JP7597502B2 - Bicycle Chain - Google Patents
Bicycle Chain Download PDFInfo
- Publication number
- JP7597502B2 JP7597502B2 JP2019017464A JP2019017464A JP7597502B2 JP 7597502 B2 JP7597502 B2 JP 7597502B2 JP 2019017464 A JP2019017464 A JP 2019017464A JP 2019017464 A JP2019017464 A JP 2019017464A JP 7597502 B2 JP7597502 B2 JP 7597502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner link
- link
- outer link
- end portion
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 295
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 96
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 16
- 238000005254 chromizing Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- INZDTEICWPZYJM-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-[4-(chloromethyl)phenyl]benzene Chemical compound C1=CC(CCl)=CC=C1C1=CC=C(CCl)C=C1 INZDTEICWPZYJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N azanylidynechromium Chemical compound [Cr]#N CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005271 boronizing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/02—Driving-chains
- F16G13/06—Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M2009/005—Details of transmission chains specially adapted for bicycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
本開示は、自転車用チェーンに関する。 This disclosure relates to bicycle chains.
特許文献1には、自転車用チェーンに関する技術が開示されている。特許文献1のチェーンは、交互に連続する外側のリンクと内側のリンクとを有し、互いにそれぞれの接続端部でリベットによって接続されるように構成される。 Patent document 1 discloses technology related to bicycle chains. The chain in patent document 1 has alternating, consecutive outer links and inner links, which are connected to each other at their respective connection ends by rivets.
自転車のフロントスプロケットとリアスプロケットとを駆動する効率の低下の抑制、または、自転車用チェーンにおける弛みの発生の抑制の観点から、自転車用チェーンの使用時に互いに摺動する部品の少なくとも1つの耐摩耗性が高いことが好ましい。 From the standpoint of preventing a decrease in the efficiency of driving the front and rear sprockets of a bicycle, or preventing slack in the bicycle chain, it is preferable that at least one of the parts that slide against each other when the bicycle chain is in use has high wear resistance.
本開示の目的の1つは、耐摩耗性に優れる自転車用チェーンを提供することにある。 One of the objectives of this disclosure is to provide a bicycle chain that is highly resistant to wear.
本開示の第1側面に従う自転車用チェーンは、自転車用チェーンであって、1000HV以上の第1硬さを有する第1摺動面と、前記自転車用チェーンの使用時に前記第1摺動面と接触するように構成される第2摺動面と、を備え、前記第2摺動面は、1000HV以上の第2硬さを有し、前記第2硬さに対する前記第1硬さの比が1.2以上である。
上記第1側面の自転車用チェーンによれば、第1摺動面の第1硬さと第2摺動面の第2硬さとを異ならせることによって、第1摺動面の第1硬さが第2摺動面の第2硬さと等しい場合と比較して、第1摺動面および第2摺動面の耐磨耗性が向上する。
A bicycle chain in accordance with a first aspect of the present disclosure includes a bicycle chain comprising a first sliding surface having a first hardness of 1000 HV or greater and a second sliding surface configured to contact the first sliding surface during use of the bicycle chain, the second sliding surface having a second hardness of 1000 HV or greater, the ratio of the first hardness to the second hardness being 1.2 or greater.
According to the bicycle chain of the first aspect described above, by making the first hardness of the first sliding surface and the second hardness of the second sliding surface different, the wear resistance of the first sliding surface and the second sliding surface is improved compared to a case in which the first hardness of the first sliding surface is equal to the second hardness of the second sliding surface.
前記第1側面に従う第2側面の自転車用チェーンにおいて、前記第2硬さに対する前記第1硬さの比は、5以下である。
上記第2側面の自転車用チェーンによれば、第1摺動面の第1硬さが第2摺動面の第2硬さよりも過度に大きくならないため、第1摺動面および第2摺動面の耐磨耗性が向上する。
In a bicycle chain according to a second aspect of the present invention, the ratio of the first hardness to the second hardness is 5 or less.
According to the bicycle chain of the second aspect described above, the first hardness of the first sliding surface is not excessively greater than the second hardness of the second sliding surface, thereby improving the wear resistance of the first sliding surface and the second sliding surface.
前記第1または第2側面に従う第3側面の自転車用チェーンにおいて、第1表面処理は、前記第1摺動面に施され、第2表面処理は、前記第2摺動面に施され、前記第1表面処理は、前記第2表面処理と異なる。
上記第3側面の自転車用チェーンによれば、第1表面処理および第2表面処理によって第1摺動面の第1硬さおよび第2摺動面の第2硬さをそれぞれ1000HV以上にすることができる。第1表面処理が第2表面処理と異なることによって、第1硬さが第2硬さと異なるように第1摺動面および第2摺動面を構成でき、第1摺動面および第2摺動面の耐摩耗性が向上する。
In a bicycle chain of a third aspect according to the first or second aspects, a first surface treatment is applied to the first sliding surface and a second surface treatment is applied to the second sliding surface, and the first surface treatment is different from the second surface treatment.
According to the bicycle chain of the third aspect, the first hardness of the first sliding surface and the second hardness of the second sliding surface can be set to 1000 HV or more by the first surface treatment and the second surface treatment, respectively. By making the first surface treatment different from the second surface treatment, the first sliding surface and the second sliding surface can be configured so that the first hardness is different from the second hardness, and the wear resistance of the first sliding surface and the second sliding surface is improved.
前記第1から第3側面のいずれか一つに従う第4側面の自転車用チェーンにおいて、第1インナーリンクプレートと、第2インナーリンクプレートと、第1アウターリンクプレートと、第2アウターリンクプレートと、ピンと、ローラと、をさらに備え、前記第1インナーリンクプレートは、第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、前記第1インナーリンク中心軸心に平行に延びる第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、第1インナーリンク面と、前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面の反対側に配置される第2インナーリンク面と、を含み、前記第2インナーリンクプレートは、第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、前記第3インナーリンク中心軸心に平行に延びる第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面の反対側に配置される第4インナーリンク面と、を含み、前記第1アウターリンクプレートは、前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように構成され、第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、前記第1アウターリンク中心軸心に平行に延びる第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、第1アウターリンク面と、前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面の反対側に配置される第2アウターリンク面と、を含み、前記第2アウターリンクプレートは、前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように構成され、第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、前記第3アウターリンク中心軸心に平行に延びる第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンクプレートの前記第1アウターリンク面を向くように構成される第3アウターリンク面と、前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面の反対側に配置される第4アウターリンク面と、を含み、前記ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク孔および前記第3アウターリンク孔に挿通され、かつ、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔を通過するように構成され、前記ローラは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面と前記第2インナーリンクプレートの前記第3インナーリンク面との間に位置するように構成される。
上記第4側面の自転車用チェーンによれば、第1インナーリンクプレートと、第2インナーリンクプレートと、第1アウターリンクプレートと、第2アウターリンクプレートと、ピンと、ローラとを備える自転車用チェーンの耐摩耗性が向上する。
In a fourth aspect of the bicycle chain according to any one of the first to third aspects, the bicycle chain further comprises a first inner link plate, a second inner link plate, a first outer link plate, a second outer link plate, a pin, and a roller, the first inner link plate including a first inner link end portion including a first inner link hole having a first inner link central axis, a second inner link end portion including a second inner link hole having a second inner link central axis extending parallel to the first inner link central axis, a first inner link middle portion connecting the first inner link end portion and the second inner link end portion, a first inner link surface, and a second inner link surface disposed on the opposite side of the first inner link surface in the first inner link axial direction relative to the first inner link central axis, and the second inner link plate including a third inner link hole having a third inner link central axis. a fourth inner link end portion including a fourth inner link hole having a fourth inner link central axis extending parallel to the third inner link central axis; a second inner link intermediate portion connecting the third inner link end portion and the fourth inner link end portion; a third inner link surface configured to face the first inner link surface of the first inner link plate in the first inner link axial direction in an assembled state of the bicycle chain; and a fourth inner link surface disposed on the opposite side of the third inner link surface in the second inner link axial direction relative to the third inner link central axis, the first outer link plate being configured to be adjacent to the first inner link plate in an assembled state of the bicycle chain so as not to sandwich another inner link plate or another outer link plate therebetween, and having a first outer link hole having a first outer link central axis. a first outer link end portion including a second outer link hole having a second outer link central axis extending parallel to the first outer link central axis; a first outer link intermediate portion connecting the first outer link end portion and the second outer link end portion; a first outer link surface; and a second outer link surface disposed on the opposite side of the first outer link surface in a first outer link axial direction relative to the first outer link central axis, the second outer link plate being configured to be adjacent to the second inner link plate in an assembled state of the bicycle chain so as not to sandwich another inner link plate or another outer link plate therebetween; a third outer link end portion including a third outer link hole having a third outer link central axis; the pin is configured to be inserted through the first outer link hole and the third outer link hole and to pass through the first inner link hole and the third inner link hole when the bicycle chain is assembled, and the roller is configured to be located between the first inner link surface of the first inner link plate and the third inner link surface of the second inner link plate when the bicycle chain is assembled.
According to the bicycle chain of the fourth aspect described above, the wear resistance of the bicycle chain, which includes a first inner link plate, a second inner link plate, a first outer link plate, a second outer link plate, a pin, and a roller, is improved.
前記第4側面に従う第5側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1摺動面および前記第2摺動面の一方は、前記第1インナーリンクプレートに形成され、前記第1摺動面および前記第2摺動面の他方は、前記第1アウターリンクプレート、前記ピン、および、前記ローラの少なくとも1つに形成される。
上記第5側面の自転車用チェーンによれば、第1インナーリンクプレートと、第1インナーリンクプレートと摺動する自転車用チェーンの部品との耐摩耗性が向上するため、自転車用チェーンの弛みの発生、または、自転車用チェーンの磨耗に起因する駆動効率の低下の発生を抑制できる。
In a bicycle chain of a fifth side following the fourth side, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first inner link plate, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the first outer link plate, the pin, and the roller.
According to the bicycle chain of the fifth aspect described above, the wear resistance of the first inner link plate and the parts of the bicycle chain that slide against the first inner link plate is improved, thereby preventing the bicycle chain from becoming loose or the reduction in drive efficiency caused by wear of the bicycle chain.
前記第4側面に従う第6側面の自転車用チェーンにおいて、ブッシュ孔を有するブッシュをさらに備え、前記ブッシュは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔に挿入されるように構成され、前記ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記ブッシュ孔を通過するように構成される。
上記第6側面の自転車用チェーンによれば、ブッシュとピンとの耐摩耗性が向上するため、自転車用チェーンの弛みの発生を抑制できる。
A bicycle chain of a sixth aspect according to the fourth aspect further includes a bush having a bush hole, the bush being configured to be inserted into the first inner link hole and the third inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state, and the pin being configured to pass through the bush hole when the bicycle chain is in an assembled state.
According to the bicycle chain of the sixth aspect, the wear resistance of the bushings and pins is improved, so that slack in the bicycle chain can be reduced.
前記第6側面に従う第7側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1摺動面および前記第2摺動面の一方は、前記第1インナーリンクプレートに形成され、前記第1摺動面および前記第2摺動面の他方は、前記第1アウターリンクプレートおよび前記ローラの少なくとも1つに形成される。
上記第7側面の自転車用チェーンによれば、自転車用チェーンの磨耗に起因する駆動効率の低下の発生を抑制できる。
In a bicycle chain of a seventh side following the sixth side, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first inner link plate, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first outer link plate and at least one of the rollers.
According to the bicycle chain of the seventh aspect, the occurrence of a decrease in drive efficiency due to wear of the bicycle chain can be suppressed.
前記第6側面に従う第8側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1摺動面および前記第2摺動面の一方は、前記第1アウターリンクプレートに形成され、前記第1摺動面および前記第2摺動面の他方は、前記ブッシュに形成される。
上記第8側面の自転車用チェーンによれば、第1アウターリンクプレートとブッシュとの耐摩耗性が向上する。
In a bicycle chain having an eighth side following the sixth side, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first outer link plate, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the bush.
According to the bicycle chain of the eighth aspect, the wear resistance of the first outer link plate and the bushing is improved.
前記第6側面に従う第9側面の自転車用チェーンにおいて、前記第1摺動面および前記第2摺動面の一方は、前記ブッシュに形成され、前記第1摺動面および前記第2摺動面の他方は、前記ピンおよび前記ローラの少なくとも1つに形成される。
上記第9側面の自転車用チェーンによれば、ブッシュと、ピンおよびローラの少なくとも1つとの耐摩耗性が向上するため、自転車用チェーンの弛みの発生、または、自転車用チェーンの磨耗に起因する駆動効率の低下の発生を抑制できる。
In a bicycle chain of a ninth aspect according to the sixth aspect, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the bush, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the pin and the roller.
According to the bicycle chain of the ninth aspect described above, the wear resistance of the bushings and at least one of the pins and rollers is improved, thereby preventing the bicycle chain from becoming loose or reducing drive efficiency due to wear of the bicycle chain.
本開示の第10側面に従う自転車用チェーンにおいて、自転車用チェーンであって、第1インナーリンクプレートと、第2インナーリンクプレートと、第1アウターリンクプレートと、第2アウターリンクプレートと、第1ピンと、第2ピンと、第1表面処理と、第2表面処理と、を備え、前記第1インナーリンクプレートは、第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、前記第1インナーリンク中心軸心に平行に延びる第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、第1インナーリンク面と、前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面の反対側に配置される第2インナーリンク面と、を含み、前記第2インナーリンクプレートは、第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、前記第3インナーリンク中心軸心に平行に延びる第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面の反対側に配置される第4インナーリンク面と、を含み、前記第1アウターリンクプレートは、前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように構成され、第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、前記第1アウターリンク中心軸心に平行に延びる第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、第1アウターリンク面と、前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面の反対側に配置される第2アウターリンク面と、を含み、前記第2アウターリンクプレートは、前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように構成され、第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、前記第3アウターリンク中心軸心に平行に延びる第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンクプレートの前記第1アウターリンク面を向くように構成される第3アウターリンク面と、前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面の反対側に配置される第4アウターリンク面と、を含み、前記第1ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク孔および前記第3アウターリンク孔に挿通され、かつ、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔を通過するように構成され、前記第2ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第2アウターリンク孔および前記第4アウターリンク孔に挿通され、かつ、前記第2インナーリンク孔および前記第4インナーリンク孔を通過するように構成され、前記第1表面処理は、前記第1ピン、前記第1インナーリンク孔、および、前記第3インナーリンク孔の少なくとも1つに施され、または、前記第1表面処理は、前記第1インナーリンク孔および前記第2インナーリンク孔の少なくとも1つに施され、前記第1表面処理が前記第1ピン、前記第1インナーリンク孔、および、前記第3インナーリンク孔の少なくとも1つに施される場合、前記第2表面処理は、前記第2ピン、前記第2インナーリンク孔、および、前記第4インナーリンク孔の少なくとも1つに施され、または、前記第1表面処理が前記第1インナーリンク孔および前記第2インナーリンク孔の少なくとも1つに施される場合、前記第2表面処理は、前記第3インナーリンク孔および前記第4インナーリンク孔の少なくとも1つに施され、前記第1表面処理は、前記第2表面処理と異なる。
上記第10側面の自転車用チェーンによれば、第1表面処理が第2表面処理と異なることによって、優れた耐摩耗性の要求が高い箇所に耐摩耗性に優れる表面処理を施し、優れた耐摩耗性の要求が低い箇所に低コストの表面処理を施すことができる。したがって、自転車用チェーンの耐摩耗性とコストとのバランスに優れる。
A bicycle chain according to a tenth aspect of the present disclosure, comprising: a first inner link plate, a second inner link plate, a first outer link plate, a second outer link plate, a first pin, a second pin, a first surface treatment, and a second surface treatment, wherein the first inner link plate has a first inner link end portion including a first inner link hole having a first inner link central axis, a second inner link end portion including a second inner link hole having a second inner link central axis extending parallel to the first inner link central axis, and a front a first inner link intermediate portion connecting the first inner link end portion and the second inner link end portion, a first inner link surface, and a second inner link surface disposed on the opposite side of the first inner link surface in a first inner link axial direction relative to the first inner link central axis, the second inner link plate including a third inner link end portion including a third inner link hole having a third inner link central axis, and a fourth inner link end portion including a fourth inner link hole having a fourth inner link central axis extending parallel to the third inner link central axis. a second inner link intermediate portion connecting the third inner link end portion and the fourth inner link end portion, a third inner link surface configured to face the first inner link surface of the first inner link plate in the first inner link axial direction in an assembled state of the bicycle chain, and a fourth inner link surface arranged on the opposite side of the third inner link surface in the second inner link axial direction relative to the third inner link central axis, the first outer link plate being configured to be adjacent to the first inner link plate in an assembled state of the bicycle chain so as not to sandwich another inner link plate or another outer link plate therebetween, a first outer link end portion including a first outer link hole having a first outer link central axis, a second outer link end portion including a second outer link hole having a second outer link central axis extending parallel to the first outer link central axis, a first outer link intermediate portion connecting the first outer link end portion and the second outer link end portion, a first outer link surface, and a first outer link axis relative to the first outer link central axis. and a second outer link surface disposed on the opposite side of the first outer link surface in a second outer link axial direction relative to the third outer link central axis, the second outer link plate being configured to be adjacent to the second inner link plate in an assembled state of the bicycle chain without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween, the second outer link plate including a third outer link end portion including a third outer link hole having a third outer link central axis, a fourth outer link end portion including a fourth outer link hole having a fourth outer link central axis extending parallel to the third outer link central axis, a second outer link intermediate portion connecting the third outer link end portion and the fourth outer link end portion, a third outer link surface configured to face the first outer link surface of the first outer link plate in the first outer link axial direction in the assembled state of the bicycle chain, and a fourth outer link surface disposed on the opposite side of the third outer link surface in a second outer link axial direction relative to the third outer link central axis, and the first pin is configured to be in contact with the first outer link hole and the third outer link end portion in an assembled state of the bicycle chain. the second pin is configured to be inserted through the second outer link hole and the fourth outer link hole and to pass through the second inner link hole and the fourth inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state, and the first surface treatment is applied to at least one of the first pin, the first inner link hole, and the third inner link hole, or the first surface treatment is applied to at least one of the first pin, the first inner link hole, and the third inner link hole, and when the first surface treatment is applied to at least one of the first pin, the first inner link hole, and the third inner link hole, the second surface treatment is applied to at least one of the second pin, the second inner link hole, and the fourth inner link hole, or when the first surface treatment is applied to at least one of the first inner link hole and the second inner link hole, the second surface treatment is applied to at least one of the third inner link hole and the fourth inner link hole, and the first surface treatment is different from the second surface treatment.
According to the bicycle chain of the tenth aspect, by making the first surface treatment different from the second surface treatment, it is possible to apply a surface treatment with excellent abrasion resistance to areas where excellent abrasion resistance is required, and to apply a low-cost surface treatment to areas where excellent abrasion resistance is not required, thereby achieving an excellent balance between the abrasion resistance and cost of the bicycle chain.
本開示の自転車用チェーンによれば、耐摩耗性に優れる。 The bicycle chain disclosed herein has excellent wear resistance.
本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、所望の選択肢の「1つ以上」を意味する。一例として、本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、その選択肢の数が2つであれば「1つの選択肢のみ」または「2つの選択肢の双方」を意味する。他の例として、本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、その選択肢の数が3つ以上であれば「1つの選択肢のみ」または「2つ以上の任意の選択肢の組み合わせ」を意味する。 The term "at least one" as used herein means "one or more" of the desired options. As an example, the term "at least one" as used herein means "only one option" or "both of two options" if the number of options is two. As another example, the term "at least one" as used herein means "only one option" or "any combination of two or more options" if the number of options is three or more.
<第1実施形態>
図1を参照して、自転車用チェーンが適用される自転車について説明する。
図1には、自転車Aを上から見た図が示されている。自転車Aは、ドライブトレインBを含む。ドライブトレインBは、チェーンドライブタイプである。ドライブトレインBは、自転車用クランク組立体C、自転車用スプロケット(以下、「スプロケットD」という。)、および、自転車用チェーン10を含む。スプロケットDは、自転車用チェーン10が係合するスプロケット歯を有する。スプロケットDは、フロントスプロケットEと、リアスプロケットFとを含む。自転車用クランク組立体Cは、自転車Aのフレームに回転可能に支持されるクランクシャフトCa、および、クランクシャフトCaの両端部のそれぞれに設けられる一対のクランクアームCbを含む。各クランクアームCbの先端には、ペダルが回転可能に取り付けられる。
First Embodiment
A bicycle to which a bicycle chain is applied will be described with reference to FIG.
FIG. 1 shows a top view of bicycle A. Bicycle A includes a drivetrain B. Drivetrain B is a chain drive type. Drivetrain B includes a bicycle crank assembly C, a bicycle sprocket (hereinafter referred to as "sprocket D"), and a bicycle chain 10. Sprocket D has sprocket teeth with which bicycle chain 10 engages. Sprocket D includes a front sprocket E and a rear sprocket F. Bicycle crank assembly C includes a crankshaft Ca rotatably supported on the frame of bicycle A, and a pair of crank arms Cb provided at each end of crankshaft Ca. Pedals are rotatably attached to the tip of each crank arm Cb.
フロントスプロケットEは、クランクシャフトCaと一体に回転するようにクランクシャフトCaに設けられる。リアスプロケットFは、後輪のハブに設けられる。自転車用チェーン10は、フロントスプロケットEおよびリアスプロケットFに巻き掛けられる。自転車Aに搭乗するユーザによってペダルに加えられる駆動力は、フロントスプロケットE、自転車用チェーン10、および、リアスプロケットFを介して後輪に伝達される。 The front sprocket E is attached to the crankshaft Ca so as to rotate integrally with the crankshaft Ca. The rear sprocket F is attached to the hub of the rear wheel. The bicycle chain 10 is wound around the front sprocket E and the rear sprocket F. The driving force applied to the pedals by a user riding bicycle A is transmitted to the rear wheel via the front sprocket E, the bicycle chain 10, and the rear sprocket F.
図2~図5を参照して、自転車用チェーン10の詳細な構成について説明する。
図2に示されるように、自転車用チェーン10は、第1インナーリンクプレート12と、第2インナーリンクプレート14と、第1アウターリンクプレート16と、第2アウターリンクプレート18と、ピン20と、ローラ22と、をさらに備える。好ましくは、自転車用チェーン10は、ブッシュ孔24Aを有するブッシュ24をさらに備える。さらに好ましくは、自転車用チェーン10は、追加ピン26と、追加ローラ28と、追加ブッシュ30と、をさらに備える。一例では、第1インナーリンクプレート12、第2インナーリンクプレート14、第1アウターリンクプレート16、第2アウターリンクプレート18、ピン20、ローラ22、ブッシュ24、追加ピン26、追加ローラ28、および、追加ブッシュ30は、同一の材料によって構成される。本実施形態では、第1インナーリンクプレート12、第2インナーリンクプレート14、第1アウターリンクプレート16、第2アウターリンクプレート18、ピン20、ローラ22、ブッシュ24、追加ピン26、追加ローラ28、および、追加ブッシュ30は、低炭素鋼によって構成される。
The detailed configuration of the bicycle chain 10 will be described with reference to FIGS.
As shown in Figure 2, the bicycle chain 10 further includes a first inner link plate 12, a second inner link plate 14, a first outer link plate 16, a second outer link plate 18, a pin 20, and a roller 22. Preferably, the bicycle chain 10 further includes a bushing 24 having a bushing hole 24A. More preferably, the bicycle chain 10 further includes an additional pin 26, an additional roller 28, and an additional bushing 30. In one example, the first inner link plate 12, the second inner link plate 14, the first outer link plate 16, the second outer link plate 18, the pin 20, the roller 22, the bushing 24, the additional pin 26, the additional roller 28, and the additional bushing 30 are made of the same material. In this embodiment, the first inner link plate 12, the second inner link plate 14, the first outer link plate 16, the second outer link plate 18, the pin 20, the roller 22, the bushing 24, the additional pin 26, the additional roller 28, and the additional bushing 30 are made of low carbon steel.
図3に示されるように、第1インナーリンクプレート12は、第1インナーリンク中心軸心AX1を有する第1インナーリンク孔32Aを含む第1インナーリンクエンド部32と、第1インナーリンク中心軸心AX1に平行に延びる第2インナーリンク中心軸心AX2を有する第2インナーリンク孔34Aを含む第2インナーリンクエンド部34と、第1インナーリンクエンド部32と第2インナーリンクエンド部34とを連結する第1インナーリンク中間部36と、を含む。第1インナーリンクプレート12は、第1インナーリンク面12Aと、第1インナーリンク中心軸心AX1に関する第1インナーリンク軸方向DAにおいて第1インナーリンク面12Aの反対側に配置される第2インナーリンク面12Bと、を含む。 3, the first inner link plate 12 includes a first inner link end portion 32 including a first inner link hole 32A having a first inner link central axis AX1, a second inner link end portion 34 including a second inner link hole 34A having a second inner link central axis AX2 extending parallel to the first inner link central axis AX1, and a first inner link intermediate portion 36 connecting the first inner link end portion 32 and the second inner link end portion 34. The first inner link plate 12 includes a first inner link surface 12A and a second inner link surface 12B disposed on the opposite side of the first inner link surface 12A in the first inner link axial direction DA relative to the first inner link central axis AX1.
第1インナーリンクエンド部32は、第1インナーリンク孔32Aの周囲の第1周囲部32Bと、第1周囲部32Bの周囲の第1外周部32Cとに区分される。本実施形態では、第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12Bは、第1インナーリンク軸方向DAにおいて、第1インナーリンク中間部36における第2インナーリンク面12Bに対して、自転車用チェーン10の軸方向中心面10Aに向けて少なくとも部分的にオフセットしている。しかしながら、第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12Bは、第1インナーリンク中間部36における第2インナーリンク面12Bと同一平面となるように構成されてもよい。さらに本実施形態では、第1周囲部32Bにおける第2インナーリンク面12Bは、第1インナーリンク軸方向DAにおいて、第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12Bに対して、自転車用チェーン10の軸方向中心面10Aに向けてオフセットしている。しかしながら、第1周囲部32Bにおける第2インナーリンク面12Bは、第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12Bと同一平面となるように構成されてもよい。 The first inner link end portion 32 is divided into a first peripheral portion 32B around the first inner link hole 32A and a first outer peripheral portion 32C around the first peripheral portion 32B. In this embodiment, the second inner link surface 12B in the first outer peripheral portion 32C is at least partially offset toward the axial center plane 10A of the bicycle chain 10 relative to the second inner link surface 12B in the first inner link intermediate portion 36 in the first inner link axial direction DA. However, the second inner link surface 12B in the first outer peripheral portion 32C may be configured to be flush with the second inner link surface 12B in the first inner link intermediate portion 36. Furthermore, in this embodiment, the second inner link surface 12B in the first peripheral portion 32B is offset toward the axial center plane 10A of the bicycle chain 10 relative to the second inner link surface 12B in the first outer peripheral portion 32C in the first inner link axial direction DA. However, the second inner link surface 12B in the first peripheral portion 32B may be configured to be flush with the second inner link surface 12B in the first outer peripheral portion 32C.
第2インナーリンクエンド部34は、第2インナーリンク孔34Aの周囲の第2周囲部34Bと、第2周囲部34Bの周囲の第2外周部34Cとに区分される。本実施形態では、第2外周部34Cにおける第2インナーリンク面12Bは、第2インナーリンク中心軸心AX2に関する第3インナーリンク軸方向DCにおいて、第1インナーリンク中間部36における第2インナーリンク面12Bに対して、自転車用チェーン10の軸方向中心面10Aに向けて少なくとも部分的にオフセットしている。しかしながら、第2外周部34Cにおける第2インナーリンク面12Bは、第1インナーリンク中間部36における第2インナーリンク面12Bと同一平面となるように構成されてもよい。さらに本実施形態では、第2周囲部34Bにおける第2インナーリンク面12Bは、第3インナーリンク軸方向DCにおいて、第2外周部34Cにおける第2インナーリンク面12Bに対して、自転車用チェーン10の軸方向中心面10Aに向けてオフセットしている。しかしながら、第2周囲部34Bにおける第2インナーリンク面12Bは、第2外周部34Cにおける第2インナーリンク面12Bと同一平面となるように構成されてもよい。 The second inner link end portion 34 is divided into a second peripheral portion 34B around the second inner link hole 34A and a second outer peripheral portion 34C around the second peripheral portion 34B. In this embodiment, the second inner link surface 12B in the second outer peripheral portion 34C is at least partially offset toward the axial center plane 10A of the bicycle chain 10 relative to the second inner link surface 12B in the first inner link intermediate portion 36 in the third inner link axial direction DC relative to the second inner link central axis AX2. However, the second inner link surface 12B in the second outer peripheral portion 34C may be configured to be flush with the second inner link surface 12B in the first inner link intermediate portion 36. Furthermore, in this embodiment, the second inner link surface 12B in the second peripheral portion 34B is offset toward the axial center plane 10A of the bicycle chain 10 relative to the second inner link surface 12B in the second outer peripheral portion 34C in the third inner link axial direction DC. However, the second inner link surface 12B in the second peripheral portion 34B may be configured to be flush with the second inner link surface 12B in the second outer peripheral portion 34C.
第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32、第2インナーリンクエンド部34、および、第1インナーリンク中間部36における第1インナーリンク面12Aにはそれぞれ、1または複数の面取り部38が設けられる。図4に示されるように、本実施形態では、第1インナーリンクエンド部32、第2インナーリンクエンド部34、および、第1インナーリンク中間部36のそれぞれに2つの面取り部38が設けられる。第1インナーリンクエンド部32の2つの面取り部38は、第1インナーリンクエンド部32の外周部分に設けられる。第2インナーリンクエンド部34の2つの面取り部38は、第2インナーリンクエンド部34の外周部分に設けられる。第1インナーリンク中間部36の2つの面取り部38は、自転車Aの使用時において自転車用チェーン10の走行方向SAおよび自転車Aの幅方向の両方と直交する直交方向SBにおいて離間して設けられる。 The first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32, the second inner link end portion 34, and the first inner link intermediate portion 36 of the first inner link plate 12 are each provided with one or more chamfered portions 38. As shown in FIG. 4, in this embodiment, two chamfered portions 38 are provided on each of the first inner link end portion 32, the second inner link end portion 34, and the first inner link intermediate portion 36. The two chamfered portions 38 of the first inner link end portion 32 are provided on the outer periphery of the first inner link end portion 32. The two chamfered portions 38 of the second inner link end portion 34 are provided on the outer periphery of the second inner link end portion 34. The two chamfered portions 38 of the first inner link intermediate portion 36 are provided at a distance from each other in the orthogonal direction SB that is perpendicular to both the running direction SA of the bicycle chain 10 and the width direction of the bicycle A when the bicycle A is in use.
図3に示されるように、第2インナーリンクプレート14は、第3インナーリンク中心軸心AX3を有する第3インナーリンク孔40Aを含む第3インナーリンクエンド部40と、第3インナーリンク中心軸心AX3に平行に延びる第4インナーリンク中心軸心AX4を有する第4インナーリンク孔42Aを含む第4インナーリンクエンド部42と、第3インナーリンクエンド部40と第4インナーリンクエンド部42とを連結する第2インナーリンク中間部44と、を含む。第2インナーリンクプレート14は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1インナーリンク軸方向DAにおいて第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク面12Aを向くように構成される第3インナーリンク面14Aと、第3インナーリンク中心軸心AX3に関する第2インナーリンク軸方向DBにおいて第3インナーリンク面14Aの反対側に配置される第4インナーリンク面14Bと、を含む。 3, the second inner link plate 14 includes a third inner link end portion 40 including a third inner link hole 40A having a third inner link central axis AX3, a fourth inner link end portion 42 including a fourth inner link hole 42A having a fourth inner link central axis AX4 extending parallel to the third inner link central axis AX3, and a second inner link intermediate portion 44 connecting the third inner link end portion 40 and the fourth inner link end portion 42. The second inner link plate 14 includes a third inner link surface 14A configured to face the first inner link surface 12A of the first inner link plate 12 in the first inner link axial direction DA in the assembled state of the bicycle chain 10, and a fourth inner link surface 14B arranged on the opposite side of the third inner link surface 14A in the second inner link axial direction DB with respect to the third inner link central axis AX3.
第3インナーリンクエンド部40は、第3インナーリンク孔40Aの周囲の第3周囲部40Bと、第3周囲部40Bの周囲の第3外周部40Cとに区分される。本実施形態では、第3外周部40Cにおける第4インナーリンク面14Bは、第2インナーリンク軸方向DBにおいて、第2インナーリンク中間部44における第4インナーリンク面14Bに対して、自転車用チェーン10の軸方向中心面10Aに向けて少なくとも部分的にオフセットしている。しかしながら、第3外周部40Cにおける第4インナーリンク面14Bは、第2インナーリンク中間部44における第4インナーリンク面14Bと同一平面となるように構成されてもよい。さらに本実施形態では、第3周囲部40Bにおける第4インナーリンク面14Bは、第2インナーリンク軸方向DBにおいて、第3外周部40Cにおける第4インナーリンク面14Bに対して、自転車用チェーン10の軸方向中心面10Aに向けてオフセットしている。しかしながら、第3周囲部40Bにおける第4インナーリンク面14Bは、第3外周部40Cにおける第4インナーリンク面14Bと同一平面となるように構成されてもよい。 The third inner link end portion 40 is divided into a third peripheral portion 40B around the third inner link hole 40A and a third outer peripheral portion 40C around the third peripheral portion 40B. In this embodiment, the fourth inner link surface 14B in the third outer peripheral portion 40C is at least partially offset toward the axial center plane 10A of the bicycle chain 10 relative to the fourth inner link surface 14B in the second inner link intermediate portion 44 in the second inner link axial direction DB. However, the fourth inner link surface 14B in the third outer peripheral portion 40C may be configured to be flush with the fourth inner link surface 14B in the second inner link intermediate portion 44. Furthermore, in this embodiment, the fourth inner link surface 14B in the third peripheral portion 40B is offset toward the axial center plane 10A of the bicycle chain 10 relative to the fourth inner link surface 14B in the third outer peripheral portion 40C in the second inner link axial direction DB. However, the fourth inner link surface 14B in the third peripheral portion 40B may be configured to be flush with the fourth inner link surface 14B in the third outer peripheral portion 40C.
第4インナーリンクエンド部42は、第4インナーリンク孔42Aの周囲の第4周囲部42Bと、第4周囲部42Bの周囲の第4外周部42Cとに区分される。本実施形態では、第4外周部42Cにおける第4インナーリンク面14Bは、第4インナーリンク中心軸心AX4に関する第4インナーリンク軸方向DDにおいて、第2インナーリンク中間部44における第4インナーリンク面14Bに対して、自転車用チェーン10の軸方向中心面10Aに向けて少なくとも部分的にオフセットしている。しかしながら、第4外周部42Cにおける第4インナーリンク面14Bは、第2インナーリンク中間部44における第4インナーリンク面14Bと同一平面となるように構成されてもよい。さらに本実施形態では、第4周囲部42Bにおける第4インナーリンク面14Bは、第4インナーリンク軸方向DDにおいて、第4外周部42Cにおける第4インナーリンク面14Bに対して、自転車用チェーン10の軸方向中心面10Aに向けてオフセットしている。しかしながら、第4周囲部42Bにおける第4インナーリンク面14Bは、第4外周部42Cにおける第4インナーリンク面14Bと同一平面となるように構成されてもよい。 The fourth inner link end portion 42 is divided into a fourth peripheral portion 42B around the fourth inner link hole 42A and a fourth outer peripheral portion 42C around the fourth peripheral portion 42B. In this embodiment, the fourth inner link surface 14B in the fourth outer peripheral portion 42C is at least partially offset toward the axial center plane 10A of the bicycle chain 10 relative to the fourth inner link surface 14B in the second inner link intermediate portion 44 in the fourth inner link axial direction DD relative to the fourth inner link central axis AX4. However, the fourth inner link surface 14B in the fourth outer peripheral portion 42C may be configured to be flush with the fourth inner link surface 14B in the second inner link intermediate portion 44. Furthermore, in this embodiment, the fourth inner link surface 14B in the fourth peripheral portion 42B is offset toward the axial center plane 10A of the bicycle chain 10 relative to the fourth inner link surface 14B in the fourth outer peripheral portion 42C in the fourth inner link axial direction DD. However, the fourth inner link surface 14B at the fourth peripheral portion 42B may be configured to be flush with the fourth inner link surface 14B at the fourth outer peripheral portion 42C.
第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40、第4インナーリンクエンド部42、および、第2インナーリンク中間部44における第3インナーリンク面14Aにはそれぞれ、1または複数の面取り部46が設けられる。図5に示されるように、本実施形態では、第3インナーリンクエンド部40、第4インナーリンクエンド部42、および、第2インナーリンク中間部44のそれぞれに2つの面取り部46が設けられる。第3インナーリンクエンド部40の2つの面取り部46は、第3インナーリンクエンド部40の外周部分に設けられる。第4インナーリンクエンド部42の2つの面取り部46は、第4インナーリンクエンド部42の外周部分に設けられる。第2インナーリンク中間部44の2つの面取り部46は、直交方向SBにおいて離間して設けられる。 The third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40, the fourth inner link end portion 42, and the second inner link intermediate portion 44 of the second inner link plate 14 are each provided with one or more chamfered portions 46. As shown in FIG. 5, in this embodiment, two chamfered portions 46 are provided on each of the third inner link end portion 40, the fourth inner link end portion 42, and the second inner link intermediate portion 44. The two chamfered portions 46 of the third inner link end portion 40 are provided on the outer periphery of the third inner link end portion 40. The two chamfered portions 46 of the fourth inner link end portion 42 are provided on the outer periphery of the fourth inner link end portion 42. The two chamfered portions 46 of the second inner link intermediate portion 44 are provided spaced apart in the orthogonal direction SB.
図3に示されるように、第1アウターリンクプレート16は、自転車用チェーン10の組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように第1インナーリンクプレート12に隣接するように構成される。第1アウターリンクプレート16は、第1アウターリンク中心軸心BX1を有する第1アウターリンク孔48Aを含む第1アウターリンクエンド部48と、第1アウターリンク中心軸心BX1に平行に延びる第2アウターリンク中心軸心BX2を有する第2アウターリンク孔50Aを含む第2アウターリンクエンド部50と、第1アウターリンクエンド部48と第2アウターリンクエンド部50とを連結する第1アウターリンク中間部52と、を含む。第1アウターリンクプレート16は、第1アウターリンク面16Aと、第1アウターリンク中心軸心BX1に関する第1アウターリンク軸方向DEにおいて第1アウターリンク面16Aと反対側に配置される第2アウターリンク面16Bと、を含む。 As shown in FIG. 3, the first outer link plate 16 is configured to be adjacent to the first inner link plate 12 in the assembled state of the bicycle chain 10 without sandwiching other inner link plates or other outer link plates therebetween. The first outer link plate 16 includes a first outer link end portion 48 including a first outer link hole 48A having a first outer link central axis BX1, a second outer link end portion 50 including a second outer link hole 50A having a second outer link central axis BX2 extending parallel to the first outer link central axis BX1, and a first outer link intermediate portion 52 connecting the first outer link end portion 48 and the second outer link end portion 50. The first outer link plate 16 includes a first outer link surface 16A and a second outer link surface 16B disposed on the opposite side of the first outer link surface 16A in the first outer link axial direction DE relative to the first outer link central axis BX1.
第2アウターリンクプレート18は、自転車用チェーン10の組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように第2インナーリンクプレート14に隣接するように構成される。第2アウターリンクプレート18は、第3アウターリンク中心軸心BX3を有する第3アウターリンク孔54Aを含む第3アウターリンクエンド部54と、第3アウターリンク中心軸心BX3に平行に延びる第4アウターリンク中心軸心BX4を有する第4アウターリンク孔56Aを含む第4アウターリンクエンド部56と、第3アウターリンクエンド部54と第4アウターリンクエンド部56とを連結する第2アウターリンク中間部58と、を含む。第2アウターリンクプレート18は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンク軸方向DEにおいて第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク面16Aを向くように構成される第3アウターリンク面18Aと、第3アウターリンク中心軸心BX3に関する第2アウターリンク軸方向DFにおいて第3アウターリンク面18Aの反対側に配置される第4アウターリンク面18Bと、を含む。 The second outer link plate 18 is configured to be adjacent to the second inner link plate 14 without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween when the bicycle chain 10 is in an assembled state. The second outer link plate 18 includes a third outer link end portion 54 including a third outer link hole 54A having a third outer link central axis BX3, a fourth outer link end portion 56 including a fourth outer link hole 56A having a fourth outer link central axis BX4 extending parallel to the third outer link central axis BX3, and a second outer link intermediate portion 58 connecting the third outer link end portion 54 and the fourth outer link end portion 56. The second outer link plate 18 includes a third outer link surface 18A that is configured to face the first outer link surface 16A of the first outer link plate 16 in the first outer link axial direction DE when the bicycle chain 10 is in an assembled state, and a fourth outer link surface 18B that is positioned on the opposite side of the third outer link surface 18A in the second outer link axial direction DF relative to the third outer link central axis BX3.
ピン20は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンク孔48Aおよび第3アウターリンク孔54Aに挿通され、かつ、第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aを通過するように構成される。好ましくは、ピン20は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンク孔48Aおよび第3アウターリンク孔54Aに圧入で挿入される。追加ピン26は、自転車用チェーン10の組立状態において、第2アウターリンク孔50Aおよび第4アウターリンク孔56Aに挿通され、かつ、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aを通過するように構成される。好ましくは、追加ピン26は、自転車用チェーン10の組立状態において、第2アウターリンク孔50Aおよび第4アウターリンク孔56Aに圧入で挿入される。ピン20および追加ピン26の形状は、円柱状である。 The pin 20 is configured to be inserted through the first outer link hole 48A and the third outer link hole 54A and pass through the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A when the bicycle chain 10 is assembled. Preferably, the pin 20 is inserted by press-fitting into the first outer link hole 48A and the third outer link hole 54A when the bicycle chain 10 is assembled. The additional pin 26 is configured to be inserted through the second outer link hole 50A and the fourth outer link hole 56A when the bicycle chain 10 is assembled, and pass through the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A when the bicycle chain 10 is assembled. Preferably, the additional pin 26 is inserted by press-fitting into the second outer link hole 50A and the fourth outer link hole 56A when the bicycle chain 10 is assembled. The pin 20 and the additional pin 26 are cylindrical in shape.
第1アウターリンクプレート16および第2アウターリンクプレート18は、ピン20および追加ピン26によって結合される。第1インナーリンクプレート12および第2インナーリンクプレート14は、ピン20および追加ピン26によって結合される。第1インナーリンクプレート12および第2インナーリンクプレート14の結合体は、第1アウターリンクプレート16および第2アウターリンクプレート18の結合体に対してピン20の中心軸および追加ピン26の中心軸を中心として回転可能に連結される。第1インナーリンクプレート12および第2インナーリンクプレート14の結合体と第1アウターリンクプレート16および第2アウターリンクプレート18の結合体とは、交互に配置され、ループ状に連結される。 The first outer link plate 16 and the second outer link plate 18 are connected by a pin 20 and an additional pin 26. The first inner link plate 12 and the second inner link plate 14 are connected by a pin 20 and an additional pin 26. The combined body of the first inner link plate 12 and the second inner link plate 14 is rotatably connected to the combined body of the first outer link plate 16 and the second outer link plate 18 around the central axis of the pin 20 and the central axis of the additional pin 26. The combined body of the first inner link plate 12 and the second inner link plate 14 and the combined body of the first outer link plate 16 and the second outer link plate 18 are arranged alternately and connected in a loop shape.
ローラ22は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク面12Aと第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンク面14Aとの間に位置するように構成される。ローラ22は、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32と第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40との間に配置される。ローラ22は、ブッシュ24が挿通するローラ孔22Aを有する。ローラ22は、ブッシュ24に対して相対回転可能である。追加ローラ28は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク面12Aと第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンク面14Aとの間に位置するように構成される。追加ローラ28は、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンクエンド部34と第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンクエンド部42との間に配置される。追加ローラ28は、追加ブッシュ30が挿通するローラ孔28Aを有する。追加ローラ28は、追加ブッシュ30に対して相対回転可能である。自転車用チェーン10が自転車Aに装着されるとき、ローラ22および追加ローラ28は、スプロケット歯に接触する。 The roller 22 is configured to be located between the first inner link surface 12A of the first inner link plate 12 and the third inner link surface 14A of the second inner link plate 14 in the assembled state of the bicycle chain 10. The roller 22 is arranged between the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12 and the third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14. The roller 22 has a roller hole 22A through which the bush 24 is inserted. The roller 22 is rotatable relative to the bush 24. The additional roller 28 is configured to be located between the first inner link surface 12A of the first inner link plate 12 and the third inner link surface 14A of the second inner link plate 14 in the assembled state of the bicycle chain 10. The additional roller 28 is arranged between the second inner link end portion 34 of the first inner link plate 12 and the fourth inner link end portion 42 of the second inner link plate 14. The additional roller 28 has a roller hole 28A through which the additional bush 30 is inserted. The additional roller 28 is rotatable relative to the additional bushing 30. When the bicycle chain 10 is mounted on the bicycle A, the roller 22 and the additional roller 28 contact the sprocket teeth.
ブッシュ24は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aに挿入されるように構成される。ピン20は、自転車用チェーン10の組立状態において、ブッシュ孔24Aを通過するように構成される。ブッシュ24の形状は、円筒状である。ブッシュ24は、第1端面24B、第2端面24C、および、外周面24Dを有する。第1端面24Bは、第1インナーリンク軸方向DAにおいて第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク面16Aに向く面である。好ましくは、第1端面24Bは、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32の第1周囲部32Bにおける第2インナーリンク面12Bと面一となるように構成される。第2端面24Cは、第2インナーリンク軸方向DBにおいて第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンク面18Aに向く面である。好ましくは、第2端面24Cは、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40の第3周囲部40Bにおける第4インナーリンク面14Bと面一となるように構成される。 The bushing 24 is configured to be inserted into the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A when the bicycle chain 10 is assembled. The pin 20 is configured to pass through the bushing hole 24A when the bicycle chain 10 is assembled. The bushing 24 is cylindrical in shape. The bushing 24 has a first end face 24B, a second end face 24C, and an outer peripheral surface 24D. The first end face 24B is a surface facing the first outer link surface 16A of the first outer link plate 16 in the first inner link axial direction DA. Preferably, the first end face 24B is configured to be flush with the second inner link surface 12B at the first peripheral portion 32B of the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12. The second end face 24C is a surface facing the third outer link surface 18A of the second outer link plate 18 in the second inner link axial direction DB. Preferably, the second end surface 24C is configured to be flush with the fourth inner link surface 14B at the third peripheral portion 40B of the third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14.
追加ブッシュ30は、自転車用チェーン10の組立状態において、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aに挿入されるように構成される。追加ブッシュ30は、ブッシュ孔30Aを有する。追加ピン26は、自転車用チェーン10の組立状態において、追加ブッシュ30のブッシュ孔30Aを通過するように構成される。 The additional bushing 30 is configured to be inserted into the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A when the bicycle chain 10 is in an assembled state. The additional bushing 30 has a bushing hole 30A. The additional pin 26 is configured to pass through the bushing hole 30A of the additional bushing 30 when the bicycle chain 10 is in an assembled state.
追加ブッシュ30の形状は、ブッシュ24の形状と同一である。追加ブッシュ30は、第1端面30B、第2端面30C、および、外周面30Dを有する。第1端面30Bは、第3インナーリンク軸方向DCにおいて第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク面16Aに向く面である。第2端面30Cは、第4インナーリンク軸方向DDにおいて第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンク面18Aに向く面である。好ましくは、第1端面30Bは、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンクエンド部34の第2周囲部34Bにおける第2インナーリンク面12Bと面一となるように構成される。第2端面30Cは、第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンクエンド部42の第4周囲部42Bにおける第4インナーリンク面14Bと面一となるように構成される。 The shape of the additional bush 30 is the same as that of the bush 24. The additional bush 30 has a first end face 30B, a second end face 30C, and an outer peripheral face 30D. The first end face 30B is a face facing the first outer link face 16A of the first outer link plate 16 in the third inner link axial direction DC. The second end face 30C is a face facing the third outer link face 18A of the second outer link plate 18 in the fourth inner link axial direction DD. Preferably, the first end face 30B is configured to be flush with the second inner link face 12B at the second peripheral portion 34B of the second inner link end portion 34 of the first inner link plate 12. The second end face 30C is configured to be flush with the fourth inner link face 14B at the fourth peripheral portion 42B of the fourth inner link end portion 42 of the second inner link plate 14.
自転車用チェーン10は、1000HV以上の第1硬さを有する第1摺動面と、自転車用チェーン10の使用時に第1摺動面と接触するように構成される第2摺動面と、を備える。第2摺動面は、1000HV以上の第2硬さを有する。第1硬さは、第2硬さよりも大きい。具体的には、第2硬さに対する第1硬さの比が1.2以上である。好ましくは、第2硬さに対する第1硬さの比は、5以下である。第1硬さおよび第2硬さの測定方法は、既知の方法を用いることができる。一例では、第1硬さおよび第2硬さの測定方法は、国際標準化機構によるISO14577のナノインデンテーション法を用いることができる。 The bicycle chain 10 includes a first sliding surface having a first hardness of 1000 HV or more, and a second sliding surface configured to come into contact with the first sliding surface when the bicycle chain 10 is in use. The second sliding surface has a second hardness of 1000 HV or more. The first hardness is greater than the second hardness. Specifically, the ratio of the first hardness to the second hardness is 1.2 or more. Preferably, the ratio of the first hardness to the second hardness is 5 or less. The first hardness and the second hardness can be measured using a known method. In one example, the first hardness and the second hardness can be measured using the nanoindentation method of ISO 14577 by the International Organization for Standardization.
第1摺動面および第2摺動面の一方が自転車用チェーン10の構成要素のうちの1つに特定される場合、第1摺動面および第2摺動面の他方は、自転車用チェーン10の特定される構成要素と接触する自転車用チェーン10の構成要素である。本実施形態では、第1摺動面の第1硬さおよび第2摺動面の第2硬さは表面処理によって異なる。第1表面処理は、第1摺動面に施される。第2表面処理は、第2摺動面に施される。第1表面処理は、第2表面処理と異なる。一例では、第1表面処理として、バナダイジングが用いられる。第2表面処理として、クロマイジングが用いられる。第1摺動面には、第1表面処理によって第1表面処理層が形成される。第2摺動面には、第2表面処理によって第2表面処理層が形成される。第1表面処理層の膜厚および第2表面処理層の膜厚はそれぞれ、1μm以上100μm以下であり、好ましくは、2μm以上かつ20μm以下である。第1表面処理としてバナダイジングが用いられる場合、第1表面処理層である皮膜種は炭化バナジウム(VC)を含む。第2表面処理としてクロマイジングが用いられる場合、第2表面処理層である皮膜種はクロム(Cr)を含む。 When one of the first sliding surface and the second sliding surface is identified as one of the components of the bicycle chain 10, the other of the first sliding surface and the second sliding surface is a component of the bicycle chain 10 that contacts the identified component of the bicycle chain 10. In this embodiment, the first hardness of the first sliding surface and the second hardness of the second sliding surface differ depending on the surface treatment. The first surface treatment is applied to the first sliding surface. The second surface treatment is applied to the second sliding surface. The first surface treatment is different from the second surface treatment. In one example, vanadizing is used as the first surface treatment. Chromizing is used as the second surface treatment. A first surface treatment layer is formed on the first sliding surface by the first surface treatment. A second surface treatment layer is formed on the second sliding surface by the second surface treatment. The film thickness of the first surface treatment layer and the film thickness of the second surface treatment layer are each 1 μm or more and 100 μm or less, and preferably 2 μm or more and 20 μm or less. When vanadizing is used as the first surface treatment, the coating species of the first surface treatment layer contains vanadium carbide (VC). When chromizing is used as the second surface treatment, the coating species of the second surface treatment layer contains chromium (Cr).
第1摺動面および第2摺動面が自転車用チェーン10の構成要素の部分的に形成される場合、第1摺動面および第2摺動面を構成する部分以外をマスクする。マスクされた部分は、第1表面処理層および第2表面処理層が形成されない。マスクされていない第1摺動面を構成する部分は、第1表面処理層が形成される。マスクされていない第2摺動面を構成する部分は、第2表面処理層が形成される。 When the first sliding surface and the second sliding surface are formed partially on the components of the bicycle chain 10, the portions other than the portions constituting the first sliding surface and the second sliding surface are masked. The first surface treatment layer and the second surface treatment layer are not formed on the masked portions. The first surface treatment layer is formed on the unmasked portions constituting the first sliding surface. The second surface treatment layer is formed on the unmasked portions constituting the second sliding surface.
自転車用チェーン10の使用時において自転車用チェーン10の構成要素同士が摺動する部分について説明する。
第1インナーリンクプレート12は、第1アウターリンクプレート16、ローラ22、および、追加ローラ28と摺動する。より詳細には、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32の第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12Bは、第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンクエンド部48における第1アウターリンク面16Aと摺動する。第1インナーリンクエンド部32における第1インナーリンク面12Aは、ローラ22の第1端面22Bと摺動する。第2インナーリンクエンド部34における第1インナーリンク面12Aは、追加ローラ28の第1端面28Bと摺動する。
The parts of the bicycle chain 10 where the components slide against each other when the bicycle chain 10 is in use will now be described.
The first inner link plate 12 slides against the first outer link plate 16, the roller 22, and the additional roller 28. More specifically, the second inner link surface 12B at the first outer circumferential portion 32C of the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12 slides against the first outer link surface 16A at the first outer link end portion 48 of the first outer link plate 16. The first inner link surface 12A at the first inner link end portion 32 slides against the first end surface 22B of the roller 22. The first inner link surface 12A at the second inner link end portion 34 slides against the first end surface 28B of the additional roller 28.
第2インナーリンクプレート14は、第2アウターリンクプレート18、ローラ22、および、追加ローラ28と摺動する。より詳細には、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40の第3外周部40Cにおける第4インナーリンク面14Bは、第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンクエンド部54における第3アウターリンク面18Aと摺動する。第3インナーリンクエンド部40における第3インナーリンク面14Aは、ローラ22の第2端面22Cと摺動する。第4インナーリンクエンド部42における第3インナーリンク面14Aは、追加ローラ28の第2端面28Cと摺動する。 The second inner link plate 14 slides against the second outer link plate 18, the roller 22, and the additional roller 28. More specifically, the fourth inner link surface 14B at the third outer periphery 40C of the third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14 slides against the third outer link surface 18A at the third outer link end portion 54 of the second outer link plate 18. The third inner link surface 14A at the third inner link end portion 40 slides against the second end surface 22C of the roller 22. The third inner link surface 14A at the fourth inner link end portion 42 slides against the second end surface 28C of the additional roller 28.
ブッシュ24は、ピン20およびローラ22と摺動する。より詳細には、ブッシュ24のブッシュ孔24Aは、ピン20の外周面20Aと摺動する。ブッシュ24の外周面24Dは、ローラ22のローラ孔22Aと摺動する。 The bushing 24 slides against the pin 20 and the roller 22. More specifically, the bushing hole 24A of the bushing 24 slides against the outer peripheral surface 20A of the pin 20. The outer peripheral surface 24D of the bushing 24 slides against the roller hole 22A of the roller 22.
追加ブッシュ30は、追加ピン26および追加ローラ28と摺動する。より詳細には、追加ブッシュ30のブッシュ孔30Aは、追加ピン26の外周面26Aと摺動する。追加ブッシュ30の外周面30Dは、追加ローラ28のローラ孔28Aと摺動する。 The additional bushing 30 slides against the additional pin 26 and the additional roller 28. More specifically, the bushing hole 30A of the additional bushing 30 slides against the outer peripheral surface 26A of the additional pin 26. The outer peripheral surface 30D of the additional bushing 30 slides against the roller hole 28A of the additional roller 28.
次に、第1摺動面および第2摺動面と自転車用チェーン10の構成要素との関係について説明する。以下に第1摺動面および第2摺動面と自転車用チェーン10の構成要素との組み合わせを例示する。組み合わせの例示である第1例~第6例は、技術的な矛盾が生じない範囲において互いに組み合せてもよい。図6には、第1摺動面および第2摺動面と自転車用チェーン10の構成要素との関係の一覧が示されている。 Next, the relationship between the first and second sliding surfaces and the components of the bicycle chain 10 will be explained. Below are examples of combinations of the first and second sliding surfaces and the components of the bicycle chain 10. The first to sixth examples of combinations may be combined with each other as long as no technical contradictions arise. Figure 6 shows a list of the relationships between the first and second sliding surfaces and the components of the bicycle chain 10.
第1例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第1インナーリンクプレート12に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、第1アウターリンクプレート16およびローラ22の少なくとも1つに形成される。一例では、第1摺動面が第1インナーリンクプレート12に形成され、第2摺動面が第1アウターリンクプレート16およびローラ22の少なくとも1つに形成される。別例では、第2摺動面が第1インナーリンクプレート12に形成され、第1摺動面が第1アウターリンクプレート16およびローラ22の少なくとも1つに形成される。 In a first example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the first outer link plate 16 and the roller 22. In one example, the first sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the second sliding surface is formed on at least one of the first outer link plate 16 and the roller 22. In another example, the second sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the first sliding surface is formed on at least one of the first outer link plate 16 and the roller 22.
第1例では、第1インナーリンクプレート12における第1摺動面または第2摺動面は、第1インナーリンクエンド部32の第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12B、第2インナーリンクエンド部34の第2外周部34Cにおける第2インナーリンク面12B、および、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aの少なくとも1つに形成される。第1アウターリンクプレート16における第1摺動面または第2摺動面は、第1アウターリンクエンド部48における第1アウターリンク面16Aおよび第2アウターリンクエンド部50における第1アウターリンク面16Aの少なくとも1つに形成される。ローラ22における第1摺動面または第2摺動面は、第1端面22Bに形成される。 In the first example, the first or second sliding surface of the first inner link plate 12 is formed on at least one of the second inner link surface 12B at the first outer periphery 32C of the first inner link end portion 32, the second inner link surface 12B at the second outer periphery 34C of the second inner link end portion 34, and the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32. The first or second sliding surface of the first outer link plate 16 is formed on at least one of the first outer link surface 16A at the first outer link end portion 48 and the first outer link surface 16A at the second outer link end portion 50. The first or second sliding surface of the roller 22 is formed on the first end surface 22B.
第2例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、ブッシュ24に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、ピン20およびローラ22の少なくとも1つに形成される。一例では、第1摺動面がブッシュ24に形成され、第2摺動面がピン20およびローラ22の少なくとも1つに形成される。別例では、第2摺動面がブッシュ24に形成され、第1摺動面がピン20およびローラ22の少なくとも1つに形成される。 In a second example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the bushing 24, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the pin 20 and the roller 22. In one example, the first sliding surface is formed on the bushing 24, and the second sliding surface is formed on at least one of the pin 20 and the roller 22. In another example, the second sliding surface is formed on the bushing 24, and the first sliding surface is formed on at least one of the pin 20 and the roller 22.
第2例では、ブッシュ24における第1摺動面または第2摺動面は、ブッシュ孔24Aおよびブッシュ24の外周面24Dの少なくとも1つに形成される。ピン20における第1摺動面または第2摺動面は、ピン20の外周面20Aに形成される。ローラ22における第1摺動面または第2摺動面は、ローラ孔22Aに形成される。 In the second example, the first or second sliding surface of the bush 24 is formed on at least one of the bush hole 24A and the outer peripheral surface 24D of the bush 24. The first or second sliding surface of the pin 20 is formed on the outer peripheral surface 20A of the pin 20. The first or second sliding surface of the roller 22 is formed on the roller hole 22A.
第3例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第1インナーリンクプレート12に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ローラ28に形成される。一例では、第1摺動面が第1インナーリンクプレート12に形成され、第2摺動面が追加ローラ28に形成される。別例では、第2摺動面が第1インナーリンクプレート12に形成され、第1摺動面が追加ローラ28に形成される。 In a third example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the additional roller 28. In one example, the first sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the second sliding surface is formed on the additional roller 28. In another example, the second sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the first sliding surface is formed on the additional roller 28.
第3例では、第1インナーリンクプレート12における第1摺動面または第2摺動面は、第2インナーリンクエンド部34における第2インナーリンク面12Bに形成される。追加ローラ28における第1摺動面または第2摺動面は、追加ローラ28の第1端面28Bに形成される。 In the third example, the first sliding surface or the second sliding surface of the first inner link plate 12 is formed on the second inner link surface 12B of the second inner link end portion 34. The first sliding surface or the second sliding surface of the additional roller 28 is formed on the first end surface 28B of the additional roller 28.
第4例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、追加ブッシュ30に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。一例では、第1摺動面が追加ブッシュ30に形成され、第2摺動面が追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。別例では、第2摺動面が追加ブッシュ30に形成され、第1摺動面が追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。 In a fourth example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the additional bushing 30, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28. In one example, the first sliding surface is formed on the additional bushing 30, and the second sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28. In another example, the second sliding surface is formed on the additional bushing 30, and the first sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28.
第4例では、追加ブッシュ30における第1摺動面または第2摺動面は、ブッシュ孔30Aおよび追加ブッシュ30の外周面30Dの少なくとも1つに形成される。追加ピン26における第1摺動面または第2摺動面は、追加ピン26の外周面26Aに形成される。追加ローラ28における第1摺動面または第2摺動面は、ローラ孔28Aに形成される。 In the fourth example, the first or second sliding surface of the additional bush 30 is formed on at least one of the bush hole 30A and the outer peripheral surface 30D of the additional bush 30. The first or second sliding surface of the additional pin 26 is formed on the outer peripheral surface 26A of the additional pin 26. The first or second sliding surface of the additional roller 28 is formed on the roller hole 28A.
第5例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第2インナーリンクプレート14に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、第2アウターリンクプレート18およびローラ22の少なくとも1つに形成される。一例では、第1摺動面が第2インナーリンクプレート14に形成され、第2摺動面が第2アウターリンクプレート18およびローラ22の少なくとも1つに形成される。別例では、第2摺動面が第2インナーリンクプレート14に形成され、第1摺動面が第2アウターリンクプレート18およびローラ22の少なくとも1つに形成される。 In a fifth example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the second outer link plate 18 and the roller 22. In one example, the first sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the second sliding surface is formed on at least one of the second outer link plate 18 and the roller 22. In another example, the second sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the first sliding surface is formed on at least one of the second outer link plate 18 and the roller 22.
第5例では、第2インナーリンクプレート14における第1摺動面または第2摺動面は、第3インナーリンクエンド部40の第3外周部40Cにおける第4インナーリンク面14B、第4インナーリンクエンド部42の第4外周部42Cにおける第4インナーリンク面14B、および、第3インナーリンクエンド部40における第3インナーリンク面14Aの少なくとも1つに形成される。第2アウターリンクプレート18における第1摺動面または第2摺動面は、第3アウターリンクエンド部54における第3アウターリンク面18Aおよび第4アウターリンクエンド部56における第3アウターリンク面18Aの少なくとも1つに形成される。ローラ22における第1摺動面または第2摺動面は、ローラ22の第2端面22Cに形成される。 In the fifth example, the first or second sliding surface of the second inner link plate 14 is formed on at least one of the fourth inner link surface 14B at the third outer periphery 40C of the third inner link end portion 40, the fourth inner link surface 14B at the fourth outer periphery 42C of the fourth inner link end portion 42, and the third inner link surface 14A at the third inner link end portion 40. The first or second sliding surface of the second outer link plate 18 is formed on at least one of the third outer link surface 18A at the third outer link end portion 54 and the third outer link surface 18A at the fourth outer link end portion 56. The first or second sliding surface of the roller 22 is formed on the second end surface 22C of the roller 22.
第6例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第2インナーリンクプレート14に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ローラ28に形成される。一例では、第1摺動面が第2インナーリンクプレート14に形成され、第2摺動面が追加ローラ28に形成される。別例では、第2摺動面が第2インナーリンクプレート14に形成され、第1摺動面が追加ローラ28に形成される。 In a sixth example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the additional roller 28. In one example, the first sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the second sliding surface is formed on the additional roller 28. In another example, the second sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the first sliding surface is formed on the additional roller 28.
第6例では、第2インナーリンクプレート14における第1摺動面または第2摺動面は、第4インナーリンクエンド部42における第3インナーリンク面14Aに形成される。追加ローラ28における第1摺動面または第2摺動面は、追加ローラ28の第2端面28Cに形成される。 In the sixth example, the first or second sliding surface of the second inner link plate 14 is formed on the third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42. The first or second sliding surface of the additional roller 28 is formed on the second end surface 28C of the additional roller 28.
第1インナーリンクプレート12において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理または第2表面処理は、第1インナーリンクプレート12の表面の全体に施されてもよいし、第1インナーリンクプレート12の表面の部分的に施されてもよい。第1表面処理または第2表面処理は、第1インナーリンクプレート12において、第1アウターリンクプレート16、ローラ22、および、追加ローラ28の少なくとも1つと接触する部分に施されていればよい。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク面12Aに施される。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、第1インナーリンク面12Aのうちの第1インナーリンクエンド部32および第2インナーリンクエンド部34に施される。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンク面12Bに施される。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、第2インナーリンク面12Bのうちの第1インナーリンクエンド部32および第2インナーリンクエンド部34に施される。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、第2インナーリンク面12Bのうちの第1インナーリンクエンド部32における第1外周部32Cおよび第2インナーリンクエンド部34における第2外周部34Cに施される。 The range in which the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the first inner link plate 12 can be changed arbitrarily. The first surface treatment or the second surface treatment may be applied to the entire surface of the first inner link plate 12, or may be applied to a portion of the surface of the first inner link plate 12. The first surface treatment or the second surface treatment may be applied to a portion of the first inner link plate 12 that contacts at least one of the first outer link plate 16, the roller 22, and the additional roller 28. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the first inner link surface 12A of the first inner link plate 12. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the first inner link end portion 32 and the second inner link end portion 34 of the first inner link surface 12A. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the second inner link surface 12B of the first inner link plate 12. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the first inner link end portion 32 and the second inner link end portion 34 of the second inner link surface 12B. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the first outer periphery portion 32C of the first inner link end portion 32 and the second outer periphery portion 34C of the second inner link end portion 34 of the second inner link surface 12B.
第2インナーリンクプレート14において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理または第2表面処理は、第2インナーリンクプレート14の表面の全体に施されてもよいし、第2インナーリンクプレート14の表面の部分的に施されてもよい。第1表面処理または第2表面処理は、第2インナーリンクプレート14において、少なくとも、第2アウターリンクプレート18、ローラ22、および、追加ローラ28の少なくとも1つと接触する部分に施される。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンク面14Aに施される。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、第3インナーリンク面14Aのうちの第3インナーリンクエンド部40および第4インナーリンクエンド部42に施される。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンク面14Bに施される。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、第4インナーリンク面14Bのうちの第3インナーリンクエンド部40および第4インナーリンクエンド部42に施される。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、第4インナーリンク面14Bのうちの第3インナーリンクエンド部40における第3外周部40Cおよび第4インナーリンクエンド部42における第4外周部42Cに施される。 The range in which the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the second inner link plate 14 can be changed arbitrarily. The first surface treatment or the second surface treatment may be applied to the entire surface of the second inner link plate 14, or may be applied to a portion of the surface of the second inner link plate 14. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least a portion of the second inner link plate 14 that contacts at least one of the second outer link plate 18, the roller 22, and the additional roller 28. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the third inner link surface 14A of the second inner link plate 14. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the third inner link end portion 40 and the fourth inner link end portion 42 of the third inner link surface 14A. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the fourth inner link surface 14B of the second inner link plate 14. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the third inner link end portion 40 and the fourth inner link end portion 42 of the fourth inner link surface 14B. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the third outer periphery portion 40C of the third inner link end portion 40 of the fourth inner link surface 14B and the fourth outer periphery portion 42C of the fourth inner link end portion 42.
第1アウターリンクプレート16において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理および第2表面処理は、第1アウターリンクプレート16の表面の全体に施されてもよいし、第1アウターリンクプレート16の表面の部分的に施されてもよい。第1表面処理または第2表面処理は、第1アウターリンクプレート16において、少なくとも、第1インナーリンクプレート12と接触する部分に施される。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク面16Aに施される。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、第1アウターリンク面16Aのうちの第1アウターリンクエンド部48および第2アウターリンクエンド部50に施される。 The area of the first outer link plate 16 to which the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment and the second surface treatment may be applied to the entire surface of the first outer link plate 16, or may be applied to a portion of the surface of the first outer link plate 16. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the portion of the first outer link plate 16 that contacts the first inner link plate 12. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the first outer link surface 16A of the first outer link plate 16. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the first outer link end portion 48 and the second outer link end portion 50 of the first outer link surface 16A.
第2アウターリンクプレート18において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理および第2表面処理は、第2アウターリンクプレート18の表面の全体に施されてもよいし、第2アウターリンクプレート18の表面の部分的に施されてもよい。第1表面処理または第2表面処理は、第2アウターリンクプレート18において、少なくとも、第2インナーリンクプレート14と接触する部分に施される。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンク面18Aに施される。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、第3アウターリンク面18Aのうちの第3アウターリンクエンド部54および第4アウターリンクエンド部56に施される。 The area of the second outer link plate 18 to which the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment and the second surface treatment may be applied to the entire surface of the second outer link plate 18, or may be applied to a portion of the surface of the second outer link plate 18. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the portion of the second outer link plate 18 that contacts the second inner link plate 14. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the third outer link surface 18A of the second outer link plate 18. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the third outer link end portion 54 and the fourth outer link end portion 56 of the third outer link surface 18A.
ピン20において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理および第2表面処理は、ピン20の表面の全体に施されてもよいし、ピン20の表面の部分的に施されてもよい。第1表面処理または第2表面処理は、ピン20において、少なくとも、ブッシュ24と接触する部分に施される。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、ピン20の外周面20Aの全体に施される。 The area of the pin 20 to which the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment and the second surface treatment may be applied to the entire surface of the pin 20, or may be applied to part of the surface of the pin 20. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the portion of the pin 20 that comes into contact with the bush 24. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the entire outer peripheral surface 20A of the pin 20.
追加ピン26において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理および第2表面処理は、追加ピン26の表面の全体に施されてもよいし、追加ピン26の表面の部分的に施されてもよい。第1表面処理または第2表面処理は、少なくとも、追加ピン26において追加ブッシュ30と接触する部分に施される。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、追加ピン26の外周面26Aの全体に施される。 The area of the additional pin 26 to which the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment and the second surface treatment may be applied to the entire surface of the additional pin 26, or may be applied to part of the surface of the additional pin 26. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least the portion of the additional pin 26 that contacts the additional bushing 30. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to the entire outer circumferential surface 26A of the additional pin 26.
ローラ22において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理および第2表面処理は、ローラ22の表面の全体に施されてもよいし、ローラ22の表面の部分的に施されてもよい。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、ローラ22のローラ孔22A、第1端面22B、および、第2端面22Cの少なくとも1つに施される。 The area of the roller 22 to which the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment and the second surface treatment may be applied to the entire surface of the roller 22, or may be applied to part of the surface of the roller 22. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least one of the roller hole 22A, the first end face 22B, and the second end face 22C of the roller 22.
追加ローラ28において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理または第2表面処理は、追加ローラ28の表面の全体に施されてもよいし、追加ローラ28の表面の部分的に施されてもよい。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、追加ローラ28のローラ孔28A、第1端面28B、および、第2端面28Cの少なくとも1つに施される。 The area of the additional roller 28 to which the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment or the second surface treatment may be applied to the entire surface of the additional roller 28, or may be applied to part of the surface of the additional roller 28. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least one of the roller hole 28A, the first end face 28B, and the second end face 28C of the additional roller 28.
ブッシュ24において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理および第2表面処理は、ブッシュ24の表面の全体に施されてもよいし、ブッシュ24の表面の部分的に施されてもよい。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、ブッシュ24のブッシュ孔24Aおよび外周面24Dの少なくとも1つに施される。 The area of the bushing 24 to which the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment and the second surface treatment may be applied to the entire surface of the bushing 24, or may be applied to part of the surface of the bushing 24. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least one of the bushing hole 24A and the outer peripheral surface 24D of the bushing 24.
追加ブッシュ30において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理および第2表面処理は、追加ブッシュ30の表面の全体に施されてもよいし、追加ブッシュ30の表面の部分的に施されてもよい。一例では、第1表面処理または第2表面処理は、追加ブッシュ30のブッシュ孔30Aおよび外周面30Dの少なくとも1つに施される。 The area of the additional bushing 30 to which the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment and the second surface treatment may be applied to the entire surface of the additional bushing 30, or may be applied to part of the surface of the additional bushing 30. In one example, the first surface treatment or the second surface treatment is applied to at least one of the bushing hole 30A and the outer peripheral surface 30D of the additional bushing 30.
<第2実施形態>
図7および図8を参照して、第2実施形態の自転車用チェーン10について説明する。本実施形態の自転車用チェーン10は、第1実施形態の自転車用チェーン10と比較して、ブッシュ24が省略された点が主に異なる。以下の説明において、第1実施形態の自転車用チェーン10と共通する構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
Second Embodiment
A bicycle chain 10 of the second embodiment will be described with reference to Figures 7 and 8. The bicycle chain 10 of this embodiment differs from the bicycle chain 10 of the first embodiment mainly in that the bushing 24 is omitted. In the following description, components common to the bicycle chain 10 of the first embodiment are given the same reference numerals and their description will be omitted.
図7に示されるように、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32は、第1インナーリンク中心軸心AX1に関して第1インナーリンク孔32Aを周方向において囲む第1環状軸方向突出部60を含む。第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンクエンド部34は、第2インナーリンク中心軸心AX2に関して第2インナーリンク孔34Aを周方向において囲む第2環状軸方向突出部62を含む。例えば、第1環状軸方向突出部60は、バーリング加工によって第1インナーリンクエンド部32と一体に形成される。第2環状軸方向突出部62は、バーリング加工によって第2インナーリンクエンド部34と一体に形成される。 As shown in FIG. 7, the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12 includes a first annular axial protrusion 60 that circumferentially surrounds the first inner link hole 32A with respect to the first inner link central axis AX1. The second inner link end portion 34 of the first inner link plate 12 includes a second annular axial protrusion 62 that circumferentially surrounds the second inner link hole 34A with respect to the second inner link central axis AX2. For example, the first annular axial protrusion 60 is formed integrally with the first inner link end portion 32 by burring. The second annular axial protrusion 62 is formed integrally with the second inner link end portion 34 by burring.
第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40は、第3インナーリンク中心軸心AX3に関して第3インナーリンク孔40Aを周方向において囲む第3環状軸方向突出部64を含む。第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンクエンド部42は、第4インナーリンク中心軸心AX4に関して第4インナーリンク孔42Aを周方向において囲む第4環状軸方向突出部66を含む。例えば、第3環状軸方向突出部64は、バーリング加工によって第3インナーリンクエンド部40と一体に形成される。第4環状軸方向突出部66は、バーリング加工によって第4インナーリンクエンド部42と一体に形成される。 The third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14 includes a third annular axial protrusion 64 that circumferentially surrounds the third inner link hole 40A with respect to the third inner link central axis AX3. The fourth inner link end portion 42 of the second inner link plate 14 includes a fourth annular axial protrusion 66 that circumferentially surrounds the fourth inner link hole 42A with respect to the fourth inner link central axis AX4. For example, the third annular axial protrusion 64 is formed integrally with the third inner link end portion 40 by burring. The fourth annular axial protrusion 66 is formed integrally with the fourth inner link end portion 42 by burring.
ピン20は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンク孔48Aおよび第3アウターリンク孔54Aに挿通され、かつ、第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aを通過するように構成される。好ましくは、ピン20は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンク孔48Aおよび第3アウターリンク孔54Aに圧入で挿入される。第1環状軸方向突出部60および第3環状軸方向突出部64は、ピン20の外周面20Aと隣接するように構成される。ピン20は、第1環状軸方向突出部60および第3環状軸方向突出部64に対して回転可能である。 The pin 20 is configured to be inserted through the first outer link hole 48A and the third outer link hole 54A and pass through the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A when the bicycle chain 10 is assembled. Preferably, the pin 20 is press-fit into the first outer link hole 48A and the third outer link hole 54A when the bicycle chain 10 is assembled. The first annular axial protrusion 60 and the third annular axial protrusion 64 are configured to be adjacent to the outer circumferential surface 20A of the pin 20. The pin 20 is rotatable relative to the first annular axial protrusion 60 and the third annular axial protrusion 64.
ローラ22は、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32と第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40との間に配置される。第1環状軸方向突出部60および第3環状軸方向突出部64は、ローラ22のローラ孔22Aに挿通される。ローラ22は、第1環状軸方向突出部60および第3環状軸方向突出部64に対して回転可能である。 The roller 22 is disposed between the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12 and the third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14. The first annular axial protrusion 60 and the third annular axial protrusion 64 are inserted into the roller hole 22A of the roller 22. The roller 22 is rotatable relative to the first annular axial protrusion 60 and the third annular axial protrusion 64.
追加ピン26は、自転車用チェーン10の組立状態において、第2アウターリンク孔50Aおよび第4アウターリンク孔56Aに挿通され、かつ、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aを通過するように構成される。好ましくは、追加ピン26は、自転車用チェーン10の組立状態において、第2アウターリンク孔50Aおよび第4アウターリンク孔56Aに圧入で挿入される。第2環状軸方向突出部62および第4環状軸方向突出部66は、追加ピン26の外周面26Aと隣接するように構成される。追加ピン26は、第2環状軸方向突出部62および第4環状軸方向突出部66に対して回転可能である。 The additional pin 26 is configured to be inserted through the second outer link hole 50A and the fourth outer link hole 56A and pass through the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A when the bicycle chain 10 is assembled. Preferably, the additional pin 26 is press-fit into the second outer link hole 50A and the fourth outer link hole 56A when the bicycle chain 10 is assembled. The second annular axial protrusion 62 and the fourth annular axial protrusion 66 are configured to be adjacent to the outer circumferential surface 26A of the additional pin 26. The additional pin 26 is rotatable relative to the second annular axial protrusion 62 and the fourth annular axial protrusion 66.
追加ローラ28は、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンクエンド部34と第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンクエンド部42との間に配置される。第2環状軸方向突出部62および第4環状軸方向突出部66は、追加ローラ28のローラ孔28Aに挿通される。追加ローラ28は、第2環状軸方向突出部62および第4環状軸方向突出部66に対して回転可能である。 The additional roller 28 is disposed between the second inner link end portion 34 of the first inner link plate 12 and the fourth inner link end portion 42 of the second inner link plate 14. The second annular axial protrusion 62 and the fourth annular axial protrusion 66 are inserted into the roller hole 28A of the additional roller 28. The additional roller 28 is rotatable relative to the second annular axial protrusion 62 and the fourth annular axial protrusion 66.
自転車用チェーン10の使用時において自転車用チェーン10の構成要素同士が摺動する部分について説明する。
第1インナーリンクプレート12は、第1アウターリンクプレート16、ピン20、ローラ22、追加ピン26、および、追加ローラ28と摺動する。より詳細には、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32の第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12Bは、第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンクエンド部48における第1アウターリンク面16Aと摺動する。第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク孔32Aは、ピン20の外周面20Aと摺動する。第1インナーリンクエンド部32における第1インナーリンク面12Aは、ローラ22の第1端面22Bと摺動する。第1インナーリンクエンド部32における第1環状軸方向突出部60の外周面60Aは、ローラ22のローラ孔22Aと摺動する。第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンク孔34Aは、追加ピン26の外周面26Aと摺動する。第2インナーリンクエンド部34における第1インナーリンク面12Aは、追加ローラ28の第1端面28Bと摺動する。第2インナーリンクエンド部34における第2環状軸方向突出部62の外周面62Aは、追加ローラ28のローラ孔28Aと摺動する。
The parts of the bicycle chain 10 where the components slide against each other when the bicycle chain 10 is in use will now be described.
The first inner link plate 12 slides with the first outer link plate 16, the pin 20, the roller 22, the additional pin 26, and the additional roller 28. More specifically, the second inner link surface 12B at the first outer circumferential portion 32C of the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12 slides with the first outer link surface 16A at the first outer link end portion 48 of the first outer link plate 16. The first inner link hole 32A of the first inner link plate 12 slides with the outer circumferential surface 20A of the pin 20. The first inner link surface 12A at the first inner link end portion 32 slides with the first end surface 22B of the roller 22. The outer circumferential surface 60A of the first annular axial protrusion 60 at the first inner link end portion 32 slides with the roller hole 22A of the roller 22. The second inner link hole 34A of the first inner link plate 12 slides with the outer circumferential surface 26A of the additional pin 26. The first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34 slides against the first end surface 28B of the additional roller 28. The outer peripheral surface 62A of the second annular axial protrusion 62 of the second inner link end portion 34 slides against the roller hole 28A of the additional roller 28.
第2インナーリンクプレート14は、第2アウターリンクプレート18、ピン20、ローラ22、追加ピン26、および、追加ローラ28と摺動する。より詳細には、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40の第3外周部40Cにおける第4インナーリンク面14Bは、第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンクエンド部54における第3アウターリンク面18Aと摺動する。第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンク孔40Aは、ピン20の外周面20Aと摺動する。第3インナーリンクエンド部40における第3インナーリンク面14Aは、ローラ22の第2端面22Cと摺動する。第3インナーリンクエンド部40における第3環状軸方向突出部64の外周面64Aは、ローラ22のローラ孔22Aと摺動する。第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンク孔42Aは、追加ピン26の外周面26Aと摺動する。第4インナーリンクエンド部42における第3インナーリンク面14Aは、追加ローラ28の第2端面28Cと摺動する。第4インナーリンクエンド部42における第4環状軸方向突出部66の外周面66Aは、追加ローラ28のローラ孔28Aと摺動する。 The second inner link plate 14 slides with the second outer link plate 18, the pin 20, the roller 22, the additional pin 26, and the additional roller 28. More specifically, the fourth inner link surface 14B at the third outer peripheral portion 40C of the third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14 slides with the third outer link surface 18A at the third outer link end portion 54 of the second outer link plate 18. The third inner link hole 40A of the second inner link plate 14 slides with the outer peripheral surface 20A of the pin 20. The third inner link surface 14A at the third inner link end portion 40 slides with the second end surface 22C of the roller 22. The outer peripheral surface 64A of the third annular axial protrusion 64 at the third inner link end portion 40 slides with the roller hole 22A of the roller 22. The fourth inner link hole 42A of the second inner link plate 14 slides with the outer peripheral surface 26A of the additional pin 26. The third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42 slides against the second end surface 28C of the additional roller 28. The outer peripheral surface 66A of the fourth annular axial protrusion 66 of the fourth inner link end portion 42 slides against the roller hole 28A of the additional roller 28.
次に、第1摺動面および第2摺動面と自転車用チェーン10の構成要素との関係について説明する。以下に第1摺動面および第2摺動面と自転車用チェーン10の構成要素との組み合わせを例示する。組み合わせの例示である第1例~第4例は、技術的な矛盾が生じない範囲において互いに組み合せてもよい。図8には、第1摺動面および第2摺動面と自転車用チェーン10の構成要素との関係の一覧が示されている。 Next, the relationship between the first and second sliding surfaces and the components of the bicycle chain 10 will be explained. Below, examples of combinations of the first and second sliding surfaces and the components of the bicycle chain 10 are shown. The first to fourth examples of combinations may be combined with each other as long as no technical contradictions arise. Figure 8 shows a list of the relationships between the first and second sliding surfaces and the components of the bicycle chain 10.
第1例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第1インナーリンクプレート12に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、第1アウターリンクプレート16、ピン20、および、ローラ22の少なくとも1つに形成される。一例では、第1摺動面が第1インナーリンクプレート12に形成され、第2摺動面が第1アウターリンクプレート16、ピン20、および、ローラ22の少なくとも1つに形成される。別例では、第2摺動面が第1インナーリンクプレート12に形成され、第1摺動面が第1アウターリンクプレート16、ピン20、および、ローラ22の少なくとも1つに形成される。 In a first example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the first outer link plate 16, the pin 20, and the roller 22. In one example, the first sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the second sliding surface is formed on at least one of the first outer link plate 16, the pin 20, and the roller 22. In another example, the second sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the first sliding surface is formed on at least one of the first outer link plate 16, the pin 20, and the roller 22.
第1例では、第1インナーリンクプレート12における第1摺動面または第2摺動面は、第1インナーリンク孔32A、第1環状軸方向突出部60の外周面60A、第1インナーリンクエンド部32の第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12B、および、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aの少なくとも1つに形成される。第1アウターリンクプレート16における第1摺動面または第2摺動面は、第1アウターリンクエンド部48における第1アウターリンク面16Aに形成される。ピン20における第1摺動面または第2摺動面は、ピン20の外周面20Aに形成される。ローラ22における第1摺動面または第2摺動面は、ローラ孔22Aおよび第1端面22Bの少なくとも1つに形成される。 In the first example, the first sliding surface or the second sliding surface of the first inner link plate 12 is formed on at least one of the first inner link hole 32A, the outer peripheral surface 60A of the first annular axial protrusion 60, the second inner link surface 12B of the first outer peripheral portion 32C of the first inner link end portion 32, and the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32. The first sliding surface or the second sliding surface of the first outer link plate 16 is formed on the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48. The first sliding surface or the second sliding surface of the pin 20 is formed on the outer peripheral surface 20A of the pin 20. The first sliding surface or the second sliding surface of the roller 22 is formed on at least one of the roller hole 22A and the first end surface 22B.
第2例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第1インナーリンクプレート12に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。一例では、第1摺動面が第1インナーリンクプレート12に形成され、第2摺動面が追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。別例では、第2摺動面が第1インナーリンクプレート12に形成され、第1摺動面が追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。 In a second example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28. In one example, the first sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the second sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28. In another example, the second sliding surface is formed on the first inner link plate 12, and the first sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28.
第2例では、第1インナーリンクプレート12における第1摺動面または第2摺動面は、第2インナーリンク孔34A、第2環状軸方向突出部62の外周面62A、および、第2インナーリンクエンド部34の第1インナーリンク面12Aの少なくとも1つに形成される。追加ピン26における第1摺動面または第2摺動面は、追加ピン26の外周面26Aに形成される。追加ローラ28における第1摺動面または第2摺動面は、ローラ孔28Aおよび第1端面28Bの少なくとも1つに形成される。 In the second example, the first or second sliding surface of the first inner link plate 12 is formed on at least one of the second inner link hole 34A, the outer peripheral surface 62A of the second annular axial protrusion 62, and the first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34. The first or second sliding surface of the additional pin 26 is formed on the outer peripheral surface 26A of the additional pin 26. The first or second sliding surface of the additional roller 28 is formed on at least one of the roller hole 28A and the first end surface 28B.
第3例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第2インナーリンクプレート14に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、第2アウターリンクプレート18、ピン20、および、ローラ22の少なくとも1つに形成される。一例では、第1摺動面が第2インナーリンクプレート14に形成され、第2摺動面が第2アウターリンクプレート18、ピン20、および、ローラ22の少なくとも1つに形成される。別例では、第2摺動面が第2インナーリンクプレート14に形成され、第1摺動面が第2アウターリンクプレート18、ピン20、および、ローラ22の少なくとも1つに形成される。 In a third example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the second outer link plate 18, the pin 20, and the roller 22. In one example, the first sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the second sliding surface is formed on at least one of the second outer link plate 18, the pin 20, and the roller 22. In another example, the second sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the first sliding surface is formed on at least one of the second outer link plate 18, the pin 20, and the roller 22.
第3例では、第2インナーリンクプレート14における第1摺動面または第2摺動面は、第3インナーリンク孔40A、第3環状軸方向突出部64の外周面64A、および、第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aの少なくとも1つに形成される。ピン20における第1摺動面または第2摺動面は、ピン20の外周面20Aに形成される。ローラ22における第1摺動面または第2摺動面は、ローラ孔22Aおよび第2端面22Cの少なくとも1つに形成される。 In the third example, the first or second sliding surface of the second inner link plate 14 is formed on at least one of the third inner link hole 40A, the outer peripheral surface 64A of the third annular axial protrusion 64, and the third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40. The first or second sliding surface of the pin 20 is formed on the outer peripheral surface 20A of the pin 20. The first or second sliding surface of the roller 22 is formed on at least one of the roller hole 22A and the second end surface 22C.
第4例では、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第2インナーリンクプレート14に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。一例では、第1摺動面が第2インナーリンクプレート14に形成され、第2摺動面が追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。別例では、第2摺動面が第2インナーリンクプレート14に形成され、第1摺動面が追加ピン26および追加ローラ28の少なくとも1つに形成される。 In a fourth example, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28. In one example, the first sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the second sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28. In another example, the second sliding surface is formed on the second inner link plate 14, and the first sliding surface is formed on at least one of the additional pin 26 and the additional roller 28.
第4例では、第2インナーリンクプレート14における第1摺動面または第2摺動面は、第4インナーリンク孔42A、第4環状軸方向突出部66の外周面66A、および、第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14Aの少なくとも1つに形成される。追加ピン26における第1摺動面または第2摺動面は、追加ピン26の外周面26Aに形成される。追加ローラ28における第1摺動面または第2摺動面は、ローラ孔28Aおよび第2端面28Cの少なくとも1つに形成される。 In the fourth example, the first or second sliding surface of the second inner link plate 14 is formed on at least one of the fourth inner link hole 42A, the outer peripheral surface 66A of the fourth annular axial protrusion 66, and the third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42. The first or second sliding surface of the additional pin 26 is formed on the outer peripheral surface 26A of the additional pin 26. The first or second sliding surface of the additional roller 28 is formed on at least one of the roller hole 28A and the second end surface 28C.
第1インナーリンクプレート12において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、第1実施形態と同様に任意に変更可能である。本実施形態の第1表面処理または第2表面処理は、第1インナーリンク孔32A、第2インナーリンク孔34A、第1環状軸方向突出部60の外周面60A、および、第2環状軸方向突出部62の外周面62Aの少なくとも1つに施してもよい。 The area in the first inner link plate 12 where the first surface treatment or the second surface treatment is applied can be changed as desired, as in the first embodiment. The first surface treatment or the second surface treatment in this embodiment may be applied to at least one of the first inner link hole 32A, the second inner link hole 34A, the outer peripheral surface 60A of the first annular axial protrusion 60, and the outer peripheral surface 62A of the second annular axial protrusion 62.
第2インナーリンクプレート14において第1表面処理または第2表面処理が施される範囲は、第1実施形態と同様に任意に変更可能である。本実施形態の第1表面処理または第2表面処理は、第3インナーリンク孔40A、第4インナーリンク孔42A、第3環状軸方向突出部64の外周面64A、および、第4環状軸方向突出部66の外周面66Aの少なくとも1つに施してもよい。 The area in the second inner link plate 14 where the first or second surface treatment is applied can be changed as desired, as in the first embodiment. In this embodiment, the first or second surface treatment may be applied to at least one of the third inner link hole 40A, the fourth inner link hole 42A, the outer peripheral surface 64A of the third annular axial protrusion 64, and the outer peripheral surface 66A of the fourth annular axial protrusion 66.
<第3実施形態>
図9を参照して、第3実施形態の自転車用チェーン10について説明する。本実施形態の自転車用チェーン10は、第2実施形態の自転車用チェーン10と比較して、異なる表面処理を施す自転車用チェーン10の構成要素が主に異なる。以下の説明において、第2実施形態の自転車用チェーン10と共通する構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。図9の自転車用チェーン10は、図7の第2実施形態の自転車用チェーン10と同様の構成である。
Third Embodiment
A bicycle chain 10 of the third embodiment will be described with reference to Figure 9. The bicycle chain 10 of this embodiment differs from the bicycle chain 10 of the second embodiment mainly in the components of the bicycle chain 10 that are subjected to different surface treatments. In the following description, components common to the bicycle chain 10 of the second embodiment are given the same reference numerals and their description will be omitted. The bicycle chain 10 of Figure 9 has the same configuration as the bicycle chain 10 of the second embodiment of Figure 7.
図9に示されるように、自転車用チェーン10は、第1インナーリンクプレート12と、第2インナーリンクプレート14と、第1アウターリンクプレート16と、第2アウターリンクプレート18と、第1ピン70と、第2ピン72と、第1表面処理と、第2表面処理と、を備える。本実施形態の自転車用チェーン10は、ピン20および追加ピン26に代えて第1ピン70および第2ピン72を備える。第1ピン70は、ピン20と同一材料かつピン20と同一形状に形成される。第1ピン70は、外周面70Aを有する。第2ピン72は、追加ピン26と同一材料かつ追加ピン26と同一形状に形成される。第2ピン72は、外周面72Aを有する。 As shown in FIG. 9, the bicycle chain 10 includes a first inner link plate 12, a second inner link plate 14, a first outer link plate 16, a second outer link plate 18, a first pin 70, a second pin 72, a first surface treatment, and a second surface treatment. The bicycle chain 10 of this embodiment includes a first pin 70 and a second pin 72 instead of the pin 20 and the additional pin 26. The first pin 70 is formed from the same material as the pin 20 and has the same shape as the pin 20. The first pin 70 has an outer peripheral surface 70A. The second pin 72 is formed from the same material as the additional pin 26 and has the same shape as the additional pin 26. The second pin 72 has an outer peripheral surface 72A.
第1ピン70は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンク孔48Aおよび第3アウターリンク孔54Aに挿通され、かつ、第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aを通過するように構成される。好ましくは、第1ピン70は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンク孔48Aおよび第3アウターリンク孔54Aに圧入で挿入される。 The first pin 70 is configured to be inserted through the first outer link hole 48A and the third outer link hole 54A, and to pass through the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A, when the bicycle chain 10 is in an assembled state. Preferably, the first pin 70 is press-fit into the first outer link hole 48A and the third outer link hole 54A, when the bicycle chain 10 is in an assembled state.
第2ピン72は、自転車用チェーン10の組立状態において、第2アウターリンク孔50Aおよび第4アウターリンク孔56Aに挿通され、かつ、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aを通過するように構成される。好ましくは、第2ピン72は、自転車用チェーン10の組立状態において、第2アウターリンク孔50Aおよび第4アウターリンク孔56Aに圧入で挿入される。 The second pin 72 is configured to be inserted through the second outer link hole 50A and the fourth outer link hole 56A, and to pass through the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A, when the bicycle chain 10 is in an assembled state. Preferably, the second pin 72 is press-fit into the second outer link hole 50A and the fourth outer link hole 56A, when the bicycle chain 10 is in an assembled state.
自転車用チェーン10の走行方向SAにおいて、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンク孔32Aは、第2インナーリンク孔34Aよりも前方に位置する。走行方向SAにおいて、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンク孔40Aは、第4インナーリンク孔42Aよりも前方に位置する。第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aに挿通される第1ピン70は、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aに挿通される第2ピン72よりも前方に位置する。 In the running direction SA of the bicycle chain 10, the first inner link hole 32A of the first inner link plate 12 is located forward of the second inner link hole 34A. In the running direction SA, the third inner link hole 40A of the second inner link plate 14 is located forward of the fourth inner link hole 42A. The first pin 70 inserted through the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A is located forward of the second pin 72 inserted through the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A.
本実施形態の自転車用チェーン10は、ローラ22および追加ローラ28に代えて第1ローラ74および第2ローラ76をさらに備える。第1ローラ74は、ローラ22と同一材料かつローラ22と同一形状に形成される。第1ローラ74は、ローラ孔74A、第1端面74B、および、第2端面74Cを有する。ローラ孔74Aは、ローラ22のローラ孔22Aに対応する。第1端面74Bは、ローラ22の第1端面22Bに対応する。第2端面74Cは、ローラ22の第2端面22Cに対応する。第2ローラ76は、追加ローラ28と同一材料かつ追加ローラ28と同一形状に形成される。第2ローラ76は、ローラ孔76A、第1端面76B、および、第2端面76Cを有する。ローラ孔76Aは、追加ローラ28のローラ孔28Aに対応する。第1端面76Bは、追加ローラ28の第1端面28Bに対応する。第2端面76Cは、追加ローラ28の第2端面28Cに対応する。 The bicycle chain 10 of this embodiment further includes a first roller 74 and a second roller 76 instead of the roller 22 and the additional roller 28. The first roller 74 is formed of the same material and shape as the roller 22. The first roller 74 has a roller hole 74A, a first end face 74B, and a second end face 74C. The roller hole 74A corresponds to the roller hole 22A of the roller 22. The first end face 74B corresponds to the first end face 22B of the roller 22. The second end face 74C corresponds to the second end face 22C of the roller 22. The second roller 76 is formed of the same material and shape as the additional roller 28. The second roller 76 has a roller hole 76A, a first end face 76B, and a second end face 76C. The roller hole 76A corresponds to the roller hole 28A of the additional roller 28. The first end surface 76B corresponds to the first end surface 28B of the additional roller 28. The second end surface 76C corresponds to the second end surface 28C of the additional roller 28.
本実施形態の自転車用チェーン10では、第1インナーリンクプレート12および第2インナーリンクプレート14の走行方向SAの前方の部分と、前方の部分と摺動する部分とに第1表面処理が施され、後方の部分と、後方の部分と摺動する部分とに第2表面処理が施される。第1表面処理および第2表面処理が施される部分の組み合わせの例示について説明する。以下の第1例~第3例は、技術的に矛盾が生じない限り、互いに組合せることができる。 In the bicycle chain 10 of this embodiment, a first surface treatment is applied to the front portions of the first inner link plate 12 and the second inner link plate 14 in the running direction SA and the portions that slide with the front portions, and a second surface treatment is applied to the rear portions and the portions that slide with the rear portions. Examples of combinations of portions that are applied with the first surface treatment and the second surface treatment are described below. The following first to third examples can be combined with each other as long as no technical contradictions arise.
第1例では、第1表面処理は、第1ピン70、第1インナーリンク孔32A、および、第3インナーリンク孔40Aの少なくとも1つに施され、または、第1表面処理は、第1インナーリンク孔32Aおよび第2インナーリンク孔34Aの少なくとも1つに施される。第1表面処理が第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aの少なくとも1つに施される場合、第1ピン70に第1表面処理とは異なる表面処理が施されてもよい。 In a first example, the first surface treatment is applied to at least one of the first pin 70, the first inner link hole 32A, and the third inner link hole 40A, or the first surface treatment is applied to at least one of the first inner link hole 32A and the second inner link hole 34A. When the first surface treatment is applied to at least one of the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A, the first pin 70 may be subjected to a surface treatment different from the first surface treatment.
第1表面処理が第1ピン70、第1インナーリンク孔32A、および、第3インナーリンク孔40Aの少なくとも1つに施される場合、第2表面処理は、第2ピン72、第2インナーリンク孔34A、および、第4インナーリンク孔42Aの少なくとも1つに施され、または、第1表面処理が第1インナーリンク孔32Aおよび第2インナーリンク孔34Aの少なくとも1つに施される場合、第2表面処理は、第3インナーリンク孔40Aおよび第4インナーリンク孔42Aの少なくとも1つに施される。第2表面処理が第3インナーリンク孔40Aおよび第4インナーリンク孔42Aの少なくとも1つに施される場合、第2ピン72に第2表面処理とは異なる表面処理が施されてもよい。 When the first surface treatment is applied to at least one of the first pin 70, the first inner link hole 32A, and the third inner link hole 40A, the second surface treatment is applied to at least one of the second pin 72, the second inner link hole 34A, and the fourth inner link hole 42A, or when the first surface treatment is applied to at least one of the first inner link hole 32A and the second inner link hole 34A, the second surface treatment is applied to at least one of the third inner link hole 40A and the fourth inner link hole 42A. When the second surface treatment is applied to at least one of the third inner link hole 40A and the fourth inner link hole 42A, the second pin 72 may be subjected to a surface treatment different from the second surface treatment.
第2例では、第1表面処理は、第1ローラ74、第1インナーリンクエンド部32の第1環状軸方向突出部60、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12A、第3インナーリンクエンド部40の第3環状軸方向突出部64、および、第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aの少なくとも1つに施される。第2表面処理は、第2ローラ76、第2インナーリンクエンド部34の第2環状軸方向突出部62、第2インナーリンクエンド部34の第2インナーリンク面12B、第4インナーリンクエンド部42の第4環状軸方向突出部66、および、第4インナーリンクエンド部42の第4インナーリンク面14Bの少なくとも1つに施される。 In the second example, the first surface treatment is applied to at least one of the first roller 74, the first annular axial protrusion 60 of the first inner link end portion 32, the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32, the third annular axial protrusion 64 of the third inner link end portion 40, and the third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40. The second surface treatment is applied to at least one of the second roller 76, the second annular axial protrusion 62 of the second inner link end portion 34, the second inner link surface 12B of the second inner link end portion 34, the fourth annular axial protrusion 66 of the fourth inner link end portion 42, and the fourth inner link surface 14B of the fourth inner link end portion 42.
第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aにおける第1ローラ74と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第1表面処理は、第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aにおける第1ローラ74と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第1インナーリンク面12Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第2インナーリンク面12Bにおける第2ローラ76と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第2表面処理は、第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14Aにおける第2ローラ76と接触する部分に少なくとも施されていればよい。 The first surface treatment may be applied to the entire first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32, or may be applied partially. The first surface treatment may be applied at least to the portion of the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32 that contacts the first roller 74. The first surface treatment may be applied to the entire third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40, or may be applied partially. The first surface treatment may be applied at least to the portion of the third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40 that contacts the first roller 74. The second surface treatment may be applied to the entire first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34, or may be applied partially. The second surface treatment may be applied at least to the portion of the second inner link surface 12B of the second inner link end portion 34 that contacts the second roller 76. The second surface treatment may be applied to the entire third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42, or may be applied partially. The second surface treatment should be applied at least to the portion of the third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42 that comes into contact with the second roller 76.
第3例では、第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第2インナーリンク面12B、第3インナーリンクエンド部40の第4インナーリンク面14B、第1アウターリンクエンド部48の第1アウターリンク面16A、および、第3アウターリンクエンド部54の第3アウターリンク面18Aの少なくとも1つに施される。第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第2インナーリンク面12B、第4インナーリンクエンド部42の第4インナーリンク面14B、第2アウターリンクエンド部50の第1アウターリンク面16A、および、第4アウターリンクエンド部56の第3アウターリンク面18Aの少なくとも1つに施される。 In the third example, the first surface treatment is applied to at least one of the second inner link surface 12B of the first inner link end portion 32, the fourth inner link surface 14B of the third inner link end portion 40, the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48, and the third outer link surface 18A of the third outer link end portion 54. The second surface treatment is applied to at least one of the second inner link surface 12B of the second inner link end portion 34, the fourth inner link surface 14B of the fourth inner link end portion 42, the first outer link surface 16A of the second outer link end portion 50, and the third outer link surface 18A of the fourth outer link end portion 56.
第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第2インナーリンク面12Bの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第2インナーリンク面12Bにおける第1アウターリンクエンド部48と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第1表面処理は、第3インナーリンクエンド部40の第4インナーリンク面14Bの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第3インナーリンクエンド部40の第4インナーリンク面14Bにおける第3アウターリンクエンド部54と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第1表面処理は、第1アウターリンクエンド部48の第1アウターリンク面16Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第1アウターリンクエンド部48の第1アウターリンク面16Aにおける第1インナーリンクエンド部32と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第1表面処理は、第3アウターリンクエンド部54の第3アウターリンク面18Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第3アウターリンクエンド部54の第3アウターリンク面18Aにおける第3インナーリンクエンド部40と接触する部分に少なくとも施されていればよい。 The first surface treatment may be applied to the entire second inner link surface 12B of the first inner link end portion 32, or may be applied partially. The first surface treatment may be applied at least to the portion of the second inner link surface 12B of the first inner link end portion 32 that contacts the first outer link end portion 48. The first surface treatment may be applied to the entire fourth inner link surface 14B of the third inner link end portion 40, or may be applied partially. The first surface treatment may be applied at least to the portion of the fourth inner link surface 14B of the third inner link end portion 40 that contacts the third outer link end portion 54. The first surface treatment may be applied to the entire first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48, or may be applied partially. The first surface treatment may be applied at least to the portion of the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48 that contacts the first inner link end portion 32. The first surface treatment may be applied to the entire third outer link surface 18A of the third outer link end portion 54, or may be applied partially. The first surface treatment needs to be applied to at least the portion of the third outer link surface 18A of the third outer link end portion 54 that comes into contact with the third inner link end portion 40.
第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第2インナーリンク面12Bの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第2インナーリンク面12Bにおける第2アウターリンクエンド部50と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第2表面処理は、第4インナーリンクエンド部42の第4インナーリンク面14Bの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第4インナーリンクエンド部42の第4インナーリンク面14Bにおける第4アウターリンクエンド部56と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第2表面処理は、第2アウターリンクエンド部50の第1アウターリンク面16Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第2アウターリンクエンド部50の第1アウターリンク面16Aにおける第2インナーリンクエンド部34と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第2表面処理は、第4アウターリンクエンド部56の第3アウターリンク面18Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第4アウターリンクエンド部56の第3アウターリンク面18Aにおける第4インナーリンクエンド部42と接触する部分に少なくとも施されていればよい。 The second surface treatment may be applied to the entire second inner link surface 12B of the second inner link end portion 34, or may be applied partially. The second surface treatment may be applied at least to the portion of the second inner link surface 12B of the second inner link end portion 34 that contacts the second outer link end portion 50. The second surface treatment may be applied to the entire fourth inner link surface 14B of the fourth inner link end portion 42, or may be applied partially. The second surface treatment may be applied at least to the portion of the fourth inner link surface 14B of the fourth inner link end portion 42 that contacts the fourth outer link end portion 56. The second surface treatment may be applied to the entire first outer link surface 16A of the second outer link end portion 50, or may be applied partially. The second surface treatment may be applied at least to the portion of the first outer link surface 16A of the second outer link end portion 50 that contacts the second inner link end portion 34. The second surface treatment may be applied to the entire third outer link surface 18A of the fourth outer link end portion 56, or may be applied partially. The second surface treatment may be applied to at least the portion of the third outer link surface 18A of the fourth outer link end portion 56 that comes into contact with the fourth inner link end portion 42.
第1表面処理が第1ピン70に施され、第2表面処理が第2ピン72に施される場合、第1ピン70の表面は、1000HV以上の第1硬さを有し、第2ピン72の表面は、1000HV以上の第2硬さを有する。第1ピン70の第1硬さは、第2ピン72の第2硬さよりも大きい。具体的には、第2硬さに対する第1硬さの比は、1.2以上である。好ましくは、第2硬さに対する第1硬さの比は、5以下である。 When the first surface treatment is applied to the first pin 70 and the second surface treatment is applied to the second pin 72, the surface of the first pin 70 has a first hardness of 1000 HV or more, and the surface of the second pin 72 has a second hardness of 1000 HV or more. The first hardness of the first pin 70 is greater than the second hardness of the second pin 72. Specifically, the ratio of the first hardness to the second hardness is 1.2 or more. Preferably, the ratio of the first hardness to the second hardness is 5 or less.
第1表面処理が第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aに施される場合、第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aはそれぞれ、1000HV以上の第3硬さを有する。第2表面処理が第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aに施される場合、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aはそれぞれ、1000HV以上の第4硬さを有する。第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aの第3硬さは、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aの第4硬さよりも大きい。具体的には、第4硬さに対する第3硬さの比は、1.2以上である。好ましくは、第4硬さに対する第3硬さの比は、5以下である。 When the first surface treatment is applied to the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A, the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A each have a third hardness of 1000 HV or more. When the second surface treatment is applied to the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A, the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A each have a fourth hardness of 1000 HV or more. The third hardness of the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A is greater than the fourth hardness of the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A. Specifically, the ratio of the third hardness to the fourth hardness is 1.2 or more. Preferably, the ratio of the third hardness to the fourth hardness is 5 or less.
第1表面処理が第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aおよび第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aに施される場合、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aおよび第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aは、1000HV以上の第5硬さを有する。第2表面処理が第2インナーリンクエンド部34の第1インナーリンク面12Aおよび第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14Aに施される場合、第2インナーリンクエンド部34の第1インナーリンク面12Aおよび第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14Aは、1000HV以上の第6硬さを有する。第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aおよび第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aの第5硬さは、第2インナーリンクエンド部34の第1インナーリンク面12Aおよび第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14Aの第6硬さよりも大きい。具体的には、第6硬さに対する第5硬さの比は、1.2以上である。好ましくは、第6硬さに対する第5硬さの比は、5以下である。 When the first surface treatment is applied to the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32 and the third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40, the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32 and the third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40 have a fifth hardness of 1000 HV or more. When the second surface treatment is applied to the first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34 and the third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42, the first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34 and the third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42 have a sixth hardness of 1000 HV or more. The fifth hardness of the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32 and the third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40 is greater than the sixth hardness of the first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34 and the third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42. Specifically, the ratio of the fifth hardness to the sixth hardness is 1.2 or more. Preferably, the ratio of the fifth hardness to the sixth hardness is 5 or less.
第1表面処理が第1アウターリンクエンド部48の第1アウターリンク面16Aおよび第3アウターリンクエンド部54の第3アウターリンク面18Aに施される場合、第1アウターリンクエンド部48の第1アウターリンク面16Aおよび第3アウターリンクエンド部54の第3アウターリンク面18Aは、1000HV以上の第7硬さを有する。第2表面処理が第2アウターリンクエンド部50の第1アウターリンク面16Aおよび第4アウターリンクエンド部56の第3アウターリンク面18Aに施される場合、第2アウターリンクエンド部50の第1アウターリンク面16Aおよび第4アウターリンクエンド部56の第3アウターリンク面18Aは、1000HV以上の第8硬さを有する。第1アウターリンクエンド部48の第1アウターリンク面16Aおよび第3アウターリンクエンド部54の第3アウターリンク面18Aの第7硬さは、第2アウターリンクエンド部50の第1アウターリンク面16Aおよび第4アウターリンクエンド部56の第3アウターリンク面18Aの第8硬さよりも大きい。具体的には、第8硬さに対する第7硬さの比は、1.2以上である。好ましくは、第8硬さに対する第7硬さの比は、5以下である。 When the first surface treatment is applied to the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48 and the third outer link surface 18A of the third outer link end portion 54, the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48 and the third outer link surface 18A of the third outer link end portion 54 have a seventh hardness of 1000 HV or more. When the second surface treatment is applied to the first outer link surface 16A of the second outer link end portion 50 and the third outer link surface 18A of the fourth outer link end portion 56, the first outer link surface 16A of the second outer link end portion 50 and the third outer link surface 18A of the fourth outer link end portion 56 have an eighth hardness of 1000 HV or more. The seventh hardness of the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48 and the third outer link surface 18A of the third outer link end portion 54 is greater than the eighth hardness of the first outer link surface 16A of the second outer link end portion 50 and the third outer link surface 18A of the fourth outer link end portion 56. Specifically, the ratio of the seventh hardness to the eighth hardness is 1.2 or more. Preferably, the ratio of the seventh hardness to the eighth hardness is 5 or less.
第1表面処理は、第2表面処理と異なる。本実施形態では、第1表面処理として、バナダイジングが用いられる。第2表面処理として、クロマイジングが用いられる。第1表面処理が施される面には、第1表面処理によって第1表面処理層が形成される。第2表面処理が施される面には、第2表面処理によって第2表面処理層が形成される。第1表面処理層の膜厚および第2表面処理層の膜厚はそれぞれ、1μm以上100μm以下であり、好ましくは、2μm以上かつ20μm以下である。 The first surface treatment is different from the second surface treatment. In this embodiment, vanadizing is used as the first surface treatment. Chromizing is used as the second surface treatment. A first surface treatment layer is formed by the first surface treatment on the surface to which the first surface treatment is applied. A second surface treatment layer is formed by the second surface treatment on the surface to which the second surface treatment is applied. The film thickness of the first surface treatment layer and the film thickness of the second surface treatment layer are each 1 μm or more and 100 μm or less, and preferably 2 μm or more and 20 μm or less.
第1ピン70において第1表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理は、第1ピン70の表面の全体に施されてもよいし、第1ピン70の表面の部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第1ピン70において第1インナーリンク孔32Aと接触する部分および第3インナーリンク孔40Aと接触する部分の少なくとも1つに施されていればよい。一例では、第1表面処理は、第1ピン70の外周面70Aの全体に施される。 The area of the first pin 70 to which the first surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment may be applied to the entire surface of the first pin 70, or may be applied to part of the surface of the first pin 70. The first surface treatment may be applied to at least one of the portion of the first pin 70 that contacts the first inner link hole 32A and the portion of the first pin 70 that contacts the third inner link hole 40A. In one example, the first surface treatment is applied to the entire outer circumferential surface 70A of the first pin 70.
第2ピン72において第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第2表面処理は、第2ピン72の表面の全体に施されてもよいし、第2ピン72の表面の部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第2ピン72において第2インナーリンク孔34Aと接触する部分および第4インナーリンク孔42Aと接触する部分の少なくとも1つに施されていればよい。一例では、第2表面処理は、第2ピン72の外周面70Aの全体に施される。 The area of the second pin 72 to which the second surface treatment is applied can be changed as desired. The second surface treatment may be applied to the entire surface of the second pin 72, or may be applied to part of the surface of the second pin 72. The second surface treatment may be applied to at least one of the portion of the second pin 72 that contacts the second inner link hole 34A and the portion of the second pin 72 that contacts the fourth inner link hole 42A. In one example, the second surface treatment is applied to the entire outer circumferential surface 70A of the second pin 72.
第1ローラ74において第1表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理は、第1ローラ74の表面の全体に施されてもよいし、第1ローラ74の表面の部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第1ローラ74において第1ピン70と接触する部分、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32と接触する部分、および、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40と接触する部分の少なくとも1つに施されていればよい。一例では、第1表面処理は、第1ローラ74のローラ孔74A、第1端面74B、および、第2端面74Cの少なくとも1つに施される。 The area of the first roller 74 where the first surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment may be applied to the entire surface of the first roller 74, or may be applied to a portion of the surface of the first roller 74. The first surface treatment may be applied to at least one of the portion of the first roller 74 that contacts the first pin 70, the portion that contacts the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12, and the portion that contacts the third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14. In one example, the first surface treatment is applied to at least one of the roller hole 74A, the first end face 74B, and the second end face 74C of the first roller 74.
第2ローラ76において第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第2表面処理は、第2ローラ76の表面の全体に施されてもよいし、第2ローラ76の表面の部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第2ローラ76において第2ピン72と接触する部分、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンクエンド部34と接触する部分、および、第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンクエンド部42と接触する部分の少なくとも1つに施されていればよい。一例では、第2表面処理は、第2ローラ76のローラ孔76A、第1端面76B、および、第2端面76Cの少なくとも1つに施される。 The area of the second roller 76 where the second surface treatment is applied can be changed as desired. The second surface treatment may be applied to the entire surface of the second roller 76, or may be applied to a portion of the surface of the second roller 76. The second surface treatment may be applied to at least one of the portion of the second roller 76 that contacts the second pin 72, the portion that contacts the second inner link end portion 34 of the first inner link plate 12, and the portion that contacts the fourth inner link end portion 42 of the second inner link plate 14. In one example, the second surface treatment is applied to at least one of the roller hole 76A, the first end face 76B, and the second end face 76C of the second roller 76.
<第4実施形態>
図10を参照して、第4実施形態の自転車用チェーン10について説明する。本実施形態の自転車用チェーン10は、第3実施形態の自転車用チェーン10と比較して、第1ブッシュ78および第2ブッシュ80が追加される点が主に異なる。以下の説明において、第1実施形態の自転車用チェーン10と共通する構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。図10の自転車用チェーン10は、図3の第1実施形態の自転車用チェーン10と同様の構成である。
Fourth Embodiment
A bicycle chain 10 of the fourth embodiment will be described with reference to Figure 10. The bicycle chain 10 of this embodiment differs from the bicycle chain 10 of the third embodiment mainly in that a first bushing 78 and a second bushing 80 are added. In the following description, components common to the bicycle chain 10 of the first embodiment are given the same reference numerals and their description will be omitted. The bicycle chain 10 of Figure 10 has a similar configuration to the bicycle chain 10 of the first embodiment of Figure 3.
図10に示されるように、本実施形態の第1インナーリンクプレート12は、第1インナーリンクエンド部32から第1環状軸方向突出部60が省略され、第2インナーリンクエンド部34から第2環状軸方向突出部62が省略されるように構成される。第2インナーリンクプレート14は、第3インナーリンクエンド部40から第3環状軸方向突出部64が省略され、第4インナーリンクエンド部42から第4環状軸方向突出部66が省略されるように構成される。 As shown in FIG. 10, the first inner link plate 12 of this embodiment is configured such that the first annular axial protrusion 60 is omitted from the first inner link end portion 32, and the second annular axial protrusion 62 is omitted from the second inner link end portion 34. The second inner link plate 14 is configured such that the third annular axial protrusion 64 is omitted from the third inner link end portion 40, and the fourth annular axial protrusion 66 is omitted from the fourth inner link end portion 42.
第1ブッシュ78は、自転車用チェーン10の組立状態において、第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aに挿入されるように構成される。好ましくは、第1ブッシュ78は、第1インナーリンク孔32Aおよび第3インナーリンク孔40Aに圧入で挿入される。第1ブッシュ78は、ブッシュ孔78A、第1端面78B、第2端面78C、および、外周面78Dを有する。第1端面78Bは、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンクプレート16に向く面である。第2端面78Cは、自転車用チェーン10の組立状態において、第2アウターリンクプレート18に向く面である。 The first bushing 78 is configured to be inserted into the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A when the bicycle chain 10 is assembled. Preferably, the first bushing 78 is press-fit into the first inner link hole 32A and the third inner link hole 40A. The first bushing 78 has a bushing hole 78A, a first end face 78B, a second end face 78C, and an outer peripheral surface 78D. The first end face 78B is the face that faces the first outer link plate 16 when the bicycle chain 10 is assembled. The second end face 78C is the face that faces the second outer link plate 18 when the bicycle chain 10 is assembled.
第2ブッシュ80は、自転車用チェーン10の組立状態において、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aに挿入されるように構成される。好ましくは、第2ブッシュ80は、第2インナーリンク孔34Aおよび第4インナーリンク孔42Aに圧入で挿入される。第2ブッシュ80は、ブッシュ孔80A、第1端面80B、第2端面80C、および、外周面80Dを有する。第1端面80Bは、自転車用チェーン10の組立状態において、第1アウターリンクプレート16に向く面である。第2端面80Cは、自転車用チェーン10の組立状態において、第2アウターリンクプレート18に向く面である。 The second bushing 80 is configured to be inserted into the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A when the bicycle chain 10 is assembled. Preferably, the second bushing 80 is press-fit into the second inner link hole 34A and the fourth inner link hole 42A. The second bushing 80 has a bushing hole 80A, a first end face 80B, a second end face 80C, and an outer peripheral surface 80D. The first end face 80B is the face that faces the first outer link plate 16 when the bicycle chain 10 is assembled. The second end face 80C is the face that faces the second outer link plate 18 when the bicycle chain 10 is assembled.
次に、第1表面処理および第2表面処理を施す部材の組み合わせの例示について説明する。以下の第1例~第4例は、技術的な矛盾が生じない限り、互いに組み合せることができる。 Next, examples of combinations of components to which the first surface treatment and the second surface treatment are applied will be described. The following first to fourth examples can be combined with each other as long as no technical contradictions arise.
第1例では、第1表面処理は、第1ピン70および第1ブッシュ78の少なくとも1つに施される。第2表面処理は、第2ピン72および第2ブッシュ80の少なくとも1つに施される。 In a first example, the first surface treatment is applied to at least one of the first pin 70 and the first bushing 78. The second surface treatment is applied to at least one of the second pin 72 and the second bushing 80.
第2例では、第1表面処理は、第1ローラ74および第1ブッシュ78の少なくとも1つに施される。第2表面処理は、第2ローラ76および第2ブッシュ80の少なくとも1つに施される。 In a second example, the first surface treatment is applied to at least one of the first roller 74 and the first bushing 78. The second surface treatment is applied to at least one of the second roller 76 and the second bushing 80.
第3例では、第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12A、第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14A、および、第1ローラ74の少なくとも1つに施される。第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第1インナーリンク面12A、第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14A、および、第2ローラ76の少なくとも1つに施される。 In the third example, the first surface treatment is applied to at least one of the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32, the third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40, and the first roller 74. The second surface treatment is applied to at least one of the first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34, the third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42, and the second roller 76.
第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第1インナーリンク面12Aにおける第1ローラ74と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第1表面処理は、第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第1表面処理は、第3インナーリンクエンド部40の第3インナーリンク面14Aにおける第1ローラ74と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第1インナーリンク面12Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第1インナーリンク面12Aにおける第2ローラ76と接触する部分に少なくとも施されていればよい。第2表面処理は、第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14Aの全体に施されてもよいし、部分的に施されてもよい。第2表面処理は、第4インナーリンクエンド部42の第3インナーリンク面14Aにおける第2ローラ76と接触する部分に少なくとも施されていればよい。 The first surface treatment may be applied to the entire first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32, or may be applied partially. The first surface treatment may be applied at least to the portion of the first inner link surface 12A of the first inner link end portion 32 that contacts the first roller 74. The first surface treatment may be applied to the entire third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40, or may be applied partially. The first surface treatment may be applied at least to the portion of the third inner link surface 14A of the third inner link end portion 40 that contacts the first roller 74. The second surface treatment may be applied to the entire first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34, or may be applied partially. The second surface treatment may be applied at least to the portion of the first inner link surface 12A of the second inner link end portion 34 that contacts the second roller 76. The second surface treatment may be applied to the entire third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42, or may be applied partially. The second surface treatment should be applied at least to the portion of the third inner link surface 14A of the fourth inner link end portion 42 that comes into contact with the second roller 76.
第4例では、第1表面処理は、第1インナーリンクエンド部32の第2インナーリンク面12B、第3インナーリンクエンド部40の第4インナーリンク面14B、第1アウターリンクエンド部48の第1アウターリンク面16A、および、第3アウターリンクエンド部54の第3アウターリンク面18Aの少なくとも1つに施される。第2表面処理は、第2インナーリンクエンド部34の第2インナーリンク面12B、第4インナーリンクエンド部42の第4インナーリンク面14B、第2アウターリンクエンド部50の第1アウターリンク面16A、および、第4アウターリンクエンド部56の第3アウターリンク面18Aの少なくとも1つに施される。 In the fourth example, the first surface treatment is applied to at least one of the second inner link surface 12B of the first inner link end portion 32, the fourth inner link surface 14B of the third inner link end portion 40, the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48, and the third outer link surface 18A of the third outer link end portion 54. The second surface treatment is applied to at least one of the second inner link surface 12B of the second inner link end portion 34, the fourth inner link surface 14B of the fourth inner link end portion 42, the first outer link surface 16A of the second outer link end portion 50, and the third outer link surface 18A of the fourth outer link end portion 56.
第1例および第2例において、第1ブッシュ78における第1表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第1表面処理は、第1ブッシュ78の表面の全体に施されてもよいし、第1ブッシュ78の表面の部分的に施されてもよい。第1例の第1ブッシュ78では、第1表面処理は、少なくともブッシュ孔78Aに施される。第2例の第1ブッシュ78では、第1表面処理は、少なくとも外周面78Dに施される。第1例および第2例の第1ブッシュ78では、第1表面処理は、ブッシュ孔78A、第1端面78B、第2端面78C、および、外周面78Dの少なくとも1つに施される。 In the first and second examples, the area of the first bushing 78 to which the first surface treatment is applied can be changed as desired. The first surface treatment may be applied to the entire surface of the first bushing 78, or may be applied to part of the surface of the first bushing 78. In the first bushing 78 of the first example, the first surface treatment is applied to at least the bushing hole 78A. In the first bushing 78 of the second example, the first surface treatment is applied to at least the outer peripheral surface 78D. In the first and second examples of the first bushing 78, the first surface treatment is applied to at least one of the bushing hole 78A, the first end surface 78B, the second end surface 78C, and the outer peripheral surface 78D.
第1例および第2例において、第2ブッシュ80における第2表面処理が施される範囲は、任意に変更可能である。第2表面処理は、第2ブッシュ80の表面の全体に施されてもよいし、第2ブッシュ80の表面の部分的に施されてもよい。第1例の第2ブッシュ80では、第2表面処理は、ブッシュ孔80Aに施される。第2例の第2ブッシュ80では、第2表面処理は、外周面80Dに施される。第1例および第2例の第2ブッシュ80では、第2表面処理は、ブッシュ孔80A、第1端面80B、第2端面80C、および、外周面80Dの少なくとも1つに施される。 In the first and second examples, the area in the second bushing 80 where the second surface treatment is applied can be changed as desired. The second surface treatment may be applied to the entire surface of the second bushing 80, or may be applied to part of the surface of the second bushing 80. In the second bushing 80 of the first example, the second surface treatment is applied to the bushing hole 80A. In the second bushing 80 of the second example, the second surface treatment is applied to the outer peripheral surface 80D. In the second bushing 80 of the first and second examples, the second surface treatment is applied to at least one of the bushing hole 80A, the first end surface 80B, the second end surface 80C, and the outer peripheral surface 80D.
<変更例>
上記各実施形態は本開示に関する自転車用チェーンが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本開示に関する自転車用チェーンは上記各実施形態に例示された形態とは異なる形態を取り得る。その一例は、上記各実施形態の構成の一部を置換、変更、もしくは、省略した形態、又は上記各実施形態に新たな構成を付加した形態である。以下の変更例において、上記各実施形態の形態と共通する部分については、上記各実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
<Example of change>
The above embodiments are examples of possible forms of the bicycle chain according to the present disclosure, and are not intended to limit the forms. The bicycle chain according to the present disclosure may take forms different from those exemplified in the above embodiments. One example is a form in which part of the configuration of each of the above embodiments is replaced, modified, or omitted, or a form in which a new configuration is added to each of the above embodiments. In the following modified examples, parts that are common to the forms of each of the above embodiments are given the same reference numerals as each of the above embodiments, and their description is omitted.
・各実施形態において、第1表面処理および第2表面処理の組み合わせは任意に変更可能である。第1表面処理がクロマイジングであり、第2表面処理がバナダイジングであってもよい。第1表面処理および第2表面処理は、バナダイジングおよびクロマイジング以外であってもよく、窒化処理、浸硫窒化、ボロナイジング等であってもよい。この場合、第1表面処理層および第2表面処理層は、窒化鉄(Fe-N)、クロム(Cr)、窒化チタン(TiN)、窒化クロム(CrN)、炭化チタン(TiC)、炭窒化チタン(TiCN)等によって形成される。 - In each embodiment, the combination of the first surface treatment and the second surface treatment can be changed as desired. The first surface treatment may be chromizing, and the second surface treatment may be vanadizing. The first surface treatment and the second surface treatment may be other than vanadizing and chromizing, and may be nitriding, sulfurizing nitriding, boronizing, etc. In this case, the first surface treatment layer and the second surface treatment layer are formed from iron nitride (Fe-N), chromium (Cr), titanium nitride (TiN), chromium nitride (CrN), titanium carbide (TiC), titanium carbonitride (TiCN), etc.
・第1実施形態において、ブッシュ24の第1端面24Bは、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32における第1周囲部32Bよりも第1アウターリンクプレート16に向けて突出してもよい。一例では、ブッシュ24の第1端面24Bは、第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク面16Aと接触するように構成される。この場合、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第1アウターリンクプレート16に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、ブッシュ24に形成される。一例では、第1摺動面が第1アウターリンクプレート16に形成され、第2摺動面がブッシュ24に形成される。別例では、第2摺動面が第1アウターリンクプレート16に形成され、第1摺動面がブッシュ24に形成される。第1アウターリンクプレート16における第1摺動面または第2摺動面は、第1アウターリンクエンド部48における第1アウターリンク面16Aに形成される。ブッシュ24における第1摺動面または第2摺動面は、ブッシュ24の第1端面24Bに形成される。第1表面処理または第2表面処理は、ブッシュ24の第1端面24Bに施される。 In the first embodiment, the first end surface 24B of the bush 24 may protrude toward the first outer link plate 16 beyond the first peripheral portion 32B at the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12. In one example, the first end surface 24B of the bush 24 is configured to contact the first outer link surface 16A of the first outer link plate 16. In this case, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the bush 24. In one example, the first sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the second sliding surface is formed on the bush 24. In another example, the second sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the first sliding surface is formed on the bush 24. The first sliding surface or the second sliding surface on the first outer link plate 16 is formed on the first outer link surface 16A at the first outer link end portion 48. The first sliding surface or the second sliding surface of the bushing 24 is formed on the first end surface 24B of the bushing 24. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to the first end surface 24B of the bushing 24.
・第1実施形態において、ブッシュ24の第2端面24Cは、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40における第3周囲部40Bよりも第2アウターリンクプレート18に向けて突出してもよい。一例では、ブッシュ24の第2端面24Cは、第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンク面18Aと接触するように構成される。この場合、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第2アウターリンクプレート18に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、ブッシュ24に形成される。一例では、第1摺動面が第2アウターリンクプレート18に形成され、第2摺動面がブッシュ24に形成される。別例では、第2摺動面が第2アウターリンクプレート18に形成され、第1摺動面がブッシュ24に形成される。第2アウターリンクプレート18における第1摺動面または第2摺動面は、第3アウターリンクエンド部54における第3アウターリンク面18Aに形成される。ブッシュ24における第1摺動面または第2摺動面は、ブッシュ24の第2端面24Cに形成される。第1表面処理または第2表面処理は、ブッシュ24の第2端面24Cに施される。 In the first embodiment, the second end surface 24C of the bush 24 may protrude toward the second outer link plate 18 beyond the third peripheral portion 40B at the third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14. In one example, the second end surface 24C of the bush 24 is configured to contact the third outer link surface 18A of the second outer link plate 18. In this case, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the bush 24. In one example, the first sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the second sliding surface is formed on the bush 24. In another example, the second sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the first sliding surface is formed on the bush 24. The first sliding surface or the second sliding surface on the second outer link plate 18 is formed on the third outer link surface 18A at the third outer link end portion 54. The first sliding surface or the second sliding surface of the bushing 24 is formed on the second end surface 24C of the bushing 24. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to the second end surface 24C of the bushing 24.
・第1実施形態において、追加ブッシュ30の第1端面30Bは、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンクエンド部34における第2周囲部34Bよりも第1アウターリンクプレート16に向けて突出してもよい。一例では、追加ブッシュ30の第1端面30Bは、第1アウターリンクプレート16の第1アウターリンク面16Aと接触するように構成される。この場合、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第1アウターリンクプレート16に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ブッシュ30に形成される。一例では、第1摺動面が第1アウターリンクプレート16に形成され、第2摺動面が追加ブッシュ30に形成される。別例では、第2摺動面が第1アウターリンクプレート16に形成され、第1摺動面が追加ブッシュ30に形成される。第1アウターリンクプレート16における第1摺動面または第2摺動面は、第1アウターリンクエンド部48における第1アウターリンク面16Aに形成される。追加ブッシュ30における第1摺動面または第2摺動面は、追加ブッシュ30の第1端面30Bに形成される。第1表面処理または第2表面処理は、追加ブッシュ30の第1端面30Bに施される。 - In the first embodiment, the first end surface 30B of the additional bush 30 may protrude toward the first outer link plate 16 beyond the second peripheral portion 34B at the second inner link end portion 34 of the first inner link plate 12. In one example, the first end surface 30B of the additional bush 30 is configured to contact the first outer link surface 16A of the first outer link plate 16. In this case, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the additional bush 30. In one example, the first sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the second sliding surface is formed on the additional bush 30. In another example, the second sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the first sliding surface is formed on the additional bush 30. The first sliding surface or the second sliding surface of the first outer link plate 16 is formed on the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48. The first sliding surface or the second sliding surface of the additional bush 30 is formed on the first end surface 30B of the additional bush 30. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to the first end surface 30B of the additional bush 30.
・第1実施形態において、追加ブッシュ30の第2端面30Cは、第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンクエンド部42における第4周囲部42Bよりも第2アウターリンクプレート18に向けて突出してもよい。一例では、追加ブッシュ30の第2端面30Cは、第2アウターリンクプレート18の第3アウターリンク面18Aと接触するように構成される。この場合、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第2アウターリンクプレート18に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ブッシュ30に形成される。一例では、第1摺動面が第2アウターリンクプレート18に形成され、第2摺動面が追加ブッシュ30に形成される。別例では、第2摺動面が第2アウターリンクプレート18に形成され、第1摺動面が追加ブッシュ30に形成される。第2アウターリンクプレート18における第1摺動面または第2摺動面は、第4アウターリンクエンド部56における第3アウターリンク面18Aに形成される。追加ブッシュ30における第1摺動面または第2摺動面は、追加ブッシュ30の第2端面30Cに形成される。第1表面処理または第2表面処理は、追加ブッシュ30の第2端面30Cに施される。 - In the first embodiment, the second end surface 30C of the additional bush 30 may protrude toward the second outer link plate 18 beyond the fourth peripheral portion 42B at the fourth inner link end portion 42 of the second inner link plate 14. In one example, the second end surface 30C of the additional bush 30 is configured to contact the third outer link surface 18A of the second outer link plate 18. In this case, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the additional bush 30. In one example, the first sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the second sliding surface is formed on the additional bush 30. In another example, the second sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the first sliding surface is formed on the additional bush 30. The first or second sliding surface of the second outer link plate 18 is formed on the third outer link surface 18A of the fourth outer link end portion 56. The first or second sliding surface of the additional bush 30 is formed on the second end surface 30C of the additional bush 30. The first or second surface treatment is applied to the second end surface 30C of the additional bush 30.
・各実施形態において、図11に示されるように、第1インナーリンクプレート12の第1インナーリンクエンド部32の第1周囲部32Bにおける第2インナーリンク面12Bと第1外周部32Cにおける第2インナーリンク面12Bとを面一に形成してもよい。第1実施形態において、第1周囲部32Bにおける第2インナーリンク面12Bとブッシュ24の第1端面24Bとが面一に構成される場合、ブッシュ24の第1端面24Bは、第1アウターリンクプレート16と摺動する。この場合、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第1アウターリンクプレート16に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、ブッシュ24に形成される。一例では、第1摺動面が第1アウターリンクプレート16に形成され、第2摺動面がブッシュ24に形成される。別例では、第2摺動面が第1アウターリンクプレートに形成され、第1摺動面がブッシュ24に形成される。第1アウターリンクプレート16における第1摺動面または第2摺動面は、第1アウターリンクエンド部48における第1アウターリンク面16Aに形成される。ブッシュ24における第1摺動面または第2摺動面は、ブッシュ24の第1端面24Bに形成される。第1表面処理または第2表面処理は、ブッシュ24の第1端面24Bに施される。 - In each embodiment, as shown in FIG. 11, the second inner link surface 12B at the first peripheral portion 32B of the first inner link end portion 32 of the first inner link plate 12 and the second inner link surface 12B at the first outer peripheral portion 32C may be formed flush. In the first embodiment, when the second inner link surface 12B at the first peripheral portion 32B and the first end surface 24B of the bush 24 are configured flush, the first end surface 24B of the bush 24 slides against the first outer link plate 16. In this case, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the bush 24. In one example, the first sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the second sliding surface is formed on the bush 24. In another example, the second sliding surface is formed on the first outer link plate, and the first sliding surface is formed on the bush 24. The first sliding surface or the second sliding surface of the first outer link plate 16 is formed on the first outer link surface 16A of the first outer link end portion 48. The first sliding surface or the second sliding surface of the bush 24 is formed on the first end surface 24B of the bush 24. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to the first end surface 24B of the bush 24.
・各実施形態において、図11に示されるように、第1インナーリンクプレート12の第2インナーリンクエンド部34の第2周囲部34Bにおける第2インナーリンク面12Bと第2外周部34Cにおける第2インナーリンク面12Bとを面一に形成してもよい。第1実施形態において、第2周囲部34Bにおける第2インナーリンク面12Bと追加ブッシュ30の第1端面30Bとが面一に構成される場合、追加ブッシュ30の第1端面30Bは、第1アウターリンクプレート16と摺動する。この場合、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第1アウターリンクプレート16に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ブッシュ30に形成される。一例では、第1摺動面が第1アウターリンクプレート16に形成され、第2摺動面が追加ブッシュ30に形成される。別例では、第2摺動面が第1アウターリンクプレート16に形成され、第1摺動面が追加ブッシュ30に形成される。第1アウターリンクプレート16における第1摺動面または第2摺動面は、第2アウターリンクエンド部50における第1アウターリンク面16Aに形成される。追加ブッシュ30における第1摺動面または第2摺動面は、追加ブッシュ30の第1端面30Bに形成される。第1表面処理または第2表面処理は、追加ブッシュ30の第1端面30Bに施される。 - In each embodiment, as shown in FIG. 11, the second inner link surface 12B at the second peripheral portion 34B of the second inner link end portion 34 of the first inner link plate 12 and the second inner link surface 12B at the second outer peripheral portion 34C may be formed flush. In the first embodiment, when the second inner link surface 12B at the second peripheral portion 34B and the first end surface 30B of the additional bush 30 are configured flush, the first end surface 30B of the additional bush 30 slides against the first outer link plate 16. In this case, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the additional bush 30. In one example, the first sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the second sliding surface is formed on the additional bush 30. In another example, the second sliding surface is formed on the first outer link plate 16, and the first sliding surface is formed on the additional bush 30. The first sliding surface or the second sliding surface on the first outer link plate 16 is formed on the first outer link surface 16A on the second outer link end portion 50. The first sliding surface or the second sliding surface on the additional bush 30 is formed on the first end surface 30B of the additional bush 30. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to the first end surface 30B of the additional bush 30.
・各実施形態において、図11に示されるように、第2インナーリンクプレート14の第3インナーリンクエンド部40の第3周囲部40Bにおける第4インナーリンク面14Bと第3外周部40Cにおける第4インナーリンク面14Bとを面一に形成してもよい。第1実施形態において、第3周囲部40Bにおける第4インナーリンク面14Bとブッシュ24の第2端面24Cとが面一に構成される場合、ブッシュ24の第2端面24Cは、第2アウターリンクプレート18と摺動する。この場合、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第2アウターリンクプレート18に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、ブッシュ24に形成される。一例では、第1摺動面が第2アウターリンクプレート18に形成され、第2摺動面がブッシュ24に形成される。別例では、第2摺動面が第2アウターリンクプレート18に形成され、第1摺動面がブッシュ24に形成される。第2アウターリンクプレート18における第1摺動面または第2摺動面は、第3アウターリンクエンド部54における第3アウターリンク面18Aに形成される。ブッシュ24における第1摺動面または第2摺動面は、ブッシュ24の第2端面24Cに形成される。第1表面処理または第2表面処理は、ブッシュ24の第2端面24Cに施される。 - In each embodiment, as shown in FIG. 11, the fourth inner link surface 14B at the third peripheral portion 40B of the third inner link end portion 40 of the second inner link plate 14 and the fourth inner link surface 14B at the third outer peripheral portion 40C may be formed flush. In the first embodiment, when the fourth inner link surface 14B at the third peripheral portion 40B and the second end surface 24C of the bush 24 are configured flush, the second end surface 24C of the bush 24 slides against the second outer link plate 18. In this case, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the bush 24. In one example, the first sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the second sliding surface is formed on the bush 24. In another example, the second sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the first sliding surface is formed on the bush 24. The first or second sliding surface of the second outer link plate 18 is formed on the third outer link surface 18A of the third outer link end portion 54. The first or second sliding surface of the bush 24 is formed on the second end surface 24C of the bush 24. The first or second surface treatment is applied to the second end surface 24C of the bush 24.
・各実施形態において、図11に示されるように、第2インナーリンクプレート14の第4インナーリンクエンド部42の第4周囲部42Bにおける第4インナーリンク面14Bと第4外周部42Cにおける第4インナーリンク面14Bとを面一に形成してもよい。第1実施形態において、第4周囲部42Bにおける第4インナーリンク面14Bと追加ブッシュ30の第2端面30Cとが面一に構成される場合、追加ブッシュ30の第2端面30Cは、第2アウターリンクプレート18と摺動する。この場合、第1摺動面および第2摺動面の一方は、第2アウターリンクプレート18に形成され、第1摺動面および第2摺動面の他方は、追加ブッシュ30に形成される。一例では、第1摺動面が第2アウターリンクプレート18に形成され、第2摺動面が追加ブッシュ30に形成される。別例では、第2摺動面が第2アウターリンクプレート18に形成され、第1摺動面が追加ブッシュ30に形成される。第2アウターリンクプレート18における第1摺動面または第2摺動面は、第4アウターリンクエンド部56における第3アウターリンク面18Aに形成される。追加ブッシュ30における第1摺動面または第2摺動面は、追加ブッシュ30の第2端面30Cに形成される。第1表面処理または第2表面処理は、追加ブッシュ30の第2端面30Cに施される。 - In each embodiment, as shown in FIG. 11, the fourth inner link surface 14B at the fourth peripheral portion 42B of the fourth inner link end portion 42 of the second inner link plate 14 and the fourth inner link surface 14B at the fourth outer peripheral portion 42C may be formed flush. In the first embodiment, when the fourth inner link surface 14B at the fourth peripheral portion 42B and the second end surface 30C of the additional bush 30 are configured flush, the second end surface 30C of the additional bush 30 slides against the second outer link plate 18. In this case, one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the additional bush 30. In one example, the first sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the second sliding surface is formed on the additional bush 30. In another example, the second sliding surface is formed on the second outer link plate 18, and the first sliding surface is formed on the additional bush 30. The first sliding surface or the second sliding surface on the second outer link plate 18 is formed on the third outer link surface 18A on the fourth outer link end portion 56. The first sliding surface or the second sliding surface on the additional bush 30 is formed on the second end surface 30C of the additional bush 30. The first surface treatment or the second surface treatment is applied to the second end surface 30C of the additional bush 30.
10…自転車用チェーン、12…第1インナーリンクプレート、12A…第1インナーリンク面、12B…第2インナーリンク面、14…第2インナーリンクプレート、14A…第3インナーリンク面、14B…第4インナーリンク面、16…第1アウターリンクプレート、16A…第1アウターリンク面、16B…第2アウターリンク面、18…第2アウターリンクプレート、18A…第3アウターリンク面、18B…第4アウターリンク面、20…ピン、22…ローラ、24…ブッシュ、24A…ブッシュ孔、32…第1インナーリンクエンド部、32A…第1インナーリンク孔、34…第2インナーリンクエンド部、34A…第2インナーリンク孔、36…第1インナーリンク中間部、40…第3インナーリンクエンド部、40A…第3インナーリンク孔、42…第4インナーリンクエンド部、42A…第4インナーリンク孔、44…第2インナーリンク中間部、48…第1アウターリンクエンド部、48A…第1アウターリンク孔、50…第2アウターリンクエンド部、50A…第2アウターリンク孔、52…第1アウターリンク中間部、54…第3アウターリンクエンド部、54A…第3アウターリンク孔、56…第4アウターリンクエンド部、56A…第4アウターリンク孔、58…第2アウターリンク中間部、70…第1ピン、72…第2ピン、AX1…第1インナーリンク中心軸心、AX2…第2インナーリンク中心軸心、AX3…第3インナーリンク中心軸心、AX4…第4インナーリンク中心軸心、BX1…第1アウターリンク中心軸心、BX2…第2アウターリンク中心軸心、BX3…第3アウターリンク中心軸心、BX4…第4アウターリンク中心軸心、DA…第1インナーリンク軸方向、DB…第2インナーリンク軸方向、DE…第1アウターリンク軸方向、DF…第2アウターリンク軸方向。 10...bicycle chain, 12...first inner link plate, 12A...first inner link surface, 12B...second inner link surface, 14...second inner link plate, 14A...third inner link surface, 14B...fourth inner link surface, 16...first outer link plate, 16A...first outer link surface, 16B...second outer link surface, 18...second outer link plate, 18A...third outer link surface, 18B...fourth outer link surface, 20...pin, 22...roller, 24...bush, 24A...bush hole, 32...first inner link end portion, 32A...first inner link hole, 34...second inner link end portion, 34A...second inner link hole, 36...first inner link middle portion, 40...third inner link end portion, 40A...third inner link hole, 42...fourth inner link end portion, 42A...fourth inner link hole, 44...second inner link middle portion Intermediate portion, 48...first outer link end portion, 48A...first outer link hole, 50...second outer link end portion, 50A...second outer link hole, 52...first outer link intermediate portion, 54...third outer link end portion, 54A...third outer link hole, 56...fourth outer link end portion, 56A...fourth outer link hole, 58...second outer link intermediate portion, 70...first pin, 72...second pin, AX1...first inner link center Axes, AX2... second inner link central axis, AX3... third inner link central axis, AX4... fourth inner link central axis, BX1... first outer link central axis, BX2... second outer link central axis, BX3... third outer link central axis, BX4... fourth outer link central axis, DA... first inner link axial direction, DB... second inner link axial direction, DE... first outer link axial direction, DF... second outer link axial direction.
Claims (17)
前記自転車用チェーンは、
ピンと、
ブッシュ孔を有するブッシュと、を備え、
前記ピンは、自転車用チェーンの組立状態において、前記ブッシュに挿通されるものであり、
前記自転車用チェーンは、1000HV以上の第1硬さを有する第1摺動面と、前記自転車用チェーンの使用時に前記第1摺動面と接触するように構成される第2摺動面と、を備え、
前記第2摺動面は、1000HV以上の第2硬さを有し、前記第2硬さに対する前記第1硬さの比が1.2以上であり、
前記第1摺動面は、少なくとも前記ブッシュにおける前記ピンに摺動する面に形成されており、前記第2摺動面は、少なくとも前記ピンに形成されている、
自転車用チェーン。 A bicycle chain, comprising:
The bicycle chain comprises:
With a pinch of salt,
a bush having a bush hole;
The pin is inserted into the bush when the bicycle chain is in an assembled state,
the bicycle chain comprises a first sliding surface having a first hardness of 1000 HV or greater, and a second sliding surface configured to contact the first sliding surface during use of the bicycle chain;
The second sliding surface has a second hardness of 1000 HV or more, and a ratio of the first hardness to the second hardness is 1.2 or more;
The first sliding surface is formed at least on a surface of the bush that slides against the pin, and the second sliding surface is formed at least on the pin.
Bicycle chain.
前記自転車用チェーンは、
ピンと、
インナーリンクプレートと、を備え、
前記ピンは、自転車用チェーンの組立状態において、前記インナーリンクプレートに挿通されるものであり、
前記自転車用チェーンは、1000HV以上の第1硬さを有する第1摺動面と、前記自転車用チェーンの使用時に前記第1摺動面と接触するように構成される第2摺動面と、を備え、
前記第2摺動面は、1000HV以上の第2硬さを有し、前記第2硬さに対する前記第1硬さの比が1.2以上であり、
前記第1摺動面は、前記インナーリンクプレートにおける前記ピンに摺動する面に形成されており、前記第2摺動面は、少なくとも前記ピンに形成されている、
自転車用チェーン。 A bicycle chain, comprising:
The bicycle chain comprises:
With a pinch of salt,
an inner link plate;
the pin is inserted into the inner link plate when the bicycle chain is in an assembled state;
the bicycle chain comprises a first sliding surface having a first hardness of 1000 HV or greater, and a second sliding surface configured to contact the first sliding surface during use of the bicycle chain;
The second sliding surface has a second hardness of 1000 HV or more, and a ratio of the first hardness to the second hardness is 1.2 or more;
The first sliding surface is formed on a surface of the inner link plate that slides against the pin, and the second sliding surface is formed on at least the pin.
Bicycle chain.
前記自転車用チェーンは、
インナーリンクプレートと、前記インナーリンクプレートに隣接するアウターリンクプレートと、ローラと、を備え、
前記自転車用チェーンは、1000HV以上の第1硬さを有する第1摺動面と、前記自転車用チェーンの使用時に前記第1摺動面と接触するように構成される第2摺動面と、を備え、
前記第2摺動面は、1000HV以上の第2硬さを有し、前記第2硬さに対する前記第1硬さの比が1.2以上であり、
前記第1摺動面および前記第2摺動面の一方は、前記インナーリンクプレートに形成され、前記第1摺動面および前記第2摺動面の他方は、前記アウターリンクプレート、および前記ローラの少なくとも1つに形成される、
自転車用チェーン。 A bicycle chain, comprising:
The bicycle chain comprises:
an inner link plate; an outer link plate adjacent to the inner link plate; and a roller;
the bicycle chain comprises a first sliding surface having a first hardness of 1000 HV or greater, and a second sliding surface configured to contact the first sliding surface during use of the bicycle chain;
The second sliding surface has a second hardness of 1000 HV or more, and a ratio of the first hardness to the second hardness is 1.2 or more;
one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the inner link plate, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the outer link plate and the roller;
Bicycle chain.
前記自転車用チェーンは、
ピンと、
ブッシュ孔を有するブッシュと、インナーリンクプレートと、前記インナーリンクプレートに隣接するアウターリンクプレートと、ローラと、を備え、
前記ピンは、自転車用チェーンの組立状態において、前記ブッシュに挿通されるものであり、
前記ブッシュは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記インナーリンクプレートに挿入されるように構成され、
前記自転車用チェーンは、1000HV以上の第1硬さを有する第1摺動面と、前記自転車用チェーンの使用時に前記第1摺動面と接触するように構成される第2摺動面と、を備え、
前記第2摺動面は、1000HV以上の第2硬さを有し、前記第2硬さに対する前記第1硬さの比が1.2以上であり、
前記第1摺動面および前記第2摺動面の一方は、前記ブッシュに形成され、前記第1摺動面および前記第2摺動面の他方は、前記アウターリンクプレート、および前記ローラのうち少なくとも1つに形成される、
自転車用チェーン。 A bicycle chain, comprising:
The bicycle chain comprises:
With a pinch of salt,
a bush having a bush hole, an inner link plate, an outer link plate adjacent to the inner link plate, and a roller;
The pin is inserted into the bush when the bicycle chain is in an assembled state,
The bushing is configured to be inserted into the inner link plate when the bicycle chain is in an assembled state,
the bicycle chain comprises a first sliding surface having a first hardness of 1000 HV or greater, and a second sliding surface configured to contact the first sliding surface during use of the bicycle chain;
The second sliding surface has a second hardness of 1000 HV or more, and a ratio of the first hardness to the second hardness is 1.2 or more;
one of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on the bush, and the other of the first sliding surface and the second sliding surface is formed on at least one of the outer link plate and the roller;
Bicycle chain.
前記インナーリンクプレートは、第1インナーリンクプレートおよび第2インナーリンクプレートを含み、
前記アウターリンクプレートは、第1アウターリンクプレートおよび第2アウターリンクプレートを含み、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行に延びる第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面の反対側に配置される第2インナーリンク面と、を含み、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行に延びる第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面の反対側に配置される第4インナーリンク面と、を含み、
前記第1アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンク中心軸心に平行に延びる第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、
第1アウターリンク面と、
前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面の反対側に配置される第2アウターリンク面と、を含み、
前記第2アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンク中心軸心に平行に延びる第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、
前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンクプレートの前記第1アウターリンク面を向くように構成される第3アウターリンク面と、
前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面の反対側に配置される第4アウターリンク面と、を含み、
前記ブッシュは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔に挿入されるように構成され、
前記ローラは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面と前記第2インナーリンクプレートの前記第3インナーリンク面との間に位置するように構成される、請求項1に記載の自転車用チェーン。 The bicycle chain further comprises an inner link plate, an outer link plate, and a roller;
the inner link plates include a first inner link plate and a second inner link plate,
the outer link plates include a first outer link plate and a second outer link plate,
The first inner link plate is
a first inner link end portion including a first inner link hole having a first inner link central axis;
a second inner link end portion including a second inner link hole having a second inner link central axis extending parallel to the first inner link central axis;
a first inner link intermediate portion connecting the first inner link end portion and the second inner link end portion;
A first inner link surface;
a second inner link surface disposed on an opposite side of the first inner link surface in a first inner link axial direction with respect to a central axis of the first inner link,
The second inner link plate is
a third inner link end portion including a third inner link hole having a third inner link central axis;
a fourth inner link end portion including a fourth inner link hole having a fourth inner link central axis extending parallel to the third inner link central axis;
a second inner link intermediate portion connecting the third inner link end portion and the fourth inner link end portion;
a third inner link surface that faces the first inner link surface of the first inner link plate in an axial direction of the first inner link when the bicycle chain is in an assembled state;
a fourth inner link surface disposed on an opposite side of the third inner link surface in a second inner link axial direction with respect to the third inner link central axis,
The first outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the first inner link plate is adjacent to the first inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a first outer link end portion including a first outer link hole having a first outer link central axis;
a second outer link end portion including a second outer link hole having a second outer link central axis extending parallel to the first outer link central axis;
a first outer link intermediate portion connecting the first outer link end portion and the second outer link end portion;
A first outer link surface;
a second outer link surface disposed on an opposite side to the first outer link surface in a first outer link axial direction relative to a central axis of the first outer link,
The second outer link plate is
When the bicycle chain is in an assembled state, the second inner link plate is adjacent to the second inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a third outer link end portion including a third outer link hole having a third outer link central axis;
a fourth outer link end portion including a fourth outer link hole having a fourth outer link central axis extending parallel to the third outer link central axis;
a second outer link intermediate portion connecting the third outer link end portion and the fourth outer link end portion;
a third outer link surface that faces the first outer link surface of the first outer link plate in the first outer link axial direction when the bicycle chain is in an assembled state;
a fourth outer link surface disposed on an opposite side to the third outer link surface in a second outer link axial direction relative to a central axis of the third outer link,
the bushing is configured to be inserted into the first inner link hole and the third inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state;
2. The bicycle chain of claim 1, wherein said roller is configured to be located between said first inner link surface of said first inner link plate and said third inner link surface of said second inner link plate in an assembled state of said bicycle chain.
前記インナーリンクプレートは、第1インナーリンクプレートおよび第2インナーリンクプレートを含み、
前記アウターリンクプレートは、第1アウターリンクプレートおよび第2アウターリンクプレートを含み、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行に延びる第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面の反対側に配置される第2インナーリンク面と、を含み、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行に延びる第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面の反対側に配置される第4インナーリンク面と、を含み、
前記第1アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンク中心軸心に平行に延びる第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、
第1アウターリンク面と、
前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面の反対側に配置される第2アウターリンク面と、を含み、
前記第2アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンク中心軸心に平行に延びる第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、
前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンクプレートの前記第1アウターリンク面を向くように構成される第3アウターリンク面と、
前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面の反対側に配置される第4アウターリンク面と、を含み、
前記ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク孔および前記第3アウターリンク孔に挿通され、かつ、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔を通過するように構成され、
前記ローラは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面と前記第2インナーリンクプレートの前記第3インナーリンク面との間に位置するように構成される、請求項2に記載の自転車用チェーン。 The bicycle chain further comprises an outer link plate and a roller.
the inner link plates include a first inner link plate and a second inner link plate,
the outer link plates include a first outer link plate and a second outer link plate,
The first inner link plate is
a first inner link end portion including a first inner link hole having a first inner link central axis;
a second inner link end portion including a second inner link hole having a second inner link central axis extending parallel to the first inner link central axis;
a first inner link intermediate portion connecting the first inner link end portion and the second inner link end portion;
A first inner link surface;
a second inner link surface disposed on an opposite side of the first inner link surface in a first inner link axial direction with respect to a central axis of the first inner link,
The second inner link plate is
a third inner link end portion including a third inner link hole having a third inner link central axis;
a fourth inner link end portion including a fourth inner link hole having a fourth inner link central axis extending parallel to the third inner link central axis;
a second inner link intermediate portion connecting the third inner link end portion and the fourth inner link end portion;
a third inner link surface that faces the first inner link surface of the first inner link plate in an axial direction of the first inner link when the bicycle chain is in an assembled state;
a fourth inner link surface disposed on an opposite side of the third inner link surface in a second inner link axial direction with respect to the third inner link central axis,
The first outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the first inner link plate is adjacent to the first inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a first outer link end portion including a first outer link hole having a first outer link central axis;
a second outer link end portion including a second outer link hole having a second outer link central axis extending parallel to the first outer link central axis;
a first outer link intermediate portion connecting the first outer link end portion and the second outer link end portion;
A first outer link surface;
a second outer link surface disposed on an opposite side to the first outer link surface in a first outer link axial direction relative to a central axis of the first outer link,
The second outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the second inner link plate is adjacent to the second inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a third outer link end portion including a third outer link hole having a third outer link central axis;
a fourth outer link end portion including a fourth outer link hole having a fourth outer link central axis extending parallel to the third outer link central axis;
a second outer link intermediate portion connecting the third outer link end portion and the fourth outer link end portion;
a third outer link surface that faces the first outer link surface of the first outer link plate in the first outer link axial direction when the bicycle chain is in an assembled state;
a fourth outer link surface disposed on an opposite side to the third outer link surface in a second outer link axial direction relative to a central axis of the third outer link,
the pin is configured to be inserted through the first outer link hole and the third outer link hole and pass through the first inner link hole and the third inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state;
3. The bicycle chain of claim 2, wherein said roller is configured to be located between said first inner link surface of said first inner link plate and said third inner link surface of said second inner link plate in an assembled state of said bicycle chain.
前記インナーリンクプレートは、第1インナーリンクプレートおよび第2インナーリンクプレートを含み、
前記アウターリンクプレートは、第1アウターリンクプレートおよび第2アウターリンクプレートを含み、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行に延びる第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面の反対側に配置される第2インナーリンク面と、を含み、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行に延びる第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面の反対側に配置される第4インナーリンク面と、を含み、
前記第1アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンク中心軸心に平行に延びる第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、
第1アウターリンク面と、
前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面の反対側に配置される第2アウターリンク面と、を含み、
前記第2アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンク中心軸心に平行に延びる第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、
前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンクプレートの前記第1アウターリンク面を向くように構成される第3アウターリンク面と、
前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面の反対側に配置される第4アウターリンク面と、を含み、
前記ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク孔および前記第3アウターリンク孔に挿通され、かつ、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔を通過するように構成され、
前記ローラは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面と前記第2インナーリンクプレートの前記第3インナーリンク面との間に位置するように構成される、請求項3に記載の自転車用チェーン。 The bicycle chain further comprises a pin;
the inner link plates include a first inner link plate and a second inner link plate,
the outer link plates include a first outer link plate and a second outer link plate,
The first inner link plate is
a first inner link end portion including a first inner link hole having a first inner link central axis;
a second inner link end portion including a second inner link hole having a second inner link central axis extending parallel to the first inner link central axis;
a first inner link intermediate portion connecting the first inner link end portion and the second inner link end portion;
A first inner link surface;
a second inner link surface disposed on an opposite side of the first inner link surface in a first inner link axial direction with respect to a central axis of the first inner link,
The second inner link plate is
a third inner link end portion including a third inner link hole having a third inner link central axis;
a fourth inner link end portion including a fourth inner link hole having a fourth inner link central axis extending parallel to the third inner link central axis;
a second inner link intermediate portion connecting the third inner link end portion and the fourth inner link end portion;
a third inner link surface configured to face the first inner link surface of the first inner link plate in an axial direction of the first inner link in an assembled state of the bicycle chain;
a fourth inner link surface disposed on an opposite side of the third inner link surface in a second inner link axial direction with respect to the third inner link central axis,
The first outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the first inner link plate is adjacent to the first inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a first outer link end portion including a first outer link hole having a first outer link central axis;
a second outer link end portion including a second outer link hole having a second outer link central axis extending parallel to the first outer link central axis;
a first outer link intermediate portion connecting the first outer link end portion and the second outer link end portion;
A first outer link surface;
a second outer link surface disposed on an opposite side to the first outer link surface in a first outer link axial direction relative to a central axis of the first outer link,
The second outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the second inner link plate is adjacent to the second inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a third outer link end portion including a third outer link hole having a third outer link central axis;
a fourth outer link end portion including a fourth outer link hole having a fourth outer link central axis extending parallel to the third outer link central axis;
a second outer link intermediate portion connecting the third outer link end portion and the fourth outer link end portion;
a third outer link surface that faces the first outer link surface of the first outer link plate in the first outer link axial direction when the bicycle chain is in an assembled state;
a fourth outer link surface disposed on an opposite side to the third outer link surface in a second outer link axial direction relative to a central axis of the third outer link,
the pin is configured to be inserted through the first outer link hole and the third outer link hole and pass through the first inner link hole and the third inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state;
4. The bicycle chain of claim 3, wherein said roller is configured to be located between said first inner link surface of said first inner link plate and said third inner link surface of said second inner link plate in an assembled state of said bicycle chain.
前記アウターリンクプレートは、第1アウターリンクプレートおよび第2アウターリンクプレートを含み、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行に延びる第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面の反対側に配置される第2インナーリンク面と、を含み、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行に延びる第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面の反対側に配置される第4インナーリンク面と、を含み、
前記第1アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンク中心軸心に平行に延びる第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、
第1アウターリンク面と、
前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面の反対側に配置される第2アウターリンク面と、を含み、
前記第2アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンク中心軸心に平行に延びる第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、
前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンクプレートの前記第1アウターリンク面を向くように構成される第3アウターリンク面と、
前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面の反対側に配置される第4アウターリンク面と、を含み、
前記ブッシュは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔に挿入されるように構成され、
前記ローラは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面と前記第2インナーリンクプレートの前記第3インナーリンク面との間に位置するように構成される、請求項4に記載の自転車用チェーン。 the inner link plates include a first inner link plate and a second inner link plate,
the outer link plates include a first outer link plate and a second outer link plate,
The first inner link plate is
a first inner link end portion including a first inner link hole having a first inner link central axis;
a second inner link end portion including a second inner link hole having a second inner link central axis extending parallel to the first inner link central axis;
a first inner link intermediate portion connecting the first inner link end portion and the second inner link end portion;
A first inner link surface;
a second inner link surface disposed on an opposite side of the first inner link surface in a first inner link axial direction with respect to a central axis of the first inner link,
The second inner link plate is
a third inner link end portion including a third inner link hole having a third inner link central axis;
a fourth inner link end portion including a fourth inner link hole having a fourth inner link central axis extending parallel to the third inner link central axis;
a second inner link intermediate portion connecting the third inner link end portion and the fourth inner link end portion;
a third inner link surface that faces the first inner link surface of the first inner link plate in an axial direction of the first inner link when the bicycle chain is in an assembled state;
a fourth inner link surface disposed on an opposite side of the third inner link surface in a second inner link axial direction with respect to the third inner link central axis,
The first outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the first inner link plate is adjacent to the first inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a first outer link end portion including a first outer link hole having a first outer link central axis;
a second outer link end portion including a second outer link hole having a second outer link central axis extending parallel to the first outer link central axis;
a first outer link intermediate portion connecting the first outer link end portion and the second outer link end portion;
A first outer link surface;
a second outer link surface disposed on an opposite side to the first outer link surface in a first outer link axial direction relative to a central axis of the first outer link,
The second outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the second inner link plate is adjacent to the second inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a third outer link end portion including a third outer link hole having a third outer link central axis;
a fourth outer link end portion including a fourth outer link hole having a fourth outer link central axis extending parallel to the third outer link central axis;
a second outer link intermediate portion connecting the third outer link end portion and the fourth outer link end portion;
a third outer link surface that faces the first outer link surface of the first outer link plate in the first outer link axial direction when the bicycle chain is in an assembled state;
a fourth outer link surface disposed on an opposite side to the third outer link surface in a second outer link axial direction relative to a central axis of the third outer link,
the bushing is configured to be inserted into the first inner link hole and the third inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state;
5. The bicycle chain of claim 4, wherein said roller is configured to be located between said first inner link surface of said first inner link plate and said third inner link surface of said second inner link plate in an assembled state of said bicycle chain.
請求項3に記載の自転車用チェーン。 The bicycle chain further comprises a bush having a bush hole.
4. A bicycle chain as claimed in claim 3.
前記ブッシュは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔に挿入されるように構成され、
前記ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記ブッシュ孔を通過するように構成される、請求項7に記載の自転車用チェーン。 a bushing having a bushing hole;
the bushing is configured to be inserted into the first inner link hole and the third inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state;
8. The bicycle chain of claim 7, wherein said pin is configured to pass through said bushing hole in an assembled state of said bicycle chain.
第2表面処理は、前記第2摺動面に施され、
前記第1表面処理は、前記第2表面処理と異なる、請求項1~11のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。 A first surface treatment is applied to the first sliding surface,
A second surface treatment is applied to the second sliding surface,
12. The bicycle chain according to claim 1, wherein the first surface treatment is different from the second surface treatment.
第2表面処理は、前記第2摺動面に施され、
かつ、前記第2表面処理は、前記ピンにおいて、前記ブッシュと接触する部分だけに施され、
前記第1表面処理は、前記第2表面処理と異なる、請求項1または請求項5に記載の自転車用チェーン。 A first surface treatment is applied to the first sliding surface,
A second surface treatment is applied to the second sliding surface,
and the second surface treatment is applied only to a portion of the pin that contacts the bush;
6. The bicycle chain of claim 1 or 5, wherein the first surface treatment is different from the second surface treatment.
第2表面処理は、前記第2摺動面に施され、
かつ、前記第1表面処理または前記第2表面処理は、前記ピンにおいて、前記インナーリンクプレートと接触する部分だけに施され、
前記第1表面処理は、前記第2表面処理と異なる、請求項2または6に記載の自転車用チェーン。 A first surface treatment is applied to the first sliding surface,
A second surface treatment is applied to the second sliding surface,
and the first surface treatment or the second surface treatment is applied only to a portion of the pin that comes into contact with the inner link plate;
7. The bicycle chain of claim 2 or 6, wherein said first surface treatment is different from said second surface treatment.
第2表面処理は、前記第2摺動面に施され、
かつ、前記第1表面処理または前記第2表面処理は、前記インナーリンクプレートにおいて、前記アウターリンクプレートおよび前記ローラの少なくとも1つと接触する部分だけに施され、
前記第1表面処理は、前記第2表面処理と異なる、請求項3、7、9、および10のいずれか一項に記載の自転車用チェーン。 A first surface treatment is applied to the first sliding surface,
A second surface treatment is applied to the second sliding surface,
the first surface treatment or the second surface treatment is applied only to a portion of the inner link plate which contacts at least one of the outer link plate and the roller;
11. The bicycle chain of claim 3, 7, 9, or 10, wherein the first surface treatment is different from the second surface treatment.
第2表面処理は、前記第2摺動面に施され、
かつ、前記第1表面処理または前記第2表面処理は、前記ブッシュにおいて、前記アウターリンクプレートおよび前記ローラの少なくとも1つと接触する部分だけに施され、
前記第1表面処理は、前記第2表面処理と異なる、請求項4または請求項8に記載の自転車用チェーン。 A first surface treatment is applied to the first sliding surface,
A second surface treatment is applied to the second sliding surface,
the first surface treatment or the second surface treatment is applied only to a portion of the bush that comes into contact with at least one of the outer link plate and the roller;
9. The bicycle chain of claim 4 or claim 8, wherein the first surface treatment is different from the second surface treatment.
第1インナーリンクプレートと、第2インナーリンクプレートと、第1アウターリンクプレートと、第2アウターリンクプレートと、第1ピンと、第2ピンと、第1表面処理と、第2表面処理と、を備え、
前記第1インナーリンクプレートは、
第1インナーリンク中心軸心を有する第1インナーリンク孔を含む第1インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンク中心軸心に平行に延びる第2インナーリンク中心軸心を有する第2インナーリンク孔を含む第2インナーリンクエンド部と、
前記第1インナーリンクエンド部と前記第2インナーリンクエンド部とを連結する第1インナーリンク中間部と、
第1インナーリンク面と、
前記第1インナーリンク中心軸心に関する第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンク面の反対側に配置される第2インナーリンク面と、を含み、
前記第2インナーリンクプレートは、
第3インナーリンク中心軸心を有する第3インナーリンク孔を含む第3インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンク中心軸心に平行に延びる第4インナーリンク中心軸心を有する第4インナーリンク孔を含む第4インナーリンクエンド部と、
前記第3インナーリンクエンド部と前記第4インナーリンクエンド部とを連結する第2インナーリンク中間部と、
自転車用チェーンの組立状態において、前記第1インナーリンク軸方向において前記第1インナーリンクプレートの前記第1インナーリンク面を向くように構成される第3インナーリンク面と、
前記第3インナーリンク中心軸心に関する第2インナーリンク軸方向において前記第3インナーリンク面の反対側に配置される第4インナーリンク面と、を含み、
前記第1アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第1インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第1アウターリンク中心軸心を有する第1アウターリンク孔を含む第1アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンク中心軸心に平行に延びる第2アウターリンク中心軸心を有する第2アウターリンク孔を含む第2アウターリンクエンド部と、
前記第1アウターリンクエンド部と前記第2アウターリンクエンド部とを連結する第1アウターリンク中間部と、
第1アウターリンク面と、
前記第1アウターリンク中心軸心に関する第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンク面の反対側に配置される第2アウターリンク面と、を含み、
前記第2アウターリンクプレートは、
前記自転車用チェーンの組立状態において、他のインナーリンクプレートまたは他のアウターリンクプレートを間に挟まないように前記第2インナーリンクプレートに隣接するように構成され、
第3アウターリンク中心軸心を有する第3アウターリンク孔を含む第3アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンク中心軸心に平行に延びる第4アウターリンク中心軸心を有する第4アウターリンク孔を含む第4アウターリンクエンド部と、
前記第3アウターリンクエンド部と前記第4アウターリンクエンド部とを連結する第2アウターリンク中間部と、
前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク軸方向において前記第1アウターリンクプレートの前記第1アウターリンク面を向くように構成される第3アウターリンク面と、
前記第3アウターリンク中心軸心に関する第2アウターリンク軸方向において前記第3アウターリンク面の反対側に配置される第4アウターリンク面と、を含み、
前記第1ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第1アウターリンク孔および前記第3アウターリンク孔に挿通され、かつ、前記第1インナーリンク孔および前記第3インナーリンク孔を通過するように構成され、
前記第2ピンは、前記自転車用チェーンの組立状態において、前記第2アウターリンク孔および前記第4アウターリンク孔に挿通され、かつ、前記第2インナーリンク孔および前記第4インナーリンク孔を通過するように構成され、
前記第1表面処理は、前記第1ピン、前記第1インナーリンク孔、および、前記第3インナーリンク孔の少なくとも1つに施され、または、前記第1表面処理は、前記第1インナーリンク孔および前記第2インナーリンク孔の少なくとも1つに施され、
前記第1表面処理は、前記第2表面処理と異なり、
前記第1表面処理が前記第1インナーリンク孔に施される場合、前記第2表面処理は、少なくとも前記第2インナーリンク孔に施され、
前記第1表面処理が前記第3インナーリンク孔に施される場合、前記第2表面処理は、少なくとも前記第4インナーリンク孔に施される、自転車用チェーン。 A bicycle chain, comprising:
a first inner link plate, a second inner link plate, a first outer link plate, a second outer link plate, a first pin, a second pin, a first surface treatment, and a second surface treatment,
The first inner link plate is
a first inner link end portion including a first inner link hole having a first inner link central axis;
a second inner link end portion including a second inner link hole having a second inner link central axis extending parallel to the first inner link central axis;
a first inner link intermediate portion connecting the first inner link end portion and the second inner link end portion;
A first inner link surface;
a second inner link surface disposed on an opposite side of the first inner link surface in a first inner link axial direction with respect to a central axis of the first inner link,
The second inner link plate is
a third inner link end portion including a third inner link hole having a third inner link central axis;
a fourth inner link end portion including a fourth inner link hole having a fourth inner link central axis extending parallel to the third inner link central axis;
a second inner link intermediate portion connecting the third inner link end portion and the fourth inner link end portion;
a third inner link surface configured to face the first inner link surface of the first inner link plate in an axial direction of the first inner link in an assembled state of the bicycle chain;
a fourth inner link surface disposed on an opposite side of the third inner link surface in a second inner link axial direction with respect to the third inner link central axis,
The first outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the first inner link plate is adjacent to the first inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a first outer link end portion including a first outer link hole having a first outer link central axis;
a second outer link end portion including a second outer link hole having a second outer link central axis extending parallel to the first outer link central axis;
a first outer link intermediate portion connecting the first outer link end portion and the second outer link end portion;
A first outer link surface;
a second outer link surface disposed on an opposite side to the first outer link surface in a first outer link axial direction relative to a central axis of the first outer link,
The second outer link plate is
When the bicycle chain is assembled, the second inner link plate is adjacent to the second inner link plate without sandwiching another inner link plate or another outer link plate therebetween;
a third outer link end portion including a third outer link hole having a third outer link central axis;
a fourth outer link end portion including a fourth outer link hole having a fourth outer link central axis extending parallel to the third outer link central axis;
a second outer link intermediate portion connecting the third outer link end portion and the fourth outer link end portion;
a third outer link surface that faces the first outer link surface of the first outer link plate in the first outer link axial direction when the bicycle chain is in an assembled state;
a fourth outer link surface disposed on an opposite side to the third outer link surface in a second outer link axial direction relative to a central axis of the third outer link,
the first pin is configured to be inserted through the first outer link hole and the third outer link hole and pass through the first inner link hole and the third inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state;
the second pin is configured to be inserted through the second outer link hole and the fourth outer link hole and pass through the second inner link hole and the fourth inner link hole when the bicycle chain is in an assembled state;
the first surface treatment is applied to at least one of the first pin, the first inner link hole, and the third inner link hole, or the first surface treatment is applied to at least one of the first inner link hole and the second inner link hole ;
The first surface treatment is different from the second surface treatment,
When the first surface treatment is applied to the first inner link hole, the second surface treatment is applied to at least the second inner link hole;
A bicycle chain , wherein when the first surface treatment is applied to the third inner link hole, the second surface treatment is applied to at least the fourth inner link hole .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019017464A JP7597502B2 (en) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | Bicycle Chain |
DE102020200623.7A DE102020200623A1 (en) | 2019-02-01 | 2020-01-21 | BICYCLE CHAIN |
TW109102947A TWI821515B (en) | 2019-02-01 | 2020-01-31 | bicycle chain |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019017464A JP7597502B2 (en) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | Bicycle Chain |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020125785A JP2020125785A (en) | 2020-08-20 |
JP7597502B2 true JP7597502B2 (en) | 2024-12-10 |
Family
ID=71615250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019017464A Active JP7597502B2 (en) | 2019-02-01 | 2019-02-01 | Bicycle Chain |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7597502B2 (en) |
DE (1) | DE102020200623A1 (en) |
TW (1) | TWI821515B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114718989A (en) * | 2020-12-22 | 2022-07-08 | 株式会社椿本链条 | chain |
DE102021116279A1 (en) * | 2021-06-23 | 2022-12-29 | Shimano Inc. | Inner link plate for a chain of a human propelled vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002295600A (en) | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Ntn Corp | Chain bush, connection pin for chain, and chain |
JP2005281788A (en) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Honda Motor Co Ltd | Method for forming hard carbide layer, and roller chain and silent chain obtained by this method |
JP2008248800A (en) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nippon Soken Inc | Liquid pump |
JP2009257587A (en) | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Campagnolo Spa | Articulating pin for bicycle chains and relative chain |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1177287A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-23 | Kurosaki Refract Co Ltd | Metal-made plate |
JP4488840B2 (en) * | 2004-08-30 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | Method for forming hard nitride layer, and roller chain and silent chain obtained by this method |
JP4462077B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | Combination sliding member |
TWM398043U (en) * | 2010-09-24 | 2011-02-11 | Kmc Chain Ind Co Ltd | Chain roller for chain |
JP6278652B2 (en) * | 2013-10-02 | 2018-02-14 | 株式会社シマノ | Sliding member, bicycle component using sliding member, fishing tackle component using sliding member, and manufacturing method of sliding member |
JP6392625B2 (en) * | 2014-10-14 | 2018-09-19 | 大同工業株式会社 | Chain bearing, pin, and chain using the same |
ITUB20154794A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-06 | Campagnolo Srl | Bicycle chain and motion transmission system comprising this chain |
JP2018063013A (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 本田技研工業株式会社 | chain |
US10823277B2 (en) * | 2017-07-10 | 2020-11-03 | Shimano Inc. | Sliding component and bicycle component |
CN107939910A (en) * | 2017-12-19 | 2018-04-20 | 环球传动泰州有限公司 | Chain peculiar to vessel |
-
2019
- 2019-02-01 JP JP2019017464A patent/JP7597502B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-21 DE DE102020200623.7A patent/DE102020200623A1/en active Pending
- 2020-01-31 TW TW109102947A patent/TWI821515B/en active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002295600A (en) | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Ntn Corp | Chain bush, connection pin for chain, and chain |
JP2005281788A (en) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Honda Motor Co Ltd | Method for forming hard carbide layer, and roller chain and silent chain obtained by this method |
JP2008248800A (en) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nippon Soken Inc | Liquid pump |
JP2009257587A (en) | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Campagnolo Spa | Articulating pin for bicycle chains and relative chain |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020125785A (en) | 2020-08-20 |
TW202030115A (en) | 2020-08-16 |
TWI821515B (en) | 2023-11-11 |
DE102020200623A1 (en) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10794452B2 (en) | Bicycle chain | |
JP7597502B2 (en) | Bicycle Chain | |
JP2000249197A (en) | Silent chain with low wear elongation | |
US9046151B2 (en) | Chain | |
US8146340B2 (en) | Link chain | |
JP4360999B2 (en) | Transmission chain | |
US20110009221A1 (en) | Silent chain transmission system | |
EP1510727A2 (en) | High performance silent chain | |
CN103154567B (en) | Hinge with the carrier bar being made up of boron manganese steel | |
JP2007192384A (en) | Pin and chain | |
GB2366848A (en) | Double-sided meshing type silent chain, having guide plates | |
JP3091456B1 (en) | Wear-resistant silent chain | |
JP2002266950A (en) | Silent chain | |
US20050176539A1 (en) | Sprocket chain comprising nitrated joint pins | |
US5709075A (en) | Chain | |
US20220196115A1 (en) | Chain | |
US20080287238A1 (en) | Transmitting multi-row chain | |
JP2022099213A (en) | chain | |
CN112055791B (en) | Push chain | |
JP2024532147A (en) | TRACK JOINT ASSEMBLY HAVING STRUCTURED BUSHING FOR IN-SERVICE TRANSITION FROM STATION TO ROTATION - Patent application | |
JP7386296B2 (en) | bicycle chain | |
JP2021017929A (en) | Bicycle chain | |
JP2024076905A (en) | Man-powered vehicle chain | |
JP2024076607A (en) | Man-powered vehicle chain | |
TW202523566A (en) | Half-section chain used in human-powered vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191213 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240110 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20240315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7597502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |