JP7601022B2 - 発光装置の検査方法および発光装置の検査装置 - Google Patents
発光装置の検査方法および発光装置の検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7601022B2 JP7601022B2 JP2022019127A JP2022019127A JP7601022B2 JP 7601022 B2 JP7601022 B2 JP 7601022B2 JP 2022019127 A JP2022019127 A JP 2022019127A JP 2022019127 A JP2022019127 A JP 2022019127A JP 7601022 B2 JP7601022 B2 JP 7601022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- light emitting
- emitting element
- emitting device
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
1.発光装置
図1は、第1の実施形態の検査対象である発光装置DV1の回路図である。発光装置DV1は、発光素子LED1と、抵抗器R1と、迂回抵抗器RD1と、半導体スイッチSW1と、を有する。
図2は、第1の実施形態の発光装置DV1の検査装置100の回路図である。検査装置100は、定電流源A1と、電圧計VM1と、正電圧電源BP1と、負電圧電源BM1と、オペアンプOA1と、第1端子TL1と、第2端子TL2と、第3端子TL3と、を有する。
図3は、第1の実施形態の発光装置DV1の検査方法を示す回路図(その1)である。図3に示すように、検査装置100を用いる。
ILED = I1 - IR ………(1)
ILED = I1 ………(2)
4-1.従来の場合
図5は、従来の発光装置の検査方法を示す回路図(その1)である。この場合には、電流IRがゼロでなく、式(2)が成り立たない。このため、定電流源A1が流す電流I1と、電圧計VM1が測定する電圧とが対応していない。すなわち、発光素子LED1の電圧を正確に測定することができない。
図6は、従来の発光装置の検査方法を示す回路図(その2)である。この場合には、発光素子LED1に直列にダイオードD1が配置されている。このため、式(2)が成り立つ。しかし、ダイオードD1は、この検査のときにだけ必要な素子である。発光装置の使用時には不要である。ダイオードD1による電圧降下は約0.7V程度である。ダイオードD1が発光装置DV1内に存在することにより、駆動電圧が上昇し、使用電力が上昇し、回路基板が複雑化する。
第1の実施形態の発光装置DV1の検査方法は、検査装置100を用いる。これにより、迂回抵抗器RD1の両端の端子間にかかる電圧をゼロに制御しつつ、発光素子LED1に定電流を流しながら、発光素子LED1の両端の端子間の電圧を測定する。測定の際に、迂回抵抗器RD1に電流が流れないため、発光素子LED1に流れる電流は定電流I1である。これにより、漏れ電流を迂回するための迂回抵抗器を有する発光素子LED1の劣化を正確に判定することができる。
6-1.端子の接続状態
前述のように、非反転入力端子の電位と反転入力端子の電位とは等しくなるように制御されている。このため、非反転入力端子と反転入力端子とを入れ替えてもよい。つまり、図3において、オペアンプOA1の非反転入力端子を第2端子TL2に接続し、オペアンプOA1の反転入力端子を第3端子TL3に接続してもよい。このように、第2端子TL2と第3端子TL3との間に迂回抵抗器RD1を配置するように第3端子を接続する。
検査装置100のいずれかの箇所を接地してもよい。
迂回抵抗器RD1の両端の端子間の電位差を-100μV以上100μV以下に制御してもよい。
上記の変形例を組み合わせてもよい。
第2の実施形態について説明する。第2の実施形態において検査する発光素子LED1および検査装置100は第1の実施形態のものと同様である。したがって、第1の実施形態と異なる点について説明する。
図7は、第2の実施形態の発光装置DV1の検査方法を示す回路図である。図7に示すように、検査装置100を用いる。定電流源A1および電圧計VM1の接続状態は、第1の実施形態と同様である。オペアンプOA1の接続状態は、第1の実施形態と異なっている。
第2の実施形態の発光装置DV1の検査方法は、検査装置100を用いる。これにより、抵抗器R1の両端の端子間にかかる電圧をゼロに制御しつつ、発光素子LED1に定電流を流しながら、発光素子LED1の両端の端子間の電圧を測定する。測定の際に、抵抗器R1に電流が流れないため、発光素子LED1に流れる電流は定電流I1である。これにより、漏れ電流を迂回するための迂回抵抗器を有する発光素子LED1の劣化を正確に判定することができる。
3-1.端子の接続状態
非反転入力端子と反転入力端子とを入れ替えてもよい。つまり、図7において、オペアンプOA1の非反転入力端子を第3端子TL3に接続し、オペアンプOA1の反転入力端子を第1端子TL1に接続してもよい。このように、第1端子TL1と第3端子TL3との間に抵抗器R1を配置するように第3端子を接続する。
第3の実施形態について説明する。第2の実施形態において検査に用いる検査装置100は第1の実施形態のものと同様である。したがって、第1の実施形態と異なる点について説明する。
図8は、第3の実施形態の検査対象である発光装置DV2の回路図である。発光装置DV2は、発光素子LED1と、抵抗器R1と、迂回抵抗器RD2、RD3と、半導体スイッチSW1と、を有する。
図9は、第3の実施形態の発光装置DV2の検査方法を示す回路図である。図9に示すように、検査装置100を用いる。定電流源A1および電圧計VM1の接続状態は、第1の実施形態と同様である。オペアンプOA1の接続状態は、第1の実施形態と異なっている。
第3の実施形態の発光装置DV2の検査方法は、検査装置100を用いる。これにより、迂回抵抗器RD2の両端の端子間にかかる電圧をゼロに制御しつつ、発光素子LED1に定電流を流しながら、発光素子LED1の両端の端子間の電圧を測定する。測定の際に、迂回抵抗器RD2に電流が流れないため、発光素子LED1に流れる電流は定電流I1である。これにより、漏れ電流を迂回するための迂回抵抗器を有する発光素子LED1の劣化を正確に判定することができる。
4-1.端子の接続状態
非反転入力端子と反転入力端子とを入れ替えてもよい。つまり、図9において、オペアンプOA1の非反転入力端子を第3端子TL3に接続し、オペアンプOA1の反転入力端子を第1端子TL1に接続してもよい。このように、第1端子TL1と第3端子TL3との間に迂回抵抗器RD2を配置するように第3端子を接続する。
オペアンプOA1の非反転入力端子を第2端子TL2に導通させ、オペアンプOA1の反転入力端子および出力端子を第3端子TL3に導通させてもよい。このように、第2端子TL2と第3端子TL3との間に迂回抵抗器RD3を配置するように第3端子を接続する。
第1の態様における発光装置の検査方法は、アノード端子とカソード端子とを有する発光素子と、発光素子と直列に接続された第1抵抗器と、発光素子と並列に接続された迂回抵抗器と、を有する発光装置の検査方法である。この方法では、反転入力端子と出力端子とを導通させたオペアンプを用い、定電流源の定電流源正極端子および電圧計の電圧計正極端子と導通する第1端子と、定電流源の定電流源負極端子および電圧計の電圧計負極端子と導通する第2端子と、オペアンプの反転入力端子または非反転入力端子と導通する第3端子と、を用いる。第1端子を発光素子のアノード端子に接続する。第2端子を発光素子のカソード端子に接続する。第1端子または第2端子と、第3端子と、の間に第1抵抗器または迂回抵抗器の少なくとも一部の区間を挟むように、第3端子を接続する。発光素子に定電流を流しながら発光素子のアノード端子とカソード端子との間の電圧を測定する。
LED1…発光素子
R1…抵抗器
RD1、RD2、RD3…迂回抵抗器
100…検査装置
A1…定電流源
VM1…電圧計
OA1…オペアンプ
TL1…第1端子
TL2…第2端子
TL3…第3端子
Claims (8)
- アノード端子とカソード端子とを有する発光素子と、
前記発光素子と直列に接続された第1抵抗器と、
前記発光素子と並列に接続された迂回抵抗器と、
を有する発光装置の検査方法において、
反転入力端子と出力端子とを導通させたオペアンプを用い、
定電流源の定電流源正極端子および電圧計の電圧計正極端子と導通する第1端子と、
前記定電流源の定電流源負極端子および前記電圧計の電圧計負極端子と導通する第2端子と、
前記オペアンプの前記反転入力端子または非反転入力端子と導通する第3端子と、を用い、
前記第1端子を前記発光素子の前記アノード端子に接続し、
前記第2端子を前記発光素子の前記カソード端子に接続し、
前記第1端子または前記第2端子と、前記第3端子と、の間に前記第1抵抗器または前記迂回抵抗器の少なくとも一部の区間を挟むように、前記第3端子を接続し、
前記発光素子に定電流を流しながら前記発光素子の前記アノード端子と前記カソード端子との間の電圧を測定すること
を含む発光装置の検査方法。 - 請求項1に記載の発光装置の検査方法において、
前記第2端子と前記第3端子との間に前記迂回抵抗器を配置するように前記第3端子を接続すること
を含む発光装置の検査方法。 - 請求項1に記載の発光装置の検査方法において、
前記第1端子と前記第3端子との間に前記第1抵抗器を配置するように前記第3端子を接続すること
を含む発光装置の検査方法。 - 請求項1に記載の発光装置の検査方法において、
前記発光装置の前記迂回抵抗器は、
第1迂回抵抗器と前記第1迂回抵抗器と直列に接続された第2迂回抵抗器とを有し、
前記第1端子と前記第3端子との間に前記第1迂回抵抗器を配置するように前記第3端子を接続すること
を含む発光装置の検査方法。 - 請求項1に記載の発光装置の検査方法において、
前記発光装置の前記迂回抵抗器は、
第1迂回抵抗器と前記第1迂回抵抗器と直列に接続された第2迂回抵抗器とを有し、
前記第2端子と前記第3端子との間に前記第2迂回抵抗器を配置するように前記第3端子を接続すること
を含む発光装置の検査方法。 - 発光装置の検査方法において、
前記発光装置は、
発光素子と、
前記発光素子と直列に接続された第1抵抗器と、
前記発光素子と並列に接続された迂回抵抗器と、を有するものであり、
前記第1抵抗器または前記迂回抵抗器の少なくとも一部の区間の電位差を-100μV以上100μV以下に制御しつつ、
前記発光素子に定電流を流しながら前記発光素子のアノード端子とカソード端子との間の電圧を測定すること
を含む発光装置の検査方法。 - 発光装置の検査方法において、
前記発光装置は、
発光素子と、
前記発光素子と直列に接続された第1抵抗器と、
前記発光素子と並列に接続された迂回抵抗器と、を有するものであり、
前記第1抵抗器または前記迂回抵抗器の少なくとも一部の区間の電位差をゼロとなるように制御しつつ、
前記発光素子に定電流を流しながら前記発光素子のアノード端子とカソード端子との間の電圧を測定すること
を含む発光装置の検査方法。 - アノード端子とカソード端子とを有する発光素子と、前記発光素子と直列に接続された第1抵抗器と、前記発光素子と並列に接続された迂回抵抗器と、を有する発光装置の検査装置において、
前記発光素子の前記アノード端子と接続するための第1端子と、
前記発光素子の前記カソード端子と接続するための第2端子と、
第3端子と、
前記第1端子と前記第2端子との間に定電流を流す定電流源と、
前記第1端子と前記第2端子との間の電圧を測定する電圧計と、
オペアンプと、
を有し、
前記定電流源は、
前記第1端子と導通する定電流源正極端子と、
前記第2端子と導通する定電流源負極端子と、を有し、
前記電圧計は、
前記第1端子と導通する電圧計正極端子と、
前記第2端子と導通する電圧計負極端子と、を有し、
前記オペアンプは、
正電源端子と、負電源端子と、非反転入力端子と、反転入力端子と、出力端子と、を有し、
前記オペアンプは、
前記出力端子と前記反転入力端子とが導通されており、
前記第1端子または前記第2端子と、前記第3端子と、の間に前記第1抵抗器または前記迂回抵抗器の少なくとも一部の区間を挟むように、前記第3端子を接続することが可能であること
を含む発光装置の検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022019127A JP7601022B2 (ja) | 2022-02-09 | 2022-02-09 | 発光装置の検査方法および発光装置の検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022019127A JP7601022B2 (ja) | 2022-02-09 | 2022-02-09 | 発光装置の検査方法および発光装置の検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023116361A JP2023116361A (ja) | 2023-08-22 |
JP7601022B2 true JP7601022B2 (ja) | 2024-12-17 |
Family
ID=87579400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022019127A Active JP7601022B2 (ja) | 2022-02-09 | 2022-02-09 | 発光装置の検査方法および発光装置の検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7601022B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000151898A (ja) | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Ricoh Co Ltd | Ccdアナログ信号処理回路、直流保持コンデンサのドループ低減方法及びプリント基板 |
JP2002111461A (ja) | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Hitachi Ltd | アナログスイッチ回路 |
CN2672509Y (zh) | 2003-11-20 | 2005-01-19 | 钱迅雷 | 节能型吸排油烟机的控制电路装置 |
JP2008060604A (ja) | 2007-10-31 | 2008-03-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 車載用前照灯 |
JP2008518459A (ja) | 2004-10-27 | 2008-05-29 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 調光可能なled電源における起動フリッカ抑制 |
JP2009198196A (ja) | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Denso Corp | ガスセンサ制御装置 |
JP2012204176A (ja) | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led光源ユニットチェッカ |
US20170131345A1 (en) | 2015-10-14 | 2017-05-11 | Continental Automotive Gmbh | Diagnosis apparatus and method for detecting a defect of at least one of a plurality of light emitting diodes |
JP2017098051A (ja) | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 株式会社アイテックシステム | 照明装置 |
JP2020038854A (ja) | 2018-08-31 | 2020-03-12 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光源装置、検出方法、センシングモジュール |
-
2022
- 2022-02-09 JP JP2022019127A patent/JP7601022B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000151898A (ja) | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Ricoh Co Ltd | Ccdアナログ信号処理回路、直流保持コンデンサのドループ低減方法及びプリント基板 |
JP2002111461A (ja) | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Hitachi Ltd | アナログスイッチ回路 |
CN2672509Y (zh) | 2003-11-20 | 2005-01-19 | 钱迅雷 | 节能型吸排油烟机的控制电路装置 |
JP2008518459A (ja) | 2004-10-27 | 2008-05-29 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 調光可能なled電源における起動フリッカ抑制 |
JP2008060604A (ja) | 2007-10-31 | 2008-03-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 車載用前照灯 |
JP2009198196A (ja) | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Denso Corp | ガスセンサ制御装置 |
JP2012204176A (ja) | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led光源ユニットチェッカ |
US20170131345A1 (en) | 2015-10-14 | 2017-05-11 | Continental Automotive Gmbh | Diagnosis apparatus and method for detecting a defect of at least one of a plurality of light emitting diodes |
JP2017098051A (ja) | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 株式会社アイテックシステム | 照明装置 |
JP2020038854A (ja) | 2018-08-31 | 2020-03-12 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光源装置、検出方法、センシングモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023116361A (ja) | 2023-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9872350B2 (en) | Power supply unit and related lighting system | |
JP5464204B2 (ja) | 発光駆動装置 | |
WO2007080984A1 (ja) | 照明装置および液晶表示装置 | |
CN106053929A (zh) | 半导体器件的电流检测方法和半导体器件 | |
KR20170067786A (ko) | 전류측정회로 | |
JP7601022B2 (ja) | 発光装置の検査方法および発光装置の検査装置 | |
US6726361B2 (en) | Arrangement for measuring the temperature of an electronic circuit | |
WO2007145156A1 (ja) | 基板検査装置 | |
CN108738354B (zh) | 用于检查照明装置的包含至少两个led的模块的方法和ict装置 | |
CN103150984A (zh) | 用于led阵列的开路的检测电路及使用其的led驱动器设备 | |
WO2018014878A1 (zh) | 一种万能led驱动控制器 | |
JP5563734B2 (ja) | 電子負荷装置および電池の内部抵抗測定装置 | |
JP4794896B2 (ja) | 半導体回路、半導体デバイス、および、該半導体回路の検査方法 | |
US6809532B2 (en) | Inspection method and inspection apparatus for semiconductor circuit | |
CN1115567C (zh) | 电子负载模拟装置的并联驱动电路 | |
US10390403B2 (en) | Power supply device used for LED light output device | |
KR100461862B1 (ko) | 테스트 회로가 내장된 전차선 전압 측정 회로 | |
US7271600B2 (en) | Semiconductor switch circuit | |
US20150042370A1 (en) | Apparatus for detecting a failed transistor | |
CN114295948B (zh) | 电子元件测量设备、电子元件测量方法及发光二极管的制造方法 | |
TWI821750B (zh) | 電子元件量測設備、電子元件量測方法及發光二極體的製造方法 | |
US8587216B2 (en) | Constant current DC-DC converter | |
US20210278730A1 (en) | Display device | |
CN216820171U (zh) | 红外气体检测设备恒功率光源控制电路 | |
KR101646990B1 (ko) | 저전류에서 안정적인 동작을 위한 조명 제어회로 및 이를 이용한 검사장비의 조명 제어시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220513 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7601022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |