JP7608036B1 - 取付具、取付部材、および撮像装置 - Google Patents
取付具、取付部材、および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7608036B1 JP7608036B1 JP2024176157A JP2024176157A JP7608036B1 JP 7608036 B1 JP7608036 B1 JP 7608036B1 JP 2024176157 A JP2024176157 A JP 2024176157A JP 2024176157 A JP2024176157 A JP 2024176157A JP 7608036 B1 JP7608036 B1 JP 7608036B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging device
- mounting
- web
- web portion
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 235
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 21
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000009430 construction management Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Abstract
【解決手段】
一解決手段に係る取付具は、撮像装置を取付対象物に取り付けるための取付具であって、撮像装置保持部と、撮像装置取付部を有し、前記撮像装置保持部は、前記撮像装置を保持するフレーム部と、相対する第一フランジ部を有し、前記撮像装置取付部は、ウェブ部と、相対する第二フランジ部を有し、前記ウェブ部は、前記ウェブ部の下面側で、かつ該ウェブ部の長手方向両端部近傍付近に、前記撮像装置を前記取付対象物に取り付けるための取付手段を有し、前記第二フランジ部は、前記ウェブ部の上面側に立ち上げられ、前記撮像装置保持部と前記撮像装置取付部は前記第一フランジ部と前記第二フランジ部で連結されることを一特徴とする。
【選択図】図10
Description
図面をもとに本発明の第一実施形態について説明する。取付具10は、撮像装置保持部20と、撮像装置取付部40を有する。取付具10は撮像装置100を取付対象物Bに取り付けることができる。
図1は取付具10が有する撮像装置保持部20の正面図である。図2は撮像装置100に装着された撮像装置保持部20の正面図、図3は右側面図、図4は底面図、図5は背面図である。撮像装置100は撮像部101と筐体102を有する。撮像部101は周囲の被写体を撮像することができる。筐体102は撮像部101の動作を統括する制御部を収容している。なお、撮像部101はドーム型に限定されるものではなく、例えば砲弾型であってもよい。
撮像装置保持部20は、フレーム部21と、一対の立ち上がり部23と、ブラケット25を有する。フレーム部21は撮像部101を保持する筐体である。フレーム部21は主面30と、相対する一対の立ち上がり部23を有する。図1に示すように、主面30は開口部22を有する。本実施形態においては、立ち上がり部23は四角形状の主面30における一組の対辺において立ち上げられる。図4に示すように、立ち上がり部23は開口部24を有していてもよい。
図6は撮像装置取付部40の正面図、図7は右側面図、図8は平面図、図9は底面図である。撮像装置取付部40はブラケット41を有する。ブラケット41はC型鋼状の形材であり、ウェブ部42と、そのウェブ部42から立ち上げられた一対のフランジ部43を有する。フランジ部43にはボルト孔44が設けられる。ボルト孔44は、フランジ部28のボルト孔29と対応する大きさおよび位置に設けられる。
取付具10を用いて撮像装置100を取付対象物Bに取り付ける方法について説明する。図10は取付具10を用いて撮像装置100を取付対象物Bに取り付けた状態を示す図である。以下では、取付対象物Bが建設中の建物の鉄骨柱であるものとして説明する。
取付具10の作用効果を説明する。取付具10を介して取付対象物Bに取り付けられた撮像装置100は、道具などを用いずに取付対象物Bから取り外すことができる。すなわち、取付具10を用いることで、撮像装置100を取付対象物Bから容易に取り外すことができる。そのため、取付具10は作業性に優れている。
図面をもとに本発明の第二実施形態について説明する。取付具10Aは、撮像装置保持部20と、撮像装置取付部60を有する。取付具10Aは撮像装置100を取付対象物Bに取り付けることができる。
撮像装置取付部60は第一形材61を有する。図11は取付具10Aが有する第一形材61の正面図、図12は右側面図、図13は平面図である。第一形材61はウェブ部62と、ウェブ部62から立ち上げられたフランジ部64と、ウェブ部62から延出する爪部66を有する。
取付具10Aを用いて撮像装置100を取付対象物Bに取り付ける方法について説明する。図18は撮像装置10Aを用いて撮像装置100を取付対象物Bに取り付けた状態を示す図である。以下では、取付対象物Bが建設中の建物の鉄骨柱であるものとして説明する。
取付具10Aの作用効果を説明する。取付具10Aを介して取付対象物Bに取り付けられた撮像装置100は、道具などを用いずに取付対象物Bから取り外すことができる。すなわち、取付具10Aを用いることで、撮像装置100を取付対象物Bから容易に取り外すことができる。撮像装置100は第一形材61を介して第二形材71に引っ掛けられ、取付対象物Bに取り付けられる。撮像装置100を持ち上げることで、撮像装置100を容易に取付対象物Bから取り外すことができる。そのため、取付具10Aは作業性に優れている。
20 撮像装置保持部
21 フレーム部
23 立ち上がり部
25 ブラケット
27 ウェブ部
28 フランジ部
40 撮像装置取付部
42 ウェブ部
43 フランジ部
45 磁石部
60 撮像装置取付部
61 第一形材
62 ウェブ部
64 フランジ部
66 爪部
71 第二形材
77 溝部
100 撮影装置
101 撮像部
102 筐体
Claims (9)
- 撮像装置を取付対象物に取り付けるための取付具であって、
撮像装置保持部と、撮像装置取付部を有し、
前記撮像装置保持部は、前記撮像装置を保持するフレーム部と、
相対する第一フランジ部を有し、
前記撮像装置取付部は、ウェブ部と、相対する第二フランジ部を有し、
前記ウェブ部は、前記ウェブ部の下面側で、かつ該ウェブ部の長手方向両端部近傍付近に、前記撮像装置を前記取付対象物に取り付けるための取付手段を有し、
前記第二フランジ部は、前記ウェブ部の上面側に立ち上げられ、
前記撮像装置保持部と前記撮像装置取付部は前記第一フランジ部と前記第二フランジ部で連結される
ことを特徴とする取付具。 - 前記撮像装置保持部は、前記フレーム部から立ち上げられた相対する立ち上がり部と、
前記相対する立ち上がり部に架け渡されたブラケットを有し、
前記第一フランジ部は、前記ブラケットに設けられる
ことを特徴とする請求項1に記載の取付具。 - 前記取付手段は磁石であることを特徴とする請求項1または2に記載の取付具。
- 撮像装置を取付対象物に取り付けるための取付具であって、
撮像装置保持部と、撮像装置取付部を有し、
前記撮像装置保持部は、前記撮像装置を覆うフレーム部と、
相対する第一フランジ部を有し、
前記撮像装置取付部は、第一形材と、第二形材を有し、
前記第一形材は、ウェブ部と、相対する第二フランジ部を有し、
前記ウェブ部は、前記ウェブ部の下面側で、かつ該ウェブ部の長手方向両端部近傍付近に複数の係合爪を有し、
前記第二フランジ部は、前記ウェブ部の上面側に立ち上げられ、
前記第二形材は、前記係合爪が掛かる溝部を有し、
前記撮像装置保持部と前記第一形材は前記第一フランジ部と前記第二フランジ部で連結される
ことを特徴とする取付具。 - 前記溝部には幅の広い大溝部と幅の狭い小溝部が設けられている
ことを特徴とする請求項4に記載の取付具。 - 前記第一形材の前記ウェブ部は孔を有し、
前記孔にはボルトが挿通され、
前記ボルトは前記第二形材に当接する
ことを特徴とする請求項4に記載の取付具。 - 撮像装置を取付対象物に取り付けるための取付部材であって、
ウェブ部と、フランジ部を有し、
前記ウェブ部は、前記ウェブ部の下面側で、かつ該ウェブ部の長手方向両端部近傍付近に、前記撮像装置を前記取付対象物に取り付けるための取付手段を有し、
前記フランジ部は、前記ウェブ部の上面側に立ち上げられる
ことを特徴とする取付部材。 - 撮像装置を取付対象物に取り付けるための取付部材であって、
第一形材と、第二形材を有し、
前記第一形材は、ウェブ部と、相対する第二フランジ部を有し、
前記ウェブ部は、前記ウェブ部の下面側で、かつ該ウェブ部の長手方向両端部近傍付近に複数の係合爪を有し、
前記第二フランジ部は、前記ウェブ部の上面側に立ち上げられ、
前記第二形材は、前記係合爪が掛かる溝部を有する
ことを特徴とする取付部材。 - 取付対象物に取り付けられる撮像装置であって、
フレーム部と、撮像装置取付部を有し、
前記フレーム部は、相対する第一フランジ部を有し、
前記撮像装置取付部は、ウェブ部と、相対する第二フランジ部を有し、
前記ウェブ部は、前記ウェブ部の下面側で、かつ該ウェブ部の長手方向両端部近傍付近に、前記撮像装置を前記取付対象物に取り付けるための取付手段を有し、
前記第二フランジ部は、前記ウェブ部の上面側に立ち上げられ、
前記フレーム部と前記撮像装置取付部は前記第一フランジ部と前記第二フランジ部で連結される
ことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024176157A JP7608036B1 (ja) | 2024-10-07 | 2024-10-07 | 取付具、取付部材、および撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024176157A JP7608036B1 (ja) | 2024-10-07 | 2024-10-07 | 取付具、取付部材、および撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7608036B1 true JP7608036B1 (ja) | 2025-01-06 |
Family
ID=94127727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024176157A Active JP7608036B1 (ja) | 2024-10-07 | 2024-10-07 | 取付具、取付部材、および撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7608036B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014075641A (ja) | 2012-10-02 | 2014-04-24 | Panasonic Corp | エリア撮影装置 |
JP2020010212A (ja) | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 株式会社三恵ネット | 防犯・監視カメラのハウジング装置 |
JP2021043410A (ja) | 2019-09-13 | 2021-03-18 | パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 | 監視カメラ |
-
2024
- 2024-10-07 JP JP2024176157A patent/JP7608036B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014075641A (ja) | 2012-10-02 | 2014-04-24 | Panasonic Corp | エリア撮影装置 |
JP2020010212A (ja) | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 株式会社三恵ネット | 防犯・監視カメラのハウジング装置 |
JP2021043410A (ja) | 2019-09-13 | 2021-03-18 | パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 | 監視カメラ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008121371A (ja) | 天井振動低減構造 | |
JP7608036B1 (ja) | 取付具、取付部材、および撮像装置 | |
JP5041365B2 (ja) | 屋外通信装置の設置構造及び設置方法 | |
JP4442874B2 (ja) | 電気電子機器収納箱設置用基台 | |
JP4089248B2 (ja) | エレベータかご室天井の改修方法 | |
JP3175814U (ja) | 架台用基礎 | |
JP2011219184A (ja) | 安全柵取付具およびこれを用いた安全柵並びに安全柵取付方法 | |
JP2019019565A (ja) | 天井ボード取付補助具及び天井ボード取付方法 | |
JP7339107B2 (ja) | 外壁パネルの取付方法 | |
JP2005290786A (ja) | 吊り治具 | |
JP3161901U (ja) | 天井野縁受けの吊下げ用金具 | |
JP2004142909A (ja) | モジュール用吊金具 | |
JP6689073B2 (ja) | 足場板の固定装置 | |
JP4732098B2 (ja) | 仮設足場用幅木 | |
JP2004068523A (ja) | 組立建材の無足場施工方法 | |
JP2020105706A (ja) | 部材仮受用治具 | |
KR101757288B1 (ko) | 보일러 전용의 와이어 로프형 비계 설비 시스템의 해체 공법 | |
JP2022164252A (ja) | 支点取付具及び支点取付具の取付方法 | |
JPH05319745A (ja) | エレベータの巻上機支持装置 | |
KR20160116278A (ko) | 애노드 취부 장치 | |
JP2024070289A (ja) | 部材連結具 | |
JP2017206878A (ja) | クランプ撤去装置およびクランプ撤去方法 | |
JP3048325U (ja) | 駐輪装置における上段支持フレームの取付装置 | |
JP2005291422A (ja) | 配管支持具 | |
KR101764545B1 (ko) | 고로 스테이브 설치용 지그 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241008 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20241008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7608036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |