JP7604012B2 - 脱着式冷却装置、関連システムおよび配置方法 - Google Patents
脱着式冷却装置、関連システムおよび配置方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7604012B2 JP7604012B2 JP2022529836A JP2022529836A JP7604012B2 JP 7604012 B2 JP7604012 B2 JP 7604012B2 JP 2022529836 A JP2022529836 A JP 2022529836A JP 2022529836 A JP2022529836 A JP 2022529836A JP 7604012 B2 JP7604012 B2 JP 7604012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- distal
- cooling device
- running
- proximal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/12—Devices for heating or cooling internal body cavities
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/0085—Devices for generating hot or cold treatment fluids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/12—Devices for heating or cooling internal body cavities
- A61F7/123—Devices for heating or cooling internal body cavities using a flexible balloon containing the thermal element
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/0054—Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F2007/0001—Body part
- A61F2007/0002—Head or parts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F2007/0054—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a closed fluid circuit, e.g. hot water
- A61F2007/0056—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a closed fluid circuit, e.g. hot water for cooling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F2007/0086—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a thermostat
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F2007/0095—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a temperature indicator
- A61F2007/0096—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a temperature indicator with a thermometer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/12—Devices for heating or cooling internal body cavities
- A61F2007/126—Devices for heating or cooling internal body cavities for invasive application, e.g. for introducing into blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M2025/0059—Catheters; Hollow probes characterised by structural features having means for preventing the catheter, sheath or lumens from collapsing due to outer forces, e.g. compressing forces, or caused by twisting or kinking
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
本願は、2019年11月21日に出願された米国仮特許出願第62/938,916号の利益およびこれに対する優先権を主張し、その全体は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
図1は、本明細書において説明されるように、脳内出血排出後に脱着式冷却装置(デバイス)101を排出キャビティに配置し、目標の温度管理を誘導することによって、脳内出血(ICH)、頭蓋骨切除を必要とする手術、または柔組織内手術関連症状を治療するための例示的な神経低体温法誘導流体システム100のブロック図を示す。
図13A~図13Fは、ICH手順におけるカテーテルのトンネリングのシステムを示す。脱着式冷却デバイス1303は、SurgiScopeまたは同様のデバイス1301を通り、抜き穴1302(頭蓋に形成された小孔)を介して脳に導入される。SurgiScope1301は、次に、カテーテル(デバイス1303)の周りで除去される(図13B、図13C)。カテーテル(デバイス1303)は、次に、金属製スタイレットで切断された孔1304を通り、皮膚1305を通ってトンネリングされる(図13D、図13E)。トンネリング後、コネクタ1306-1309がカテーテルに取り付けられ、複数のルアー接続を可能にする(図13F)。本明細書において説明されるように、コネクタは、システム103、医薬品供給源、吸引器具などのような様々な外部器具への取り付けが可能である。
図14Aは、脳外科的処置におけるトンネリングのために用いられる標準的な金属製スタイレット1403の容易な取り付けを可能にする追加の実施形態による脱着式冷却装置1401の最近位部分を示す側面図を示す。スタイレットコネクタ1402は、恒久的なまたは除去可能なカテーテル部であってよく、シリコーンのような伸長可能材料を含む。図14Bは、これらの2つの部品を一緒に接続するアタッチメントのスライドオーバーメカニズムを示す。
図15は、1つの例示的な脱着式冷却装置の様々な部分を示す。遠位端は、高伝導性プラスチックで構築された熱交換領域1501を含む。中央部1502は、脳、頭蓋および皮膚を横断する可撓性の絶縁領域である。カテーテルの近位部分は、ルアーコネクタ1503を取り付けるローテータシールまたは他のメカニズムの使用を可能にするように強化されている。概して、1504に示す、トンネリングのために、脱着式冷却装置を標準的な金属製スタイレット(図14A参照)に取り付けるように設計された追加の実施形態も示されている。
図16A~図16Dは、可能なカテーテルの実施形態を示す。図16Bは、断熱する中央部1604に収容されている流出ルーメン1605の内部で走行する流入ルーメン1606を有するカテーテルの断面を示す。流入ルーメン1606を画定する構造は、遠位側に延伸するカテーテルであるとみなされてよく、流出ルーメン1606を画定する構造は、近位側に延伸するカテーテルであるとみなされてよい。流入ルーメンは、熱交換領域1601を通って延伸するが、熱交換領域1601の端の近位側で終端する。つまり、冷却された液体は、流出ルーメン1605の開放された遠位端を出て、流入ルーメン1606において逆方向に流れる前に、熱交換領域1601へと流れる。本明細書において説明したように、熱交換領域1601は、可撓性中央部(中間部)1604とは異なる材料で形成されている。さらに、流入および流出ルーメンの相対的なサイズは異なってよいが、ただし、典型的には、流入ルーメンは流出ルーメンより小さい直径を有する。
図17は、バッグまたはバルーンのような膨張可能部材として示される熱交換領域1702のごく近位側に配置された圧力(例えば、頭蓋内圧センサ)または温度センサ1701が加えられた脱着式冷却装置1700の実施形態を示す。これらのセンサ1701は、可撓性中央部1703(可撓性中間領域)に沿ったいずれかの位置に配置されてよい。図16Dに示す実施形態のように、装置1700は、冷却された液体を熱交換領域1702に送達するための流入ルーメン1706(遠位走行カテーテル)を含む。図18Aおよび18Bは、遠位熱交換膨張可能部材1805(例えば、バッグまたはバルーン)の可能な実施形態を伴う、図17と同じ/同様のカテーテル設計を示す。収縮したバッグ(図18A)は、流入ポート1801と同一平面にある。流れが開始すると、バッグ1805は膨張し(図18B)、脳内のキャビティ空間を満たす。流入ポート1801はバッグ1805の全長にわたっては延伸せず、膨張した場合に半剛性の流入ポートが脳に直接接触しないことを確実にする。つまり、流入ポート1801の遠位端がバッグ1805の遠位端から離間しているので、バッグの遠位端は支持されていない。これにより、遠位端が、あらゆる脳組織の動きに起因していくらか圧縮されることが可能になる。流入ポート1801および流出1802は、バッグ内の特定の内部圧力を可能にするサイズである。可撓性中央部が、1808に示されている。
(項目1)
患者の脳において用いるための局所的低体温法誘導流体システムにおいて用いるための脱着式冷却装置であって、
液体を入力として提供する遠位ルーメンを形成する遠位走行カテーテルと、
前記液体を出力として受け取る近位ルーメンを形成する近位走行カテーテルであって、閉回路流路に沿って前記遠位走行カテーテルと流体的に結合されている近位走行カテーテルと
を備え、
前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルは、近位端領域、遠位端領域、および前記近位端領域と前記遠位端領域との間の可撓性中間領域を有するカテーテル本体を画定し、前記可撓性中間領域は、2つの90度回転により、捩れることなく走行するように構成される
脱着式冷却装置。
(項目2)
前記遠位端領域に熱交換領域をさらに備え、
前記熱交換領域は、前記遠位走行カテーテルから受け取った前記液体で周囲組織を冷却するための高伝導性材料を含む、項目1に記載の脱着式冷却装置。
(項目3)
前記近位端領域にコネクタをさらに備え、
前記コネクタは、前記脱着式冷却装置に液体を送達するように構成される流体ポンプおよび熱調整メカニズムに関連付けられた1または複数のカテーテルと整列するように、前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルの取り付け、取り外し、および位置合わせを実行するように構成され、前記近位端領域は、前記可撓性中間領域および前記遠位端領域の両方と比較して、より硬質の材料で形成されている
項目1または2に記載の脱着式冷却装置。
(項目4)
前記液体または周囲組織の温度、前記液体または周囲組織の圧力、前記液体または周囲組織の流速、および前記液体または周囲組織の生物学的特性の少なくとも1つを決定するように動作可能なセンサアレイと、
前記温度、前記圧力、および前記流速の前記少なくとも1つを変更するように動作可能な外部コントローラと
をさらに備える、項目1から3のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
(項目5)
前記センサアレイは、前記遠位走行カテーテルの遠位端部に配置されている、項目4に記載の脱着式冷却装置。
(項目6)
前記遠位端領域に配置され、前記液体で周囲組織を冷却する高伝導性のループを含む熱交換領域をさらに備え、前記ループは、前記遠位走行カテーテルから前記近位走行カテーテルへと直接流れる、項目1から5のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
(項目7)
前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルは互いに平行であり、前記高伝導性のループは、前記液体の流れ方向を角度180度だけ変化させるように構成される、項目6に記載の脱着式冷却装置。
(項目8)
前記遠位端領域に配置され、前記近位走行カテーテルによって画定される熱交換領域であって、前記遠位走行カテーテルの周りに巻き付けられた高伝導性のコイル形式を有し、前記液体で周囲組織を冷却する熱交換領域をさらに備える、項目1から5のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
(項目9)
前記遠位端領域に配置され、高伝導性のバッグを含む熱交換領域であって、前記バッグは、前記バッグの遠位領域への前記入力として、前記遠位走行カテーテルから前記液体を受け取る、熱交換領域をさらに備え、
前記近位ルーメンは、前記バッグの近位領域における前記出力として、前記バッグから前記液体を受け取り、前記バッグは、前記遠位走行カテーテルを前記近位走行カテーテルに接続し、前記液体で周囲組織を冷却する
項目1から5のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
(項目10)
前記可撓性中間領域は、前記遠位走行カテーテルに入力される前記液体が前記熱交換領域に到達するまでこれを断熱する流体中央部を含む、項目9に記載の脱着式冷却装置。
(項目11)
前記流体中央部は、前記液体を断熱するポリウレタン部を含む、項目10に記載の脱着式冷却装置。
(項目12)
薬剤、洗浄剤、心室ドレイン、またはセンサワイヤの少なくとも1つを受け取るためのルーメンおよびポートの追加のセットをさらに備える、項目1から11のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
(項目13)
前記脱着式冷却装置の前記近位端領域を流体冷却およびポンプシステムに取り付ける接続部をさらに備え、
ルーメンおよびポートの前記追加のセットは、前記接続部と前記脱着式冷却装置の最遠位端との間のいずれかの位置に配置される遠位ポートを通して、前記薬剤、洗浄剤、ドレインまたはセンサを導入する少なくとも1つのルーメンを含む、項目12に記載の脱着式冷却装置。
(項目14)
前記接続部は、スクリューロックおよびルアーロックのうちの1つである、項目13に記載の脱着式冷却装置。
(項目15)
前記脱着式冷却装置の直径は4.7mmより小さい、項目1から14のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
(項目16)
前記液体の温度を測定するための前記熱交換領域内の内部温度センサと、前記周囲組織の温度を測定するための外部温度センサとをさらに含む、項目2に記載の脱着式冷却装置。
(項目17)
前記外部温度センサは、前記可撓性中間領域に沿って配置され、前記内部温度センサから3cmまでの距離に配置されている、項目16に記載の脱着式冷却装置。
(項目18)
患者の脳における標的位置を冷却するための局所的低体温法誘導流体システムであって、
液体を特定の温度に変化させ、前記液体の流速を調整するように動作可能な熱管理およびフローシステム(TMFS)であって、前記TMFSを通して前記液体を移動させるためのポンプと、前記液体を受け取る流入ポートと、前記液体を冷却する冷却ユニットと、前記液体を排出するための流出ポートとを含むTMFSと、
前記TMFSの流入ポートおよび流出ポートと脱着可能に結合され、前記TMFSから冷却された液体を受け取る遠位走行カテーテルと、前記液体を前記TMFSに戻す近位走行カテーテルとを含む脱着式冷却装置を有する閉回路フローシステムと、
前記脳内の標的位置において、前記液体および周囲領域の少なくとも1つの温度、圧力、前記流速、および生物学的特性の少なくとも1つを決定するように動作可能な少なくとも1つの遠位センサと
を備える、局所的低体温法誘導流体システム。
(項目19)
前記TMFSは、複数の毛細管チューブと物理的に接触し、前記液体の前記温度を上昇または低下させる冷却ユニットであって、ペルティエ冷却、液体冷却、気化冷却、および受動的冷却の少なくとも1つを用いて動作する冷却ユニットをさらに含む、項目18に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目20)
前記TMFSの前記ポンプは、能動的容量式ポンプ、ロータリポンプ、ギアポンプ、ねじポンプ、蠕動ポンプ、ロータリベーンポンプ、遠心ポンプ、脈動ポンプ、油圧ラムポンプ、パルサー、エアリフトポンプ、速度ポンプ、ラジアルフローポンプ、および遠心軸流ポンプの少なくとも1つである、項目18または19に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目21)
センサアレイと通信して、前記液体の温度および流速を調整するように動作可能なコントローラをさらに備える、項目18から20のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目22)
前記コントローラは、線内における裂傷の自動検出の少なくとも1つを実行し、前記線内における裂傷検出に応答して、前記熱管理およびフローシステムへの電力供給を停止する自動キルスイッチを含む、項目21に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目23)
前記脱着式冷却装置は、熱交換領域を含み、
前記TMFSから前記遠位走行カテーテルに入力される前記液体が前記熱交換領域に到達するまでこれを断熱する流体中央部をさらに備える、項目18から22のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目24)
前記流体中央部は、前記液体を断熱するポリウレタン部を含む、項目23に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目25)
前記脱着式冷却装置は、熱交換領域として動作する、露出した遠位先端領域を有する細長い本体を含む、項目18から22のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目26)
前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルは、互いに平行であり、前記遠位走行カテーテル内を流れる前記液体を前記近位走行カテーテルに伝達し前記TMFSに戻すために、これらの遠位端において流体的に接続されている、項目25に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目27)
前記近位走行カテーテルは、前記遠位走行カテーテルの周りでコイルを形成するコイル部を有し、前記近位走行カテーテルは前記熱交換領域を画定する、項目25または26に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目28)
前記遠位走行カテーテルの遠位端は、前記液体を前記コイル部に送達するように前記近位走行カテーテル内に開口している遠位開口部を含み、前記近位走行カテーテルは、前記コイル部から前記液体を受け取り、前記液体を送達して前記TMFSに戻すための近位開口部を含む、項目27に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目29)
高伝導性のバッグを含む熱交換領域であって、前記バッグは、前記バッグの遠位領域への入力として、前記遠位走行カテーテルから前記液体を受け取る、熱交換領域をさらに備え、
前記近位走行カテーテルは、前記バッグの近位領域における出力として、前記バッグから前記液体を受け取り、前記バッグは、前記遠位走行カテーテルを前記近位走行カテーテルに接続し、前記液体で周囲組織を冷却する流路を画定する
項目18から22のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目30)
薬剤、洗浄剤、心室ドレイン、またはセンサワイヤの少なくとも1つを提供するルーメンおよびポートのセットをさらに備える、項目18から29のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目31)
前記脳の前記標的位置を冷却するために、前記脱着式冷却装置に沿って開口している薬剤注入ポートおよび薬剤注入ルーメンをさらに備える、項目18から30のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目32)
前記局所的低体温法誘導流体システムにおける前記液体の温度または流速を変化させるための選択肢をユーザに提供するように動作可能なユーザインターフェイスをさらに備える、項目18から31のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目33)
前記遠位センサのアレイは、前記脳内の頭蓋内圧を決定するように動作可能な頭蓋内圧センサを含む、項目18から32のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目34)
前記頭蓋内圧センサは、前記脱着式冷却装置の遠位端に配置された熱交換領域内に、またはこれに隣接して配置されている、項目33に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目35)
前記脱着式冷却装置は、流入ポートおよび流出ポートを含む剛性近位端部分を含み、第1シールは、前記剛性近位端部分にその近位端で封止結合され、第2シールは、前記第1シールと前記脱着式冷却装置の可撓性中央部との間の位置で、前記剛性近位端部分に封止結合され、前記第2シールは、前記脱着式冷却装置の一部である前記流出ポートと流体連通するサイドポートを含む
項目18から34のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目36)
前記第1シールは第1ロータリシールを含み、前記第2シールは第2および第3ロータリシールを含み、前記流出ポートおよびサイドポートは前記第2ロータリシールと前記第3ロータリシールとの間に配置されている、項目35に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
(項目37)
頭蓋内出血排出後に、項目18に記載の局所的低体温法誘導流体システムを頭蓋内で用いる脱着式冷却装置の配置方法。
(項目38)
脳内出血(ICH)排出、頭蓋骨切除、および柔組織内手術の少なくとも1つの後に、項目18に記載の局所的低体温法誘導流体システムを用いて頭蓋内に脱着式冷却装置を配置する方法。
(項目39)
前記脱着式冷却装置の近位部は、患者の頭蓋の外部に残り、前記患者の皮膚の下方をトンネリングする、項目38に記載の方法。
(項目40)
脳内出血(ICH)、頭蓋骨切除を必要とする手術、または柔組織内手術に関連する症状を治療するための方法であって、
患者の脳において頭蓋内血腫の外科的排出を実行する段階と、
前記患者の残存する血腫キャビティ内に装置を設置する段階と、
前記患者の前記脳の前記残存する血腫キャビティにおける前記装置の配置を確認する段階と、
前記残存する血腫キャビティ内から神経保護を誘導するように前記装置を有効化する段階と、
手術終了後まで前記装置を動作させる段階と、
追加の外科的手術をすることなく前記装置を除去する段階と
を備える方法。
(項目41)
前記装置を設置する前記段階は、前記装置を皮膚下でトンネリングさせ、前記装置を2つの90度回転により、捩れることなく走行させる段階を含む、項目40に記載の方法。
(項目42)
確認する前記段階は、内視鏡を用いて前記装置の撮像または直接可視化を用いる段階を含む、項目40に記載の方法。
(項目43)
神経保護を誘導する前記段階は、局所的低体温法を誘導する段階を含む、項目40に記載の方法。
(項目44)
前記装置を有効化する前記段階の前に、コネクタを前記装置の近位端に結合する段階をさらに備える、項目40に記載の方法。
(項目45)
前記装置を用いて、神経保護剤を前記残存する血腫キャビティに送達する段階をさらに備える、項目40に記載の方法。
(項目46)
内部温度センサを用いて、前記装置の熱交換領域において循環する冷却された液体の温度を測定する段階と、
外部温度センサを用いて、前記脳の組織の温度を測定する段階と
をさらに備える、項目43に記載の方法。
(項目47)
前記装置は、脱着式冷却装置を有する閉回路フローシステムを含み、前記脱着式冷却装置は、冷却された液体を受け取る遠位走行カテーテルと、近位走行カテーテルと、前記脱着式冷却装置の遠位端部における熱交換領域とを含み、前記熱交換領域は、前記遠位走行カテーテルから受け取った前記液体で、周囲組織を冷却するための高伝導性材料を含む、項目40に記載の方法。
(項目48)
前記液体を特定の温度に変化させ、前記液体の流速を調整するように動作可能な熱管理およびフローシステム(TMFS)をさらに備え、前記TMFSは、前記TMFSを通して前記液体を移動させるためのポンプと、前記液体を受け取る流入ポートと、前記液体を冷却する冷却ユニットと、前記液体を排出するための流出ポートとを含み、前記流出ポートは、前記遠位走行カテーテルと流体的に結合され、前記流入ポートは、前記近位走行カテーテルと流体的に結合されている、項目47に記載の方法。
(項目49)
前記TMFSは、標的位置における前記液体および周囲領域の温度、圧力、前記流速、および生物学的特性の少なくとも1つを決定するように動作可能な遠位センサのアレイをさらに含む、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記装置を除去する前記段階は、前記脱着式冷却装置の近位端を前記患者の頭蓋から外方向に引っ張ることによって、前記脱着式冷却装置を除去する段階を含む、項目47に記載の方法。
(項目51)
前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルは、互いに平行であり、前記遠位走行カテーテル内を流れる前記液体を前記近位走行カテーテルに伝達し前記TMFSに戻すために、これらの遠位端において流体的に接続されている、項目48に記載の方法。
(項目52)
前記近位走行カテーテルは、前記遠位走行カテーテルの周りでコイルを形成するコイル部を有し、前記近位走行カテーテルは前記熱交換領域を画定する、項目47に記載の方法。
(項目53)
前記遠位走行カテーテルの遠位端は、前記液体を前記コイル部に送達するように前記近位走行カテーテル内に開口している遠位開口部を含み、前記近位走行カテーテルは、前記コイル部から前記液体を受け取り、前記液体を送達して前記TMFSに戻すための近位開口部を含む、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記熱交換領域は、高伝導性のバッグを含み、前記バッグは、前記バッグの遠位領域への入力として、前記遠位走行カテーテルから前記液体を受け取り、
前記近位走行カテーテルは、前記バッグの近位領域における出力として、前記バッグから前記液体を受け取り、前記バッグは、前記遠位走行カテーテルを前記近位走行カテーテルに接続し、前記液体で前記周囲組織を冷却する流路を画定する
項目48に記載の方法。
Claims (36)
- 患者の脳において用いるための局所的低体温法誘導流体システムにおいて用いるための脱着式冷却装置であって、
液体を入力として提供する遠位ルーメンを形成する遠位走行カテーテルと、
前記液体を出力として受け取る近位ルーメンを形成する近位走行カテーテルであって、閉回路流路に沿って前記遠位走行カテーテルと流体的に結合されている近位走行カテーテルと
を備え、
前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルは、近位端領域、遠位端領域、および前記近位端領域と前記遠位端領域との間の可撓性中間領域を有するカテーテル本体を画定し、前記可撓性中間領域は、2つの90度回転により、捩れることなく走行するように構成され、
前記近位端領域にコネクタを備え、
前記コネクタは、前記脱着式冷却装置に前記液体を送達するように構成される流体ポンプおよび熱調整メカニズムに関連付けられた1または複数のカテーテルと整列するように、前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルの取り付け、取り外し、および位置合わせを実行するように構成され、前記近位端領域は、前記可撓性中間領域および前記遠位端領域の両方と比較して、より硬質の材料で形成され、
前記流体ポンプおよび前記熱調整メカニズムに関連付けられた1または複数の前記カテーテルをシールされた状態で係合するように構成されている、
脱着式冷却装置。 - 前記遠位端領域に熱交換領域をさらに備え、
前記熱交換領域は、前記遠位走行カテーテルから受け取った前記液体で周囲組織を冷却するための高伝導性材料を含む、請求項1に記載の脱着式冷却装置。 - 前記液体または周囲組織の温度、前記液体または周囲組織の圧力、前記液体または周囲組織の流速、および前記液体または周囲組織の生物学的特性の少なくとも1つを決定するように動作可能なセンサアレイと、
前記温度、前記圧力、および前記流速の前記少なくとも1つを変更するように動作可能な外部コントローラと
をさらに備える、請求項1または2に記載の脱着式冷却装置。 - 前記センサアレイは、前記遠位走行カテーテルの遠位端部に配置されている、請求項3に記載の脱着式冷却装置。
- 前記遠位端領域に配置され、前記液体で周囲組織を冷却する高伝導性のループを含む熱交換領域をさらに備え、前記ループは、前記遠位走行カテーテルから前記近位走行カテーテルへと直接流れる、請求項1から4のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
- 前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルは互いに平行であり、前記高伝導性のループは、前記液体の流れ方向を角度180度だけ変化させるように構成される、請求項5に記載の脱着式冷却装置。
- 前記遠位端領域に配置され、前記近位走行カテーテルによって画定される熱交換領域であって、前記遠位走行カテーテルの周りに巻き付けられた高伝導性のコイル形式を有し、前記液体で周囲組織を冷却する熱交換領域をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
- 前記遠位端領域に配置され、高伝導性の膨張可能バッグを含む熱交換領域であって、前記膨張可能バッグは、前記膨張可能バッグの遠位領域への前記入力として、前記遠位走行カテーテルから前記液体を受け取る、熱交換領域をさらに備え、
前記近位ルーメンは、前記膨張可能バッグの近位領域における前記出力として、前記膨張可能バッグから前記液体を受け取り、前記膨張可能バッグは、前記遠位走行カテーテルを前記近位走行カテーテルに接続し、前記液体で周囲組織を冷却する
請求項1から4のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。 - 前記可撓性中間領域は、前記遠位走行カテーテルに入力される前記液体が前記熱交換領域に到達するまでこれを断熱する流体中央部を含み、前記近位走行カテーテルおよび前記遠位走行カテーテルのそれぞれは、前記膨張可能バッグの遠位端を超えて延びている、請求項8に記載の脱着式冷却装置。
- 前記流体中央部は、前記液体を断熱するポリウレタン部を含む、請求項9に記載の脱着式冷却装置。
- 薬剤、洗浄剤、心室ドレイン、またはセンサワイヤの少なくとも1つを受け取るためのルーメンおよびポートの追加のセットをさらに備え、
ルーメンおよびポートの前記追加のセットは、前記コネクタと前記脱着式冷却装置の最遠位端との間のいずれかの位置に配置される遠位ポートを通して、前記薬剤、洗浄剤、ドレインまたはセンサを導入する少なくとも1つのルーメンを含む、請求項1に記載の脱着式冷却装置。 - 前記コネクタは、スクリューロックおよびルアーロックのうちの1つである、請求項11に記載の脱着式冷却装置。
- 前記脱着式冷却装置の直径は4.7mmより小さい、請求項1から12のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置。
- 前記液体の温度を測定するための前記熱交換領域内の内部温度センサと、前記周囲組織の温度を測定するための外部温度センサとをさらに含む、請求項2に記載の脱着式冷却装置。
- 前記外部温度センサは、前記可撓性中間領域に沿って配置され、前記内部温度センサから3cmまでの距離に配置されている、請求項14に記載の脱着式冷却装置。
- 前記近位端領域に取り外し可能に結合された取り外し可能な第1シールと、前記近位端領域に結合された第2シールとをさらに備え、前記第1シールは、前記遠位走行カテーテルの前記遠位ルーメンと流体連通する流入ポートを含み、前記第2シールは、前記近位走行カテーテルの流出ポートと流体連通して前記近位走行カテーテルから側面流出ポートに流体を導く前記側面流出ポートを含む、請求項1に記載の脱着式冷却装置。
- 前記第1シールには第1回転可能ノブが含まれ、前記第2シールには第2回転可能ノブと、第2回転可能ノブから離間した第3回転可能ノブとが含まれ、前記側面流出ポートは前記第2回転可能ノブと前記第3回転可能ノブの間にあり、前記第2回転可能ノブおよび前記第3回転可能ノブによって前記側面流出ポートを隔離できる、請求項16に記載の脱着式冷却装置。
- 患者の脳における標的位置を冷却するための局所的低体温法誘導流体システムであって、
液体を特定の温度に変化させ、前記液体の流速を調整するように動作可能な熱管理およびフローシステム(TMFS)であって、前記TMFSを通して前記液体を移動させるためのポンプと、前記液体を受け取る流入ポートと、前記液体を冷却する冷却ユニットと、前記液体を排出するための流出ポートとを含むTMFSと、
前記TMFSの流入ポートおよび流出ポートと脱着可能に結合され、前記TMFSから冷却された液体を受け取る前記遠位走行カテーテルと、前記液体を前記TMFSに戻す前記近位走行カテーテルとを含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の脱着式冷却装置を有する閉回路フローシステムと、
前記脳内の標的位置において、前記液体および周囲領域の少なくとも1つの温度、圧力、前記流速、および生物学的特性の少なくとも1つを決定するように動作可能な少なくとも1つの遠位センサと
を備える、局所的低体温法誘導流体システム。 - 前記TMFSは、複数の毛細管チューブと物理的に接触し、前記液体の前記温度を上昇または低下させる冷却ユニットであって、ペルティエ冷却、液体冷却、気化冷却、および受動的冷却の少なくとも1つを用いて動作する冷却ユニットをさらに含む、請求項18に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記TMFSの前記ポンプは、能動的容量式ポンプ、ロータリポンプ、ギアポンプ、ねじポンプ、蠕動ポンプ、ロータリベーンポンプ、遠心ポンプ、脈動ポンプ、油圧ラムポンプ、パルサー、エアリフトポンプ、速度ポンプ、ラジアルフローポンプ、および遠心軸流ポンプの少なくとも1つである、請求項18または19に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- センサアレイと通信して、前記液体の温度および流速を調整するように動作可能なコントローラをさらに備える、請求項18から20のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記コントローラは、線内における裂傷の自動検出の少なくとも1つを実行し、前記線内における裂傷検出に応答して、前記熱管理およびフローシステムへの電力供給を停止する自動キルスイッチを含む、請求項21に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記脱着式冷却装置は、熱交換領域を含み、
前記TMFSから前記遠位走行カテーテルに入力される前記液体が前記熱交換領域に到達するまでこれを断熱する流体中央部をさらに備える、請求項18から22のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。 - 前記流体中央部は、前記液体を断熱するポリウレタン部を含む、請求項23に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記脱着式冷却装置は、熱交換領域として動作する、露出した遠位先端領域を有する細長い本体を含む、請求項18から22のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記遠位走行カテーテルおよび前記近位走行カテーテルは、互いに平行であり、前記遠位走行カテーテル内を流れる前記液体を前記近位走行カテーテルに伝達し前記TMFSに戻すために、これらの遠位端において流体的に接続されている、請求項25に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記近位走行カテーテルは、前記遠位走行カテーテルの周りでコイルを形成するコイル部を有し、前記近位走行カテーテルは前記熱交換領域を画定する、請求項25または26に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記遠位走行カテーテルの遠位端は、前記液体を前記コイル部に送達するように前記近位走行カテーテル内に開口している遠位開口部を含み、前記近位走行カテーテルは、前記コイル部から前記液体を受け取り、前記液体を送達して前記TMFSに戻すための近位開口部を含む、請求項27に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 高伝導性のバッグを含む熱交換領域であって、前記バッグは、前記バッグの遠位領域への入力として、前記遠位走行カテーテルから前記液体を受け取る、熱交換領域をさらに備え、
前記近位走行カテーテルは、前記バッグの近位領域における出力として、前記バッグから前記液体を受け取り、前記バッグは、前記遠位走行カテーテルを前記近位走行カテーテルに接続し、前記液体で周囲組織を冷却する流路を画定する
請求項18から22のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。 - 薬剤、洗浄剤、心室ドレイン、またはセンサワイヤの少なくとも1つを提供するルーメンおよびポートのセットをさらに備える、請求項18から29のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記脳の前記標的位置を冷却するために、前記脱着式冷却装置に沿って開口している薬剤注入ポートおよび薬剤注入ルーメンをさらに備える、請求項18から30のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記局所的低体温法誘導流体システムにおける前記液体の温度または流速を変化させるための選択肢をユーザに提供するように動作可能なユーザインターフェイスをさらに備える、請求項18から31のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記遠位センサのアレイは、前記脳内の頭蓋内圧を決定するように動作可能な頭蓋内圧センサを含む、請求項18から32のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記頭蓋内圧センサは、前記脱着式冷却装置の遠位端に配置された熱交換領域内に、またはこれに隣接して配置されている、請求項33に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
- 前記脱着式冷却装置は、流入ポートおよび流出ポートを含む剛性近位端部分を含み、第1シールは、前記剛性近位端部分にその近位端で封止結合され、第2シールは、前記第1シールと前記脱着式冷却装置の可撓性中央部との間の位置で、前記剛性近位端部分に封止結合され、前記第2シールは、前記脱着式冷却装置の一部である前記流出ポートと流体連通するサイドポートを含む
請求項18から34のいずれか一項に記載の局所的低体温法誘導流体システム。 - 前記第1シールは第1ロータリシールを含み、前記第2シールは第2および第3ロータリシールを含み、前記流出ポートおよびサイドポートは前記第2ロータリシールと前記第3ロータリシールとの間に配置されている、請求項35に記載の局所的低体温法誘導流体システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962938916P | 2019-11-21 | 2019-11-21 | |
US62/938,916 | 2019-11-21 | ||
PCT/US2020/061541 WO2021102282A1 (en) | 2019-11-21 | 2020-11-20 | Detachable cooling apparatus, associated system, and method of deployment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023505752A JP2023505752A (ja) | 2023-02-13 |
JP7604012B2 true JP7604012B2 (ja) | 2024-12-23 |
Family
ID=75981486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022529836A Active JP7604012B2 (ja) | 2019-11-21 | 2020-11-20 | 脱着式冷却装置、関連システムおよび配置方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230000670A1 (ja) |
EP (1) | EP4061296A4 (ja) |
JP (1) | JP7604012B2 (ja) |
AU (1) | AU2020388641A1 (ja) |
CA (1) | CA3159150A1 (ja) |
WO (1) | WO2021102282A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020198579A1 (en) | 2001-04-30 | 2002-12-26 | Khanna Rohit Kumar | Selective brain and spinal cord hypothermia method and apparatus |
US20110029050A1 (en) | 2008-11-18 | 2011-02-03 | John Elefteriades | Intra-ventricular brain cooling catheter |
JP2014528283A (ja) | 2011-09-30 | 2014-10-27 | ゾール サーキュレイション インコーポレイテッドZOLL Circulation,Inc. | 熱交換カテーテル並びにその製造法および使用法 |
US20190083302A1 (en) | 2017-09-15 | 2019-03-21 | Rohit Khanna | Method and apparatus for treating the brain and/or spinal cord using a catheter |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5470322A (en) * | 1994-04-15 | 1995-11-28 | Danforth Biomedical Inc. | Reinforced multilumen catheter for axially varying stiffness |
US6974463B2 (en) * | 1999-02-09 | 2005-12-13 | Innercool Therapies, Inc. | System and method for patient temperature control employing temperature projection algorithm |
US7371254B2 (en) * | 1998-01-23 | 2008-05-13 | Innercool Therapies, Inc. | Medical procedure |
US6645234B2 (en) * | 1998-04-21 | 2003-11-11 | Alsius Corporation | Cardiovascular guiding catheter with heat exchange properties and methods of use |
US6283959B1 (en) * | 1999-08-23 | 2001-09-04 | Cyrocath Technologies, Inc. | Endovascular cryotreatment catheter |
JP2004523280A (ja) * | 2000-11-13 | 2004-08-05 | ダブリュ アイ ティー アイ ピー コーポレーション | 前立腺温熱治療と生分解性尿道ステントの移植 |
US6679906B2 (en) * | 2001-07-13 | 2004-01-20 | Radiant Medical, Inc. | Catheter system with on-board temperature probe |
US6746474B2 (en) * | 2002-05-31 | 2004-06-08 | Vahid Saadat | Apparatus and methods for cooling a region within the body |
CA2497181C (en) * | 2002-09-12 | 2013-08-13 | Radiant Medical, Inc. | System and method for determining and controlling core body temperature |
US20050198972A1 (en) * | 2004-03-10 | 2005-09-15 | Lentz David J. | Pressure-temperature control for a cryoablation catheter system |
US20060175543A1 (en) * | 2005-02-08 | 2006-08-10 | John Elefteriades | Intra-thecal catheter and method for cooling the spinal cord |
CA2712218A1 (en) * | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Neurosave, Inc. | Rapid cooling of body and/or brain by irrigating aerodigestive tract with cooling liquid |
CN113350659A (zh) * | 2016-02-24 | 2021-09-07 | 禾木(中国)生物工程有限公司 | 柔性增强的神经血管导管 |
DE102016107107A1 (de) * | 2016-04-18 | 2017-10-19 | Acandis Gmbh & Co. Kg | Medizinischer Katheter zur hypothermischen Behandlung |
US11992433B2 (en) * | 2017-05-12 | 2024-05-28 | Zoll Circulation, Inc. | Advanced systems and methods for patient body temperature control |
-
2020
- 2020-11-20 WO PCT/US2020/061541 patent/WO2021102282A1/en unknown
- 2020-11-20 AU AU2020388641A patent/AU2020388641A1/en active Pending
- 2020-11-20 US US17/778,289 patent/US20230000670A1/en active Pending
- 2020-11-20 CA CA3159150A patent/CA3159150A1/en active Pending
- 2020-11-20 JP JP2022529836A patent/JP7604012B2/ja active Active
- 2020-11-20 EP EP20889268.7A patent/EP4061296A4/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020198579A1 (en) | 2001-04-30 | 2002-12-26 | Khanna Rohit Kumar | Selective brain and spinal cord hypothermia method and apparatus |
US20110029050A1 (en) | 2008-11-18 | 2011-02-03 | John Elefteriades | Intra-ventricular brain cooling catheter |
JP2014528283A (ja) | 2011-09-30 | 2014-10-27 | ゾール サーキュレイション インコーポレイテッドZOLL Circulation,Inc. | 熱交換カテーテル並びにその製造法および使用法 |
US20190083302A1 (en) | 2017-09-15 | 2019-03-21 | Rohit Khanna | Method and apparatus for treating the brain and/or spinal cord using a catheter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021102282A1 (en) | 2021-05-27 |
EP4061296A4 (en) | 2024-01-03 |
US20230000670A1 (en) | 2023-01-05 |
JP2023505752A (ja) | 2023-02-13 |
AU2020388641A1 (en) | 2022-06-16 |
EP4061296A1 (en) | 2022-09-28 |
CA3159150A1 (en) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7241307B2 (en) | Method and apparatus for managing temperature in a patient | |
EP1204368B1 (en) | Central venous catheter with heat exchange properties | |
CN104188752B (zh) | 控制患者体温的装置和方法 | |
EP2012721B1 (en) | Heat exchange catheter with multi-lumen tube having a fluid return passageway | |
US20120095537A1 (en) | Method and Apparatus for Inducing Therapeutic Hypothermia | |
CN100558325C (zh) | 用于选择热处理的系统 | |
AU2006304877B2 (en) | Method and apparatus for peritoneal hypothermia and/or resuscitation | |
US20140031631A1 (en) | Method and Apparatus for Inducing Therapeutic Hypothermia | |
US20020022823A1 (en) | Method and system for treating stroke using hypothermia | |
JP2003530159A (ja) | 膀胱に流体を灌注することによる患者の温度を調節するための方法および装置 | |
US7144418B1 (en) | Method, and system for selective cerebral hypothermia | |
US6893454B2 (en) | Intrarectal heat exchange catheter | |
JP7604012B2 (ja) | 脱着式冷却装置、関連システムおよび配置方法 | |
WO2002058606A1 (en) | Central venous catheter with heat exchange properties | |
JP2021519668A (ja) | 中枢神経系局所的低体温装置および方法 | |
CN120227572A (zh) | 一种可控温注射导管及系统 | |
HK1164103A (en) | Method and apparatus for inducing therapeutic hypothermia |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7604012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |