JP7600192B2 - 取得装置、取得方法および光学系の製造方法 - Google Patents
取得装置、取得方法および光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7600192B2 JP7600192B2 JP2022145622A JP2022145622A JP7600192B2 JP 7600192 B2 JP7600192 B2 JP 7600192B2 JP 2022145622 A JP2022145622 A JP 2022145622A JP 2022145622 A JP2022145622 A JP 2022145622A JP 7600192 B2 JP7600192 B2 JP 7600192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- test
- index
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 296
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 239
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 171
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 111
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 35
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 16
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000556 factor analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/14—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02015—Interferometers characterised by the beam path configuration
- G01B9/02017—Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
- G01B9/02021—Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations contacting different faces of object, e.g. opposite faces
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02015—Interferometers characterised by the beam path configuration
- G01B9/02029—Combination with non-interferometric systems, i.e. for measuring the object
- G01B9/0203—With imaging systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02055—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
- G01B9/02062—Active error reduction, i.e. varying with time
- G01B9/02063—Active error reduction, i.e. varying with time by particular alignment of focus position, e.g. dynamic focussing in optical coherence tomography
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0207—Details of measuring devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0221—Testing optical properties by determining the optical axis or position of lenses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0242—Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations
- G01M11/0271—Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations by using interferometric methods
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Geometry (AREA)
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
ただし、Np(λ0)は波長λ0における位相屈折率、λは波長である。そして、算出した光路長差を群屈折率で除算することで面間隔が算出できる。被検面間隔が空気の場合は、群屈折率の除算を省略し、光路長差そのものを面間隔としてもよい。この計算をすべての被検面間において行う。以上で計測フローが完了する。
指標が設けられた指標面を含むチャートを照明する第1光源と、
前記チャートから出射した指標光を被検光学系に入射させる測定光学系と、
前記被検光学系の複数の被検面で反射した前記指標光を、前記測定光学系を介して受光する撮像素子と、
前記撮像素子の受光面において前記指標光による前記チャートの像が基準位置に形成されるように、前記測定光学系と前記被検光学系との相対位置を調整する調整手段と、
第2光源を含み、該第2光源からの光を被検光と参照光に分割し、前記参照光と、第1の点から出射して前記複数の被検面で反射した後に前記測定光学系を介して第2の点に入射した前記被検光とを干渉させることで干渉信号を取得する干渉計と、
前記干渉信号に基づいて前記複数の被検面までの各光路長を算出し、該光路長に基づいて前記複数の被検面のうち隣り合う被検面の間隔を算出する演算手段と、を有し、
前記指標面、前記第1の点を含む面、前記第2の点を含む面のそれぞれと、前記受光面とは、前記測定光学系に対して互いに共役関係であることを特徴とする取得装置。
(構成2)
前記測定光学系の光軸を測定軸とするとき、
前記調整手段は、前記測定軸に対して平行方向および垂直方向に、前記測定光学系と前記被検光学系との前記相対位置を調整することを特徴とする構成1に記載の取得装置。
(構成3)
前記測定光学系の光軸を測定軸とし、前記指標光のうち前記測定軸上を伝搬する光線を射出する点を前記チャートの原点とするとき、
前記チャートに形成されたパターンは、前記原点に関して非対称であることを特徴とする構成1または2に記載の取得装置。
(構成4)
前記干渉計は、
前記参照光の光路長である参照光路長を変更する光路長変更手段を含み、
前記調整手段によって前記チャートの像が前記基準位置に形成されたのちに、前記光路長変更手段によって前記参照光路長を走査して得られる前記干渉信号を取得することを特徴とする構成1から3のいずれかに記載の取得装置。
(構成5)
光路長基準面を備える基準板を前記測定光学系と前記被検光学系との間に更に有し、
前記干渉計は、前記参照光と前記光路長基準面で反射した前記被検光とを干渉させることで基準干渉信号を取得し、
前記演算手段は、前記基準干渉信号に基づいて前記光路長基準面の基準光路長を算出し、前記基準光路長を用いて前記複数の被検面までの前記各光路長を補正することを特徴とする構成1から4のいずれかに記載の取得装置。
(構成6)
前記第1光源は、前記第2光源の光の一部をファイバで導光することで得られる光源であることを特徴とする構成1から5のいずれかに記載の取得装置。
(構成7)
前記基準位置において、前記チャートの原点の像の位置は、前記複数の被検面それぞれの曲率中心の位置と一致していることを特徴とする構成1から6のいずれかに記載の取得装置。
(方法1)
指標が設けられた指標面を含むチャートを照明する照明ステップと、
前記チャートから射出した指標光を測定光学系を介して被検光学系に入射させ、前記被検光学系の複数の被検面で反射した前記指標光を、前記測定光学系を介して撮像素子で受光する撮像ステップと、
前記撮像素子の受光面において前記指標光による前記チャートの像が基準位置に形成されるように、前記測定光学系と前記被検光学系との相対位置を調整する調整ステップと、
第2光源からの光を被検光と参照光に分割し、前記参照光と、第1の点から出射して前記複数の被検面で反射した後に前記測定光学系を介して第2の点に入射した前記被検光とを干渉させることで干渉信号を取得する取得ステップと、
前記干渉信号に基づいて前記複数の被検面までの各光路長を算出し、該光路長に基づいて前記複数の被検面のうち隣り合う被検面の間隔を算出する演算ステップと、を有し、
前記調整ステップにおける調整は、
前記指標面、前記第1の点を含む面、前記第2の点を含む面のそれぞれと、前記撮像素子の前記受光面とが、前記測定光学系に対して互いに共役であるという関係のもとで行われることを特徴とする取得方法。
(方法2)
方法1に記載の取得方法を用いて前記被検光学系としての光学系の面間隔を取得するステップと、
前記面間隔の取得結果を用いて前記光学系を調整するステップと、を有することを特徴とする光学系の製造方法。
照明光源(第1光源) 11,12,13
指標チャート(チャート) 40,45
測定光学系 300
撮像素子 90
調整手段 150
干渉計 400
演算手段 100
Claims (10)
- 指標が設けられた指標面を含むチャートを照明する第1光源と、
前記チャートから出射した指標光を被検光学系に入射させる測定光学系と、
前記被検光学系の複数の被検面で反射した前記指標光を、前記測定光学系を介して受光する撮像素子と、
前記撮像素子の受光面において前記指標光による前記チャートの像が基準位置に形成されるように、前記測定光学系と前記被検光学系との相対位置を調整する調整手段と、
第2光源を含み、該第2光源からの光を被検光と参照光に分割し、前記参照光と、第1の点から出射して前記複数の被検面で反射した後に前記測定光学系を介して第2の点に入射した前記被検光とを干渉させることで干渉信号を取得する干渉計と、
前記干渉信号に基づいて前記複数の被検面のうち隣り合う被検面の間隔を算出する演算手段と、を有し、
前記指標面、前記第1の点を含む面、前記第2の点を含む面のそれぞれと、前記受光面とは、前記測定光学系に対して互いに共役関係であることを特徴とする取得装置。 - 前記演算手段は、前記干渉信号に基づいて前記複数の被検面までの各光路長を算出し、該光路長に基づいて前記複数の被検面のうち隣り合う被検面の間隔を算出することを特徴とする請求項1に記載の取得装置。
- 前記測定光学系の光軸を測定軸とするとき、
前記調整手段は、前記測定軸に対して平行方向および垂直方向に、前記測定光学系と前記被検光学系との前記相対位置を調整することを特徴とする請求項1に記載の取得装置。 - 前記測定光学系の光軸を測定軸とし、前記指標光のうち前記測定軸上を伝搬する光線を射出する点を前記チャートの原点とするとき、
前記チャートに形成されたパターンは、前記原点に関して非対称であることを特徴とする請求項1に記載の取得装置。 - 前記干渉計は、
前記参照光の光路長である参照光路長を変更する光路長変更手段を含み、
前記調整手段によって前記チャートの像が前記基準位置に形成されたのちに、前記光路長変更手段によって前記参照光路長を走査して得られる前記干渉信号を取得することを特徴とする請求項1に記載の取得装置。 - 光路長基準面を備える基準板を前記測定光学系と前記被検光学系との間に更に有し、
前記干渉計は、前記参照光と前記光路長基準面で反射した前記被検光とを干渉させることで基準干渉信号を取得し、
前記演算手段は、前記基準干渉信号に基づいて前記光路長基準面の基準光路長を算出し、前記基準光路長を用いて前記複数の被検面までの前記各光路長を補正することを特徴とする請求項2に記載の取得装置。 - 前記第1光源は、前記第2光源の光の一部をファイバで導光することで得られる光源であることを特徴とする請求項1に記載の取得装置。
- 前記基準位置において、前記チャートの原点の像の位置は、前記複数の被検面それぞれの曲率中心の位置と一致していることを特徴とする請求項1に記載の取得装置。
- 指標が設けられた指標面を含むチャートを照明する照明ステップと、
前記チャートから射出した指標光を測定光学系を介して被検光学系に入射させ、前記被検光学系の複数の被検面で反射した前記指標光を、前記測定光学系を介して撮像素子で受光する撮像ステップと、
前記撮像素子の受光面において前記指標光による前記チャートの像が基準位置に形成されるように、前記測定光学系と前記被検光学系との相対位置を調整する調整ステップと、
第2光源からの光を被検光と参照光に分割し、前記参照光と、第1の点から出射して前記複数の被検面で反射した後に前記測定光学系を介して第2の点に入射した前記被検光とを干渉させることで干渉信号を取得する取得ステップと、
前記干渉信号に基づいて前記複数の被検面のうち隣り合う被検面の間隔を算出する演算ステップと、を有し、
前記調整ステップにおける調整は、
前記指標面、前記第1の点を含む面、前記第2の点を含む面のそれぞれと、前記撮像素子の前記受光面とが、前記測定光学系に対して互いに共役であるという関係のもとで行われることを特徴とする取得方法。 - 請求項9に記載の取得方法を用いて前記被検光学系としての光学系の面間隔を取得するステップと、
前記面間隔の取得結果を用いて前記光学系を調整するステップと、を有することを特徴とする光学系の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145622A JP7600192B2 (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | 取得装置、取得方法および光学系の製造方法 |
US18/461,708 US20240085269A1 (en) | 2022-09-13 | 2023-09-06 | Acquiring apparatus, acquiring method, and optical system manufacturing method |
EP23195963.6A EP4339553A1 (en) | 2022-09-13 | 2023-09-07 | Acquiring apparatus, acquiring method, and optical system manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145622A JP7600192B2 (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | 取得装置、取得方法および光学系の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024040947A JP2024040947A (ja) | 2024-03-26 |
JP7600192B2 true JP7600192B2 (ja) | 2024-12-16 |
Family
ID=87971819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022145622A Active JP7600192B2 (ja) | 2022-09-13 | 2022-09-13 | 取得装置、取得方法および光学系の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240085269A1 (ja) |
EP (1) | EP4339553A1 (ja) |
JP (1) | JP7600192B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024100010A (ja) * | 2023-01-13 | 2024-07-26 | キヤノン株式会社 | 計測装置、計測方法、および光学系の製造方法 |
US20240264035A1 (en) * | 2023-02-03 | 2024-08-08 | Onto Innovation Inc. | Interferometer with auxiliary lens for measurement of a transparent test object |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002213926A (ja) | 2001-01-22 | 2002-07-31 | Nikon Corp | 間隔測定装置、間隔測定方法、及び光学系の製造方法、並びに干渉計 |
JP2005009977A (ja) | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Olympus Corp | 光学系偏心測定装置及び光学系偏心測定方法 |
JP2005147703A (ja) | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Olympus Corp | 面間隔測定装置および面間隔測定方法 |
JP2005164267A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Canon Inc | 偏心測定方法 |
JP2012118066A (ja) | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Trioptics Gmbh | 多レンズ光学系の光学面の曲率中心の位置の測定 |
JP2013253915A (ja) | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Olympus Corp | レンズ面間隔測定装置 |
JP2017044565A (ja) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 株式会社東京精密 | 距離測定装置及びその方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114008405B (zh) * | 2019-06-07 | 2024-09-24 | Fogale纳米技术公司 | 用于测量光学元件的界面的设备和方法 |
-
2022
- 2022-09-13 JP JP2022145622A patent/JP7600192B2/ja active Active
-
2023
- 2023-09-06 US US18/461,708 patent/US20240085269A1/en active Pending
- 2023-09-07 EP EP23195963.6A patent/EP4339553A1/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002213926A (ja) | 2001-01-22 | 2002-07-31 | Nikon Corp | 間隔測定装置、間隔測定方法、及び光学系の製造方法、並びに干渉計 |
JP2005009977A (ja) | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Olympus Corp | 光学系偏心測定装置及び光学系偏心測定方法 |
JP2005147703A (ja) | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Olympus Corp | 面間隔測定装置および面間隔測定方法 |
JP2005164267A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Canon Inc | 偏心測定方法 |
JP2012118066A (ja) | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Trioptics Gmbh | 多レンズ光学系の光学面の曲率中心の位置の測定 |
JP2013253915A (ja) | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Olympus Corp | レンズ面間隔測定装置 |
JP2017044565A (ja) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 株式会社東京精密 | 距離測定装置及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4339553A1 (en) | 2024-03-20 |
US20240085269A1 (en) | 2024-03-14 |
JP2024040947A (ja) | 2024-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5087186B1 (ja) | 等光路干渉計 | |
US7170610B2 (en) | Low-coherence inferometric device for light-optical scanning of an object | |
JP7600192B2 (ja) | 取得装置、取得方法および光学系の製造方法 | |
JP3392145B2 (ja) | 半導体ウエファの厚さ誤差測定用干渉計 | |
JP7538221B2 (ja) | ハイブリッド3d検査システム | |
JP7489403B2 (ja) | デフレクトメトリ測定システム | |
CN102087483B (zh) | 一种用于投影光刻中焦面检测的光学系统 | |
TWI452262B (zh) | 同時量測位移及傾角之干涉儀系統 | |
CN110082071A (zh) | 一种直角棱镜光学平行差的测量装置及方法 | |
JPH02161332A (ja) | 曲率半径測定装置及び方法 | |
US5737081A (en) | Extended-source low coherence interferometer for flatness testing | |
JP5353708B2 (ja) | 干渉計 | |
US8913249B2 (en) | Optical system for illuminating a measured object and interferometric system for measuring surfaces of a measured object | |
JP4183220B2 (ja) | 光学球面曲率半径測定装置 | |
JP2000241128A (ja) | 面間隔測定方法および装置 | |
JP4810693B2 (ja) | 光波干渉測定装置 | |
US20210278198A1 (en) | Optical Measurement System | |
JP2010210352A (ja) | ミロー型干渉計装置 | |
JPH01143906A (ja) | 不透明体表裏面の平行度測定装置 | |
US12104897B2 (en) | Interometric optical system | |
JP5009709B2 (ja) | 厚み測定用光干渉測定装置 | |
US20240240940A1 (en) | Measurement apparatus, measuring method, and manufacturing method of optical system | |
CN119470297A (zh) | 高分辨率反射型断层扫描测定系统及方法 | |
RU2643677C1 (ru) | Способ исследования микрообъектов и ближнепольный оптический микроскоп для его реализации | |
JP2023113092A (ja) | 光検査装置及び光検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7600192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |