JP7613133B2 - 表面性状推定システム - Google Patents
表面性状推定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7613133B2 JP7613133B2 JP2021011349A JP2021011349A JP7613133B2 JP 7613133 B2 JP7613133 B2 JP 7613133B2 JP 2021011349 A JP2021011349 A JP 2021011349A JP 2021011349 A JP2021011349 A JP 2021011349A JP 7613133 B2 JP7613133 B2 JP 7613133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- workpiece
- surface texture
- low
- frequency component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
Description
図1及び図2に示すように、研削装置10は、ベッド11、砥石車12、砥石台13、主軸台14、心押台15、主軸テーブル16、及び、定寸装置17を主に備える。工作物Wは、回転軸方向の両端を、主軸台14及び心押台15に支持され、回転する。尚、本例においては、工作物Wが円柱状又は円筒状である場合を例示する。研削装置10は、回転する工作物Wの表面(外周面)に砥石車12を当接させ、研削することにより工作物Wの形状を形成する。
次に、表面性状生成装置20の構成について説明する。図4に示すように、研削装置10によって研削された工作物Wの表面性状Sは、種々の要因に起因して決定されると言える。即ち、工作物Wの表面性状Sは、図4にて実線及び二点鎖線により示すように、砥石車12の研削面の表面状態が転写される砥石起因による表面性状S1と、図4にて破線により示すように、砥石車12と工作物Wとの間つまり心間の相対的な変動により発生する振動が転写される心間相対振動起因による表面性状S2とが合成されたものと言える。
表面性状生成装置20は、図8に示すように、基礎データ取得部21と、第一データ処理部22と、第二データ処理部23と、表面性状生成部としてのマップ化処理部24と、を備える。
基礎データ取得部21は、研削した後或いは研削中に検出装置30によって検出された検出データ(変位)を取得する。具体的に、基礎データ取得部21は、図8に示すように、検出装置30から出力された第一検出データK1を第一基礎データD1として取得すると共に、第二検出データK2を第二基礎データD2として取得する。
第一データ処理部22は、第一基礎データD1及び第二基礎データD2の周波数特性のうち、低周波成分を抽出し、抽出した低周波成分について後述する各種データ処理を行う。このため、第一データ処理部22は、図11に示すように、低周波成分抽出部221、スパイラル低周波波形生成部222、低周波心間相対振動波形生成部223、工作物基準半径算出部224を主に備える。
R=SLW-C×LDV …式1
第二データ処理部23は、第一基礎データD1及び第二基礎データD2の周波数特性のうち、高周波成分を抽出し、抽出した高周波成分について後述する各種データ処理を行う。このため、第二データ処理部23は、図12に示すように、スパイラル高周波成分抽出部231、1断面高周波成分抽出部232、スパイラル高周波波形生成部233、高周波心間相対振動波形生成部234、砥石表面凹凸算出部235を主に備える。
P=SHW-C×HDV …式2
マップ化処理部24は、第一データ処理部22及び第二データ処理部23による上述した各種データ処理結果に基づいて、上述した表面性状S11,S12,S21,S22(図4-7を参照)の各々に対応するマップM1,M2,M3,M4を生成する。そして、マップ化処理部24は、生成したマップM1,M2,M3,M4を合成する(加算する)ことにより、工作物Wの表面性状Sを表す表面性状マップMを生成する。
上述した本例においては、検出装置30が加速度センサを主に備えて、第一検出データ及び第二検出データとして加速度を基に変換して得られる変位を検出する場合を例示した。検出装置30は、加速度センサを主に備えることに限定されず、工作物Wの表面の凹凸に起因する変位を検出する変位センサを主に備えることも可能である。
Claims (9)
- 研削装置にて砥石車により研削した工作物の表面状態に応じた検出データを出力する検出装置と、
前記工作物の表面における前記検出装置の測定位置を少なくとも周方向に前記工作物に対して相対移動させることによって前記検出装置により検出された前記検出データに基づいて前記工作物の表面性状を生成する表面性状生成装置と、を備え、
前記表面性状生成装置は、
前記工作物の表面における前記測定位置を前記工作物の周方向及び軸方向にて螺旋状に移動させることによって検出された前記検出データである第一検出データ、及び、前記測定位置を前記工作物の軸方向の同一位置にて周方向に移動させることによって検出された前記検出データである第二検出データに基づいて、前記砥石車の研削面における表面状態が転写された砥石起因による表面性状を算出すると共に、前記第二検出データに基づいて、前記砥石車と前記工作物との心間の相対的な変動により発生する振動が転写された心間相対振動起因による表面性状を算出し、
前記砥石起因による表面性状と前記心間相対振動起因による表面性状とを加算して、前記工作物の表面性状を生成する、表面性状推定システム。 - 前記砥石起因による表面性状は、
前記第一検出データの周波数成分のうちの低周波成分である第一低周波成分、及び、前記第二検出データの周波数成分のうちの低周波成分である第二低周波成分に基づく低周波成分の前記砥石起因による表面性状と、
前記第一検出データの周波数成分のうちの前記第一低周波成分よりも高周波領域の高周波成分である第一高周波成分、及び、前記第二検出データの周波数成分のうちの前記第二低周波成分よりも高周波領域の高周波成分から前記砥石車の砥石回転周波数成分を除外した第二高周波成分に基づく高周波成分の前記砥石起因の表面性状と、を含む、請求項1に記載の表面性状推定システム。 - 前記心間相対振動起因による表面性状は、
前記第二検出データの周波数成分のうちの低周波成分である第二低周波成分に基づく前記心間相対振動起因による表面性状と、
前記第二検出データの周波数成分のうちの前記第二低周波成分よりも高周波領域の第二高周波成分に基づく前記心間相対振動起因による表面性状と、を含む、請求項1又は2に記載の表面性状推定システム。 - 前記表面性状生成装置は、
前記第一検出データを第一基礎データとして取得すると共に、前記第二検出データを第二基礎データとして取得する基礎データ取得部と、
前記第一基礎データの周波数特性のうちの低周波成分である第一低周波成分及び前記第二基礎データの周波数特性うちの低周波成分である第二低周波成分を抽出し、抽出した前記第一低周波成分から前記第二低周波成分を減算することによって前記工作物の基準半径を算出すると共に、前記第二低周波成分を用いて前記砥石車と前記工作物との心間相対振動である低周波心間相対振動を算出する第一データ処理部と、
前記第一基礎データの周波数特性のうちの前記第一低周波成分よりも高周波領域の第一高周波成分及び前記第二基礎データの周波数特性のうち前記第二低周波成分よりも高周波領域の第二高周波成分を抽出し、抽出した前記第二高周波成分を用いて前記砥石車と前記工作物との心間相対振動である高周波心間相対振動を算出すると共に、抽出した前記第一高周波成分から前記高周波心間相対振動を減算することによって前記工作物の表面に前記砥石車の前記研削面における表面状態が転写された砥石表面凹凸を算出する第二データ処理部と、
前記第一データ処理部によって算出された前記工作物の前記基準半径、及び、前記第二データ処理部によって算出された前記砥石表面凹凸を用いて前記砥石起因による表面性状を生成すると共に、前記第一データ処理部によって算出された前記低周波心間相対振動、及び、前記第二データ処理部によって算出された前記高周波心間相対振動を用いて前記心間相対振動起因による表面性状を生成し、
前記生成した前記砥石起因による表面性状及び前記心間相対振動起因による表面性状を加算して、前記工作物の表面性状を生成する表面性状生成部と、
を備えた、請求項1-3の何れか一項に記載の表面性状推定システム。 - 前記表面性状生成部は、
前記工作物の前記基準半径、前記砥石表面凹凸、前記低周波心間相対振動、及び、前記高周波心間相対振動の各々をマップ化し、各々のマップを加算することにより、前記工作物の表面性状を表すマップを生成する、請求項4に記載の表面性状推定システム。 - 前記検出装置は、
加速度又は変位に関する時系列データを前記検出データとして出力する、請求項1-5の何れか一項に記載の表面性状推定システム。 - 前記検出装置は、
前記研削装置において前記工作物の外径を測定する外径測定装置に設けられる、請求項1-6の何れか一項に記載の表面性状推定システム。 - 前記第一データ処理部は、
前記第一低周波成分を前記第一基礎データの周波数特性のうちの低周波成分から1山/周成分を除外して抽出すると共に、前記第二低周波成分を前記第二基礎データの周波数特性のうちの低周波成分から1山/周成分を除外して抽出する、請求項4又は5に記載の表面性状推定システム。 - 前記表面性状生成装置により生成された前記工作物の表面性状を画像として出力する画像出力装置を備えた、請求項1-8の何れか一項に記載の表面性状推定システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021011349A JP7613133B2 (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | 表面性状推定システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021011349A JP7613133B2 (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | 表面性状推定システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022114886A JP2022114886A (ja) | 2022-08-08 |
JP7613133B2 true JP7613133B2 (ja) | 2025-01-15 |
Family
ID=82747461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021011349A Active JP7613133B2 (ja) | 2021-01-27 | 2021-01-27 | 表面性状推定システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7613133B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018024079A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 株式会社ジェイテクト | 測定機能を有する工作機械システム |
JP2020023039A (ja) | 2018-07-25 | 2020-02-13 | 株式会社ジェイテクト | 研削品質推定モデル生成装置、研削品質推定装置、研削盤の動作指令データ調整モデル生成装置および研削盤の動作指令データ更新装置 |
JP2020114615A (ja) | 2019-01-18 | 2020-07-30 | 株式会社ジェイテクト | 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム |
-
2021
- 2021-01-27 JP JP2021011349A patent/JP7613133B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018024079A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 株式会社ジェイテクト | 測定機能を有する工作機械システム |
JP2020023039A (ja) | 2018-07-25 | 2020-02-13 | 株式会社ジェイテクト | 研削品質推定モデル生成装置、研削品質推定装置、研削盤の動作指令データ調整モデル生成装置および研削盤の動作指令データ更新装置 |
JP2020114615A (ja) | 2019-01-18 | 2020-07-30 | 株式会社ジェイテクト | 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022114886A (ja) | 2022-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8287329B2 (en) | Grinding machine and grinding method | |
CN104029126A (zh) | 用于确认修整工具的构形偏离的方法及相应装备的磨削机 | |
JP2018111149A (ja) | 研削加工装置及び研削加工方法 | |
JP7172636B2 (ja) | 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム | |
JP7613133B2 (ja) | 表面性状推定システム | |
JP4517677B2 (ja) | 研削装置 | |
JP2004130512A (ja) | 機械加工を受ける表面のパラメータの測定を機械加工と同時に行う方法 | |
CN112809462B (zh) | 颤振评价系统 | |
JP4940904B2 (ja) | かつぎ量計測装置 | |
WO2022163348A1 (ja) | 機上測定システム | |
JP5446889B2 (ja) | 研削盤および研削方法 | |
JP3939959B2 (ja) | クランクシャフト加工機のピン径測定方法 | |
JP7484372B2 (ja) | 表面粗さ推定システム | |
JP7491048B2 (ja) | 表面性状推定システム | |
JP2020114614A (ja) | 表面粗さ推定装置および工作機械システム | |
CN112809463B (zh) | 表面性状推断系统 | |
JP7383994B2 (ja) | びびり評価システム | |
JP6390220B2 (ja) | 被加工物のたわみ測定方法、被加工物の剛性測定方法及び工作機械 | |
JP2023157268A (ja) | 表面性状測定装置及び表面性状検出システム | |
JP2021079480A (ja) | びびり評価システム | |
JPH11138399A (ja) | 研削装置 | |
JP2009028890A (ja) | 研削装置 | |
JP5326608B2 (ja) | 研削装置 | |
JP2024002285A (ja) | 表面性状推定装置及び研削盤 | |
JP2017223585A (ja) | 工作物の異常検査装置及び工作物の異常検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7613133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |