JP7603430B2 - Robot Controller - Google Patents
Robot Controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP7603430B2 JP7603430B2 JP2020203401A JP2020203401A JP7603430B2 JP 7603430 B2 JP7603430 B2 JP 7603430B2 JP 2020203401 A JP2020203401 A JP 2020203401A JP 2020203401 A JP2020203401 A JP 2020203401A JP 7603430 B2 JP7603430 B2 JP 7603430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- voltage
- current
- waveform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/40—Testing power supplies
- G01R31/42—AC power supplies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/40—Testing power supplies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/175—Indicating the instants of passage of current or voltage through a given value, e.g. passage through zero
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R21/00—Arrangements for measuring electric power or power factor
- G01R21/06—Arrangements for measuring electric power or power factor by measuring current and voltage
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R23/00—Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
- G01R23/02—Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
- G01R23/06—Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage by converting frequency into an amplitude of current or voltage
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/327—Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
- G01R31/3271—Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of high voltage or medium voltage devices
- G01R31/3272—Apparatus, systems or circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/06—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
本発明は、産業用ロボットのための電源測定制御回路を備えるロボットコントローラとに関する。 The present invention relates to a robot controller with a power supply measurement control circuit for an industrial robot.
産業用ロボットの動作に用いられる外部電源は、一般に商用の交流電源であり、例えば、単相あるいは三相、200/230V、50/60Hzである商用の交流電源が用いられる。しかしながら、ロボットの設置環境によっては、電圧降下が大きかったり、電圧波形に対してノイズが混入したり、あるいは電圧波形における大きな波形歪みがあるなど、良好な質の外部電源が得られないことがある。波形歪みの例としては、本来ならば正弦波であるべき波形が、その頂点付近で削られて平坦になっているようなものがある。質が良好ではない外部電源にロボットを接続した場合、そのロボットが正常に動作できないことがある。これまでは、ロボットが接続される外部電源の質に関し、ロボットに供給される交流電力の電圧が所定の電圧レベル(公称200Vの交流電源に対して例えば160V)を満たしているかどうかを検出して、所定のレベルに達していなければ「減電圧」と判定して警報を発するなどしていた。 The external power source used for the operation of industrial robots is generally a commercial AC power source, for example, a single-phase or three-phase, 200/230V, 50/60Hz commercial AC power source. However, depending on the environment in which the robot is installed, it may not be possible to obtain a good quality external power source, due to a large voltage drop, noise being mixed into the voltage waveform, or a large waveform distortion in the voltage waveform. An example of waveform distortion is when a waveform that should be a sine wave is flattened near its peak by being cut off. If a robot is connected to an external power source of poor quality, the robot may not be able to operate normally. Until now, the quality of the external power source to which the robot is connected has been determined by detecting whether the voltage of the AC power supplied to the robot meets a predetermined voltage level (for example, 160V for a nominal 200V AC power source), and if it does not reach the predetermined level, it is determined to be "undervoltage" and an alarm is issued.
ロボットに供給される電流やロボットで消費される電力は、ロボットの機種ごとやロボットがどのような動作を行っているかによって大きく変動する。そのため、あるロボットを正常に動作させることができた外部電源に対し、新たに別のロボットを接続して動作させた場合、新たに接続したロボットが正常に動作しないこともあり得る。ロボットに交流電力を供給する外部電源に起因する不具合を防ぐために、新規にロボットを導入する際には、ロボットに対する入力電流や電力を、例えばオシロスコープ、電流プローブ、電力計などの汎用の測定器を用いて測定している。ロボットの設置後に外部電源に起因すると思われる不具合が発生した場合も、現場に汎用の測定器を持ち込んで外部電源に対する測定を行っている。 The current supplied to and power consumed by a robot varies greatly depending on the model of robot and the operation the robot is performing. Therefore, if a new robot is connected to an external power supply that has been able to operate one robot normally, the newly connected robot may not operate normally. In order to prevent malfunctions caused by the external power supply that supplies AC power to the robot, when a new robot is introduced, the input current and power to the robot are measured using general-purpose measuring instruments such as an oscilloscope, current probe, and power meter. If a malfunction that seems to be caused by the external power supply occurs after the robot is installed, a general-purpose measuring instrument is brought to the site to measure the external power supply.
交流電源に関連する測定に関して特許文献1は、交流電源の電圧及び電流におけるゼロクロスタイミングに基づいて電圧と電流との位相差を求め、電圧、電流及び位相差から電力値を演算することを開示している。同様に特許文献2は、交流電源からの電力の電圧波形におけるゼロクロスタイミングと電流波形におけるゼロクロスタイミングとの位相差に基づいて力率を求め、電圧の実効値と電流の実効値と力率とに基づいて有効電力を算出することを開示している。 Regarding measurements related to AC power supplies, Patent Document 1 discloses determining the phase difference between the voltage and current based on the zero-cross timing in the voltage and current of the AC power supply, and calculating a power value from the voltage, current, and phase difference. Similarly, Patent Document 2 discloses determining a power factor based on the phase difference between the zero-cross timing in the voltage waveform and the zero-cross timing in the current waveform of power from an AC power supply, and calculating active power based on the effective value of the voltage, the effective value of the current, and the power factor.
産業用ロボットでは、そのロボットの駆動のために用いられる外部電源である交流電源の質を判断する機構として、従来、入力電源電圧が規定値に達しているか否かを判断するものしか設けられていなかった。そのため、交流電源における、例えば電流が増加して電圧降下が大きくなることによる異常や、電流または電圧波形における大きな歪みによる異常などを検出することができなかった。また、ロボットを実際に操作させているときの交流電源からの入力電流や入力電力を知るためには汎用の測定器を別途用意して測定を行う必要があった。 Conventionally, industrial robots have only been provided with a mechanism for determining the quality of the AC power supply, which is the external power source used to drive the robot, that determines whether the input power supply voltage reaches a specified value. As a result, it has not been possible to detect abnormalities in the AC power supply, such as an increase in current causing a large voltage drop, or an abnormality caused by a large distortion in the current or voltage waveform. Also, in order to know the input current and input power from the AC power supply when the robot is actually being operated, it was necessary to carry out measurements using a general-purpose measuring device.
本発明の目的は、産業用ロボットの駆動のための電力を供給する外部電源である交流電源を監視してその交流電源の異常を検出することができる電源測定制御回路を備えて、産業用ロボットの制御に用いられるロボットコントローラを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a robot controller for use in controlling an industrial robot, which is equipped with a power supply measurement control circuit that can monitor an AC power supply, which is an external power supply that supplies power to drive the industrial robot, and detect abnormalities in the AC power supply.
本発明のロボットコントローラは、産業用ロボットの駆動に用いられる外部電源である交流電源から交流電力を供給されて産業用ロボットの駆動と制御を行なうロボットコントローラであって、交流電力を供給し遮断する主回路リレーと、交流電力を整流する整流回路と整流回路の出力側に設けられた平滑コンデンサとを有する電源回路と、主回路リレーと電源回路との間に設けられた突入電流防止用の抵抗と、抵抗の両端を短絡する短絡リレーと、短絡リレーを制御する電源制御手段と、交流電源を監視して異常を検出する電源測定制御回路と、を有する。電源測定制御回路は、主回路リレーと交流電源との間にあって交流電力の電流波形及び電圧波形を検出する検出手段と、検出手段で検出された電流波形及び電圧波形を記憶し、電流波形及び電圧波形から電流及び電圧を算出する検出手段と、検出記憶手段に接続して、交流電源における異常を検出する異常検出手段と、を有する。検出記憶手段は、電流波形及び電圧波形の少なくとも一方におけるゼロクロス点を検出し、電源制御手段は、ゼロクロス点に同期して短絡リレーの接点を閉じる制御を行なう。 The robot controller of the present invention is a robot controller that drives and controls an industrial robot by receiving AC power from an AC power source, which is an external power source used to drive the industrial robot , and includes a main circuit relay that supplies and cuts off the AC power, a power supply circuit having a rectifier circuit that rectifies the AC power and a smoothing capacitor provided on the output side of the rectifier circuit, a resistor for preventing inrush current provided between the main circuit relay and the power supply circuit, a short-circuit relay that shorts both ends of the resistor, a power supply control means for controlling the short-circuit relay, and a power supply measurement control circuit that monitors the AC power supply and detects abnormalities. The power supply measurement control circuit includes detection means that is located between the main circuit relay and the AC power supply and detects a current waveform and a voltage waveform of the AC power, detection means that stores the current waveform and voltage waveform detected by the detection means and calculates the current and voltage from the current waveform and voltage waveform, and abnormality detection means that is connected to the detection storage means and detects abnormalities in the AC power supply. The detection storage means detects zero-crossing points in at least one of the current waveform and the voltage waveform, and the power supply control means controls the closing of the contacts of the short-circuit relay in synchronization with the zero-crossing points.
本発明のロボットコントローラでは電源測定制御回路を設けるとともに、電源測定制御回路において、交流電源からの交流電力の電流波形及び電圧波形を検出する検出手段を主回路リレーよりも交流電源側の位置に設け、さらに、検出手段で検出された電流波形及び電圧波形を記憶し、電流波形及び電圧波形から電流及び電圧を算出する検出記憶手段と、検出記憶手段に接続して、交流電源における異常を検出する異常検出手段と、を設けることにより、汎用の測定器を用いることなく、外部電源である交流電源の質を評価し、交流電源における異常を検出することができるようになる。また本発明のロボットコントローラでは、電源投入時に平滑コンデンサに流れる突入電流を制限できるようになるとともに、ゼロクロス点に合わせて短絡リレーの接点が閉じられるので、短絡リレーの接点の損耗を低減することが可能になる。 The robot controller of the present invention is provided with a power supply measurement control circuit, and in the power supply measurement control circuit, a detection means for detecting the current waveform and voltage waveform of the AC power from the AC power supply is provided at a position closer to the AC power supply than the main circuit relay, and further, a detection storage means for storing the current waveform and voltage waveform detected by the detection means and calculating the current and voltage from the current waveform and voltage waveform, and an abnormality detection means connected to the detection storage means for detecting an abnormality in the AC power supply are provided, so that it is possible to evaluate the quality of the AC power supply, which is an external power supply, and to detect an abnormality in the AC power supply without using a general-purpose measuring device. Also, in the robot controller of the present invention , it is possible to limit the inrush current flowing through the smoothing capacitor when the power is turned on, and since the contacts of the short-circuit relay are closed in accordance with the zero crossing point, it is possible to reduce wear on the contacts of the short-circuit relay.
本発明のロボットコントローラでは、電流波形及び電圧波形に基づいて、あるいは電流及び電圧に基づいて電力を算出する電力算出手段をさらに備えてもよい。電力算出手段を設けることにより、産業用ロボットへの入力電力を知ることができ、ロボットでの大まかな電力消費を知ることができる。 The robot controller of the present invention may further include a power calculation means for calculating power based on a current waveform and a voltage waveform, or based on a current and a voltage. By providing the power calculation means, it is possible to know the input power to the industrial robot, and therefore to know the approximate power consumption of the robot.
本発明のロボットコントローラでは、異常検出手段は、異常を検出したときに上位装置に通知するように構成してもよい。ロボットコントローラに対して指令を送信して産業用ロボットの制御を行なう上位装置があるときにその上位装置に対して異常の発生を通知できるようにすることにより、上位装置側において交流電源における異常の発生を知ることができ、異常に適切に対応できるようになる。 In the robot controller of the present invention, the abnormality detection means may be configured to notify a host device when an abnormality is detected. When there is a host device that controls the industrial robot by sending commands to the robot controller, the occurrence of an abnormality can be notified to the host device, allowing the host device to know that an abnormality has occurred in the AC power supply and to respond appropriately to the abnormality.
本発明のロボットコントローラでは、検出記憶手段がゼロクロス点を検出する場合に、電源制御手段が、ゼロクロス点に同期して、主回路リレーの接点を閉じる制御及び前記主回路リレーの接点を開く制御の少なくとも一方の制御を行なってもよい。ゼロクロス点に同期して主回路リレーの接点の開閉を行うことにより、主回路リレーの損耗を低減することができる。特に、主回路リレーの接点を開く制御を行なうときには、ゼロクロス点に同期して短絡リレーの接点を開く制御を行なった後に、ゼロクロス点に同期して主回路リレーの接点を開く制御を行なうことが好ましい。このような制御を行なうことで、主回路リレーと短絡リレーの両方の接点の損耗を低減することができる。 In the robot controller of the present invention, when the detection storage means detects a zero crossing point, the power supply control means may perform at least one of control to close the contacts of the main circuit relay and control to open the contacts of the main circuit relay in synchronization with the zero crossing point. By opening and closing the contacts of the main circuit relay in synchronization with the zero crossing point, wear on the main circuit relay can be reduced. In particular, when controlling to open the contacts of the main circuit relay, it is preferable to control to open the contacts of the short circuit relay in synchronization with the zero crossing point, and then control to open the contacts of the main circuit relay in synchronization with the zero crossing point. By performing such control, wear on the contacts of both the main circuit relay and the short circuit relay can be reduced.
本発明によれば、産業用ロボットの駆動のための電力を供給する外部電源である交流電源を監視して交流電源の異常を検出することができる電源測定制御回路を備えるロボットコントローラを得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a robot controller equipped with a power supply measurement control circuit that can monitor an AC power supply, which is an external power supply that supplies power to drive an industrial robot, and detect abnormalities in the AC power supply.
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。本発明に基づく電源測定制御回路は、産業用ロボットの駆動のための電力を供給する外部電源である交流電源を監視して交流電源の異常を検出することができるものであって、通常、産業用ロボットの駆動と制御に用いられるロボットコントローラの内部に設けられる。図1は、本発明の実施の一形態のロボットコントローラの構成を示している。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The power supply measurement control circuit according to the present invention is capable of monitoring an AC power supply, which is an external power supply that supplies power to drive an industrial robot, and detecting abnormalities in the AC power supply, and is usually provided inside a robot controller used to drive and control the industrial robot. Figure 1 shows the configuration of a robot controller according to one embodiment of the present invention.
図1に示すロボットコントローラは、例えば商用電源である交流電源10から交流電力が供給され、外部から入力する指令に基づいて産業用ロボットの各軸のモータ60を制御する。ロボットコントローラの内部には、交流電源10からの交流電力が供給されて直流電力を出力する電源回路26が設けられている。電源回路26には交流電力が供給されて整流する全波整流回路27と、全波整流回路27が出力する脈流を平滑する平滑コンデンサ28とが設けられている。電源回路26で得られた直流電力は、短絡保護ヒューズ29を介し、モータ60を駆動しサーボ制御するサーボドライバ51に供給される。さらにロボットコントローラは、ロボットコントローラとしての基本的な制御を実行する主制御部50を備えている。主制御部50は、上位装置、例えば、産業用ロボットのユーザが使用する装置に接続しており、例えば、CPU(中央処理装置)あるいはマイクロプロセッサによって構成されている。サーボドライバ51は、外部指令に基づいてモータ60の駆動制御を行なう主制御部50からの指令により、供給された直流電力を使用してサーボ制御によりモータ60を駆動する。
The robot controller shown in FIG. 1 is supplied with AC power from an
モータ60からサーボドライバ51を介して電源回路26側に回生電流が流れたときに回生エネルギーを消費するために、サーボドライバ51における直流電力の入力に対して放電抵抗32が並列に設けられ、さらに、放電抵抗32に流れる電流を断続するスイッチ素子33が設けられている。図示した例では、スイッチ素子33としてNPN型のバイポーラトランジスタが用いられ、放電抵抗32の一端は、サーボコントローラ51の直流入力の正(+)側の導線に接続し、放電抵抗32の他端はスイッチ素子33であるトランジスタのコレクタに接続している。このトランジスタのエミッタは、サーボコントローラ51の直流入力の負(-)側の導線に接続している。また、電源回路26の出力側での電圧を検出するために、短絡保護ヒューズ29よりもサーボドライバ51の側に、直流電圧検出器30が設けられている。
When a regenerative current flows from the
交流電源10と電源回路26との間には、電源回路26への交流電力の供給と遮断を行う主回路リレー23が設けられている。産業用ロボットでは、安全のための所定の条件が満たされない限りモータが駆動されてはならないので、主回路リレー23は、安全のための所定の条件が満たされたかどうかを判定する安全判定回路(不図示)からの安全出力信号に応じて接点が閉じて交流電源10からの交流電力を電源回路26に供給する。安全出力信号は、所定の遅延時間を与える遅延素子31を介して主回路リレー23のコイル23aに加えられる。主回路リレー23と電源回路26との間には、電源回路26の起動時に平滑コンデンサ28に流れる突入電流を制限するために抵抗24が設けられ、さらに、抵抗24の両端を短絡するための接点を有する短絡リレー25が設けられている。
Between the
主回路リレー23よりも交流電源10に近い位置に、交流電源10から電源回路26に供給される交流電力の電流波形及び電圧波形をそれぞれ検出する交流電流検出部21及び交流電圧検出部22が設けられている。交流電流検出部21及び交流電圧検出部22は検出手段に相当する。交流電流検出部21は、交流電源10から主回路リレー23に向かう導線に挿入されたシャント抵抗によって構成され、シャント抵抗の両端の間の電圧である電圧信号によって、検出した電流波形を出力する。一方、交流電圧検出部22は、交流電源10と主回路リレー23とを接続する一対の導線の間に配置された分圧抵抗によって構成されており、分圧抵抗によって分圧された電圧である電圧信号によって、検出した電圧波形を出力する。ここでは交流電源10が単相であるものとしているが、三相である場合には、3本の導線うちの2本の導線にそれぞれ挿入された2個のシャント抵抗によって交流電流検出部21が構成され、3本の導線のうちの一本と、残りの2本のそれぞれとの間に設けられた2組の分圧抵抗によって交流電圧検出部22が構成される。交流電流検出部21及び交流電圧検出部22でそれぞれ検出された電流波形及び電圧波形が入力される検出処理部40が設けられている。ここでは導線に挿入されたシャント抵抗により交流電力の電流波形を検出する場合を説明しているが、本発明において利用可能な電流波形の検出方法はシャント抵抗を用いるものに限定されない。交流電流検出部21として、ホール素子を用いて電流波形を検出するものや、カレントトランスなどによって電流波形を検出するものを用いることもできる。
An AC
検出処理部40は、アナログ/デジタル(A/D)変換機能を有するCPU〈中央処理装置〉あるいはマイクロプロセッサから構成されており、検出記憶部41及び電力算出部42を論理的に備えている。検出記憶部41及び電力算出部42は、それぞれ、検出記憶手段及び電力算出手段に相当する。検出記憶部41は、電流波形を示す電圧信号と電圧波形を示す電圧信号とをそれぞれアナログ/デジタル変換し、それらの電流波形及び電圧波形から電流及び電圧の各々の実効値を算出するとともに、電流波形及び電圧波形を記憶する。実効値の算出では、波形歪みの影響を避けるために、単純に波高値に基づいて実効値を求めるのではなく、瞬時値を積算して実効値を求めることが好ましい。検出記憶部41は、電流波形及び電圧波形の各々でのゼロクロス点を検出することもできる。電力算出部42は、検出した電流と電圧とを乗算することにより、あるいは電流波形での瞬時値と電圧波形での瞬時値との積を積算することによって、交流電源10から入力した電力を算出して記憶する。入力電力の算出が不要であるときは、必ずしも電力算出部42を設けなくてもよい。
The
本実施形態のロボットコントローラは、さらに、主回路リレー23、短絡リレー25及びスイッチ素子33の制御を行なう電源制御部45を備えている。電源制御部45は、例えばCPUあるいはマイクロプロセッサによって構成されており、検出処理部40及び主制御部50と信号線を介して接続している。特に本実施形態では電源制御部43は、検出処理部40によって検出された電流、電圧及び電力や、検出処理部40に記憶されている電流波形、電圧波形などに基づいて、交流電源10における異常を検出する異常検出部46を備えている。異常検出部46は異常検出手段に相当する。異常検出部46は、交流電源10における異常を検出した場合に、主制御部50を介して上位装置に異常の発生を通知することができる。また、主制御部50を介して上位装置から入力した要求に応じ、算出された電流、電圧及び電力の値や、検出処理部40に格納されている電流波形、電圧波形あるいは電力波形などを上位装置に向けて出力する。交流電流検出部21、交流電圧検出部22、検出処理部40及び異常検出部46によって、本発明に基づく電源測定制御回路が構成される。
The robot controller of this embodiment further includes a power
このように電源測定制御回路をロボットコントローラに設けることにより、オシロスコープや電流プローブ、電力計などの汎用の測定器を用いることなく、ロボットごとに、さらにはロボットの動作ごとに、交流電源10からの電源入力電圧の実効値、最大値及び波形と、電源入力電流の実効値、最大値及び波形と、入力電力とを求めることが可能になる。電源入力電流や電源入力電圧を検出することにより、許容入力電流を超過したことや、過電圧、減電圧の発生などを検出することができる。入力電力を用いれば、ロボットのモータ60での発熱や電力消費の概算を求めることができ、さらには許容電力を超過したことなどを検出することができる。波高値から期待される実効値が、波形における瞬時値を積算して得られる実効値と大きくずれているときは、交流電源10における波形歪みが大きいと判断することができる。
By providing the power supply measurement control circuit in this way to the robot controller, it is possible to determine the effective value, maximum value, and waveform of the power supply input voltage from the
次に、本実施形態における電源制御部45による主回路リレー23、短絡リレー25及びスイッチ素子33の制御について説明する。まず、スイッチ素子33の制御を説明する。モータ60からの回生電流がサーボドライバ51から電源回路26側に流れると、電源回路26の出力側の直流電圧が上昇する。この直流電圧が上昇しすぎると、電源回路26に接続する素子や機器の耐電圧を超過するおそれがある。電源回路26の出力側に設けられている直流電圧検出器30で検出された電圧が電源制御部45に入力しており、電源制御部45は、直流電圧検出器30での検出電圧がしきい値を超えたらスイッチ素子33であるトランジスタのベースに信号を出力してトランジスタを導通状態にし、回生エネルギーが放電抵抗32によって消費されるようにする。回生エネルギーが消費されることによって電源回路26の出力側の電圧が低下するから、直流電圧検出器30での検出電圧が低下したら、電源制御部45はトランジスタを遮断状態に制御し、放電抵抗32による回生エネルギーの消費を中止させる。これにより、電源回路26の出力側の直流電圧は常にしきい値以下に保たれることになる。
Next, the control of the
主回路リレー23の接点を閉じて電源回路26を起動したとき、電源回路26の平滑コンデンサ28に大きな突入電流が流れるおそれがあり、電源回路26の入力側には突入電流制限用の抵抗24が設けられている。平滑コンデンサ28の充電電圧が十分に上昇したのちは突入電流の制限は不必要となるので、抵抗24の両端を短絡リレー25で短絡する必要がある。電源制御部45は、短絡リレー25のコイル25aを駆動できるように構成されており、主回路リレー23の接点が閉じてから例えば一定の時間の経過後に、あるいは直流電圧検出器30で検出される平滑コンデンサ28の充電電圧が一定値を超えたら、短絡リレー25の接点を閉じる制御を行なう。電源制御部45は、検出処理部40を介し、交流電源10からの交流電力の電圧波形あるいは電流波形におけるゼロクロスタイミングを知ることができるので、交流電力の波形におけるゼロクロス点の近傍のタイミングで短絡リレー25の接点を閉じるように制御をすることができる。交流電力の波形におけるゼロクロス点の近傍のタイミングで短絡リレー14の接点を閉じるようにすることにより、接点を閉じる瞬間に接点を流れる電流が小さくなるので、接点の損耗を低減することができる。
When the contacts of the
産業用ロボットにおける安全確保の観点からは、主回路リレー23の接点は、原則として安全出力信号によって制御される。本実施形態では安全制御信号は電源制御部45にも供給されているから、電源制御部45は、検出処理部40を介し、交流電源10からの交流電力の電圧波形におけるゼロクロスタイミングを知ることできる。そこで、安全出力信号そのものによって主回路リレー12の接点を閉じる制御するのではなく、安全出力信号が出力されていてかつ交流電力の電圧波形でのゼロクロス点に同期するタイミングで電源制御部45が主回路リレー23の接点を閉じる制御を行なうようにしてもよい。交流電力の電圧波形におけるゼロクロス点の近傍のタイミングで主回路リレー23の接点を閉じるようにすることにより、接点を閉じる瞬間に接点を流れる電流が小さくなるので、主回路リレー23の接点の損耗を低減することができる。
From the viewpoint of ensuring safety in industrial robots, the contacts of the
非常停止などの理由により安全出力信号がオフとなって主回路リレー23の接点を開かなければならないときも、ゼロクロス点の近傍で接点を開くようにすることにおり、接点を開くことによって遮断しなければならない電流が小さくなるので、接点でのアーク放電の発生を抑制でき、接点の損耗を低減することができる。非常停止などで主回路リレー23の接点を開かなければならないとき、電源制御部45は、交流電力の波形でのゼロクロス点の近傍でまず短絡リレー25の接点を開き、続いて、交流電力の波形でのゼロクロス点の近傍で主回路リレー23の接点を開く制御を行なうことができる。このように制御すれば、両方のリレー23,25の接点の損耗を防ぐことができる。またこの制御は、交流電力での1サイクル分の時間内に終わらせることができ、非常停止時の安全確保に支障をきたすことはない。
Even when the safety output signal is turned off due to an emergency stop or other reason and the contacts of the
以上説明したように本実施形態によれば、交流電源10から入力する交流電力での電流波形及び電圧波形を検出して電流及び電圧を求め、これらの波形を記憶し、さらに電力を検出することができるようにすることにより、汎用の計測器などを持ち込むことなく、産業用ロボットの駆動に用いる交流電源10の異常などを検出できるようになる。また、ロボットの概略の消費電力などを知ることができるようになるとともに、ゼロクロスタイミングで各リレー23,25の接点の開閉を行えるようになって、リレー23,25の接点の損耗を低減することができる。
As described above, according to this embodiment, the current and voltage waveforms of the AC power input from the
10…交流電源、21…交流電流検出部、22…交流電圧検出部、23…主回路リレー;24…抵抗;25…短絡リレー;26…電源回路;27…全波整流回路;28…平滑コンデンサ:29…短絡保護ヒューズ;30…直流電圧検出器;31…遅延素子;32…放電抵抗、33…スイッチ素子、40…検出処理部、41…検出記憶部、42…電力算出部、45…電源制御部、46…異常検出部、50…主制御部;51…サーボドライバ、60
…モータ。
10...AC power supply, 21...AC current detection unit, 22...AC voltage detection unit, 23...Main circuit relay; 24...Resistor; 25...Short-circuit relay; 26...Power supply circuit; 27...Full-wave rectifier circuit; 28...Smoothing capacitor; 29...Short-circuit protection fuse; 30...DC voltage detector; 31...Delay element; 32...Discharge resistor, 33...Switch element, 40...Detection processing unit, 41...Detection storage unit, 42...Power calculation unit, 45...Power supply control unit, 46...Abnormality detection unit, 50...Main control unit; 51...Servo driver, 60
...Motor.
Claims (5)
前記交流電力を供給し遮断する主回路リレーと、
前記交流電力を整流する整流回路と前記整流回路の出力側に設けられた平滑コンデンサとを有する電源回路と、
前記主回路リレーと前記電源回路との間に設けられた突入電流防止用の抵抗と、
前記抵抗の両端を短絡する短絡リレーと、
前記短絡リレーを制御する電源制御手段と、
前記交流電源を監視して異常を検出する電源測定制御回路と、
を有し、
前記電源測定制御回路は、
前記主回路リレーと前記交流電源との間にあって前記交流電力の電流波形及び電圧波形を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出された前記電流波形及び前記電圧波形を記憶し、前記電流波形及び前記電圧波形から電流及び電圧を算出する検出記憶手段と、
前記検出記憶手段に接続して、前記交流電源における異常を検出する異常検出手段と、
を備え、
前記検出記憶手段は、前記電流波形及び前記電圧波形の少なくとも一方におけるゼロクロス点を検出し、
前記電源制御手段は、前記ゼロクロス点に同期して前記短絡リレーの接点を閉じる制御を行なう、ロボットコントローラ。 A robot controller that receives AC power from an AC power source that is an external power source used to drive an industrial robot and drives and controls the industrial robot, comprising :
a main circuit relay that supplies and cuts off the AC power;
a power supply circuit including a rectifier circuit that rectifies the AC power and a smoothing capacitor provided on an output side of the rectifier circuit;
A resistor for preventing inrush current provided between the main circuit relay and the power supply circuit;
a shorting relay for shorting both ends of the resistor;
A power supply control means for controlling the short-circuit relay;
a power supply measurement control circuit that monitors the AC power supply to detect abnormalities;
having
The power supply measurement control circuit includes:
a detection means disposed between the main circuit relay and the AC power source for detecting a current waveform and a voltage waveform of the AC power;
a detection storage means for storing the current waveform and the voltage waveform detected by the detection means and for calculating a current and a voltage from the current waveform and the voltage waveform;
an abnormality detection means connected to the detection storage means for detecting an abnormality in the AC power supply;
Equipped with
the detection and storage means detects zero crossing points in at least one of the current waveform and the voltage waveform;
The power supply control means controls the closing of the contacts of the short-circuit relay in synchronization with the zero-cross point .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020203401A JP7603430B2 (en) | 2020-12-08 | 2020-12-08 | Robot Controller |
KR1020210153603A KR102705237B1 (en) | 2020-12-08 | 2021-11-10 | Power supply measurement control circuit and robot controller |
CN202111511681.4A CN114609542B (en) | 2020-12-08 | 2021-12-06 | Power supply measurement control circuit and robot controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020203401A JP7603430B2 (en) | 2020-12-08 | 2020-12-08 | Robot Controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022090847A JP2022090847A (en) | 2022-06-20 |
JP7603430B2 true JP7603430B2 (en) | 2024-12-20 |
Family
ID=81857236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020203401A Active JP7603430B2 (en) | 2020-12-08 | 2020-12-08 | Robot Controller |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7603430B2 (en) |
KR (1) | KR102705237B1 (en) |
CN (1) | CN114609542B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN119053720A (en) | 2022-06-03 | 2024-11-29 | 日本制铁株式会社 | Hot-stamping forming body |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007014141A (en) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Omron Corp | Uninterruptible power supply, input power monitoring method, recording medium, and program |
JP2010074918A (en) | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Fanuc Ltd | Motor drive unit equipped with power calculation means |
US20130178994A1 (en) | 2012-01-11 | 2013-07-11 | Nagaraju Valluri | Power metering and load control device |
JP2013162719A (en) | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Daikin Ind Ltd | Rush-current prevention device |
JP2018011370A (en) | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 株式会社日立製作所 | Power system monitoring system, method and apparatus |
WO2020110236A1 (en) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | 三菱電機株式会社 | Power control system |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132079A (en) * | 1984-11-29 | 1986-06-19 | Fuji Electric Co Ltd | DC power supply |
JPS62114492A (en) * | 1985-11-11 | 1987-05-26 | Hitachi Ltd | Inverter control device |
JPH02116759A (en) | 1988-10-27 | 1990-05-01 | Kubota Ltd | Power measurement device |
DE4011170A1 (en) * | 1989-04-11 | 1990-10-18 | Fraunhofer Ges Forschung | AC POWER-ON LIMITATION DEVICE |
JPH05172858A (en) * | 1991-12-20 | 1993-07-13 | Mitsubishi Electric Corp | Single-phase ac constant voltage power source m0nitoring device |
JPH05180890A (en) * | 1992-01-08 | 1993-07-23 | Toho Gas Co Ltd | High speed measuring device for phase value |
JPH0723558A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Ricoh Co Ltd | Power supply |
JP3048502B2 (en) * | 1994-06-15 | 2000-06-05 | 沖電気工業株式会社 | Inrush current prevention circuit |
JPH09233736A (en) * | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Toshiba Corp | Slave station device for distribution line switch |
US8988836B2 (en) * | 2009-04-17 | 2015-03-24 | Daikin Industries, Ltd. | Power circuit, and computer-readable recording medium storing a control program for power circuits |
JP4623220B2 (en) * | 2009-04-17 | 2011-02-02 | ダイキン工業株式会社 | Power circuit |
JP5118167B2 (en) * | 2010-03-24 | 2013-01-16 | ファナック株式会社 | Motor drive device for detecting power supply side abnormalities |
JP5724451B2 (en) * | 2011-02-24 | 2015-05-27 | 三菱電機株式会社 | Power supply device and air conditioner |
CN106233417B (en) * | 2014-04-15 | 2019-06-18 | 三菱电机株式会社 | Circuit-breaker |
JP6559970B2 (en) * | 2014-11-05 | 2019-08-14 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Converter device, inverter device and AC machine drive device |
JP6215982B2 (en) * | 2015-06-12 | 2017-10-18 | ファナック株式会社 | Motor drive device having initial charging unit |
JP2017009774A (en) | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
US9835690B2 (en) * | 2015-10-16 | 2017-12-05 | Chicony Power Technology Co., Ltd. | AC inrush current testing device |
JP6636783B2 (en) * | 2015-11-27 | 2020-01-29 | 株式会社▲青▼ | Protection information notification device and protection information notification method |
JP7026448B2 (en) * | 2017-04-17 | 2022-02-28 | 日本電産サンキョー株式会社 | Servo motor control device and method |
CN112072623A (en) * | 2017-06-08 | 2020-12-11 | 广东易百珑智能科技有限公司 | Control system and device for inhibiting surge current and application method thereof |
WO2019021479A1 (en) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 三菱電機株式会社 | Inverter device and inverter device abnormality detection method |
CN107592004A (en) * | 2017-10-12 | 2018-01-16 | 安徽中家智康科技有限公司 | It is a kind of that the device for suppressing power-on impact current is realized based on zero passage detection |
WO2019173979A1 (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 深圳配天智能技术研究院有限公司 | Robot control system, power supply monitoring method, robot, and storage apparatus |
-
2020
- 2020-12-08 JP JP2020203401A patent/JP7603430B2/en active Active
-
2021
- 2021-11-10 KR KR1020210153603A patent/KR102705237B1/en active Active
- 2021-12-06 CN CN202111511681.4A patent/CN114609542B/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007014141A (en) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Omron Corp | Uninterruptible power supply, input power monitoring method, recording medium, and program |
JP2010074918A (en) | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Fanuc Ltd | Motor drive unit equipped with power calculation means |
US20130178994A1 (en) | 2012-01-11 | 2013-07-11 | Nagaraju Valluri | Power metering and load control device |
JP2013162719A (en) | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Daikin Ind Ltd | Rush-current prevention device |
JP2018011370A (en) | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 株式会社日立製作所 | Power system monitoring system, method and apparatus |
WO2020110236A1 (en) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | 三菱電機株式会社 | Power control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114609542A (en) | 2022-06-10 |
KR20220081269A (en) | 2022-06-15 |
JP2022090847A (en) | 2022-06-20 |
CN114609542B (en) | 2025-07-11 |
KR102705237B1 (en) | 2024-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11079444B2 (en) | Insulation detector and electric apparatus | |
JP5837534B2 (en) | DC link capacitor diagnostic device for inverter | |
KR102307999B1 (en) | Device detecting fault of inverter power relay | |
JP4765689B2 (en) | Smoothing capacitor deterioration detection circuit and electronic device equipped with the same | |
JP3751300B2 (en) | Motor drive device | |
JP4349465B1 (en) | Power converter | |
CN201069461Y (en) | A life monitoring device for aluminum electrolysis capacitor in the frequency converter | |
CN106961230B (en) | Motor control device | |
US20090167229A1 (en) | AC Motor Bypass With Fault Annunication, Serial Communication And Fault Tolerant Coil Control | |
WO1998028835A1 (en) | Protecting method for inrush current preventing resistor | |
JP2009142115A (en) | Motor controller and method for detecting failure of motor controller | |
TWI738814B (en) | Motor control apparatus | |
JP2012120376A (en) | Inverter device | |
JP7603430B2 (en) | Robot Controller | |
CN112710901A (en) | Direct current bus capacitance detection circuit and method | |
JP6643519B1 (en) | Motor control device and its insulation resistance detection method | |
JP2010142066A (en) | Robot | |
JP4930430B2 (en) | Power supply device for refrigeration equipment | |
JP2001320882A (en) | Power supply unit, inverter unit and air conditioner | |
TWI855185B (en) | Motor control device and insulation resistance detection method of same | |
JP3927311B2 (en) | Energy meter with built-in load current limiting mechanism | |
JP7316186B2 (en) | MOTOR CONTROL DEVICE AND ITS INSULATION RESISTANCE DETECTION METHOD | |
JP5652975B1 (en) | Motor control device | |
JP5147897B2 (en) | Rectifier circuit inspection device, rectifier circuit inspection method | |
JP2007325448A (en) | Control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7603430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |