
JP4964528B2 (ja) | 鉄骨造建物の床架構および同床架構の建築構法 | |
JPH0723455Y2 (ja) | 鋼管コンクリート柱 | |
JP7127835B2 (ja) | 建物の補強構造 | |
JP7058158B2 (ja) | 屋外階段構造、及び屋外階段構造の設置方法 | |
JP3958176B2 (ja) | 角形鋼管柱の柱梁接合構造 | |
JP7594978B2 (ja) | 建物 | |
JP6633940B2 (ja) | 柱梁架構の補強構造 | |
JP7603428B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
KR102627366B1 (ko) | 무용접 찬넬 시스템 | |
JP7593551B2 (ja) | 耐力壁 | |
JPH03281844A (ja) | 複合構造の柱梁の仕口工法 | |
KR102661173B1 (ko) | 연속되는 보 형태를 갖는 기둥-보 접합부 구조 | |
JP7434067B2 (ja) | 鉄骨造建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7613937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |