JP7597802B2 - マルチチャネル光結合器 - Google Patents
マルチチャネル光結合器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7597802B2 JP7597802B2 JP2022522877A JP2022522877A JP7597802B2 JP 7597802 B2 JP7597802 B2 JP 7597802B2 JP 2022522877 A JP2022522877 A JP 2022522877A JP 2022522877 A JP2022522877 A JP 2022522877A JP 7597802 B2 JP7597802 B2 JP 7597802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- coupler array
- core
- refractive index
- waveguides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 602
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 280
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 138
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 106
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 81
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 81
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 79
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 59
- 238000003491 array Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- 238000013461 design Methods 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- LFEUVBZXUFMACD-UHFFFAOYSA-H lead(2+);trioxido(oxo)-$l^{5}-arsane Chemical compound [Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-][As]([O-])([O-])=O.[O-][As]([O-])([O-])=O LFEUVBZXUFMACD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 241001000171 Chira Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- OUBORTRIKPEZMG-UHFFFAOYSA-N INT-2 Chemical compound Nc1c(ncn1-c1ccc(F)cc1)C(=N)C#N OUBORTRIKPEZMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000767160 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) Intracellular protein transport protein USO1 Proteins 0.000 description 1
- 101001060278 Xenopus laevis Fibroblast growth factor 3 Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 1
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
- G02B6/305—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/024—Optical fibres with cladding with or without a coating with polarisation maintaining properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/036—Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
- G02B6/03616—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
- G02B6/03622—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
- G02B6/03633—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2856—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers formed or shaped by thermal heating means, e.g. splitting, branching and/or combining elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02042—Multicore optical fibres
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
本出願は、令和1年10月18日に出願された「MULTICHANNEL OPTICAL COUPLER ARRAY」という名称の米国仮出願第62/923,383号(代理人整理番号CHIRA.020PR4)の利益を主張する、令和1年10月31日に出願された「MULTICHANNEL OPTICAL COUPLER」という名称の米国特許出願第16/670,224号(代理人整理番号CHIRA.020P4)の継続出願である。
例セットI
1.複数の光ファイバを光デバイスに光結合するためのマルチチャネル光結合器アレイであって、前記マルチチャネル光結合器アレイは、
前記複数の光ファイバと光結合するように動作可能な第1の端部と、前記光デバイスと光結合するように動作可能な第2の端部と、を有する長尺光エレメントを備え、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、
複数の縦導波路と、
外側クラッドと、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互いに間隔をおいて配置され、それぞれが少なくとも1つの光モードのための容量を有し、それぞれが前記第2の端部に近接して前記共通の単一ハウジング構造に埋め込まれ、少なくとも1つが前記第1の端部で前記複数の光ファイバの1つに結合されるように構成され、前記第2の端部で前記光デバイスに結合されるように構成された消失コア導光路であって、前記複数の光ファイバが有効屈折率NeffFiberを有する伝搬モードを有し、前記光デバイスが有効屈折率NeffDeviceを有するモードを有し、前記少なくとも1つの消失コア導波路が前記第1の端部で前記少なくとも1つの光モードのための有効屈折率Neff1および前記第2の端部で有効屈折率Neff2を有し、前記少なくとも1つの消失コア導波路が内側消失コアと、外側コアと、を備え、前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、前記第1の端部で第1の内側コアサイズ(ICS-1)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)とを有し、前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-1)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、
前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、および前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、
前記共通の単一結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む横方向に連続する媒体を備え、前記第1、第2、および第3の屈折率(N-1、N-2、およびN-3)の間の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造の前記媒体の総容量は、前記共通の単一結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記消失コア導波路内側コアおよび前記外側コアの全ての総容量よりも大きく、前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-1)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、および前記複数の縦導波路の間の前記間隔は、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)および前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)に達するまで、前記長尺光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で、低減プロファイルにしたがって同時かつ徐々に低減され、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで第1の方向に進む光は、前記内側消失コアから 前記第2の端部に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、
前記第2の端部から前記第1の端部へ第2の方向に進む光は、前記外側コアから前記第1の端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動し、
前記第1の端部に近接する前記共通の単一結合器ハウジング構造は、断面形状を有し、前記断面形状は、少なくとも1つの孔を有する横方向に連続する構造を備え、少なくとも1つの孔は、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つを含み、前記結合器ハウジング構造と前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つとの間に間隙を生成し、
前記Neff1、Neff2、NeffFiber、およびNeffDeviceの間の関係は、
(1)Neff2はNeffDeviceに略等しく、Neff1はNeffFiberに等しくない、
(2)Neff1はNeffFiberに略等しく、Neff2はNeffDeviceに等しくない、
(3)Neff1はNeffFiberより大きく、Neff2はNeffDeviceより小さい、のうちの1つである、マルチチャネル光結合器アレイ。
2.前記消失コア導波路のうちの少なくとも1つは、屈折率プロファイルを備え、
前記屈折率プロファイルにおいて、
前記第1の屈折率(N-1)、
前記第1の内側コアサイズ(ICS-1)、
前記第2の内側コアサイズ(ICS-2)、
前記第2の屈折率(N-2)、
前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、
前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)、および
前記第3の屈折率(N-3)は、
光ファイバインターフェイスおよび/または光デバイスインターフェイスにおいて、前記複数の光ファイバから前記光デバイスへの前記第1の方向、または前記光デバイスから前記複数の光ファイバへの前記第2の方向のうちの少なくとも1つに進む光のバック反射を低減するように構成される、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
3.前記Neff1は、NeffFiberよりも大きく、前記Neff2は、NeffDeviceに略等しい、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
4.前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、コア屈折率NcoreFiberおよびクラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記光デバイスは、コア屈折率NcoreDeviceおよびクラッド屈折率NcladdingDeviceを有するモードを有し、前記N-3は、NcladdingFiberに略等しく、N-2は、NcoreDeviceに略等しく、N-1は、(N-2)+(NcoreFiber-NcladdingFiber)に略等しい、例3に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
5.前記Neff1は、NeffFiberに略等しく、前記Neff2は、NeffDeviceより小さい、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
6.前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、クラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記消失コア導波路のうちの少なくとも1つにおける前記第3の屈折率(N-3)は、前記NcladdingFiberよりも小さい、例5に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
7.前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、コア屈折率NcoreFiberおよびクラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記光デバイスは、コア屈折率NcoreDeviceおよびクラッド屈折率NcladdingDeviceを有するモードを有し、
前記N-1は、NcoreFiberに略等しく、N-2は、NcladdingFiberに略等しく、N-3は、(N-2)-(NcoreDevice-NcladdingDevice)に略等しい、例5に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
8.前記Neff1は、NeffFiberよりも大きく、前記Neff2は、NeffDeviceよりも小さい、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
9.前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、クラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記消失コア導波路のうちの少なくとも1つにおける前記第3の屈折率(N-3)は、前記NcladdingFiberよりも小さい、例8に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
10.前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、コア屈折率NcoreFiberおよびクラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記光デバイスは、コア屈折率NcoreDeviceおよびクラッド屈折率NcladdingDeviceを有するモードを有し、
前記N-3は、NcladdingFiberよりも小さく、N-2は、(N3)+(NcoreDevice-NcladdingDevice)に略等しく、N-1は、(N2)+(NcoreFiber-NcladdingFiber)に略等しい、例8に記載の光結合器アレイ。
11.前記消失コア導波路の少なくとも1つは、屈折率プロファイルを備え、
前記屈折率プロファイルにおいて、
前記第1の屈折率(N-1)、
前記第1の内側コアサイズ(ICS-1)、
前記第2の内側コアサイズ(ICS-2)、
前記第2の屈折率(N-2)、
前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、
前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)、および
前記第3の屈折率(N-3)は、光ファイバインターフェイスおよび光デバイスインターフェイスにおいて、前記複数の光ファイバから前記光デバイスへの前記第1の方向、または前記光デバイスから前記複数の光ファイバへの前記第2の方向のうちの少なくとも1つに進む光のバック反射の合計を低減するように構成される、例8に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
12.前記光結合器アレイは、前記第2の端部で前記光デバイスへの光結合を増加させるように構成され、前記光デバイスは、
自由空間ベース光デバイス、
少なくとも1つの入力/出力端部結合ポートを有する光回路、または
垂直結合エレメントを備える少なくとも1つの光ポートを有する光回路、のうちの1つを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
13.前記光結合器アレイは、前記第2の端部で前記光デバイスへの光結合を増加させるように構成され、前記光デバイスは、
マルチモード光ファイバ、
ダブルクラッド光ファイバ、
マルチコア光ファイバ、
大モードエリアファイバ、
ダブルクラッドマルチコア光ファイバ、
標準/従来光ファイバ、または
カスタム光ファイバ、のうちの1つを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
14.前記光結合器アレイは、前記第2の端部で前記光デバイスへの光結合を増大させるように構成され、前記光デバイスは、追加の光結合器アレイを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
15.N-3≦N-4である、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
16.前記第2の端部に近接して、前記結合器アレイは、前記結合器ハウジング構造と前記複数の縦導波路との間に実質的に間隙を有さない、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
17.前記断面形状は、前記複数の縦導波路を囲むリングを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
18.前記複数の縦導波路は、六角形配置である、例17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
19.前記リングは、円形の内側断面を有する、例17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
20.前記リングは、非円形の内側断面を有する、例17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
21.前記リングは、円形の外側断面を有する、例17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
22.前記リングは、非円形の外側断面を有する、例17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
23.前記断面形状は、複数の孔を有する構造を備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
24.前記孔は、六角形配置である、例23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
25.前記孔は、矩形配置である、例23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
26.前記複数の孔は、XYアレイに規定される、例23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
27.少なくとも1つの孔は、円形断面を有する、例23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
28.少なくとも1つの孔は、非円形断面を有する、例23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
29.前記孔のうちの少なくとも1つは、前記孔のうちの別の1つとは異なる寸法を有する、例23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
30.前記孔のうちの少なくとも1つは、前記孔のうちの別の1つとは異なる形状を有する、例23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
例セットII
1.マルチチャネル光結合器であって、
出力光結合器アレイと、
複数の光ファイバと、を備え、前記複数の光ファイバのうちの少なくとも2つは、前記出力光結合器アレイとは反対側の端部で互いに接続される、マルチチャネル光結合器。
2.前記出力光結語アレイは、タルボットキャビティを形成するためのリフレクタを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
3.前記出力光結合器アレイは、ピッチ減少光ファイバアレイを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
4.前記出力光結合器アレイは、
長尺光エレメントを備え、前記長尺エレメントは、前記複数の光ファイバと光結合するように動作可能な第1の端部と、前記光デバイスと光結合するように動作可能な第2の端部と、を有し、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、複数の縦導波路と、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互い間隔をおいて配置され、それぞれが所定のモードフィールドプロファイルの少なくとも1つの光モードのための容量を有し、それぞれが前記第2の端部に近接して前記共通の単一ハウジング構造に埋め込まれ、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つが消失コア導光路であって、前記少なくとも1つの消失コア導波路のそれぞれは、
内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、前記第1の端部で第1の内側コアサイズ(ICS-1)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)とを有し、前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-1)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、および前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む横方向に連続する媒体を備え、前記第1、第2、第3、および第4の屈折率(N-1、N-2、N-3、およびN-4)の間の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、
前記媒体または共通の単一結合器ハウジング構造の総容量は、前記共通の単一結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記消失コア導波路内側コアおよび前記外側コアの全ての総容量よりも大きく、前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-1)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、および前記複数の縦導波路の間の前記所定間隔は、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)および前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)に達するまで、前記光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で、所定低減プロファイルにしたがって同時かつ徐々に低減し、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで第1の方向に進む光は、前記内側消失コアから前記第2の端部に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、前記第2の端部から前記第1の端部へ第2の方向に進む光は、前記外側コアから前記第1の端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動する、例3に記載のマルチチャネル光結合器。
5.前記出力光結合器アレイは、前記複数の光ファイバと光結合するように動作可能な第1の端部と、前記光デバイスと光結合するように動作可能な第2の端部と、を有する長尺光エレメントを備え、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、
複数の縦導波路と、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互い間隔をおいて配置され、それぞれが所定のモードフィールドプロファイルの光モードのための容量を有し、それぞれが前記第2の端部に近接して前記共通の単一ハウジング構造に埋め込まれ、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つが消失コア導光路であって、前記少なくとも1つの消失コア導波路のそれぞれが内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、前記第1の端部で第1の内側コアサイズ(ICS-1)と、前記中間断面で中間内側コアサイズ(ICS-IN)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)と、を有し、前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-1)と、前記中間断面で中間外側コアサイズ(OCS-IN)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、および前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造は、
第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む横方向に連続する媒体を備え、前記第1、第2、第3、および第4の屈折率(N-1、N-2、N-3、およびN-4)の間の所定の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造の前記媒体の総容量は、前記共通の単一結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記消失コア導波路の内側コアおよび前記外側コアの全ての総容量よりも大きく、前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-1)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、および前記複数の縦導波路の間の前記間隔は、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)および前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)に達するまで、前記光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で、低減プロファイルにしたがって同時かつ徐々に低減し、前記中間内側消失コアサイズ(ICS-IN)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記中間外側コアサイズ(OCS-IN)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、そこを通って少なくとも1つの光モードを導くのに不十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで第1の方向に進む光は、前記内側消失コアから前記中間断面に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、前記外側コアから前記第2の端部に近接して少なくとも2つの隣接する外側コアにより形成された結合導波路内に逃げ、
前記第2の端部から前記第1の端部へ進む光の少なくとも1つの導波路モードは、少なくとも2つの隣接する外側コアによって形成された前記結合導波路から前記中間断面に近接して前記外側コア内に移動し、前記外側コアから前記第1端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動する、例3に記載のマルチチャネル光結合器。
6. 前記複数の光ファイバは、光増幅を可能にするように構成された1つ以上のゲインブロックを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
7. 前記複数の光ファイバは、前記出力光結合器アレイと反対側の端部で他の光ファイバと接続されていない少なくとも1つの光ファイバを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
8.別の光ファイバと接続されていない前記少なくとも1つの光ファイバは、パッシブまたはアクティブ位相ロックに適したレーザキャビティを形成するように構成されている、例7に記載のマルチチャネル光結合器。
9.他の光ファイバと接続されていない前記少なくとも1つの光ファイバは、少なくとも1つのリフレクタ、ファイバブラッグ格子、または変調エレメントを備える、例7に記載のマルチチャネル光結合器。
10.シングル偏光モードを生成するように構成されたデバイスであって、前記デバイスは、例1のマルチチャネル光結合器を備え、一緒に接続された前記少なくとも2つのファイバは、1つ以上の偏光ビームスプリッタを備える、デバイス。
11.シングル偏光モードを生成するように構成されたデバイスであって、前記デバイスは、例1のマルチチャネル光結合器を備え、一緒に接続された前記少なくとも2つのファイバは、1つ以上のアイソレータを備える、デバイス。
12. シングル偏光モードを生成するように構成されたデバイスであって、前記デバイスは、例1の前記マルチチャネル光カ結合器と、1つ以上の偏光コンバータとを備える、デバイス。
13. 前記1つ以上の偏光コンバータは、1つ以上の円形-線形または線形-円形コンバータを備える、例12に記載のデバイス。
14. 前記複数の光ファイバは、少なくとも4本の光ファイバを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
15. 前記複数の光ファイバは、少なくとも6本の光ファイバを備える、例14に記載のマルチチャネル光結合器。
16. 前記複数の光ファイバは、少なくとも8本の光ファイバを備える、例15に記載のマルチチャネル光結合器。
17. 前記複数の光ファイバは、少なくとも10本の光ファイバを備える、例16に記載のマルチチャネル光結合器。
18. 前記出力光結合器アレイは、複数の導波路を備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
19. 前記出力光結合器アレイは、少なくとも1つの伝搬モードをサポートするように構成された複数のコアを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
20. 前記リフレクタは、タルボットミラーを備える、例2に記載のマルチチャネル光結合器。
21. 前記出力光結合器アレイは、前記複数の光ファイバと反対側の端部で少なくとも1つのリフレクタを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
22. 前記出力光結合器アレイは、前記複数の光ファイバと反対側の端部で共通のリフレクタを備える、例1に記載のマルチチャネル光結合器。
例セットIII
1.複数の光ファイバを光デバイスに光結合するためのマルチチャネル光結合器あって、前記マルチチャネル光結合器は、
長尺光エレメントを備え、前記長尺光エレメントは、前記複数の光ファイバと光結合するように動作可能な第1の端部と、前記光デバイスと光結合するように動作可能な第2の端部と、を有し、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、複数の縦導波路と、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互い間隔をおいて配置され、それぞれが所定のモードフィールドプロファイルの少なくとも1つの光モードのための容量を有し、それぞれが前記第2の端部に近接して前記共通の単一ハウジング構造に埋め込まれ、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つが消失コア導光路であって、前記少なくとも1つの消失コア導波路のそれぞれは、内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、前記第1の端部で第1の内側コアサイズ(ICS-I)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)と、を有し、前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-I)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、および前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む横方向に連続する媒体を備え、前記第1、第2、第3、および第4の屈折率(N-1、N-2、N-3、およびN-4)の間の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、
前記媒体または共通の単一結合器ハウジング構造の総容量は、総容量または前記共通の単一結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記消失コア導波路内側コアおよび前記外側コアの全てよりも大きく、前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-I)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-I)、および前記複数の縦導波路の間の前記所定間隔は、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)および前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)に達するまで、前記光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で、所定の低減プロファイルにしたがって同時かつ徐々に低減し、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで進む光は、前記内側消失コアから前記第2の端部に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、前記第2の端部から前記第1の端部まで進む光は、前記外側コアから前記第1の端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動し、
前記第1の端部に近接する前記共通の単一結合器ハウジング構造は、以下の断面形状、前記複数の縦導波路を囲むリング、複数の孔を有する横方向に連続する構造の1つを有し、少なくとの1つの前記孔は、前記複数の縦導波路の少なくとも1つを含む、マルチチャネル光結合器。
2.マルチチャネル光結合器アレイであって、
長尺光エレメントを備え、前記長尺光エレメントは、第1の端部と第2の端部とし、前記第1の端部および前記第2の端部は、複数の光ファイバ、光デバイス、またはそれらの組み合わせと光結合するように動作可能であり、
前記長尺光エレメントは、
結合器ハウジング構造と、
複数の縦導波路と、を備え、
前記複数の縦導波路は、互い対して配置され、それぞれが少なくとも1つの光モードのための容量を有し、前記複数の縦導波路は、前記ハウジング構造に埋め込まれ、前記複数の縦導波路は少なくとも1つは、消失コア導光路、前記少なくとも1つの消失コア導波路を有し、
前記少なくとも1つの消失コア導波路は、内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、
前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、内側コアサイズと、を有し、
前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、外側コアサイズと、を有し、
前記外側クラッドが前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、クラッドサイズと、を有し、
前記結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む媒体を備え、N-1>N-2>N-3であり、
前記内側コアサイズ、前記外側コアサイズ、および前記複数の縦導波路の間の間隔は、前記第2の端部で、前記内側コアサイズがそこを通って光を導くのに不十分であるように、前記外側コアサイズが少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように、前記光エレメントに沿って、前記第1端部から前記第2の端部に減少し、
前記第1の端部に近接する前記結合器ハウジング構造は、以下の断面構成、前記複数の縦導波路を囲むリング、前記リングと前記複数の導波路との間には間隙があり、または複数の孔を有する構造、少なくとの1つの孔は、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つを含む、マルチチャネル光結合器アレイ。
3. 前記結合器ハウジング構造は、共通の単一結合器ハウジング構造を備える、例2に記載の光結合器アレイ。
4. 前記第1の端部に近接して、前記複数の縦導波路の1つは、前記結合器ハウジング構造の外側に延在する、前記例のいずれかに記載の光結合器アレイ。
5.前記第1の端部に近接して、前記複数の縦導波路の1つは、前記結合器ハウジング構造内に配置され、前記結合器ハウジング構造を越えて延在しない、前記例のいずれかの光結合器アレイ。
6. 前記第1の端部に近接して、前記複数の縦導波路の1つは、前記結合器ハウジング構造の外側断面境界領域に配置され、前記結合器ハウジング構造を越えて延在しない、前記例のいずれかに記載の光結合器アレイ。
7. 前記媒体は、横方向に連続する媒体である、例2~6のいずれかに記載の光結合器アレイ。
8. 前記結合器ハウジング構造の前記媒体の総容量は、前記結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記少なくとも1つの消失コア導波路の全ての内側コアおよび外側コアの総容量よりも大きい、前記例2~7のいずれかに記載の光結合器アレイ。
9. 前記内側コアサイズ、前記外側コアサイズ、および前記複数の縦導波路間の間隔は、前記第1の端部から前記第2の端部まで同時かつ徐々に減少する、例2~8のいずれかに記載の光結合器アレイ。
10. 前記第2の端部に近接して、前記結合器アレイは、前記結合器ハウジング構造と前記複数の縦導波路との間に実質的に間隙を有しない、前記例のいずれかに記載の光結合器アレイ。
11. 前記断面構造のうちの1つは、前記複数の縦導波路を囲むリングである、前記例のいずれかに記載の光結合器アレイ。
12. 前記複数の縦導波路は、六角形配置である、例11に記載の光結合器アレイ。
13. 前記リングは、円形の内側断面を有する、例11~12のいずれかに記載の光結合器アレイ。
14. 前記リングは、非円形の内側断面を有する、例11~12のいずれかに記載の光結合器アレイ。
15. 前記内側断面は、六角形である、例14に記載の光結合器アレイ。
16. 前記内側断面は、D字形状である、例14に記載の光結合器アレイ。
17. 前記リングは、円形の外側断面を有する、例11~16のいずれかに記載の光結合器アレイ。
18. 前記リングは、非円形の外側断面を有する、例11~16のいずれかに記載の光結合器アレイ。
19. 前記外側断面は、六角形である、例18に記載の光結合器アレイ。
20. 前記外側断面は、D字形状である、例18に記載の光結合器アレイ。
21. 前記断面形状の1つは、前記複数の孔を有する構造である、例1~10のいずれかに記載の光結合器アレイ。
22. 前記孔は、六角形配置である、例21に記載の光結合器アレイ。
23. 前記孔は、矩形配置である、例21に記載の光結合器アレイ。
24. 前記複数の孔は、XYアレイに規定される、例21に記載の光結合器アレイ。
25. 少なくとも1つの孔は、非導波路材料を含む、例21~24のいずれかに記載の光結合器アレイ。
26. 少なくとも1つの孔は、円形断面を有する、例21~25のいずれかに記載の光結合器アレイ。
27. 少なくとも1つの孔は、非円形断面を有する、例21~26のいずれかに記載の光結合器アレイ。
28. 前記非円形断面は、D字形状である、例27に記載の光結合器アレイ。
29. 前記孔の少なくとも1つは、前記孔の別の1つとは異なる寸法を有する、例21~28のいずれかに記載の光結合器アレイ。
30. 前記孔の少なくとも1つは、前記孔の別の1つとは異なる形状を有する、例21~29のいずれかに記載の光結合器アレイ。
31. 前記孔は絶縁されている、例21~30のいずれかに記載の光結合器アレイ。
32. 前記孔のいくつかは接続される、例21~30のいずれかに記載の光結合器アレイ。
33. 前記少なくとも1つの消失コア導波路は、シングルモードファイバを備える、前記例のいずれかに記載の光結合器アレイ。
34. 前記少なくとも1つの消失コア導波路は、マルチモードファイバを備える、前記例のいずれかに記載の光結合器アレイ。
35. 前記少なくとも1つの消失コア導波路は、偏光維持ファイバを備える、前記例のいずれかに記載の光結合器アレイ。
36.マルチチャネル光結合器アレイであって、
長尺光エレメントを備え、前記長尺光エレメントは、第1の端部および第2の端部を有し、前記第1の端部および前記第2の端部は、複数の光ファイバ、光デバイス、またはそれらの組み合わせと光結合するように動作可能であり、
前記光エレメントは、
結合器ハウジング構造と、
複数の縦導波路と、をさらに備え、
前記複数の縦導波路は、互い対して配置され、それぞれが少なくとも1つの光モードのための容量を有し、前記複数の縦導波路は前記ハウジング構造に埋め込まれ、前記複数の縦導波路は、それぞれ少なくとも1つの消失コア導波路、前記少なくとも1つの消失コア導波路を有し、
前記少なくとも1つの消失コア導波路は、内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、
前記内側消失コアは、第1の屈折率(N-1)と、内側コアサイズと、を有し、
前記外側コアは、前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、外側コアサイズと、を有し、
前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、クラッドサイズと、を有し、
前記結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む媒体を備え、N-1>N-2>N-3であり、
前記内側消失コアサイズ、前記外側コアサイズ、および前記複数の縦導波路の間の間隔は、前記第2の端部で、前記内側コアのサイズがそこを通って光を導くのに不十分であるように、前記外側コアサイズが少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように、前記長尺光エレメントに沿って、前記第1端部から前記第2の端部まで減少し、
前記第1の端部に近接する前記結合器ハウジング構造は、少なくとも1つの孔を備える断面形状を有し、前記少なくとも1つの孔は、前記複数の縦導波路の少なくとも1つを含み、前記孔は、前記複数の導波路の少なくとも1つが結合器ハウジング構造に対して横方向に移動可能であるように、前記複数の縦導波路の少なくとも1つよりも大きい、マルチチャネル光結合器アレイ。
37. 前記結合器ハウジング構造は、共通の単一結合器ハウジング構造を備える、例36に記載の光結合器アレイ。
38. 前記第1の端部に近接して、前記複数の縦導波路のうちの1つは、前記結合器ハウジング構造の外側に延在する、例36~37のいずれかに記載の光結合器アレイ。
39. 前記第1の端部に近接して、前記複数の縦導波路のうちの1つは、前記結合器ハウジング構造内に配置される、例36~38のいずれかに記載の光結合器アレイ。
40. 前記媒体は、横方向に連続する媒体である、例36~39のいずれかに記載の光結合器アレイ。
41. 前記結合器ハウジング構造の前記媒体の総容量は、前記結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記少なくとも1つの消失コア導波路のすべての内側コアおよび外側コアの総容量よりも大きい、例36~40のいずれかに記載の光結合器アレイ。
42. 前記内側コアサイズ、前記外側コアサイズ、および前記複数の縦導波路間の間隔は、前記第1の端部から前記第2の端部まで同時かつ徐々に減少する、例36~41のいずれかに記載の光結合器アレイ。
43. 前記第2の端部に近接して、前記結合器アレイは、前記結合器ハウジング構造と前記複数の縦導波路との間に実質的に間隙を有しない、例36~42のいずれかに記載の光結合器アレイ。
44. 前記少なくとも1つの孔は、単一の孔を備え、前記複数の縦導波路の少なくとも1つは、複数の縦導波路を備える、例36~43のいずれかに記載の光結合器アレイ。
45. 前記複数の縦導波路は、六角形配列である、例44に記載の光結合器アレイ。
46.前記単一の孔は、円形断面を有する、例44~45のいずれかに記載の光結合器アレイ。
47. 前記単一の孔は、非円形断面を有する、例44~45のいずれかに記載の光結合器アレイ。
48. 前記非円形断面は、六角形である、例47に記載の光結合器アレイ。
49. 前記非円形断面は、D字形状である、例47に記載の光結合器アレイ。
50. 前記結合器ハウジング構造は、円形の外側断面を有する、例44~49のいずれかに記載の光結合器アレイ。
51. 前記結合器ハウジング構造は、非円形外側断面を有する、例44~49のいずれかに記載の光結合器アレイ。
52. 前記外側断面は、六角形である、例51に記載の光結合器アレイ。
53. 前記外側断面は、D字形状である、例51に記載の光結合器アレイ。
54. 前記少なくとも1つの孔は、複数の孔を備える、例36~43のいずれかに記載の光結合器アレイ。
55. 前記複数の孔は、六角形配置である、例54に記載の光結合器アレイ。
56. 前記複数の孔は、矩形配置である、例54に記載の光結合器アレイ。
57. 前記複数の孔は、XYアレイによって規定される、例54に記載の光結合器アレイ。
58. 前記複数の孔のうちの1つ以上は、非導波路材料を含む、例54~57のいずれかに記載の光結合器アレイ。
59. 前記複数の孔のうちの1つ以上は、円形断面を有する、例54~58のいずれかに記載の光結合器アレイ。
60. 前記複数の孔のうちの1つ以上は、非円形断面を有する、例54~59のいずれかに記載の光結合器アレイ。
61. 前記非円形断面は、D字形状を有する、例60に記載の光結合器アレイ。
62. 前記複数の孔の1つ以上は、前記孔の別の1つとは異なる寸法を有する、例54~61のいずれかに記載の光結合器アレイ。
63. 前記複数の孔の1つ以上は、前記孔の別の1つとは異なる形状を有する、例54~62のいずれかに記載の光結合器アレイ。
64. 前記孔は絶縁されている、例54~63のいずれかに記載の光結合器アレイ。
65. 前記孔のいくつかは接続される、例54~63のいずれかに記載の光結合器アレイ。
66. 前記少なくとも1つの消失コア導波路は、シングルモードファイバを備える、例54~65のいずれかに記載の光結合器アレイ。
67. 前記少なくとも1つの消失コア導波路は、マルチモードファイバを備える、例54~66のいずれかに記載の光結合器アレイ。
68. 前記少なくとも1つの消失コア導波路は、偏光維持ファイバを備える、例54~67のいずれかに記載の光結合器アレイ。
例セットIV
1.複数の光ファイバを光デバイスに光結合するためのマルチチャネル光結合器であって、前記マルチチャネル光結合器は、
長尺光エレメントを備え、前記長尺光エレメントは、前記複数の光ファイバと光結合するように動作可能な第1の端部と、前記光デバイスと光結合するように動作可能な第2の端部と、を有し、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、複数の縦導波路と、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互い間隔をおいて配置され、それぞれが所定のモードフィールドプロファイルの少なくとも1つの光モードのための容量を有し、それぞれが前記共通の単一ハウジング構造に埋め込まれ、前記複数の縦導波路の少なくとも1つは消失コア導光路であって、
それぞれ前記少なくとも1つの消失コア導波路は、内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、前記内側消失コアは、第1の屈折率(N-1)と、前記第1の端部で第1の内側コアサイズ(ICS-I)と、前記中間断面で中間内側コアサイズ(ICS-IN)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)とを有し、前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-I)と、前記中間断面での中間外側コアサイズ(OCS-IN)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む横方向に連続する媒体を備え、前記第1、第2、第3、および第4の屈折率(N-1、N-2、N-3、およびN-4)の間の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、
前記媒体または共通の単一結合器ハウジング構造の総容量は、総容量または前記共通の単一結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記消失コア導波路内側コアおよび前記外側コアの全てよりも大きく、前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-I)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-I)、および前記複数の縦導波路の間の前記間隔は、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)および前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)に達するまで、前記光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で、所定の低減プロファイルにしたがって同時かつ徐々に低減し、前記中間内側消失コアサイズ(ICS-IN)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記中間外側コアサイズ(OCS-IN)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで進む光は、前記内側消失コアから前記中間断面に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、前記外側コアから前記第2の端部に近接する少なくとも2つの隣接する外側コアによって形成された結合導波路内に逃げ、
前記第2の端部から前記第1の端部へ進む光は、前記少なくとも2つの隣接する外側コアによって形成された前記結合導波路から前記中間断面に近接して前記外側コア内に移動し、前記外側コアから前記第1の端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動し、
前記第1の端部に近接して前記共通の単一結合器ハウジング構造は、以下の断面構造を備え、前記断面構造は少なくとも1つの孔を有する横方向に連続する構造を備え、前記少なくとの1つの孔は、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つを含み、前記結合器ハウジング構造と前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つとの間に間隙を形成する、マルチチャネル光結合器。
2. 複数の光ファイバを光デバイスに光結合するためのマルチチャネル光結合器であって、前記マルチチャネル光結合器は、
長尺光エレメントを備え、前記長尺光エレメントは、前記複数の光ファイバと光結合するように動作可能な第1の端部と、前記光デバイスと光結合するように動作可能な第2の端部と、を有し、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、複数の縦導波路と、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互い間隔をおいて配置され、それぞれが少なくとも1つの光モードのための容量を有し、それぞれが前記ハウジング構造に埋め込まれ、前記複数の縦導波路の少なくとも1つが消失コア導光路であって、それぞれ前記少なくとも1つの消失コア導波路は、
内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、前記第1の端部で第1の内側コアサイズ(ICS-I)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)とを有し、前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-I)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、および前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む媒体を備え、前記第1、第2、第3、および第4の屈折率(N-1、N-2、N-3、およびN-4)の間の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、
前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-I)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、および前記複数の縦導波路の間の前記間隔は、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)および前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)に達するまで、前記光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で同時かつ徐々に低減し、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで進む光は、前記内側消失コアから前記第2の端部に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、前記第2の端部から前記第1の端部まで進む光は、前記外側コアから前記第1の端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動し、
前記第1の端部に近接して前記結合器ハウジング構造は、以下の断面形状の1つを有し前記断面構造は、前記複数の縦導波路を囲むリング、または複数の孔を有する横方向に連続する構であり、少なくとも1つの孔は、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つを含む、マルチチャネル光結合器。
例セットV
1.複数の光ファイバを光デバイスに光結合するためのマルチチャネル光結合器であって、前記マルチチャネル光結合器は、
長尺光エレメントを備え、前記長尺光エレメントは、前記複数の光ファイバと光結合するように動作可能な第1の端部と、前記光デバイスと光結合するように動作可能な第2の端部と、を有し、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、複数の縦導波路と、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互い間隔をおいて配置され、それぞれが所定のモードフィールドプロファイルの少なくとも1つの光モードのための容量を有し、それぞれが前記第2の端部に近接して前記共通の単一ハウジング構造に埋め込まれ、少なくとも1つが消失コア導光路であって、前記少なくとも1つの消失コア導波路は、
内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、
前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、前記第1の端部で第1の内側コアサイズ(ICS-I)と、前記中間断面で中間内側コアサイズ(ICS-IN)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)とを有し、前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-I)と、前記中間断面で中間外側コアサイズ(OCS-IN)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲み、前記第1、第2、第3および第4の屈折率(N-1、N-2、N-3、およびN-4)の間の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、
前記媒体または共通の単一結合器ハウジング構造の総容量は、総容量または前記共通の単一結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記消失コア導波路内側コアおよび前記外側コアの全てよりも大きく、前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-I)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-I)、および前記複数の縦導波路の間の前記所定の間隔は、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)および前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)に達するまで、前記光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で、所定の低減プロファイルにしたがって同時かつ徐々に低減し、前記中間内側消失コアサイズ(ICS-IN)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記中間外側コアサイズ(OCS-IN)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで進む光は、前記内側消失コアから前記第2の端部に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、前記外側コアから前記第2の端部に近接して少なくとも2つの隣接する外側コアよって形成された結合導波路内に逃げ、
前記第2の端部から前記第1の端部に進む光の少なくとも1つの導波路モードは、少なくとも2つの隣接する外側コアによって形成された前記結合導波路から前記中間断面に近接して前記第外側コア内に移動し、前記外側コアから前記第1の端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動し、
前記第1の端部に近接する前記共通の単一結合器ハウジング構造は、断面形状を有し、前記断面形状は、少なくとも1つの孔を有する横方向に連続する構造を有し、前記横方向に連続する構造は、少なくとも1つの孔を有し、前記少なくとも1つの孔は、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つを含み、前記結合器ハウジング構造と前記複数縦導波路の少なくとも1つとの間に間隙を形成する、マルチチャネル光結合器。
2.マルチチャネル光結合器であって、
長尺光エレメントを備え、
前記長尺光エレメントは、第1の端部と、中間断面と、第2の端部と、を有し、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、複数の縦導波路と、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互い間隔をおいて配置され、それぞれが少なくとも1つの光モードのための容量を有し、それぞれが前記ハウジング構造に配置され、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つが消失コア導光路であって、前記少なくとも1つの消失コア導波路は、
内側消失コアと、外側コアと、外側クラッドと、を備え、
前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、前記中間断面で中間内側コアサイズ(ICS-IN)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)とを有し、前記外側コアが前記内側コアを縦方向に囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-I)と、前記中間断面で中間外側コアサイズ(OCS-IN)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、前記外側クラッドは、前記外側コアを縦方向に囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲み、前記第1、第2、第3、および第4の屈折率(N-1、N-2、N-3、およびN-4)の間の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、
前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-I)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-I)、および前記複数の縦導波路の間の前記間隔は、前記光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で低減し、前記中間内側消失コアサイズ(ICS-IN)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記中間外側コアサイズ(OCS-IN)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで進む光は、前記内側消失コアから前記中間断面に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、前記外側コアから前記第2の端部に近接して少なくとも2つの隣接する外側コアよって形成された結合導波路内に逃げ、
前記第2の端部から前記第1の端部に進む光の少なくとも1つの導波路モードは、少なくとも2つの隣接する外側コアによって形成された前記結合導波路から前記中間断面に近接して前記第外側コア内に移動し、前記外側コアから前記第1の端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動する、マルチチャネル光結合器。
・自由空間ベースの光デバイス
・少なくとも1つの入出力エッジ結合ポートを有する光回路、
・垂直結合エレメントを備える少なくとも1つの光ポートを有する光回路、
・マルチモード(MM)光ファイバ、
・ダブルクラッド光ファイバ、
・マルチコア(MC)光ファイバ、
・大きなモードエリア(LMA)ファイバ、
・ダブルクラッドマルチコア光ファイバ、
・標準/従来の光ファイバ、
・カスタム光ファイバ、および/または
・追加の光結合器アレイ
(a)(光が導波路コアの内側に集中するため)非光学材料、
(b)チャネル間のクロストークを低減または増大させるための標準/従来のファイバの屈折率よりも大きい屈折率を有する材料または材料の吸収または散乱、
(c)純シリカ(例えば、マルチコア、ダブルクラッド、またはマルチモードファイバへのスプライシングを容易にするために、ほとんどの標準/従来のファイバクラッドに使用されるものと同じ材料)。
ここで、ncoreおよびncladは、それぞれ、ファイバコアおよびクラッドの屈折率である。
・光の伝搬を妨げる特性を有する材料、
・光吸収特性を有する材料
・光散乱特性を有する材料
・上記第4の屈折率(N-4)が上記第3の屈折率(N-3)よりも大きくなるように選択された光学特性を有する材料、および/または
・上記第4の屈折率(N-4)が上記第3の屈折率(N-3)に略等しくなるように選択された光学特性を有する材料。
結合器アレイ200Aは、結合器アレイに1つ以上の有用な特性を提供するように動作可能な任意の少なくとも1つの基準エレメント210Aを備えてもよく、これは、以下を有するが、以下に限定されない。
・結合器アレイ導波路配置の視覚的同定(結合器アレイの端部のうちの少なくとも1つ)を可能にすること;および
・少なくとも1つの光デバイスへの結合器アレイの端部のうちの少なくとも1つの受動的アライメントを容易にすること。
・光結合器アレイの特定の偏光軸アライメントモード(図3H~3Lに関連して以下に記載)の視覚的同定を可能にすること;および
・特定の光結合器アレイにおけるPM導波路の1つ以上の偏光軸の光結合器アレイに対するアライメントのための幾何学的に位置決めされた基準点としての役割を果たすこと。
・光結合器における他のPM導波路の偏光軸に対するPM導波路の偏光軸の軸アライメント;PM導波路を中心からずらして配置した場合:光結合器内の横断面(幾何学的)位置に対するPM導波路の偏光軸の軸アライメント;
・光結合器の単一の共通ハウジング構造は非円形幾何学形状(例えば、図3Lに例示)を備える場合:共通ハウジング構造の外形形状の幾何学的特徴に対するPM導波路の偏光軸の軸アライメント;
・図3J~3Lに関連して以下に説明する1つ以上の導波路配置インジケータを備える光結合器において:少なくとも1つの幾何学特性に対するPM導波路の偏光軸の軸アライメント;
・図3Aに関連して上記したように少なくとも1つの基準エレメント210Aを備える光結合器の実施形態において:少なくとも1つの基準エレメント210Aの幾何学位置に対するPM導波路の偏光軸の軸アライメント。
・以下の信号チャネルのうちの少なくとも1つ:少なくとも1つの所定の信号またはレーザ波長でシングルモード増幅ファイバに増加または最適結合するように構成されたシングルモード信号チャネル、少なくとも1つの所定の信号またはレーザ波長でマルチモード増幅ファイバに増加または最適結合するように構成されたマルチモード信号チャネル、および
・以下のポンプチャネルのうちの少なくとも1つ:少なくとも1つの所定のポンプ波長でシングルモードポンプ源に増加または最適結合するように構成されたシングルモードポンプチャネル、少なくとも1つの所定のポンプ波長でマルチモードポンプ源に増加または最適結合するように構成されたマルチモードポンプチャネル。
a少なくとも1つの信号チャネル、それぞれが結合器アレイ構造において所定の所望の位置に配置されている;
b少なくとも1つのポンプチャネル、それぞれが結合器アレイ構造において所定の所望の位置に配置されている;
c任意に、信号伝送またはポンプ以外の少なくとも1つの追加の目的のための少なくとも1つの追加の導波路(例えば、アライメント、障害検出、データ伝送のための基準マーカ)。
・大幅に削減されたチャネル間隔およびデバイス設置面積(既知の解決策と比較)
・スケーラブルチャネルカウント
・全ガラス光路
・レンズ、エアギャップ、またはビーム拡散媒体を必要とせずに、高密度面で容易に突き合わせ結合またはスプライス
・半自動製造プロセスによって製造され得る
・ カスタマイズ可能なパラメータの広範囲:波長、モードフィールドサイズ、チャネル間隔、アレイ構成、ファイバタイプ
・導波路に結合:
・PICまたはPCBベース(シングルモードまたはマルチモード)
・マルチコアファイバ
・チップ縁部(1D)またはチップ面(2D)結合
・用途に最適化されたNA、ファクタリング:
・アライメントの必要性のパッケージ
・チップ加工の必要性/導波路上方テーパ
・偏光維持特性は容易に構成することができる
・チップベースデバイス:例えば、VCSEL、フォトダイオード、垂直結合格子への結合
・レーザダイオード結合
・高密度装置入出力(I/O)
・先例のない密度
・低損失結合(≦0.5dB)
・操作安定性
・形状因子サポート
・スペクトル広帯域
・マッチングNA
・スケーラブルチャネルカウント
・偏光維持
PICは、VGCのアレイを有することができる。また、本明細書に組み込まれる「HIGH DENSITY OPTICAL PACKAGING HEADER APPARATUS」という名称の米国特許出願公開第2012/0257857号に記載されているように、それぞれが複数の光チャネルを有する複数の可撓性PROFA結合器(結合器450など)を組み合わせて、光マルチポート入力/出力(IO)インターフェイスを有利に形成することができる。そのように、光マルチポートIOインターフェイスは、複数の光結合器アレイを有することができ、光結合器アレイのうちの少なくとも1つは、本明細書に記載されるように、光結合器アレイ450を有することができる。
1.コヒーレント合成マルチレーザは、複数の個々のバックリフレクタを使用することができる。リフレクタは、複数のチャネルを収容する単一の広域リフレクタとして製造されてもよく、または個々のチャネルの終端として製造されてもよい。これらは、ミラーをファイバ面に配置することによって、またはファイバ内にファイバブラッグ格子(FBG)を製造ることによって作られることができる。リフレクタは、コストが高く、100%の反射率から多少の偏差を有し、高光パワーへの露光のため劣化または損傷する可能性がある。
2. 異なるチャネルは、異なる光学長を有することができ、これは、位相同期のために複合アクティブ長調整を使用することがある。
3. 組み合わされたキャビティは、複数の競合するスーパーモードを有することができ、そのうちのいくつかは、抑制されなければならない場合がある。
1. リフレクタの数を減らすことができる。いくつかの実施形態では、偶数のチャネルがあり、それらのすべてが相互接続される場合など、リフレクタを完全に排除することができる。
2. いくつかの例では、バックリフレクタを接続に置き換えることは、実質的に光損失のないかなり高い効率(例えば、実質的に100%の効率)に効果的に対応することができる。さらに、電力操作限界は、ファイバ自体と同様(例えば、いくつかの例では、略同一)であってもよい。例えば、光パワー露光レベルは、リフレクタを劣化させる可能性のあるレベルによって制限されないであろう。
3. いくつかの例では、いくつかのチャネルを一緒に接続することによって、レーザキャビティの特性を変化させることができ、ファブリペロー共振器ではなく、サニャックループにより類似したものにすることができる。
一般に、サニャック干渉計は、ファブリペロー干渉計と比較して、位相変動に関してより安定的であることができる。
4. 位相同期の見込みから、接続されたチャネルがいくつかの例では同じ光学長を有することができるので、同期されるチャネルの実効数は低減されることができる。これは、アクティブ位相同期の場合にはより複雑でない電子機器、またはパッシブ位相同期の場合にはより効率的なデバイスのいずれかをもたらすことができる。例えば、接続されたチャネルは、同じ光学長を有するので、アレイが完全に接続された場合、異なる長さを有するチャネルの数を2倍に減らすことができる。したがって、通常は、N個のチャネルをロックすることができるパッシブ位相ロックエレメントがある場合、いくつかの実施形態は、2N個のチャネルをロックすることができる。アクティブ位相ロック電子機器の複雑さは、チャネル数に比例するので、2倍に低減することもできる。
5. 接続マップは、望ましくないキャビティスーパーモードが低減され、実質的に抑制され、および/または排除されることができる方法で選択されることができる。多くの用途では、シングルモード、例えば、全てのコヒーレント、位相ロック動作が非常に望ましい。大きなポンプ電力範囲にわたってこのモードを達成すると、所望の(例えば、同相の)スーパーモードと、すべての不要な(例えば、同相の)スーパーモードとの間の大きな閾値差を使用することができる。異なるスーパーモードは、チャネルに亘って異なる位相および/または振幅変動を有するので、適切に選択された接続マップは、予め選択された所望のスーパーモードに有利に働き、望ましくないモードを抑制することができる。
6. 様々な実施は、接続される全てのチャネルが有益であることを必要とせず、開発された技術と互換性がある。例えば、接続されていないチャネル(単数または複数)は、波長選択性または変調のために使用されることができる。
Claims (30)
- 複数の光ファイバを光デバイスに光結合するためのマルチチャネル光結合器アレイであって、前記マルチチャネル光結合器アレイは、
前記複数の光ファイバと光結合するように動作可能な第1の端部と、前記光デバイスと光結合するように動作可能な第2の端部と、を有する長尺光エレメントを備え、
前記長尺光エレメントは、
共通の単一結合器ハウジング構造と、
それぞれが前記マルチチャネル光結合器アレイの長手方向に延びる複数の縦導波路と、
外側クラッドと、を備え、
前記複数の縦導波路は、それぞれが互いに間隔をおいて配置され、それぞれが少なくとも1つの光モードのための容量を有し、それぞれが前記第2の端部に近接して前記共通の単一ハウジング構造に埋め込まれ、少なくとも1つが前記第1の端部で前記複数の光ファイバの1つに結合されるように構成され、前記第2の端部で前記光デバイスに結合されるように構成された消失コア導光路であって、前記複数の光ファイバが有効屈折率NeffFiberを有する伝搬モードを有し、前記光デバイスが有効屈折率NeffDeviceを有するモードを有し、前記少なくとも1つの消失コア導波路が前記第1の端部で前記少なくとも1つの光モードのための有効屈折率Neff1および前記第2の端部で有効屈折率Neff2を有し、前記少なくとも1つの消失コア導波路が内側消失コアと、外側コアと、を備え、前記内側消失コアが第1の屈折率(N-1)と、前記第1の端部で第1の内側コアサイズ(ICS-1)と、前記第2の端部で第2の内側コアサイズ(ICS-2)とを有し、前記外側コアが前記内側コアを前記マルチチャネル光結合器アレイの縦方向に沿って囲み、第2の屈折率(N-2)と、前記第1の端部で第1の外側コアサイズ(OCS-1)と、前記第2の端部で第2の外側コアサイズ(OCS-2)と、を有し、
前記外側クラッドは、前記外側コアを前記マルチチャネル光結合器アレイの縦方向に沿って囲み、第3の屈折率(N-3)と、前記第1の端部で第1のクラッドサイズと、前記第2の端部で第2のクラッドサイズと、を有し、
前記共通の単一結合器ハウジング構造は、第4の屈折率(N-4)を有し、前記複数の縦導波路を囲む前記マルチチャネル光結合器アレイの横方向に連続する媒体を備え、前記第1、第2、および第3の屈折率(N-1、N-2、およびN-3)の間の相対的な大きさの関係は、以下の大きさの関係(N-1>N-2>N-3)を有し、前記共通の単一結合器ハウジング構造の前記媒体の総容量は、前記共通の単一結合器ハウジング構造内に閉じ込められた前記消失コア導波路内側コアおよび前記外側コアの全ての総容量よりも大きく、前記第1の内側消失コアサイズ(ICS-1)、前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、および前記複数の縦導波路の間の前記間隔は、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)および前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)に達するまで、前記長尺光エレメントに沿って前記第1の端部と前記第2の端部との間で、低減プロファイルにしたがって同時かつ徐々に低減され、前記第2の内側消失コアサイズ(ICS-2)は、そこを通って光を導くのに不十分であるように選択され、前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)は、少なくとも1つの光モードを導くのに十分であるように選択され、その結果、
前記第1の端部から前記第2の端部まで第1の方向に進む光は、前記内側消失コアから前記第2の端部に近接して前記対応する外側コア内に逃げ、
前記第2の端部から前記第1の端部へ第2の方向に進む光は、前記外側コアから前記第1の端部に近接して前記対応する内側消失コア内に移動し、
前記第1の端部に近接する前記共通の単一結合器ハウジング構造は、断面形状を有し、
前記断面形状は、少なくとも1つの孔を有する前記マルチチャネル光結合器アレイの横方向に連続する構造を備え、少なくとも1つの孔は、前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つを含み、前記結合器ハウジング構造と前記複数の縦導波路のうちの少なくとも1つとの間に間隙を生成し、
前記Neff1、Neff2、NeffFiber、およびNeffDeviceの間の関係は、
(1)Neff2はNeffDeviceの5%以内であり、Neff1はNeffFiberより大きい、
(2)Neff1はNeffFiberの5%以内であり、Neff2はNeffDeviceより小さい、
(3)Neff1はNeffFiberより大きく、Neff2はNeffDeviceより小さい、のうちの1つである、マルチチャネル光結合器アレイ。 - 前記消失コア導波路のうちの少なくとも1つは、屈折率プロファイルを備え、
前記屈折率プロファイルにおいて、
前記第1の屈折率(N-1)、
前記第1の内側コアサイズ(ICS-1)、
前記第2の内側コアサイズ(ICS-2)、
前記第2の屈折率(N-2)、
前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、
前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)、および
前記第3の屈折率(N-3)は、
光ファイバインターフェイスおよび/または光デバイスインターフェイスにおいて、前記複数の光ファイバから前記光デバイスへの前記第1の方向、または前記光デバイスから前記複数の光ファイバへの前記第2の方向のうちの少なくとも1つに進む光のバック反射を低減するように構成される、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。 - 前記Neff1は、NeffFiberよりも大きく、前記Neff2は、NeffDeviceの5%以内であり、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、コア屈折率NcoreFiberおよびクラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記光デバイスは、コア屈折率NcoreDeviceおよびクラッド屈折率NcladdingDeviceを有するモードを有し、前記N-3は、NcladdingFiberの5%以内であり、N-2は、NcoreDeviceの5%以内であり、N-1は、(N-2)+(NcoreFiber-NcladdingFiber)の5%以内である、請求項3に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記Neff1は、NeffFiberの5%以内であり、前記Neff2は、NeffDeviceより小さい、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、クラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記消失コア導波路のうちの少なくとも1つにおける前記第3の屈折率(N3)は、前記NcladdingFiberよりも小さい、請求項5に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、コア屈折率NcoreFiberおよびクラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記光デバイスは、コア屈折率NcoreDeviceおよびクラッド屈折率NcladdingDeviceを有するモードを有し、
前記N-1は、NcoreFiberの5%以内であり、N-2は、NcladdingFiberの5%以内であり、N-3は、(N-2)-(NcoreDevice-NcladdingDevice)の5%以内であり、請求項5に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。 - 前記Neff1は、NeffFiberよりも大きく、前記Neff2は、NeffDeviceよりも小さい、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、クラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記消失コア導波路のうちの少なくとも1つにおける前記第3の屈折率(N-3)は、前記NcladdingFiberよりも小さい、請求項8に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記複数の光ファイバのうちの前記1つは、コア屈折率NcoreFiberおよびクラッド屈折率NcladdingFiberを有し、前記光デバイスは、コア屈折率NcoreDeviceおよびクラッド屈折率NcladdingDeviceを有するモードを有し、
前記N-3は、NcladdingFiberよりも小さく、N-2は、(N-3)+(NcoreDevice-NcladdingDevice)の5%以内であり、N-1は、(N-2)+(NcoreFiber-NcladdingFiber)の5%以内である、請求項8に記載の光結合器アレイ。 - 前記消失コア導波路の少なくとも1つは、屈折率プロファイルを備え、
前記屈折率プロファイルにおいて、
前記第1の屈折率(N-1)、
前記第1の内側コアサイズ(ICS-1)、
前記第2の内側コアサイズ(ICS-2)、
前記第2の屈折率(N-2)、
前記第1の外側コアサイズ(OCS-1)、
前記第2の外側コアサイズ(OCS-2)、および
前記第3の屈折率(N-3)は、光ファイバインターフェイスおよび光デバイスインターフェイスにおいて、前記複数の光ファイバから前記光デバイスへの前記第1の方向、または前記光デバイスから前記複数の光ファイバへの前記第2の方向のうちの少なくとも1つに進む光のバック反射の合計を低減するように構成される、請求項8に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。 - 前記光結合器アレイは、前記第2の端部で前記光デバイスへの光結合を増加させるように構成され、前記光デバイスは
自由空間ベース光デバイス、
少なくとも1つの入力/出力端部結合ポートを有する光回路、または
垂直結合エレメントを備える少なくとも1つの光ポートを有する光回路、のうちの1つを備える、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。 - 前記光結合器アレイは、前記第2の端部で前記光デバイスへの光結合を増加させるように構成され、前記光デバイスは、
マルチモード光ファイバ、
ダブルクラッド光ファイバ、
マルチコア光ファイバ、
大モードエリアファイバ、
ダブルクラッドマルチコア光ファイバ、
標準/従来光ファイバ、または
カスタム光ファイバ、のうちの1つを備える、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。 - 前記光結合器アレイは、前記第2の端部で前記光デバイスへの光結合を増加させるように構成され、前記光デバイスは、追加の光結合器アレイを備える、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- N-3≦N-4である、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記第2の端部に近接して、前記結合器アレイは、前記結合器ハウジング構造と前記複数の縦導波路との間に実質的に間隙を有さない、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記断面形状は、前記複数の縦導波路を囲むリングを備える、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記複数の縦導波路は、六角形配置である、請求項17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記リングは、円形の内側断面を有する、請求項17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記リングは、非円形の内側断面を有する、請求項17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記リングは、円形の外側断面を有する、請求項17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記リングは、非円形の外側断面を有する、請求項17に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記断面形状は、複数の孔を有する構造を備える、請求項1に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記孔は、六角形配置である、請求項23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記孔は、矩形配置である、請求項23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記複数の孔は、XYアレイに規定される、請求項23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 少なくとも1つの孔は、円形断面を有する、請求項23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 少なくとも1つの孔は、非円形断面を有する、請求項23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記孔のうちの少なくとも1つは、前記孔のうちの別の1つとは異なる寸法を有する、 請求項23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
- 前記孔のうちの少なくとも1つは、前記孔のうちの別の1つとは異なる形状を有する、請求項23に記載のマルチチャネル光結合器アレイ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962923383P | 2019-10-18 | 2019-10-18 | |
US62/923,383 | 2019-10-18 | ||
US16/670,224 US10838155B2 (en) | 2013-06-14 | 2019-10-31 | Multichannel optical coupler |
US16/670,224 | 2019-10-31 | ||
PCT/US2020/055778 WO2021076752A1 (en) | 2019-10-18 | 2020-10-15 | Multichannel optical coupler |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022553941A JP2022553941A (ja) | 2022-12-27 |
JP7597802B2 true JP7597802B2 (ja) | 2024-12-10 |
Family
ID=75538330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022522877A Active JP7597802B2 (ja) | 2019-10-18 | 2020-10-15 | マルチチャネル光結合器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4045954A4 (ja) |
JP (1) | JP7597802B2 (ja) |
WO (1) | WO2021076752A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11966091B2 (en) | 2013-06-14 | 2024-04-23 | Chiral Photonics, Inc. | Multichannel optical coupler array |
US11609376B2 (en) | 2020-02-24 | 2023-03-21 | Chiral Photonics, Inc. | Space division multiplexers |
US12210185B2 (en) | 2020-02-24 | 2025-01-28 | Chiral Photonics, Inc. | Wavelength division multiplexers for space division multiplexing (SDM-WDM devices) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015094840A (ja) | 2013-11-12 | 2015-05-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンバイナ及びその製造方法 |
US20170276867A1 (en) | 2013-06-14 | 2017-09-28 | Chiral Photonics, Inc. | Configurable polarization mode coupler |
CN109239847A (zh) | 2018-09-29 | 2019-01-18 | 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 | 光纤合束器及其制备方法 |
US20190049657A1 (en) | 2013-06-14 | 2019-02-14 | Chiral Photonics, Inc. | Passive aligning optical coupler array |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005059599A2 (en) | 2003-12-18 | 2005-06-30 | Chiral Photonics, Inc. | Optical fiber coupler with low loss and high coupling coefficient and method of fabrication thereof |
EP2344916A4 (en) | 2008-07-14 | 2014-12-31 | Chiral Photonics Inc | FIBER OPTIC COUPLER ARRAY |
US20130216184A1 (en) | 2008-07-14 | 2013-08-22 | Victor Il'ich Kopp | Configurable pitch reducing optical fiber array |
US9851510B2 (en) | 2008-07-14 | 2017-12-26 | Chiral Photonics, Inc. | Phase locking optical fiber coupler |
US9316788B2 (en) * | 2010-10-14 | 2016-04-19 | Rwth Aachen | Laser to chip coupler |
US20120257857A1 (en) | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Chiral Photonics, Inc. | High Density Optical Packaging Header Apparatus |
US9817191B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-11-14 | Chiral Photonics, Inc. | Multichannel optical coupler array |
US10838155B2 (en) * | 2013-06-14 | 2020-11-17 | Chiral Photonics, Inc. | Multichannel optical coupler |
US10914891B2 (en) * | 2013-06-14 | 2021-02-09 | Chiral Photonics, Inc. | Multichannel optical coupler |
WO2016137344A1 (en) * | 2015-02-28 | 2016-09-01 | Inphotech Sp. Z O. O. | Optical fiber coupler |
EP3387471B1 (en) | 2015-12-09 | 2022-05-04 | Chiral Photonics, Inc. | Polarization maintaining optical fiber array |
-
2020
- 2020-10-15 JP JP2022522877A patent/JP7597802B2/ja active Active
- 2020-10-15 EP EP20876134.6A patent/EP4045954A4/en active Pending
- 2020-10-15 WO PCT/US2020/055778 patent/WO2021076752A1/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170276867A1 (en) | 2013-06-14 | 2017-09-28 | Chiral Photonics, Inc. | Configurable polarization mode coupler |
US20190049657A1 (en) | 2013-06-14 | 2019-02-14 | Chiral Photonics, Inc. | Passive aligning optical coupler array |
JP2015094840A (ja) | 2013-11-12 | 2015-05-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンバイナ及びその製造方法 |
CN109239847A (zh) | 2018-09-29 | 2019-01-18 | 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 | 光纤合束器及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021076752A1 (en) | 2021-04-22 |
JP2022553941A (ja) | 2022-12-27 |
EP4045954A4 (en) | 2023-10-25 |
EP4045954A1 (en) | 2022-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10761271B2 (en) | Polarization maintaining optical fiber array | |
US10914891B2 (en) | Multichannel optical coupler | |
US10126494B2 (en) | Configurable polarization mode coupler | |
US10838155B2 (en) | Multichannel optical coupler | |
EP3535612B1 (en) | Multichannel optical coupler array | |
US9817191B2 (en) | Multichannel optical coupler array | |
US9885825B2 (en) | Pitch reducing optical fiber array and multicore fiber comprising at least one chiral fiber grating | |
US8712199B2 (en) | Configurable pitch reducing optical fiber array | |
EP3635459B1 (en) | Optical coupler arrays | |
EP3353579B1 (en) | Flexible optical fiber coupler array | |
US10101536B2 (en) | Multichannel optical coupler array | |
US9857536B2 (en) | Optical component assembly for use with an optical device | |
WO2020068695A1 (en) | Multichannel optical coupler | |
JP7597802B2 (ja) | マルチチャネル光結合器 | |
US11609376B2 (en) | Space division multiplexers | |
US12210185B2 (en) | Wavelength division multiplexers for space division multiplexing (SDM-WDM devices) | |
WO2024086536A1 (en) | Wavelength division multiplexers for space division multiplexing (sdm-wdm devices) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7597802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |