JP7599781B2 - 高温強度と耐酸化性を兼備したフェライト系耐熱鋼 - Google Patents
高温強度と耐酸化性を兼備したフェライト系耐熱鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7599781B2 JP7599781B2 JP2020215383A JP2020215383A JP7599781B2 JP 7599781 B2 JP7599781 B2 JP 7599781B2 JP 2020215383 A JP2020215383 A JP 2020215383A JP 2020215383 A JP2020215383 A JP 2020215383A JP 7599781 B2 JP7599781 B2 JP 7599781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxidation resistance
- temperature strength
- temperature
- formula
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 31
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 31
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title description 46
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title description 46
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 22
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 20
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 15
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 6
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001068 laves phase Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
あるいはP,Sなどの粒界偏析により耐酸化性低下や二次加工性低下が生じるが、これを抑制する目的で粒界に優先的に偏析し、むしろ粒界強化による高強度化に効果のあるB(ホウ素)が添加されているケースがある。
質量%で、C:0.001~0.040%、Si:0.4~1.2%、Mn:0.01~1.00%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Cr:21.5~26.0%以下、Mo:0.01~1.50%、W:0.01~2.00%、Al:0.6~1.4%、Ti:0.01~0.90%、Nb:0.01~0.90%、N:0.05%以下、B:0.0001~0.0150%、残部がFe及び不可避的不純物からなるフェライト系耐熱鋼である。
125×[B]≦[Ti]・・・式(1)
[Ti]≦(1/1174)×(7735-([Si]+289.1×[Cr]+48.5×[Mo]+375.5×[Al]+12.2×[W]+9.1×[Nb]+5000×[B]))・・・式(2)
なお、式中の[元素記号]には、各合金元素の質量%の値を代入する。
Cは強度を確保するのに必要な元素である。しかしCが0.040%を超えると、加工性が低下する。そこで、Cは0.001~0.040%とする。
Siは耐酸化性を向上させる元素である。そのためには、Siが0.4%以上であることが必要である。他方、Siが1.2%を超えると、加工性が低下する。そこで、Siは0.4~1.2%とする。
Mnは耐酸化性および耐スケール剥離性を向上させる元素である。もっとも、1.00%を超えると、異常酸化の起点となるγ相が形成される。また、γ相は熱膨張係数がα相に比較して大きいため、寸法変化が大きくなる。そこで、Mnは0.01~1.00%とする。
Pは不可避不純物として鋼中に混入する元素であるが、Pが0.040%を超えると熱間加工性が低下する。そこで、Pは0.040%以下とする。
Sは不可避不純物として鋼中に混入する元素であるが、Sが0.030%を超えると 熱間加工性が低下する。そこで、Sは0.030%以下とする。
Crは耐酸化性を向上させる元素であり、本発明ではCrを21.5%以上入れるものとする。しかし、Crが26.0%を超えると、加工性が低下する。そこで、Crは21.5~26.0%とする。
Moは高温強度を向上させる元素である。しかし、Moが1.50%を超えると耐酸化性が低下する。そこで、Moは0.01~1.50%とする。
Wは高温強度および耐酸化性を向上させる元素である。しかし、Wが2.00%を超えると、耐酸化性および加工性を低下させる。そこで、Wは0.01~2.00%とする。
Alは耐酸化性を向上させる元素であり、0.6%以上必要である。しかし、1.4%を超えると加工性が低下する。そこで、Alは0.6~1.4%とする。
Tiは固溶強化および金属間化合物(例えばLaves相)を利用した析出強化により高温強度を向上させ、かつ耐酸化性向上に有効な元素である。もっとも、Tiは強力な炭窒化物形成元素であり、鋼材中の含有量が0.90%を超えると、炭窒化物が晶出または析出しやすくなり、これが異常酸化の起点となり耐酸化性の低下を招くと同時に、金属間化合物(例えばLaves相)の析出量の過度な増加と粗大化を招き、ホウ素の粒界偏析を阻害するため、優れた高温強度が発揮されない。そこで、Tiは0.01~0.90%とする。
Nbは固溶強化および金属間化合物(例えばLaves相)を利用した析出強化による高温強度の向上に必要な元素であり、0.01%以上必要である。しかし、Nbは強力な炭窒化物形成元素であり、鋼材中の含有量が0.90%を超えると炭窒化物が晶出または析出しやすくなり、これが異常酸化の起点となり耐酸化性の劣化や高温強度低下を招く。そこで、Nbは0.01~0.90%とする。
Nは不純物として混入する元素である。Nが0.05%を超えると、Ti,Nb化合物の析出量が増加し、高温強度が低下する。そこでNは0.05%以下とする。
Bは粒界を強化し高温強度を向上させる元素であり、0.0001%以上必要である。しかし、Bが0.0150%を超えると、B2Tiの晶出または析出を招き、優れた耐酸化性や高温強度が発揮されないこととなる。そこで、Bは0.0001~0.0150%とする。
式(1)は耐酸化性向上の指標である。式(1)を充足する場合は、高温で使用される鋼材表面に形成される酸化スケール近傍に拡散し、鋼材の使用環境に由来した酸素が鋼材中に拡散して酸化スケールを成長するといった現象の抑制作用が得られる、固溶Tiの量が多く、酸化スケール近傍にTiが濃化することで優れた耐酸化性が得られる。
および
他方、式(1)を充足せず、右辺の値が左辺よりも小さい場合には、B2Tiの晶出または析出によって鋼材中に固溶するTi量が減少するため、上述のような固溶Tiによる酸化スケールの成長を抑制する効果が不足し、耐酸化性向上の効果が得られない。
式(2)は、粒界強化の効果すなわち高温強度向上の指標である。式(2)のTiの値よりも右辺の値のほうが小さいと、Laves相に代表される金属間化合物の粒界析出が多く、かつ粗大化するため、Bの粒界偏析が共存困難となり、すなわち金属間化合物とBの粒界偏析の共存による粒界強化の効果、言い換えれば高温強度向上の効果が得られないこととなる。
表1に記載の化学成分からなる実施例No.1~17のフェライト系耐熱鋼と、比較例No.18~26の鋼について、それぞれ100kgVIM(真空誘導溶解法)にて鋼塊を溶解し、1100℃に加熱した後、角15mmの角柱状に鍛伸して、1100℃で15分保持後、水冷し、所定の試験片に作成し、高温強度および耐酸化性を評価した。また、表1には、実施例及び比較例の各鋼が式(1)、式(2)を充足する場合を〇で、充足しない場合を×で示した。
表1において、試験片単位面積当たりの重量減少量が50mg以下であったものを耐酸化性に優れるものとして○で示し、重量減少量が50mg以上であったものを耐酸化性に劣るものとして×で示した。
比較例No.19は、式(1)及び式(2)の値が規定から外れるものであり、高温強度及び耐酸化性が低下した。
比較例20は、Bが過多で、Crが過小であって、さらに式(1)の値も規定から外れていることから、耐酸化性が低下した。
比較例21は、Siが過小で、Mnが過多であるから、耐酸化性が低下した。また、Bが含まれていないので、高温強度が低下した。
比較例22は、式(2)の値が規定から外れており、高温強度が低下した。
比較例23は、Nbが含まれておらず、また式(2)の値が規定から外れており、高温強度が低下した。
比較例24は、Moが過多で、式(1)及び式(2)の値が規定から外れるものであり、高温強度及び耐酸化性が低下した。
比較例25は、Crが過小でMoが過多でAlが過小であり、Tiが含まれておらず、式(1)の値も規定から外れていることから、高温強度及び耐酸化性が低下した。
比較例26は、式(1)の値も規定から外れていることから、耐酸化性が低下した。
Claims (1)
- 質量%で、C:0.001~0.040%、Si:0.4~1.2%、Mn:0.01~1.00%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Cr:21.5~26.0%以下、Mo:0.01~1.50%、W:0.01~2.00%、Al:0.6~1.4%、Ti:0.01~0.90%、Nb:0.01~0.90%、N:0.05%以下、B:0.0001~0.0150%、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
さらに、式(1)、式(2)の関係を充足すること、
を特徴とするフェライト系耐熱鋼。
125×[B]≦[Ti]・・・式(1)
[Ti]≦(1/1174)×(7735-([Si]+289.1×[Cr]+48.5×[Mo]+375.5×[Al]+12.2×[W]+9.1×[Nb]+5000×[B]))・・・式(2)
なお、式中の[元素記号]には、各合金元素の質量%の値を代入する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020215383A JP7599781B2 (ja) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | 高温強度と耐酸化性を兼備したフェライト系耐熱鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020215383A JP7599781B2 (ja) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | 高温強度と耐酸化性を兼備したフェライト系耐熱鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022101036A JP2022101036A (ja) | 2022-07-06 |
JP7599781B2 true JP7599781B2 (ja) | 2024-12-16 |
Family
ID=82271044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020215383A Active JP7599781B2 (ja) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | 高温強度と耐酸化性を兼備したフェライト系耐熱鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7599781B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008101240A (ja) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Nisshin Steel Co Ltd | 集熱用伝熱材およびその製造法 |
WO2015064739A1 (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
WO2017073094A1 (ja) | 2015-10-29 | 2017-05-04 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | クリープ特性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼材及びその製造方法と、燃料電池用部材 |
JP2018080371A (ja) | 2016-11-17 | 2018-05-24 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス鋼とその製造方法、及び燃料電池部材 |
-
2020
- 2020-12-24 JP JP2020215383A patent/JP7599781B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008101240A (ja) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Nisshin Steel Co Ltd | 集熱用伝熱材およびその製造法 |
WO2015064739A1 (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
WO2017073094A1 (ja) | 2015-10-29 | 2017-05-04 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | クリープ特性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼材及びその製造方法と、燃料電池用部材 |
JP2018080371A (ja) | 2016-11-17 | 2018-05-24 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス鋼とその製造方法、及び燃料電池部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022101036A (ja) | 2022-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102171373B (zh) | Ni基耐热合金 | |
KR100596660B1 (ko) | 오스테나이트계 스테인리스 강 | |
TWI645049B (zh) | 可加工的高強度、抗氧化Ni-Cr-Co-Mo-Al合金 | |
WO2009154161A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法 | |
JP2011162843A (ja) | 耐酸化性及び耐二次加工脆性に優れたフェライト系ステンレス鋼、並びに鋼材及び二次加工品 | |
CN108026623B (zh) | 铁素体系不锈钢 | |
JP5846076B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 | |
JP4185425B2 (ja) | 成形性と高温強度・耐高温酸化性・低温靱性とを同時改善したフェライト系鋼板 | |
JP6425959B2 (ja) | 耐高温酸化性、高温クリープ強度および高温引張強度に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
JPH0925530A (ja) | 鍛造可能なニッケル合金 | |
JP5880836B2 (ja) | 析出強化型耐熱鋼及びその加工方法 | |
US5792285A (en) | Hot-rolled ferritic steel for motor vehicle exhaust members | |
JP4116134B2 (ja) | 耐高温へたり性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP7599781B2 (ja) | 高温強度と耐酸化性を兼備したフェライト系耐熱鋼 | |
JP6624345B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP4078881B2 (ja) | 熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼板 | |
JPH04173939A (ja) | 高温強度および靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
WO1997007253A1 (fr) | ACIER AUSTENITIQUE INOXYDABLE ET RESISTANT A LA CORROSION PAR LES ACIDES, DU TYPE Al-Mn-Si-N | |
JP2004269986A (ja) | 薄肉ステンレス鋼板 | |
EP0669405B1 (en) | Heat resisting steel | |
JP6624347B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JPH05179378A (ja) | 室温および高温強度に優れたNi基合金 | |
JP3840762B2 (ja) | 冷間加工性に優れた耐熱鋼 | |
KR100268708B1 (ko) | 고온고압용 고크롬페라이트계 내열합금 및 제조방법 | |
JPH0741905A (ja) | 自動車排気系用鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7599781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |