JP7599352B2 - 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7599352B2 JP7599352B2 JP2021024365A JP2021024365A JP7599352B2 JP 7599352 B2 JP7599352 B2 JP 7599352B2 JP 2021024365 A JP2021024365 A JP 2021024365A JP 2021024365 A JP2021024365 A JP 2021024365A JP 7599352 B2 JP7599352 B2 JP 7599352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- target
- lane
- reference line
- types
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0027—Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
- B60W30/165—Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/588—Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/53—Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/402—Type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4044—Direction of movement, e.g. backwards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/20—Steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
- B60W2720/106—Longitudinal acceleration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
(1):この発明の一態様に係る車両制御装置は、車両の外部空間を撮像した画像を取得する画像取得部と、前記画像に映されている、道路構造体及び移動体を含む複数の種類の物標を画像処理によって検出する物標検出部と、前記複数の種類の物標から一つの種類の物標を選択し、前記選択した種類の物標の方位に沿った参照線を設定する参照線設定部と、前記参照線と前記車両の進行方位線とのなす角度を、前記車両が走行中又は走行予定の車線に対する前記車両の方位として推定する車両方位推定部と、を備えるものである。
図1は、実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
次に、図3を参照して比較例について説明する。図3は、比較例に係る車両mの走行制御の一例を示す図である。車両mは、自動運転機能を有するものであるが、少なくとも、図2に示す参照線設定部130A及び車両方位推定部130Bは含まないものである。図3(a)において、車両mは車線L1を走行しており、車線L2に車線変更を行うように計画している。車両mの周辺車両である車両m1及びm2は、それぞれ車線L2及びL3を直進しているため、車両mは車線L2への車線変更の際に速度を維持するか又は上げることによって、問題なく車線変更を実施することができる。
参照線設定部130Aは、物体認識装置16によって認識された複数の種類の物標から、所定の優先順位に基づいて一つの種類の物標を選択し、選択した種類の物標の方位に沿った仮想的な参照線RL(上述した「境界線の延在方向」に対応)を設定する。このとき、物体認識装置16によって認識された物標は、カメラ10を原点としたカメラ座標系によって表現されているが、参照線設定部130Aは、例えば、カメラ座標系の座標を、自車両Mの周辺の空間を上空から見た二次元平面で表した想定平面上の座標に変換した上で、参照線RLを設定する。
次に、図5~図8を参照して、参照線RLの設定と自車両Mの方位の推定が行われる場面の例を説明する。図5は、参照線RLの設定と自車両Mの方位の推定が行われる第1の場面例を示す図である。図5において、自車両Mは車線L1を走行しており、車線減少のため、車線L2に車線変更を実行しようとしている。この場面において、カメラ10は、車線L1の境界線BL1及び境界線BL2、車線L2の境界線BL3、並びに他車両M1の画像を取得し、物体認識装置16は、画像処理によって、境界線BL1、境界線BL2、境界線BL3、及び他車両M1を物標として検出する。次に、参照線設定部130Aは、図4に示す優先順位に基づいて、優先順位が1位である境界線BL1及び境界線BL2を物標として選択し、境界線BL1及び境界線BL2の平均方位に沿った参照線RLを設定する。次に、車両方位推定部130Bは、設定した参照線RLと自車両Mの進行方位線とのなす角度θを、車線L1に対する自車両Mの方位として推定する。そして、行動計画生成部140は、車両方位推定部130Bが推定した自車両の方位に基づいて、自車両Mの目標軌道を生成し、第2制御部160は、生成した前記目標軌道に沿って走行するように、自車両Mの運転者の操作に依らずに自車両Mの操舵および加減速を制御する。
次に、図9を参照して、カメラ10、物体認識装置16、及び自動運転制御装置100の協働によって実行される処理の流れについて説明する。図9は、カメラ10、物体認識装置16、及び自動運転制御装置100の協働によって実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。当該フローチャートの処理は、自車両Mの走行中、所定の制御サイクルごとに繰り返し実行されるものである。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
車両の外部空間を撮像した画像を取得し、
前記画像に映されている、道路構造体及び移動体を含む複数の種類の物標を画像処理によって検出し、
前記複数の種類の物標から一つの種類の物標を選択し、前記選択した種類の物標の方位に沿った参照線を設定し、
前記参照線と前記車両の進行方位線とのなす角度を、前記車両が走行中又は走行予定の車線に対する前記車両の方位として推定する、
ように構成されている、車両制御装置。
16 物体認識装置
16A 画像取得部
16B 物標検出部
100 自動運転制御装置
120 第1制御部
130 認識部
130A 参照線設定部
130B 車両方位推定部
140 行動計画生成部
160 第2制御部
Claims (9)
- 車両の外部空間を撮像した画像を取得する画像取得部と、
前記画像に映されている、道路構造体及び移動体を含む複数の種類の物標を画像処理によって検出する物標検出部と、
前記複数の種類の物標から一つの種類の物標を選択し、前記選択した種類の物標の方位に沿った参照線を設定する参照線設定部と、
前記参照線と前記車両の進行方位線とのなす角度を、前記車両が走行中又は走行予定の車線に対する前記車両の方位として推定する車両方位推定部と、
を備え、
前記参照線設定部は、所定の優先順位に基づいて、前記検出された複数の種類の物標から一つの種類の物標を選択し、
前記所定の優先順位は、前記車両が走行中又は走行予定の車線の境界線が最も高く、前記車線の隣接車線の境界線が二番目に高く、前記車両の周辺にある他車両が三番目に高い、
車両制御装置。 - 車両の外部空間を撮像した画像を取得する画像取得部と、
前記画像に映されている、道路構造体及び移動体を含む複数の種類の物標を画像処理によって検出する物標検出部と、
前記複数の種類の物標から、所定の優先順位と、検出された複数種類の物体の中に含まれる3次元の道路構造物および隣接車線に存在する他車両の少なくとも一方とに基づいて、一つの種類の物標を選択し、前記選択した種類の物標の方位に沿った参照線を設定する参照線設定部と、
前記参照線と前記車両の進行方位線とのなす角度を、前記車両が走行中又は走行予定の車線に対する前記車両の方位として推定する車両方位推定部と、
を備える車両制御装置。 - 前記物標の方位のうち、前記道路構造体の方位とは前記道路構造体の延在方向であり、前記移動体の方位とは前記移動体の進行方向である、
請求項1又は2に記載の車両制御装置。 - 前記車両方位推定部によって推定された前記車両の方位に基づいて目標軌道を生成し、生成した前記目標軌道に沿って走行するように、前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御する運転制御部を更に備える、
請求項1から3のいずれか1項に記載の車両制御装置。 - 前記車両方位推定部によって推定された前記車両の方位に基づいて目標軌道を生成し、生成した前記目標軌道に沿って前記車両の乗員が運転を行うように操舵指示と加減速指示とのうちの少なくとも一方を与える運転指示部を更に備える、
請求項1から4のいずれか1項に記載の車両制御装置。 - 車両に搭載されたコンピュータが、
車両の外部空間を撮像した画像を取得し、
前記画像に映されている、道路構造体及び移動体を含む複数の種類の物標を画像処理によって検出し、
前記複数の種類の物標から一つの種類の物標を選択し、前記選択した種類の物標の方位に沿った参照線を設定し、
前記参照線と前記車両の進行方位線とのなす角度を、前記車両が走行中又は走行予定の車線に対する前記車両の方位として推定し、
所定の優先順位に基づいて、前記検出された複数の種類の物標から一つの種類の物標を選択し、
前記所定の優先順位は、前記車両が走行中又は走行予定の車線の境界線が最も高く、前記車線の隣接車線の境界線が二番目に高く、前記車両の周辺にある他車両が三番目に高い、
車両制御方法。 - 車両に搭載されたコンピュータに、
車両の外部空間を撮像した画像を取得させ、
前記画像に映されている、道路構造体及び移動体を含む複数の種類の物標を画像処理によって検出させ、
前記複数の種類の物標から一つの種類の物標を選択させ、前記選択した種類の物標の方位に沿った参照線を設定させ、
前記参照線と前記車両の進行方位線とのなす角度を、前記車両が走行中又は走行予定の車線に対する前記車両の方位として推定させ、
所定の優先順位に基づいて、前記検出された複数の種類の物標から一つの種類の物標を選択させ、
前記所定の優先順位は、前記車両が走行中又は走行予定の車線の境界線が最も高く、前記車線の隣接車線の境界線が二番目に高く、前記車両の周辺にある他車両が三番目に高い、
プログラム。 - 車両に搭載されたコンピュータが、
車両の外部空間を撮像した画像を取得し、
前記画像に映されている、道路構造体及び移動体を含む複数の種類の物標を画像処理によって検出し、
前記複数の種類の物標から、所定の優先順位と、検出された複数種類の物体の中に含まれる3次元の道路構造物および隣接車線に存在する他車両の少なくとも一方とに基づいて、一つの種類の物標を選択し、前記選択した種類の物標の方位に沿った参照線を設定し、
前記参照線と前記車両の進行方位線とのなす角度を、前記車両が走行中又は走行予定の車線に対する前記車両の方位として推定する、
車両制御方法。 - 車両に搭載されたコンピュータに、
車両の外部空間を撮像した画像を取得させ、
前記画像に映されている、道路構造体及び移動体を含む複数の種類の物標を画像処理によって検出させ、
前記複数の種類の物標から、所定の優先順位と、検出された複数種類の物体の中に含まれる3次元の道路構造物および隣接車線に存在する他車両の少なくとも一方とに基づいて、一つの種類の物標を選択させ、前記選択した種類の物標の方位に沿った参照線を設定させ、
前記参照線と前記車両の進行方位線とのなす角度を、前記車両が走行中又は走行予定の車線に対する前記車両の方位として推定させる、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021024365A JP7599352B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN202210139713.0A CN114954511A (zh) | 2021-02-18 | 2022-02-15 | 车辆控制装置、车辆控制方法以及存储介质 |
US17/672,737 US11932283B2 (en) | 2021-02-18 | 2022-02-16 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021024365A JP7599352B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022126341A JP2022126341A (ja) | 2022-08-30 |
JP7599352B2 true JP7599352B2 (ja) | 2024-12-13 |
Family
ID=82801962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021024365A Active JP7599352B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11932283B2 (ja) |
JP (1) | JP7599352B2 (ja) |
CN (1) | CN114954511A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019129879A1 (de) * | 2019-11-06 | 2021-05-06 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren sowie Steuergerät zum Steuern eines Kraftfahrzeugs |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140257686A1 (en) | 2013-03-05 | 2014-09-11 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle lane determination |
JP2017068585A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 日産自動車株式会社 | 情報表示装置及び情報表示方法 |
JP2018084960A (ja) | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 日産自動車株式会社 | 自己位置推定方法及び自己位置推定装置 |
JP2019046288A (ja) | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10200002A1 (de) * | 2001-01-12 | 2002-08-22 | Zoltan Pal | E-Traffic Network e-Verkehr Netzwerk Verfahren Computergestützte über Präzision Position Information Navigation Telekommunikation Verkehrsüberwachungs-Koordinations-Operationssystem |
JP3617502B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2005-02-09 | 日産自動車株式会社 | 車線逸脱防止装置 |
EP1772322A3 (en) * | 2003-07-11 | 2007-05-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Crash-safe vehicle control system |
JP4193765B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2008-12-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行支援装置 |
JP4703136B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2011-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 線図形化処理装置 |
JP4557288B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2010-10-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 画像認識装置及び画像認識方法、並びにそれを用いた位置特定装置、車両制御装置及びナビゲーション装置 |
JP4654163B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2011-03-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両の周囲環境認識装置及びシステム |
AU2007359782A1 (en) * | 2007-10-02 | 2009-04-09 | Tele Atlas B.V. | Method of capturing linear features along a reference-line across a surface for use in a map database |
JP5094658B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2012-12-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 走行環境認識装置 |
US10643467B2 (en) * | 2010-03-28 | 2020-05-05 | Roadmetric Ltd. | System and method for detecting and recording traffic law violation events |
CN102622886B (zh) * | 2012-03-23 | 2014-04-30 | 长安大学 | 一种基于视频的车辆违章变道事件检测方法 |
US9071732B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-06-30 | Tolo, Inc. | Distortion correcting sensors for diagonal collection of oblique imagery |
KR101584693B1 (ko) * | 2014-05-23 | 2016-01-14 | 경북대학교 산학협력단 | 카메라 파라미터 측정 장치 및 그 방법 |
JP6485915B2 (ja) * | 2015-10-28 | 2019-03-20 | 本田技研工業株式会社 | 道路区画線認識装置、車両制御装置、道路区画線認識方法、および道路区画線認識プログラム |
US9904146B2 (en) * | 2015-10-29 | 2018-02-27 | GM Global Technology Operations LLC | Camera with positionable light shade |
JP2017138694A (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | ソニー株式会社 | 映像処理装置及び映像処理方法 |
JP2017161430A (ja) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | 他車両の位置検出装置 |
JP6627153B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2020-01-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP2020052559A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
CN110770741B (zh) * | 2018-10-31 | 2024-05-03 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种车道线识别方法和装置、车辆 |
JP2020185968A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN115516277A (zh) * | 2020-03-30 | 2022-12-23 | 御眼视觉技术有限公司 | 使用电子地平线导航交通工具 |
US11361449B2 (en) * | 2020-05-06 | 2022-06-14 | Luminar, Llc | Neural network for object detection and tracking |
-
2021
- 2021-02-18 JP JP2021024365A patent/JP7599352B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-15 CN CN202210139713.0A patent/CN114954511A/zh active Pending
- 2022-02-16 US US17/672,737 patent/US11932283B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140257686A1 (en) | 2013-03-05 | 2014-09-11 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle lane determination |
JP2017068585A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 日産自動車株式会社 | 情報表示装置及び情報表示方法 |
JP2018084960A (ja) | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 日産自動車株式会社 | 自己位置推定方法及び自己位置推定装置 |
JP2019046288A (ja) | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022126341A (ja) | 2022-08-30 |
US11932283B2 (en) | 2024-03-19 |
US20220258769A1 (en) | 2022-08-18 |
CN114954511A (zh) | 2022-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6601696B2 (ja) | 予測装置、予測方法、およびプログラム | |
JP6710710B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
US20210070289A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
CN112677966B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JPWO2019069347A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7444962B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2020083019A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7611741B2 (ja) | 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム | |
JP7191065B2 (ja) | 処理装置、処理方法、およびプログラム | |
JP7599352B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7470157B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7376634B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7607478B2 (ja) | 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム | |
US20220315050A1 (en) | Vehicle control device, route generation device, vehicle control method, route generation method, and storage medium | |
JP7599358B2 (ja) | 移動体制御システム、移動体制御方法、およびプログラム | |
JP7141421B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2022154840A (ja) | 検出装置、車両システム、検出方法、およびプログラム | |
JP7345515B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
US20240182024A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP7595628B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7650665B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7507587B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7645640B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2024087350A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2024047663A (ja) | 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7599352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |