JP7609056B2 - Packaging box - Google Patents
Packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP7609056B2 JP7609056B2 JP2021209377A JP2021209377A JP7609056B2 JP 7609056 B2 JP7609056 B2 JP 7609056B2 JP 2021209377 A JP2021209377 A JP 2021209377A JP 2021209377 A JP2021209377 A JP 2021209377A JP 7609056 B2 JP7609056 B2 JP 7609056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flap
- guide line
- wall
- pair
- packaging box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 59
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、包装箱に関する。 The present invention relates to a packaging box.
近年、ネット通販等の包装箱として段ボール製の包装箱が広く用いられており、種々の商品が配送されている。一方、開封後の包装箱は、再利用するためにストックしておきたいという要望も高くなってきている。
一般に、開封後の包装箱は、扁平に折り畳み可能であるため、折り畳んだ状態のシート体でストックしておくことが理想であり、それらを収容するストック用の箱があると便利である。ところで、折り畳んだ状態のシート体は、箱のときの一辺よりも長尺になる。このため、シート体の収容には、筒状の胴部の開口幅が長尺になっている箱や、開口幅を長尺に変更できる箱が必要である。
In recent years, cardboard packaging boxes have been widely used as packaging boxes for online shopping and the like, and various products are delivered in these boxes. On the other hand, there is an increasing demand to store packaging boxes for reuse after opening them.
Generally, after opening, the packaging box can be folded flat, so it is ideal to stock the folded sheet bodies, and it is convenient to have a stock box to store them. However, the folded sheet body is longer than one side of the box. For this reason, a box with a long opening width of the cylindrical body or a box whose opening width can be changed to a long size is required to store the sheet body.
従来、胴部の開口幅を長尺に変更できる包装箱として、特許文献1に開示されたものが知られている。この包装箱は、形状変更用の折曲罫線を備えており、その折曲罫線に沿って折り曲げることにより胴部の開口幅を長尺に変更可能である。 A conventional packaging box that allows the opening width of the body to be changed to a longer length is disclosed in Patent Document 1. This packaging box has a folding line for changing the shape, and the opening width of the body can be changed to a longer length by folding along the folding line.
前記した従来の包装箱は、折曲罫線に沿って折り曲げることにより胴部の開口幅を長尺に変更可能であったが、折り畳んだ状態のシート体のストック性をさらに向上するために、より長尺の形状に変更したいという要望があった。 The conventional packaging boxes mentioned above could change the width of the opening of the body to a longer length by folding along the fold lines, but there was a demand to change the shape to a longer length in order to further improve the storage of the folded sheet body.
本発明は、前記した問題を解決し、胴部の開口幅を長尺に変更可能であり、折り畳んだ状態のシート体のストック性に優れる包装箱を提供することを課題とする。 The present invention aims to solve the above problems and provide a packaging box in which the opening width of the body can be changed to a longer length and which has excellent storage properties for the folded sheet body.
前記課題を解決するため、本発明の包装箱は、前後一対の側壁及び左右一対の端壁からなる胴部と、前記胴部の下縁部に連設される底壁と、を備えている。前記底壁は、前記前後一対の側壁の下端に連設される前後一対の下側フラップと、前記左右一対の端壁の下端に連設され、前記前後一対の下側フラップの上面にそれぞれ重なる左右一対の下端フラップと、を有している。左側の前記端壁には、前後方向の中央部よりも前後方向の一方にずれた位置において、上下方向に延在する左折曲誘導線が形成され、右側の前記端壁には、前後方向の中央部よりも前後方向の他方にずれた位置において、上下方向に延在する右折曲誘導線が形成されている。左側の前記下端フラップには、前記左折曲誘導線に対応して左右方向に延びる左破断誘導線が形成され、右側の前記下端フラップには、前記右折曲誘導線に対応して左右方向に延びる右破断誘導線が形成されている。左側の前記下端フラップには、前記左破断誘導線の途中部位から左側の前記下端フラップの右縁部に向けて前後方向の他方側に斜めに延びる左傾斜折曲誘導線が形成され、右側の前記下端フラップには、前記右破断誘導線の途中部位から右側の前記下端フラップの左縁部に向けて前後方向の一方側に斜めに延びる右傾斜折曲誘導線が形成されている。 In order to solve the above problem, the packaging box of the present invention includes a body portion consisting of a pair of front and rear side walls and a pair of left and right end walls, and a bottom wall connected to the lower edge of the body portion. The bottom wall has a pair of front and rear lower flaps connected to the lower ends of the pair of front and rear side walls, and a pair of left and right lower end flaps connected to the lower ends of the pair of left and right end walls and overlapping the upper surfaces of the pair of front and rear lower flaps. The left end wall has a left bend guiding line extending in the vertical direction at a position shifted in one direction from the center in the front and rear direction, and the right end wall has a right bend guiding line extending in the vertical direction at a position shifted in the other direction from the center in the front and rear direction. The left lower end flap has a left break guiding line extending in the horizontal direction corresponding to the left bend guiding line, and the right lower end flap has a right break guiding line extending in the horizontal direction corresponding to the right bend guiding line . A left inclined fold guide line is formed on the left lower end flap, extending diagonally to the other side in the front-to-rear direction from the middle of the left break guide line toward the right edge of the left lower end flap, and a right inclined fold guide line is formed on the right lower end flap, extending diagonally to one side in the front-to-rear direction from the middle of the right break guide line toward the left edge of the right lower end flap.
本発明の包装箱において、胴部の開口幅を長尺に変更する場合には、左破断誘導線及び右破断誘導線に沿って左右の下端フラップを切り開くとともに、左折曲誘導線及び右折曲誘導線に沿って左右の端壁を折り曲げる。これにより、左右の端壁の折れ曲がり位置が前後方向の中央部から前後方向の一方側と他方側とにずれた位置となり、左右の端壁の前後方向の中央部で左右の端壁を折り曲げた場合に比べて、左右の端壁を左右側方に突出させることができ、その結果、通常の使用状態よりも胴部の開口幅が左右方向に長尺となる形状に包装箱を変更できる。したがって、折り畳んだ状態のシート体のストック性に優れる。 In the packaging box of the present invention, when the opening width of the body is changed to a longer length, the left and right bottom flaps are cut open along the left and right break guiding lines, and the left and right end walls are folded along the left and right bend guiding lines. This causes the folding positions of the left and right end walls to be shifted from the center in the front-to-rear direction to one side and the other side in the front-to-rear direction, and the left and right end walls can be made to protrude to the left and right sides compared to when the left and right end walls are folded at the center in the front-to-rear direction of the left and right end walls. As a result, the packaging box can be changed to a shape in which the opening width of the body is longer in the left-to-right direction than in the normal use state. This results in excellent stockability of the sheet body in the folded state.
また、包装箱を長尺の形状に変更する際に、左側の下端フラップを左傾斜折曲誘導線で折り曲げることにより、左破断誘導線で切り離される前後方向の他方側のフラップ片を平面視したときの面積を小さくできる。また、右側の下端フラップを右傾斜折曲誘導線で折り曲げることにより、右破断誘導線で切り離される前後方向の一方側のフラップ片を平面視したときの面積を小さくできる。これにより、左側の下端フラップにおいて、左破断誘導線で切り離される前後方向の他方側のフラップ片を、例えば後側の側壁の内面に対して、より近づけることが可能となり、また、右側の下端フラップにおいて、右破断誘導線で切り離される前後方向の一方側のフラップ片を例えば前側の側壁の内面に対して、より近づけることが可能となる。これによって、左右の端壁を左右側方にさらに突出させることができ、その結果、胴部の開口幅が左右方向により長尺となる形状に包装箱を変更できる。 In addition , when changing the shape of the packaging box to a long shape, the left bottom end flap is folded along the left inclined folding guide line, so that the area of the flap piece on the other side in the front-rear direction that is to be separated along the left break guide line can be reduced when viewed in plan. In addition, the right bottom end flap is folded along the right inclined folding guide line, so that the area of the flap piece on one side in the front-rear direction that is to be separated along the right break guide line can be reduced when viewed in plan. As a result, in the left bottom end flap, the flap piece on the other side in the front-rear direction that is to be separated along the left break guide line can be brought closer to, for example, the inner surface of the rear side wall, and in the right bottom end flap, the flap piece on one side in the front-rear direction that is to be separated along the right break guide line can be brought closer to, for example, the inner surface of the front side wall. As a result, the left and right end walls can be further protruded to the left and right sides, and as a result, the packaging box can be changed to a shape in which the opening width of the body is longer in the left-right direction.
また、左側の前記下端フラップにおいて、前記左破断誘導線で切り離される前後方向の一方側のフラップ片が、これに重なる前記下側フラップの左部に貼着されていることが好ましく、右側の前記下端フラップにおいて、前記右破断誘導線で切り離される前後方向の他方側のフラップ片が、これに重なる前記下側フラップの右部に貼着されていることが好ましい。 In addition, it is preferable that, in the left bottom end flap, the flap piece on one side in the front-to-rear direction that is to be separated by the left break guiding line is attached to the left part of the lower flap that overlaps it, and, in the right bottom end flap, the flap piece on the other side in the front-to-rear direction that is to be separated by the right break guiding line is attached to the right part of the lower flap that overlaps it.
この構成では、貼着されている部分のフラップ同士の重なり合い状態が保持されるので、その部分の保形性に優れ、包装箱を長尺の形状に変更する際の作業が行い易い。 With this configuration, the overlapping state of the flaps at the attached portions is maintained, so that portion has excellent shape retention and it is easy to change the packaging box into a longer shape.
また、前記胴部の上縁部に連設される頂壁を備えている場合には、前記頂壁が、前記一対の側壁の上端に連設される前後一対の上側フラップと、前記一対の端壁の上端に連設される左右一対の上端フラップと、を有していることが好ましい。そして、左側の前記上端フラップには、前記左折曲誘導線に連続する折曲誘導線として機能する左上端折曲誘導線が、左右方向に延在しており、右側の前記上端フラップには、前記右折曲誘導線に連続する折曲誘導線として機能する右上端折曲誘導線が、左右方向に延在していることが好ましい。 In addition, when the top wall is connected to the upper edge of the body, it is preferable that the top wall has a pair of front and rear upper flaps connected to the upper ends of the pair of side walls, and a pair of left and right upper end flaps connected to the upper ends of the pair of end walls. It is preferable that the left upper end flap has a left upper end fold guiding line extending in the left-right direction that functions as a fold guiding line continuing from the left fold guiding line, and the right upper end flap has a right upper end fold guiding line extending in the left-right direction that functions as a fold guiding line continuing from the right fold guiding line.
この構成では、包装箱の胴部の開口幅を長尺に変更する際に、左折曲誘導線に連続して左側の上端フラップを折り曲げることができるとともに、右折曲誘導線に連続して右側の上端フラップを折り曲げることができる。したがって、頂壁を有する包装箱においても、長尺の形状に変更することができる。 With this configuration, when changing the opening width of the body of the packaging box to a longer length, the left top flap can be folded in succession to the left bend guide line, and the right top flap can be folded in succession to the right bend guide line. Therefore, even packaging boxes that have a top wall can be changed to a longer shape.
本発明の包装箱は、胴部の開口幅を長尺に変更可能であり、折り畳んだ状態のシート体のストック性に優れる。 The packaging box of the present invention allows the opening width of the body to be changed to a longer length, and has excellent storage properties for the folded sheet body.
本発明の実施形態について、適宜図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明において、前後左右上下の方向は、図1に示す方向を基準とする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
In the following description, the front, rear, left, right, top and bottom directions are based on the directions shown in FIG.
本実施形態の包装箱1は、図1に示すように、A式の箱であり、前後方向よりも左右方向の長さが大きい直方体を呈している。包装箱1は、筒状の胴部10と、胴部10の上側の開口部に形成された頂壁20と、下側の開口部に形成された底壁30とを備えている。頂壁20は、上側の開口部を閉じる蓋となり、底壁30は、下側の開口部を閉じる蓋となる。本実施形態の包装箱1は、後記するように、第1変更形状(図3参照)及び第2変更形状(図4参照)に形状を変更可能である。
As shown in FIG. 1, the packaging box 1 of this embodiment is an A-type box, and is a rectangular parallelepiped whose left-right length is greater than its front-rear length. The packaging box 1 has a
包装箱1は、図2に示すように、一枚の段ボール製のシートを切り抜いたブランクシートSを各罫線において山折り又は谷折りすることで形成される。図2に示すブランクシートSは外面側が見えるように配置したものであるが、説明の便宜上、内面側に形成される各罫線を実線で表示している。
ブランクシートSの各罫線(折線)は、ブランクシートSの表面を押し込んで形成された線状の溝(押罫)である。なお、罫線に切れ込み(ハーフカット線等)を形成してもよい。このようにすると、罫線においてブランクシートSを折り曲げ易くなる。
The packaging box 1 is formed by mountain-folding or valley-folding a blank sheet S cut out from a single sheet of cardboard at each of the ruled lines, as shown in Fig. 2. The blank sheet S shown in Fig. 2 is arranged so that the outer surface is visible, but for ease of explanation, each ruled line formed on the inner surface is shown by a solid line.
Each crease (fold line) of the blank sheet S is a linear groove (crease) formed by pressing into the surface of the blank sheet S. Note that a notch (half-cut line, etc.) may be formed in the crease. In this way, it becomes easier to fold the blank sheet S at the crease.
胴部10は、包装箱の通常の使用状態においては四角筒状を呈しており、前後一対の側壁11,12と、左右一対の端壁13,14とを有している。包装箱の通常の使用状態において、前側壁11,後側壁12及び左端壁13,右端壁14で囲まれた内部空間には、図示しない収容物が収容される。
When the packaging box is in its normal use state, the
前側壁11,後側壁12は、同寸法の矩形形状を呈しており、前後方向に間隔をあけて対向している。左端壁13,右端壁14は、同寸法の矩形形状を呈しており、左右方向に間隔をあけて対向している。前側壁11,後側壁12及び左端壁13,右端壁14の寸法は、収容物の大きさに応じて適宜設定される。
The
胴部10は、図2に示すように、展開した状態では横長の長方形を呈している。前側壁11の右縁部には、罫線を介して右端壁14が連設されている。また、右端壁14の後縁部には、罫線を介して後側壁12が連設されている。また、後側壁12の左縁部には、罫線を介して左端壁13が連設されている。前側壁11の左縁部には、罫線を介して帯状の接合片15が連設されている。接合片15は、左端壁13の前側内面にホットメルト等の接着手段によって接合されている。
As shown in FIG. 2, the
そして、ブランクシートS(図2参照)を各罫線で折り曲げると、前側壁11,後側壁12、左端壁13,右端壁14によって、四角形の角筒状の胴部10が形成される。
Then, when the blank sheet S (see FIG. 2) is folded along each of the lines, a rectangular
左端壁13の内面には、折曲誘導線として機能する左折曲誘導線13aが形成されている。左折曲誘導線13aは、左端壁13の前後方向の中央部よりも前後方向の一方側となる後側にずれた位置において、上下方向に延在している。左折曲誘導線13aは、左端壁13の上部側と下部側とに間隔を空けて形成された上下2本の線状の溝(押罫)である。
A left
右端壁14の内面にも同様に、折曲誘導線として機能する右折曲誘導線14aが形成されている。右折曲誘導線14aは、右端壁14の前後方向の中央部よりも前後方向の他方側となる前側にずれた位置において、上下方向に延在している。右折曲誘導線14aは、右端壁14の上部側と下部側とに間隔を空けて形成された上下2本の線状の溝(押罫)である。
なお、左折曲誘導線13a及び右折曲誘導線14aは、上下1本の線状の溝(押罫)で形成してもよいし、上下3本以上の線状の溝(押罫)で形成してもよい。また、ブランクシートSの厚みが大きい場合等に、溝に沿って切れ込み(ハーフカット線等)を形成してもよい。このようにすると、左折曲誘導線13a及び右折曲誘導線14aにおいてブランクシートSを折り曲げ易くなる。
このような、左折曲誘導線13a及び右折曲誘導線14aは、底壁30の図示しない中心点を通る鉛直線を中心として回転対称の位置に配置されている。
なお、左端壁13及び右端壁14には、手掛部16,16が形成されている。
Similarly, a right
The left
Such left
The
頂壁20は、図1に示すように、前側壁11及び後側壁12のそれぞれの上縁部に連設された前上側フラップ21及び後上側フラップ22と、左端壁13及び右端壁14のそれぞれの上縁部に連設された左上端フラップ23及び右上端フラップ24と、によって形成されている。前上側フラップ21,後上側フラップ22及び左上端フラップ23,右上端フラップ24は、いずれも四角形の平板である。前上側フラップ21,後上側フラップ22の先端部同士は、図1に示すように、頂壁20の前後方向の中央部にて突き合わされている。
As shown in FIG. 1, the
左上端フラップ23の内面には、左上端折曲誘導線23aが形成されている。左上端折曲誘導線23aは、左端壁13の左折曲誘導線13aに連続する折曲誘導線として機能するものであり、左折曲誘導線13aに対応して、左上端フラップ23の前後方向の中央部よりも後側にずれた位置において、左右方向に延在している。左上端折曲誘導線23aは、左上端フラップ23の左右方向の中央部に形成された1本の線状の溝(押罫)である。
A top left
右上端フラップ24の内面にも、左上端折曲誘導線23aと同様の右上端折曲誘導線24aが形成されている。右上端折曲誘導線24aは、右端壁14の右折曲誘導線14aに連続する折曲誘導線として機能するものであり、右折曲誘導線14aに対応して、右上端フラップ24の前後方向の中央部よりも前側にずれた位置において、左右方向に延在している。右上端折曲誘導線24aは、右上端フラップ24の左右方向の中央部に形成された1本の線状の溝(押罫)である。
なお、左上端折曲誘導線23a及び右上端折曲誘導線24aは、左右2本以上の線状の溝(押罫)で形成してもよい。また、ブランクシートSの厚みが大きい場合等に、溝に沿って切れ込み(ハーフカット線等)を形成してもよい。このようにすると、左上端折曲誘導線23a及び右上端折曲誘導線24aにおいてブランクシートSを折り曲げ易くなる。
An upper right end
The upper left end
底壁30は、図1に示すように、前側壁11及び後側壁12のそれぞれの下縁部に連設された前下側フラップ31及び後下側フラップ32と、左端壁13及び右端壁14のそれぞれの下縁部に連設された左下端フラップ33及び右下端フラップ34と、によって形成されている。前下側フラップ31,後下側フラップ32及び左下端フラップ33,右下端フラップ34は、いずれも四角形の平板である。前下側フラップ31,後下側フラップ32の先端部同士は、図1に示すように、底壁30の前後方向の中央部にて突き合わされている。前下側フラップ31の右角部31aは、略45度に切り欠かれている。また、後下側フラップ32の左角部32aは、略45度に切り欠かれている。
As shown in FIG. 1, the
前下側フラップ31と、左下端フラップ33及び右下端フラップ34との重なり合う部分は、ホットメルト等の接着手段によって接合されている。また、後下側フラップ32と、左下端フラップ33及び右下端フラップ34との重なり合う部分も、ホットメルト等の接着手段によって接合されている。
The overlapping portions of the front
左下端フラップ33には、左破断誘導線33a、左傾斜折曲誘導線33bが形成されている。左破断誘導線33aは、左下端フラップ33を前後に分離する破断誘導線であり、左端壁13の左折曲誘導線13aに対応して、左下端フラップ33の前後方向の中央部よりも後側にずれた位置において、左右方向の全体に延在している。左破断誘導線33aは、切れ込みを断続的に形成したミシン目状の線である。左破断誘導線33aの切れ込みの間隔や形状は限定されるものではない。このような左破断誘導線33a、左折曲誘導線13a及び左上端折曲誘導線23aは、図2に示すように、ブランクシートSの上下方向に亘って一直線状に配置されている。
The left
左傾斜折曲誘導線33bは、左下端フラップ33の左破断誘導線33aの途中部位から左下端フラップ33の右縁部に向けて、前後方向の他方側である前側に斜めに延びている。左傾斜折曲誘導線33bは、線状の溝(押罫)であり、部分的に切れ込みを有している。左下端フラップ33には、左傾斜折曲誘導線33bと左破断誘導線33aと左下端フラップ33の右縁部とにより区画される略三角形状の区画片33dが形成されている。区画片33dは、左傾斜折曲誘導線33bに沿って左下端フラップ33上に立ち上げ可能である(図4参照)。区画片33dの右縁部には、半円形状に切り欠かれた指掛け部33cが形成されている。
The left inclined
右下端フラップ34には、右破断誘導線34a、右傾斜折曲誘導線34bが形成されている。右破断誘導線34aは、右下端フラップ34を前後に分離する破断誘導線であり、右端壁14の右折曲誘導線14aに対応して、右下端フラップ34の前後方向の中央部よりも前側にずれた位置において、左右方向の全体に延在している。右破断誘導線34aは、切れ込みを断続的に形成したミシン目状の線である。右破断誘導線34aの切れ込みの間隔や形状は限定されるものではない。このような右破断誘導線34a、右折曲誘導線14a及び右上端折曲誘導線24aは、図2に示すように、ブランクシートSの上下方向に亘って一直線状に配置されている。
The right
右傾斜折曲誘導線34bは、右下端フラップ34の右破断誘導線34aの途中部位から右下端フラップ34の左縁部に向けて、前後方向の一方側である後側に斜めに延びている。右傾斜折曲誘導線34bは、線状の溝(押罫)であり、部分的に切れ込みを有している。右下端フラップ34には、右傾斜折曲誘導線34bと右破断誘導線34aと右下端フラップ34の左縁部とにより区画される略三角形状の区画片34dが形成されている。区画片34dは、右傾斜折曲誘導線34bに沿って右下端フラップ34上に立ち上げ可能である(図4参照)。区画片34dの左縁部には、半円形状に切り欠かれた指掛け部34cが形成されている。
The right inclined
本実施形態の包装箱1に内容物を収容して搬送または保管する通常の使用状態では、一般的なA式の段ボール箱と同様に、頂壁20を閉じた状態にする。そして、包装箱1を開封するときには、一般的なA式の段ボール箱と同様に、頂壁20の前上側フラップ21,後上側フラップ22及び左上端フラップ23,右上端フラップ24を開く。
In normal use, when the packaging box 1 of this embodiment is used to store or transport contents, the
次に、包装箱1を開封し、包装箱1に収容されていた内容物は総て取り出した後、包装箱1の形状を第1変更形状及び第2変更形状に変更する際の手順について、図5~図8を参照して説明する。
第1変更形状に変更する際には、はじめに、図5に示すように、頂壁20の前上側フラップ21,後上側フラップ22及び左上端フラップ23,右上端フラップ24を開いた状態(上に向けて立ち上げた状態)で、胴部10の内側に手を挿入し、左下端フラップ33の左破断誘導線33aを切り開く。この場合、指掛け部33cに手指を掛けて上側に引き上げる操作を行う。これにより、左破断誘導線33aに沿って破断が進行し、左下端フラップ33が左破断誘導線33aを境にして左後フラップ片33a1と左前フラップ片33a2とに分離されるとともに、左前フラップ片33a2が前下側フラップ31の左上面から剥がされる。
Next, the procedure for opening the packaging box 1, removing all of the contents contained in the packaging box 1, and then changing the shape of the packaging box 1 to the first modified shape and the second modified shape will be described with reference to Figures 5 to 8.
When changing to the first modified shape, first, as shown in Fig. 5, with the front
同様に、右下端フラップ34の右破断誘導線34aを切り開く。この場合、指掛け部34cに手指を掛けて上側に引き上げる操作を行う。これにより、右破断誘導線34aに沿って破断が進行し、右下端フラップ34が右破断誘導線34aを境にして右前フラップ片34a1と右後フラップ片34a2とに分離されるとともに、右後フラップ片34a2が後下側フラップ32の右上面から剥がされる。
Similarly, the right
その後、図6に示すように、左端壁13及び左上端フラップ23を、左折曲誘導線13a、左上端折曲誘導線23aに沿って谷折りするとともに、右端壁14及び右上端フラップ24を、右折曲誘導線14a、右上端折曲誘導線24aに沿って谷折りする。この場合、後下側フラップ32の前端部の上面に前下側フラップ31の前端部が乗り上げるようにして底壁30を前後方向に窄める。そうすると、フリー状態の左前フラップ片33a2が平面視で左折曲誘導線13aを支点として後方へ回動し、左後フラップ片33a1の上面に乗り上げるように移動する。また、フリー状態の右後フラップ片34a2が平面視で右折曲誘導線14aを支点として前方へ回動し、右前フラップ片34a1の上面に乗り上げるように移動する。これにより、図3,図6に示すように、左折曲誘導線13aを境にして、左端壁13が、前後幅の小さい左後端壁131と前後幅の大きい左前端壁132とに折り曲げられる。また、右折曲誘導線14aを境にして、右端壁14が、前後幅の小さい右前端壁141と前後幅の大きい右後端壁142とに折り曲げられる。これにより、包装箱1が第1変更形状に変形される。
Then, as shown in Fig. 6, the
第1変形形状では、前後幅の大きい左後端壁132の長さが前側壁11に加わるとともに、前後幅の大きい右後端壁142の長さが後側壁12に加わるので、その分、対向する前側壁11及び後側壁12同士が左右方向へ相対的に大きく移動する。つまり、左端壁13及び右端壁14の前後方向の中央部で左端壁13及び右端壁14を折り曲げた場合に比べて、左端壁13及び右端壁14が左右側方に大きく突出した状態となり、胴部10の最大開口幅が通常状態の最大開口幅よりも長尺になる。
In the first deformed shape, the length of the left
なお、図6では、後下側フラップ32に乗り上げた前下側フラップ31の左前端部が、左後フラップ片33a1の右前端部33eに当接する位置まで、左前フラップ片33a2及び右後フラップ片34a2を回動させている。この状態で、左前フラップ片33a2及び右後フラップ片34a2は、いずれも略45度回動している。
このとき、前下側フラップ31の右角部31aは、平面視で右端壁14の傾斜に倣った状態になって隠れており、また、後下側フラップ32の左角部32aも平面視で左端壁13の傾斜に沿った状態になって隠れている。これにより、第1変更形状の美的外観の向上を図っている。
6, the left front flap piece 33a2 and the right rear flap piece 34a2 are rotated to a position where the left front end portion of the front
At this time, the
次に、第1変更形状から第2変更形状へ変更する際の手順を説明する。
はじめに、図7に示すように、第1変更形状において、左前フラップ片33a2の左傾斜折曲誘導線33bに沿って谷折りし、区画片33dを左前フラップ片33a2の上側に立ち上げる。また、右後フラップ片34a2の右傾斜折曲誘導線34bに沿って谷折りし、区画片34dを右後フラップ片34a2の上側に立ち上げる。
Next, a procedure for changing from the first changed configuration to the second changed configuration will be described.
7, in the first modified shape, the left front flap piece 33a2 is valley-folded along the left inclined folding
そして、左後フラップ片33a1の右前端部33eに当接している前下側フラップ31の左前端部を持ち上げて当接を解除し、前下側フラップ31を左後フラップ片33a1の上面に誘導する。
その後、前側壁11及び後側壁12を前後方向に窄める。そうすると、フリー状態の左前フラップ片33a2が平面視で左折曲誘導線13aを支点として後方へさらに回動し、左後フラップ片33a1の上面を後側壁12に向けて移動する。また、フリー状態の右後フラップ片34a2が平面視で右折曲誘導線14aを支点として前方へさらに回動し、右前フラップ片34a1の上面を前側壁11に向けて移動する。
Then, the left front end portion of the front
Thereafter, the
その後、図8に示すように、左前フラップ片33a2の区画片33dが後側壁12の内面に当接する位置まで前側壁11及び後側壁12を前後方向に窄める。これにより、右後フラップ片34a2の区画片34dも同様に、前側壁11の内面に当接する状態になる。これにより、包装箱1が第2変更形状に変形される。
8, the
第2変形形状では、図4,図8に示すように、前後幅の大きい左前端壁132と前側壁11との鈍角の角度が第1変形形状に比べてより大きくなるとともに、前後幅の大きい右後端壁132と後側壁12との鈍角の角度が第1変形形状に比べてより大きくなるので、対向する前側壁11及び後側壁12同士が左右方向へ相対的により大きく移動することとなり、左端壁13及び右端壁14が左右側方により大きく突出した状態になる。つまり、胴部10の最大開口幅が第1変形形状の最大開口幅よりも長尺になる。
なお、包装箱1を第2変更形状に変形すると、前下側フラップ31の右角部31aの近傍部位31bが露出するとともに、後下側フラップ32の左角部32aの近傍部位32bが露出する状態となる。これらの近傍部位31b,32bは、転倒防止用の脚部として機能させることができる。
4 and 8, in the second deformed shape, the obtuse angle between the left
When the packaging box 1 is deformed into the second modified shape, a
以上説明した本実施形態の包装箱1によれば、左端壁13に対して、前後方向の中央部よりも後側にずれた位置に左折曲誘導線13aが形成され、右端壁14に対して、前後方向の中央部よりも前側にずれた位置に右折曲誘導線14aが形成されている。これにより、左端壁13及び右端壁14を前後方向にそれぞれ異なる大きさに折り曲げることができ、左端壁13及び右端壁14の前後方向の中央部に折曲線誘導線をそれぞれ形成して箱の形状を変更させた場合に比べて、胴部10の開口幅が左右方向により長尺となる形状に包装箱1を変更可能である。これにより、折り畳んだ状態のシート体が長尺である場合にもストックが可能となり、シート体のストック性に優れる。
According to the packaging box 1 of the present embodiment described above, a left
また、左前フラップ片33a2に左傾斜折曲誘導線33bが形成され、右後フラップ片34a2に右傾斜折曲誘導線34bが形成されているので、左傾斜折曲誘導線33b及び右傾斜折曲誘導線34bに沿って折り曲げることにより、左前フラップ片33a2及び右後フラップ片34a2を平面視したときの面積を小さくできる。これにより、包装箱1を長尺の形状に変更する際に、後側壁12の内面に対して左前フラップ片33a2をより近づけることが可能となり、前側壁11の内面に対して右後フラップ片34a2をより近づけることが可能となる。これによって、胴部10の開口幅がより左右方向に長尺となる第2変更形状に包装箱1を変更することができる。したがって、長尺のシート体もより好適にストックできる。
In addition, since the left front flap piece 33a2 is formed with a left inclined
また、左後フラップ片33a1が後下側フラップ32に接合された状態、及び右前フラップ片34a1が前下側フラップ31に接合された状態で、包装箱1を長尺の形状に変更できる。つまり、包装箱1を長尺の形状に変更する際に、接合されている部分のフラップ同士の重なり合い状態が保持されるので、その部分の保形性に優れる。したがって、包装箱1を長尺の形状に変更する際の作業が行い易い。
In addition, with the left rear flap piece 33a1 joined to the rear
また、左上端フラップ23及び右上端フラップ24に、左上端折曲誘導線23a及び右上端折曲誘導線24aが形成されているので、包装箱1を長尺の形状に変更する際に、左上端フラップ23及び右上端フラップ24を好適に折り曲げることができる。したがって、包装箱1が頂壁20を有している場合にも、長尺の形状に変更する際の作業が行い易い。
In addition, since the upper
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、左折曲誘導線13aを左端壁13の前後方向の中央部よりも後側にずれた位置に形成し、右折曲誘導線14aを右端壁14の前後方向の中央部よりも前側にずれた位置に形成したが、これに限られることはなく、これとは逆に、左折曲誘導線13aを前側にずれた位置に形成し、右折曲誘導線14aを後側にずれた位置に形成してもよい。なお、この場合には、左破断誘導線33a、右破断誘導線34a、左上端折曲誘導線23a及び右上端折曲誘導線24aも対応する位置に形成することで好適な形状変更を実現できる。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above embodiment, the left
また、前記実施形態では、頂壁20を有する包装箱1について説明したが、頂壁20は必ずしも必要ではなく、頂壁20のない包装箱に対して本発明を適用できる。
In addition, in the above embodiment, a packaging box 1 having a
また、左折曲誘導線13a及び右折曲誘導線14aは、上下方向に間隔を有さずに連続する1本の折曲誘導線により形成してもよい。また、左上端折曲誘導線23a及び右上端折曲誘導線24aは、左上端フラップ23及び右上端フラップ24の左右方向の全体に亘って形成してもよい。
The left
前記実施形態の包装箱1は段ボール製であるが、各種公知の板紙によって包装箱を形成してもよい。 The packaging box 1 in the above embodiment is made of corrugated cardboard, but the packaging box may also be made of any known paperboard.
1 包装箱
10 胴部
11 前側壁(側壁)
12 後側壁(側壁)
13 左端壁(端壁)
13a 左折曲誘導線
14 右端壁(端壁)
14a 右折曲誘導線
20 頂壁
21 前上側フラップ(上側フラップ)
22 後上側フラップ(上側フラップ)
23 左上端フラップ(上端フラップ)
23a 左上端折曲誘導線
24 右上端フラップ(上端フラップ)
24a 右上端折曲誘導線
30 底壁
31 前下側フラップ(下側フラップ)
32 後下側フラップ(下側フラップ)
33 左下端フラップ(下端フラップ)
33a1 左後フラップ片(一方側のフラップ片)
33a2 左前フラップ片
33a 左破断誘導線
33b 左傾斜折曲誘導線
33d 区画片
34 右下端フラップ(下端フラップ)
34a1 右前フラップ片(他方側のフラップ片)
34a2 右後フラップ片
34a 右破断誘導線
34b 右傾斜折曲誘導線
34d 区画片
S ブランクシート
1
12 Rear wall (side wall)
13 Left end wall (end wall)
13a Left
14a Right
22 Rear upper flap (upper flap)
23 Upper left flap (upper flap)
23a Upper left corner
24a: Upper right edge bend guide line 30: Bottom wall 31: Front lower flap (lower flap)
32 Rear lower flap (lower flap)
33 Left bottom flap (bottom flap)
33a1 Left rear flap piece (one side flap piece)
33a2 Left
34a1 Right front flap piece (other side flap piece)
34a2 Right
Claims (3)
前記胴部の下縁部に連設される底壁と、を備え、
前記底壁は、
前記前後一対の側壁の下端に連設される前後一対の下側フラップと、
前記左右一対の端壁の下端に連設され、前記前後一対の下側フラップの上面にそれぞれ重なる左右一対の下端フラップと、を有しており、
左側の前記端壁には、前後方向の中央部よりも前後方向の一方にずれた位置において、上下方向に延在する左折曲誘導線が形成され、
右側の前記端壁には、前後方向の中央部よりも前後方向の他方にずれた位置において、上下方向に延在する右折曲誘導線が形成され、
左側の前記下端フラップには、前記左折曲誘導線に対応して左右方向に延びる左破断誘導線が形成され、
右側の前記下端フラップには、前記右折曲誘導線に対応して左右方向に延びる右破断誘導線が形成されており、
左側の前記下端フラップには、前記左破断誘導線の途中部位から左側の前記下端フラップの右縁部に向けて前後方向の他方側に斜めに延びる左傾斜折曲誘導線が形成され、
右側の前記下端フラップには、前記右破断誘導線の途中部位から右側の前記下端フラップの左縁部に向けて前後方向の一方側に斜めに延びる右傾斜折曲誘導線が形成されていることを特徴とする包装箱。 A body portion including a pair of front and rear side walls and a pair of left and right end walls;
A bottom wall connected to a lower edge portion of the body portion,
The bottom wall is
A pair of front and rear lower flaps connected to lower ends of the pair of front and rear side walls;
a pair of left and right lower end flaps connected to lower ends of the pair of left and right end walls and overlapping upper surfaces of the pair of front and rear lower flaps,
A left turn guiding line extending in the vertical direction is formed on the left end wall at a position shifted in one direction in the front-rear direction from the center part in the front-rear direction,
A right turn guiding line extending in the vertical direction is formed on the right end wall at a position shifted in the other direction in the front-rear direction from the center part in the front-rear direction,
A left break guide line extending in the left-right direction corresponding to the left turn guide line is formed on the left lower end flap,
A right break guide line extending in the left-right direction corresponding to the right bend guide line is formed on the right-side lower end flap ,
The left lower end flap is formed with a left inclined fold guide line extending obliquely from the middle of the left break guide line to the right edge of the left lower end flap in the other side in the front-rear direction,
The packaging box is characterized in that a right inclined fold guide line is formed on the right-side bottom end flap, the right inclined fold guide line extending obliquely to one side in the front-rear direction from a middle portion of the right-side break guide line toward the left edge of the right-side bottom end flap .
右側の前記下端フラップにおいて、前記右破断誘導線で切り離される前後方向の他方側のフラップ片は、これに重なる前記下側フラップの右部に貼着されていることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。 In the left lower end flap, a flap piece on one side in the front-rear direction to be cut off at the left break guide line is attached to a left portion of the lower flap overlapping the flap piece,
2. The packaging box according to claim 1 , wherein the flap piece on the other side in the front-to-rear direction that is to be cut off at the right break guide line is attached to the right portion of the lower flap that overlaps it.
前記頂壁は、
前記一対の側壁の上端に連設される前後一対の上側フラップと、
前記一対の端壁の上端に連設される左右一対の上端フラップと、を有しており、
左側の前記上端フラップには、前記左折曲誘導線に連続する折曲誘導線として機能し、左右方向に延びる左上端折曲誘導線が形成され、
右側の前記上端フラップには、前記右折曲誘導線に連続する折曲誘導線として機能し、左右方向に延びる右上端折曲誘導線が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装箱。 A top wall is provided adjacent to an upper edge of the body portion,
The top wall is
A pair of front and rear upper flaps connected to upper ends of the pair of side walls;
a pair of upper end flaps connected to upper ends of the pair of end walls,
The upper end flap on the left side is formed with a left upper end folding guide line that functions as a folding guide line continuing from the left folding guide line and extends in the left-right direction;
3. The packaging box according to claim 1, wherein the upper end flap on the right side is formed with an upper right end fold guide line that functions as a fold guide line continuing from the right fold guide line and extends in the left-right direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021209377A JP7609056B2 (en) | 2021-12-23 | 2021-12-23 | Packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021209377A JP7609056B2 (en) | 2021-12-23 | 2021-12-23 | Packaging box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023094107A JP2023094107A (en) | 2023-07-05 |
JP7609056B2 true JP7609056B2 (en) | 2025-01-07 |
Family
ID=87001519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021209377A Active JP7609056B2 (en) | 2021-12-23 | 2021-12-23 | Packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7609056B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007204122A (en) | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Rengo Co Ltd | Packing box |
JP2009007029A (en) | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Rengo Co Ltd | Packaging box |
JP3173742U (en) | 2011-12-07 | 2012-02-16 | 大王製紙パッケージ株式会社 | Cardboard box |
US20150144686A1 (en) | 2013-11-22 | 2015-05-28 | International Paper Company | Adjustable display tray |
JP2017132497A (en) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社アイザック | Packaging box |
-
2021
- 2021-12-23 JP JP2021209377A patent/JP7609056B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007204122A (en) | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Rengo Co Ltd | Packing box |
JP2009007029A (en) | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Rengo Co Ltd | Packaging box |
JP3173742U (en) | 2011-12-07 | 2012-02-16 | 大王製紙パッケージ株式会社 | Cardboard box |
US20150144686A1 (en) | 2013-11-22 | 2015-05-28 | International Paper Company | Adjustable display tray |
JP2017132497A (en) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社アイザック | Packaging box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023094107A (en) | 2023-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5666022B2 (en) | Smoking package | |
JP4750129B2 (en) | Side open hinge lid container with audible indication of closure and / or opening | |
JP6863340B2 (en) | How to assemble the packaging box | |
US6092715A (en) | Easy-to-use pizza box | |
US6386441B2 (en) | Single-piece pizza container with fold and hold mechanism | |
JP2008013200A (en) | Carton | |
JP7609056B2 (en) | Packaging box | |
JP4962778B2 (en) | Paper carton | |
JP6863051B2 (en) | Packaging box and blank sheet | |
JP4479622B2 (en) | Paper box with lock hinge | |
JP6112998B2 (en) | Packaging box with display piece | |
JP6832323B2 (en) | Packaging box | |
JP2008120423A (en) | Packaging box | |
JP4678040B2 (en) | Assembled packing box | |
JP7298422B2 (en) | packaging box | |
JP6926682B2 (en) | Packaging box | |
JP6717170B2 (en) | Packaging box | |
JP7597166B2 (en) | Blank Sheets and Trays | |
JP7633765B2 (en) | Packaging box | |
JP7367485B2 (en) | packaging box | |
JP5227101B2 (en) | Packaging box with split function | |
JP7279670B2 (en) | packaging box | |
JP7272254B2 (en) | packaging box | |
JP7501382B2 (en) | Packaging box | |
JP3229439U (en) | Paper assembly container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7609056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |