JP7603916B2 - 車両用照明装置、および車両用灯具 - Google Patents
車両用照明装置、および車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7603916B2 JP7603916B2 JP2021152798A JP2021152798A JP7603916B2 JP 7603916 B2 JP7603916 B2 JP 7603916B2 JP 2021152798 A JP2021152798 A JP 2021152798A JP 2021152798 A JP2021152798 A JP 2021152798A JP 7603916 B2 JP7603916 B2 JP 7603916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- substrate
- socket
- heat transfer
- circuit element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 80
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
しかしながら、この様にすると、車両用照明装置の高光束化が図れなくなる。
そこで、回路素子において発生した熱の影響を抑制することができる技術の開発が望まれていた。
本実施の形態に係る車両用照明装置1は、例えば、自動車や鉄道車両などに設けることができる。自動車に設けられる車両用照明装置1としては、例えば、フロントコンビネーションライト(例えば、デイタイムランニングランプ(DRL:Daytime Running Lamp)、ポジションランプ、ターンシグナルランプなどが適宜組み合わされたもの)や、リアコンビネーションライト(例えば、ストップランプ、テールランプ、ターンシグナルランプ、バックランプ、フォグランプなどが適宜組み合わされたもの)などに用いられるものを例示することができる。ただし、車両用照明装置1の用途は、これらに限定されるわけではない。
図2は、図1における車両用照明装置1のA-A線断面図である。
図1および図2に示すように、車両用照明装置1には、例えば、ソケット10、発光モジュール20、給電部30、および伝熱部40が設けられている。
装着部11は、フランジ13の、放熱フィン14が設けられる側とは反対側の面に設けられる。装着部11の外形形状は、柱状とすることができる。装着部11の外形形状は、例えば、円柱状である。装着部11は、例えば、フランジ13側とは反対側の端部に開口する凹部11aを有する。
発光モジュール20は、例えば、基板21、発光素子22、枠部23、封止部24、および回路素子25を有する。
基板21は、例えば、伝熱部40の上面に接着される。この場合、接着剤は、熱伝導率の高い接着剤とすることが好ましい。接着剤の熱伝導率は、例えば、0.5W/(m・K)以上、10W/(m・K)以下である。例えば、接着剤は、無機材料を用いたフィラーが混合された接着剤とすることができる。この場合、基板21と伝熱部40との間には、無機材料を用いたフィラーを含む接着層41が形成される。
発光素子22は、例えば、発光ダイオード、有機発光ダイオード、レーザダイオードなどとすることができる。
また、枠部23は、省くこともできる。ただし、枠部23が設けられていれば、発光素子22から照射された光の利用効率を向上させることができる。また、封止部24が形成される範囲を小さくすることができるので、発光モジュール20の小型化、ひいては車両用照明装置1の小型化を図ることができる。
なお、枠部23が省かれる場合には、例えば、ドーム状の封止部24が基板21の上に形成される。
ただし、回路素子25の種類は例示をしたものに限定されるわけではなく、発光素子22を有する発光回路の構成に応じて適宜変更することができる。例えば、回路素子25は、前述したものの他に、コンデンサ、正特性サーミスタ、負特性サーミスタ、インダクタ、サージアブソーバ、バリスタ、集積回路、演算素子などであってもよい。
複数の給電端子31は、棒状体とすることができる。複数の給電端子31は、例えば、所定の方向に並べて設けられる。複数の給電端子31の一方の端部は、凹部11aの底面11a1から突出している。複数の給電端子31の一方の端部は、基板21に設けられた配線パターン21aと半田付けされる。複数の給電端子31の他方の端部は、コネクタホルダ15の孔の内部に露出している。コネクタホルダ15の孔の内部に露出する複数の給電端子31には、コネクタ105が嵌め合わされる。複数の給電端子31は、例えば、銅合金などの金属から形成される。なお、複数の給電端子31の形状、配置、材料などは例示をしたものに限定されるわけではなく、適宜変更することができる。
伝熱部40を省く場合には、発光モジュール20(基板21)が、ソケット10の端部に接着される。例えば、発光モジュール20(基板21)を凹部11aの底面11a1に接着したり、発光モジュール20(基板21)を凹部11aの底面11a1に設けられた凸状の台座の上に接着したりすることができる。例えば、接着剤は、前述した、発光モジュール20(基板21)と伝熱部40とを接着する接着剤と同じとすることができる。
図3(a)に示すように、発光モジュール20に設けられた基板21には、基板21の厚み方向を貫通する孔21bが設けられている。基板21の、ソケット10側とは反対側の面に垂直な方向から見て、孔21bは回路素子25と重なる位置に設けられている。例えば、孔21bは、回路素子25が実装される実装パッド21a1と実装パッド21a1の間に設けることができる。
図4(a)は、伝熱部40が設けられた場合である。図4(b)は、伝熱部40が省かれた場合である。
図4(a)に示すように、孔21bの内部に伝熱体42(第1の伝熱体の一例に相当する)を設けることができる。例えば、伝熱体42は、柱状を呈し、一方の端部が回路素子25に接触し、他方の端部が伝熱部40に設けられている。回路素子25に放熱板25dが設けられている場合には、伝熱体42の端部を放熱板25dに接触させることができる。伝熱体42は、熱伝導率の高い材料から形成することができる。例えば、伝熱体42の材料は、金属とすることができる。例えば、伝熱体42の材料は、伝熱部40の材料と同じとすることができる。伝熱体42が設けられていれば、回路素子25において発生した熱を伝熱体42を介して伝熱部40に伝えることができる。そのため、基板21に孔21bが設けられていても、回路素子25の放熱を図ることができ、ひいては、回路素子25の温度が高くなるのを抑制することができる。
また、前述した伝熱体42と同様に、伝熱体42aの側面と、孔21bの内壁との間には隙間が設けられている。
次に、車両用灯具100について例示する。
なお、以下においては、一例として、車両用灯具100が自動車に設けられるフロントコンビネーションライトである場合を説明する。ただし、車両用灯具100は、自動車に設けられるフロントコンビネーションライトに限定されるわけではない。車両用灯具100は、自動車や鉄道車両などに設けられる車両用灯具であればよい。
図5に示すように、車両用灯具100は、例えば、車両用照明装置1、筐体101、カバー102、光学要素103、シール部材104、およびコネクタ105を有する。
Claims (4)
- 高熱伝導性樹脂を含むソケットと;
前記ソケットの一方の端部側に設けられ、熱伝導率が2W/(m・K)以上の基板と;
前記基板の、前記ソケット側とは反対側の面に設けられた発光素子と;
前記基板の、前記ソケット側とは反対側の面に設けられ、前記発光素子と電気的に接続された回路素子と;
前記ソケットの一方の端部と、前記基板と、の間に設けられ、金属を含む伝熱部と;
前記基板の前記孔の内部に設けられ、金属を含み、一方の端部が前記回路素子に接触し、他方の端部が前記伝熱部に設けられた第1の伝熱体と;
を具備し、
前記基板は、前記基板の厚み方向を貫通する孔、および、前記基板の、前記ソケット側とは反対側の面に開口する凹部、の少なくともいずれかを有し、
前記基板の、前記ソケット側とは反対側の面に垂直な方向から見て、前記孔、または、前記凹部は、前記回路素子と重なる位置に設けられ、
前記第1の伝熱体の側面と、前記基板の前記孔の内壁と、の間には隙間が設けられている車両用照明装置。 - 高熱伝導性樹脂を含むソケットと;
前記ソケットの一方の端部側に設けられ、熱伝導率が2W/(m・K)以上の基板と;
前記基板の、前記ソケット側とは反対側の面に設けられた発光素子と;
前記基板の、前記ソケット側とは反対側の面に設けられ、前記発光素子と電気的に接続された回路素子と;
前記基板の前記孔の内部に設けられ、金属または前記高熱伝導性樹脂を含み、一方の端部が前記回路素子に接触し、他方の端部が前記ソケットの一方の端部に設けられた第2の伝熱体と;
を具備し、
前記基板は、前記基板の厚み方向を貫通する孔、および、前記基板の、前記ソケット側とは反対側の面に開口する凹部、の少なくともいずれかを有し、
前記基板の、前記ソケット側とは反対側の面に垂直な方向から見て、前記孔、または、前記凹部は、前記回路素子と重なる位置に設けられ、
前記第2の伝熱体の側面と、前記基板の前記孔の内壁と、の間には隙間が設けられている車両用照明装置。 - 前記回路素子は、放熱板を有し、
前記回路素子の前記放熱板が設けられた側が、前記基板に設けられている請求項1または2に記載の車両用照明装置。 - 請求項1~3のいずれか1つに記載の車両用照明装置と;
前記車両用照明装置が取り付けられる筐体と;
を具備した車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021152798A JP7603916B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021152798A JP7603916B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023044765A JP2023044765A (ja) | 2023-04-03 |
JP7603916B2 true JP7603916B2 (ja) | 2024-12-23 |
Family
ID=85776690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021152798A Active JP7603916B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7603916B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008135235A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
US20140294025A1 (en) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Laser diode mounting substrate for automotive lamp module |
WO2015040805A1 (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-26 | 株式会社デンソー | 点灯装置及び点灯装置を備えた灯具 |
JP2018181783A (ja) | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2019036404A (ja) | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
-
2021
- 2021-09-21 JP JP2021152798A patent/JP7603916B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008135235A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
US20140294025A1 (en) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Laser diode mounting substrate for automotive lamp module |
WO2015040805A1 (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-26 | 株式会社デンソー | 点灯装置及び点灯装置を備えた灯具 |
JP2018181783A (ja) | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2019036404A (ja) | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023044765A (ja) | 2023-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN217714802U (zh) | 车辆用照明装置以及车辆用灯具 | |
JP7603916B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7630770B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7545121B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7491153B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7492679B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7557710B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7526386B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7526385B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7440825B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024044296A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024067855A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024085791A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024070375A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024100158A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024165691A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024094501A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2022175179A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2022191770A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2023169581A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024102681A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024047632A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024047635A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024165684A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2024177900A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7603916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |