JP7602710B2 - Callus scraper - Google Patents
Callus scraper Download PDFInfo
- Publication number
- JP7602710B2 JP7602710B2 JP2022079092A JP2022079092A JP7602710B2 JP 7602710 B2 JP7602710 B2 JP 7602710B2 JP 2022079092 A JP2022079092 A JP 2022079092A JP 2022079092 A JP2022079092 A JP 2022079092A JP 7602710 B2 JP7602710 B2 JP 7602710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jetty
- callus
- blade
- scraper
- blades
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 title claims description 63
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 33
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 16
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 2
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
- Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
Description
本発明は、金属板の表面に、多数の突起刃を形成した角質削り具に関する。The present invention relates to a callus scraper having a number of protruding blades formed on the surface of a metal plate.
従来、ヒトの踵、肘などに生じる角質層を除去する用具として、軽石、顆粒状のセラミックを成型した商品、あるいは、薄いステンレスの板に突起物を設けた商品が使用されていた。また、特開平11-225915号公報(特許文献1)、実用新案登録第3131031号公報(特許文献2)に示されたように、板に切削孔が穿設された角質取り用具が知られている。Conventionally, products made of molded pumice or granular ceramics, or products made of thin stainless steel plates with protrusions have been used as tools for removing stratum corneum that occurs on human heels, elbows, etc. Also, as shown in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 11-225915 (Patent Document 1) and Utility Model Registration No. 3131031 (Patent Document 2), callus removing tools having cut holes in a plate are known.
上記特許文献1及び2に開示されている角質取り用具は、金属製の板に孔を穿設し、孔の円周の角で角質を削り取るようにしている。しかしながら、孔の内径が小さいことから、孔に落ち込む角質が僅かなことから、削り取ろうとする角質が少量であり、多くの時間を要する問題があった。また、角質を削り取る孔の内径の角部はほぼ直角に形成されていることから、角質が十分に削り取ることができず、しかも角質を孔に落ち込ませるために強く押し当てる必要があるため、疲労感が増大する問題があった。The callus removal tools disclosed in the
本発明が解決しようとする課題は、金属板の表面に形成した多数の突起刃によって、角質を簡易かつ効率良く削り取ることができる角質削り具を提供することにある。The problem to be solved by the present invention is to provide a callus scraper that can scrape off callus easily and efficiently by using a large number of protruding blades formed on the surface of a metal plate.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、金属板の表面に複数の突堤刃が形成された角質削り具であって、前記突堤刃は、先端を一方向に向けた所定の高さを有する複数の順方向突堤刃の間に、先端を他方向に向けた前記順方向突堤刃より高さの低い鋸歯状に形成した小寸突堤刃を突出形成したことを要旨としている。 In order to solve the above problems, the invention described in
本発明によれば、突堤刃が、先端を一方向に向けた所定の高さを有する複数の順方向突堤刃の間に、先端を他方向に向けた順方向突堤刃より高さの低い鋸歯状に形成した小寸突堤刃を突出形成することにより、角質削り具を順方向に移動したときは、所定荒削り状態で角質を効率良く削り取ることができる。また、角質削り具を逆方向に移動したときは、小寸突堤刃によって角質が少なく削り取られるので、仕上げ用として2通りの使い方ができる。さらに、角質削り具を使用するとき、通常の場合、逆方向に移動するとビビり現象が生ずることがあるが、このとき、小寸突堤刃によって削り取り量が小さいので、ビビり現象を抑制することができ、使用感を向上させることが可能となる。According to the present invention, the small jetty blades are formed in a sawtooth shape with a lower height than the forward jetty blades with their tips facing in the other direction, between the multiple forward jetty blades with a predetermined height with their tips facing in one direction, so that when the callus scraper is moved in the forward direction, the callus can be efficiently scraped off in a predetermined rough cutting state. Also, when the callus scraper is moved in the reverse direction, less callus is scraped off by the small jetty blades, so it can be used in two ways for finishing. Furthermore, when using a callus scraper, a chattering phenomenon can usually occur when it is moved in the reverse direction, but at this time, the amount of scraping off by the small jetty blades is small, so the chattering phenomenon can be suppressed and the usability can be improved.
金属板の表面に複数の突堤刃が形成された角質削り具は、前記突堤刃は、先端を一方向に向けた所定の高さを有する複数の順方向突堤刃の間に、先端を他方向に向けた前記順方向突堤刃より高さの低い鋸歯状に形成した小寸突堤刃を突出形成している。 The callus scraper has a plurality of jetty blades formed on the surface of a metal plate, and the jetty blades have a plurality of forward jetty blades with a predetermined height and tips facing in one direction, and between these, small jetty blades formed in a sawtooth shape and lower in height than the forward jetty blades and with tips facing in the other direction, protrude.
以下、本発明による角質削り具について、図面により詳細に説明する。図1は、角質削り具1を示し、この角質削り具1に使用される金属板2は、ステンレス、銅、アルミニウムが使用される。この金属板2は長方形に形成され、板厚は、0.5mmから2.0mmとすることが好ましく、これらの金属板2には鍍金を施したものでも良い。さらに、角質削り具11は、使用者の使い勝手を考慮した形状に形成され、長手方向の一端側には把持部1a形成されている。そして、把持部1aを除く金属板2の表面には、複数の突堤刃3が等間隔に形成されている。The callus scraper according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. Fig. 1 shows a
突堤刃3は、図2、図3に示すように、金属板2の表面に、順方向突堤刃3aと小寸突堤刃3bが長手方向と直行する方向に形成されている。図3に示すように、順方向突堤刃3aの高さH1は、金属板2表面から概ね0.2mm乃至0.5mmの所定の高さに形成されている。この順方向突堤刃3aは鋸歯状に形成され、先端が図示左方の一方向に向けられている。一方、小寸突堤刃3bは、方向突堤刃3aの高さH1よりも低い高さH2に形成され、金属板2表面から概ね0.1mm乃至0.4mmの所定の高さに形成されている。この小寸突堤刃3bも鋸歯状に形成され、先端が図示右方に向けられている。As shown in Figures 2 and 3, the
これらの順方向突堤刃3aと小寸突堤刃3bは、図4に示す工程によって形成される。角質削り具1の母材となる金属板2は、ステンレス、銅、アルマイト処理を施したアルミニウムから選択される。金属板2の板厚は、0.5mmから2.0mmの適宜の板厚としている。金属板2は、図示しない加工装置に載置される。その後、図4に示すように、掘り起こし工具5により、順方向突堤刃3aを等間隔に起立形成する。These
掘り起こし工具5は、底面側の先端に移動方向と直角な刃部5aが形成されていて、その幅は、角質削り具1を形成する順方向突堤刃3aの幅に設定されている。また、この掘り起こし工具5は、金属材1の一方面に対して後端側が高くなるように所定の角度θ1で傾斜させて図示しない駆動装置に取り付けられる。この傾斜角度θ1は、概ね10度から60度に設定される。また、掘り起こし工具5の摺接面5bと移動方向との角度θ2は、概ね30度から80度に設定されている。The
まず、図4(A)に示すように、掘り起こし工具5の刃部5aを金属板2の順方向突堤刃3aを形成する位置に当接させた後、掘り起こし工具5を駆動装置により所定の角度θ1で矢示の方向で金属板2に侵入させると、掘り起こし工具5の刃部5aが金属板2の一方面に食い込むことにより、順方向突堤刃3aが起立形成される。この順方向突堤刃3aの高さH1は、0.1mm乃至0.5mm程度が望ましい。First, as shown in Fig. 4(A), the blade portion 5a of the
次いで、掘り起こし工具5を原点位置まで復帰させるとともに、次の順方向突堤刃3aを起立形成する位置まで金属板2を前進させ、その位置に掘り起こし工具5を当接させた後、図4(B)に示すように、掘り起こし工具5を駆動装置により所定の角度θ1で矢示の方向で金属板2に挿入させると、掘り起こし工具5の刃部5aが金属板2の一方面に食い込むことにより、図4(A)によって形成された順方向突堤刃3aよりも離間した位置に、次の順方向突堤刃3bが起立形成される。このように形成される2つの順方向突堤刃3bは、概ね3mm~10mm程度の等間隔とする。以後、掘り起こし工具5の原点復帰と金属板2の前進を、順方向突堤刃3aを形成すべき長さに達するまで繰り返す。Next, the
その後、複数の順方向突堤刃3aが起立形成した金属板2を180度反転する。そして、上述した工程によって形成された順方向突堤刃3aの間に、図4(C)に示すように、逆方向の小寸突堤刃3bを起立形成する。この小寸突堤刃3bの起立形成の工程は、前述した図4(A)(B)による工程と同様であるが、前述した順方向突堤刃3aと異なる点は、高さと向きである。After that, the
すなわち、小寸突堤刃3bを起立形成する位置に掘り起こし工具5を当接させた後、図4(C)に示すように、掘り起こし工具5を駆動装置により所定の角度θ1で矢示の方向で金属板2に挿入させると、掘り起こし工具5の刃部5aが金属板2の表面に食い込ませることにより、図4(A)によって形成された順方向突堤刃3aの間に小寸突堤刃3bが起立形成される。この小寸突堤刃3bは、金属板2表面から概ね0.1mm乃至0.4mmの所定の高さH2に形成される、また、小寸突堤刃3bの先端の向きは、順方向突堤刃3aと反対の方向に向いている。以後、掘り起こし工具5の原点復帰と金属板2の前進を、小寸突堤刃3bを形成すべき長さに達するまで繰り返す。That is, after the
以上のように形成された複数の順方向突堤刃3aと、向きの異なる複数の小寸突堤刃3bは、各々の断面が略鋸歯状に形成される。これは、図示のように、金属板2の表面に対して、掘り起こし工具5の摺接面5bに摺接した側面の傾斜角度が鈍角に形成され、他方の側面の傾斜角度が鋭角に形成されるからである。The multiple
この角質削り具1を使用するときは、荒削りと仕上げ削りの2通りの使い方が可能である。例えば、人の踵6に生じた角質が大きい場合には、まず、荒削りとして使用する。この場合、図5(A)に示すように、踵6に角質削り具1を押し当て、順方向突堤刃3aの先端側が矢示の進行方向となるように移動する。このとき、順方向突堤刃3aの先端が鋭角に形成されているので、踵6に角質に順方向突堤刃3aの先端が食い込むことより大きく削りとることができる。角質削り具1の位置を変えながら移動することにより、踵6の角質が徐々に削り取られる。This
荒削りが終了した後、又は、踵6の角質が少ない場合には、仕上げ削りを行う。仕上げ削りは、図5(B)に示すように、踵6に角質削り具1を軽く押し当て、小寸突堤刃3bの先端側が矢示の進行方向となるように移動する。このとき、小寸突堤刃3bの高さが小さいので、踵6の角質に食い込む量が小さいので、角質の削り量が少ないことから仕上げ削りが可能となる。このように仕上げ削りを行っているとき、順方向突堤刃3aの先端が逆方向を向いているので、踵6に押し当てて移動しても、先端を滑るだけで角質を削り取ることはない。従って、ビビリ現象も生じない。After rough scraping is completed, or when there is little callus on the heel 6, finish scraping is performed. For finish scraping, as shown in Figure 5 (B), the
図6は、本発明による角質削り具1の他の実施例を示している。図6(A)は、金属板2の表面に起立形成した複数の順方向突堤刃3aの間に、先端の向きを順方向突堤刃3aと反対の方向に向けた逆方向突堤刃3cを突出形成した例を示している。このように、順方向突堤刃3aと逆方向突堤刃3cを突出形成した角質削り具1を使用して、図5に示した人の踵6に生じた角質を削り取るときは、踵6に角質削り具1を押し当て、順方向突堤刃3aの先端側が進行方向となるように移動することにより角質が削り取られる。その後、角質削り具1を踵6に押し当てた状態で、角質削り具1を逆方向に移動することにより、逆方向突堤刃3cによって角質が削り取られる。このように、角質削り具1を往復させることにより、踵6の角質を効率良く削り取ることができる。 Fig. 6 shows another embodiment of the
図6(B)は、金属板2の表面に、複数の順方向突堤刃3aを起立形成した例を示している。このように、同じ順方向突堤刃3aを複数形成した角質削り具1を使用して、人の踵6に生じた角質を削り取るときは、踵6に角質削り具1を押し当て、順方向突堤刃3aの先端側が進行方向となるように移動することにより角質が削り取られる。その後、角質削り具1を引き戻し、再び角質削り具1を踵6に押し当てて移動することにより、角質を削り取ることができる。このように、複数の順方向突堤刃3aのみを起立形成した場合には、角質削り具1を押し当てた状態で引き戻しても、順方向突堤刃3aが角質を滑りながら乗り越えるので、ビビリ現象が生じない。6(B) shows an example in which a plurality of
以上説明した本発明は、これら実施例に限定されることなく本発明を逸脱しない範囲において種々変更できる。前述した実施例においては、金属板の表面に、複数の突堤刃を等間隔に突出形成した例を示したが、角質削り具の使い勝手に応じて、部分的に不等間隔に形成しても良い。また、複数の順方向突堤刃の間には、複数の小寸突堤刃を起立形成しても良い。さらに、複数の突堤刃は、角質削り具の長手方向に対して所定の角度に形成しても良い。また、複数の順方向突堤刃と複数の小寸突堤刃は、部分的に異なる高さとなるように形成しても良い。The present invention described above is not limited to these embodiments and can be modified in various ways without departing from the scope of the present invention. In the above-mentioned embodiments, an example was shown in which multiple jetty blades were formed to protrude at equal intervals on the surface of a metal plate, but they may be formed partially at unequal intervals depending on the usability of the callus scraper. In addition, multiple small jetty blades may be formed upright between multiple forward jetty blades. Furthermore, the multiple jetty blades may be formed at a predetermined angle with respect to the longitudinal direction of the callus scraper. In addition, the multiple forward jetty blades and the multiple small jetty blades may be formed to have partially different heights.
1 角質削り具
2 金属板
3 突堤刃
3a 順方向突堤刃
3b 小寸突堤刃1
Claims (1)
前記突堤刃は、先端を一方向に向けた所定の高さを有する複数の順方向突堤刃の間に、先端を他方向に向けた前記順方向突堤刃より高さの低い鋸歯状に形成した小寸突堤刃を突出形成したことを特徴とする角質削り具。 A callus scraper having a plurality of jetty blades formed on the surface of a metal plate,
The callus scraper is characterized in that the jetty blade has a small jetty blade formed in a sawtooth shape with a lower height than the forward jetty blades with their tips facing in the other direction protruding between a plurality of forward jetty blades with a predetermined height with their tips facing in one direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022079092A JP7602710B2 (en) | 2022-04-20 | 2022-04-20 | Callus scraper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022079092A JP7602710B2 (en) | 2022-04-20 | 2022-04-20 | Callus scraper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023159838A JP2023159838A (en) | 2023-11-01 |
JP7602710B2 true JP7602710B2 (en) | 2024-12-19 |
Family
ID=88514916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022079092A Active JP7602710B2 (en) | 2022-04-20 | 2022-04-20 | Callus scraper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7602710B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030005532A1 (en) | 2001-07-06 | 2003-01-09 | Michael Irizarry | Foot care device |
JP2005502414A (en) | 2001-09-14 | 2005-01-27 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Method and apparatus for exfoliating skin using a tightly packed microstructure |
WO2019132271A1 (en) | 2017-12-27 | 2019-07-04 | Jeong Sik Han | Callus remover with cutting blades |
-
2022
- 2022-04-20 JP JP2022079092A patent/JP7602710B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030005532A1 (en) | 2001-07-06 | 2003-01-09 | Michael Irizarry | Foot care device |
JP2005502414A (en) | 2001-09-14 | 2005-01-27 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Method and apparatus for exfoliating skin using a tightly packed microstructure |
WO2019132271A1 (en) | 2017-12-27 | 2019-07-04 | Jeong Sik Han | Callus remover with cutting blades |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023159838A (en) | 2023-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1285620A1 (en) | Ribbon tooth, cutting tool including ribbon teeth, and method of forming a ribbon tooth | |
EP0136079A2 (en) | Surgical rasp and method of manufacture | |
JP7602710B2 (en) | Callus scraper | |
JP7162790B2 (en) | grater | |
JP6664123B2 (en) | Method of manufacturing outer blade for body hair treating machine, outer blade for body hair treating machine, and body hair treating machine | |
JP2003181164A (en) | Hair clipper blade | |
JP4624597B2 (en) | Joint removal tool | |
US20150360306A1 (en) | Filing Tool Attachment for a Reciprocating Tool | |
TWI775311B (en) | Scraper | |
JP3837598B2 (en) | Non-slip cut cut | |
CN220655519U (en) | Shovel blade | |
TWI824987B (en) | Scraper and method for manufacturing the same | |
JP2015205031A (en) | Cleaning tool and cleaning tool unit | |
TWI815765B (en) | Scraper and method for manufacturing the same | |
JP2024053525A (en) | File tool | |
KR102067320B1 (en) | Cutting line forming tool | |
JP7208674B2 (en) | cutlery | |
JP6386153B1 (en) | Interdental cleaning tool | |
JP3066938U (en) | Nail file | |
JP3148938U (en) | Caulking nozzle cutter and caulking nozzle | |
JP2020081815A (en) | Radish grating device | |
JP4041533B2 (en) | Nail orthosis | |
JP3101902U (en) | Toothbrush with tooth clearance cleaning function | |
JP3058093U (en) | saw | |
TW202419066A (en) | Nail tool for removing tissue in nail groove |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7602710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |