JP7597096B2 - 遠隔サービスの管理方法及び管理装置 - Google Patents
遠隔サービスの管理方法及び管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7597096B2 JP7597096B2 JP2022162482A JP2022162482A JP7597096B2 JP 7597096 B2 JP7597096 B2 JP 7597096B2 JP 2022162482 A JP2022162482 A JP 2022162482A JP 2022162482 A JP2022162482 A JP 2022162482A JP 7597096 B2 JP7597096 B2 JP 7597096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- task
- vehicle
- service
- operator
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 101150013335 img1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012946 outsourcing Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0423—Input/output
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0055—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0027—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06311—Scheduling, planning or task assignment for a person or group
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06316—Sequencing of tasks or work
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0639—Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/23—Pc programming
- G05B2219/23051—Remote control, enter program remote, detachable programmer
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
前記方法は、
前記遠隔サービスの業務の終了リクエストを受信した場合、前記終了リクエストを受け入れるか否かを判定するステップと、
前記終了リクエストの判定の結果を、前記終了リクエストを送信したオペレータの端末に送信するステップと、
を含む。
前記サービス業務は、前記提供対象の走行効率に影響を及ぼす第1業務と、前記走行効率に影響を及ぼさない第2業務と、を含む。
前記終了リクエストの判定ステップは、
前記終了リクエストが前記第2業務の終了リクエストの場合、当該第2業務の提供対象に対する前記第1業務の開始が予想されるか否かを判定するステップと、
前記第1業務の開始が予想されると判定された場合、前記第2業務の終了リクエストの受け入れを拒絶するステップと、
を含む。
前記装置は、前記遠隔サービスを管理するプロセッサを含む。
前記プロセッサは、
前記遠隔サービスの業務の終了リクエストを受信した場合、前記終了リクエストを受け入れるか否かを判定する処理と、
前記終了リクエストの判定の結果を、前記終了リクエストを送信したオペレータの端末に送信する処理と、
を行うように構成されている。
前記遠隔サービスの業務は、前記遠隔サービスの提供対象の走行効率に影響を及ぼす第1業務と、前記走行効率に影響を及ぼさない第2業務と、を含む。
前記終了リクエストの受け入れを判定する処理において、前記プロセッサは、
前記終了リクエストが前記第2業務の終了リクエストの場合、当該第2業務の提供対象に対する前記第1業務の開始が予想されるか否かを判定する処理と、
前記第1業務の開始が予想されると判定された場合、前記第2業務の終了リクエストの受け入れを拒絶する処理と、
を行うように構成されている。
1-1.遠隔サービス
図1は、遠隔サービスを説明する概念図である。図1には、管理サーバMSと、複数の車両VHと、複数のオペレータOPと、が描かれている。
オペレータOPnが行うサービス業務SBには、第1業務SB1及び第2業務SB2が含まれる。これらの業務は、例えば、その業務の実行が車両VHmの走行効率に影響を及ぼすか否かにより区別することができる。例えば、第1業務SB1は、走行効率に影響を及ぼすサービス業務SBであり、第2業務SB2は走行効率に影響を及ぼさないサービス業務SBである。ここでいう「走行効率」は、例えば、オペレータOPnが行うサービス業務SBの実行量に対する成果の割合であり、この成果としては、車両VHmが目的地点に到達する時刻が例示される。
オペレータOPnによるサービス業務SBは、トリガの出力に伴い開始される。サービス業務SBの開始トリガTRGの出力源としては、車両VHm、オペレータOPn、管理サーバMS及び任意の予測機が例示される。以下では、これらの出力源及びこれらの出力源における開始トリガTRGの出力例を説明する。
オペレータOPnによるサービス業務SBは、このサービス業務SBを開始した原因の消失、解消等に伴いその終了を迎える。又は、オペレータOPnによる能動的な意思表示によって、このオペレータOPnによるサービス業務SBの終了を迎える。所定時間が経過するたびに開始される第2業務SB2は、この業務に対するオペレータOPnの従事時間が事前に設定された時間に到達することでその終了を迎える。
車両VHmに対するサービス業務SBの開始トリガTRGが出力された場合、管理サーバMSは、このサービス業務SBを割り当てるオペレータOPnを複数のオペレータOPのうちから選出する。以下、説明の便宜上、サービス業務SBが割り当てられたオペレータOPnを「オペレータOP_SB」とも称す。また、第1業務SB1が割り当てられているオペレータOPnを「オペレータOP_SB1」とも称し、第2業務SB2が割り当てられているオペレータOPnを「オペレータOP_SB2」とも称す。
3-1.第1構成例
図6は、実施形態に特に関連する管理サーバMSのプロセッサ10の第1の機能構成例を示すブロック図である。図6に示される例では、プロセッサ10が、状態情報取得部11と、第1トリガ出力判定部12と、割り当て方法設定部13と、第1業務割り当て部14と、第1業務付与部15と、を備えている。これらのブロックの各機能は、プロセッサ10が遠隔サービスプログラムを実行することにより実現される。
図7は、管理サーバMS(プロセッサ10)による実施形態に特に関連する第1の処理の流れを示すフローチャートである。図7に示されるルーチンは、例えば、所定の制御周期で繰り返し実行される。
図8は、実施形態に特に関連する管理サーバMSのプロセッサ10の第2の機能構成例を示すブロック図である。図8に示される例では、プロセッサ10が、状態情報取得部11に加えて、第2リクエスト出力判定部16と、第1業務開始予想部17と、リクエスト許諾判定部18と、第2リクエスト応答部19と、を備えている。これらのブロックの各機能は、プロセッサ10が遠隔サービスプログラムを実行することにより実現される。
図9は、管理サーバMS(プロセッサ10)による実施形態に特に関連する第2の処理の流れを示すフローチャートである。図7で説明したルーチン同様、図9に示されるルーチンは所定の制御周期で繰り返し実行される。
以上説明した実施形態によれば、車両VHmに対する開始トリガTRG_SB1が出力された場合において、車両VH_TRG_SB1に対する第2業務SB2に既に従事しているオペレータOPnが存在するときは、車両VH_TRG_SB1に対する第1業務SB1がこのオペレータOPnに割り当てられる。そのため、このオペレータOPによる車両VH_TRG_SB1の周囲状況等の把握に要する時間を短縮することが可能となる。このことは、遠隔サービスの円滑な運用に貢献することが期待される。
11 状態情報取得部
12 第1トリガ出力判定部
13 割り当て方法設定部
14 第1業務割り当て部
15 第1業務付与部
16 第2リクエスト出力判定部
17 第1業務開始予想部
18 リクエスト許諾判定部
19 第2リクエスト応答部
DP1,DP2 ディスプレイ
MS 管理サーバ
OP1,OP2 オペレータ
VH1,VH2 車両
SB サービス業務
SB1 第1業務
SB2 第2業務
TRG 開始トリガ
Claims (6)
- 移動体を対象とする遠隔サービスを管理する方法であって、
前記遠隔サービスの業務の終了リクエストを受信した場合、前記終了リクエストを受け入れるか否かを判定するステップと、
前記終了リクエストの判定の結果を、前記終了リクエストを送信したオペレータの端末に送信するステップと、
を含み、
前記遠隔サービスの業務は、前記遠隔サービスの提供対象の走行効率に影響を及ぼす第1業務と、前記走行効率に影響を及ぼさない第2業務と、を含み、
前記終了リクエストの判定ステップが、
前記終了リクエストが前記第2業務の終了リクエストの場合、当該第2業務の提供対象に対する前記第1業務の開始が予想されるか否かを判定するステップと、
前記第1業務の開始が予想されると判定された場合、前記第2業務の終了リクエストの受け入れを拒絶するステップと、
を含むことを特徴とする遠隔サービスの管理方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記終了リクエストの判定ステップが、
前記第2業務の提供対象に対する前記第1業務の開始が予想される時刻を計算するステップと、
前記第1業務の開始が予想される時刻に基づいて、前記第2業務の終了リクエストを送信したオペレータが当該第1業務の開始を待機する時間を計算するステップと、
更に含み、
前記第1業務の開始を待機する時間が閾値以下の場合、前記第2業務の提供対象に対する前記第1業務の開始が予想されると判定される
ことを特徴とする遠隔サービスの管理方法。 - 請求項1又は2に記載の方法であって、
前記第2業務の終了リクエストを送信したオペレータが前記第1業務の開始を待機する間に当該第1業務の開始トリガが出力された場合、前記第1業務の開始を待機する前記オペレータを、当該第1業務を担当するオペレータに任命するステップを更に含む
ことを特徴とする遠隔サービスの管理方法。 - 移動体を対象とする遠隔サービスを管理する装置であって、
前記遠隔サービスを管理するプロセッサを含み、
前記プロセッサは、
前記遠隔サービスの業務の終了リクエストを受信した場合、前記終了リクエストを受け入れるか否かを判定する処理と、
前記終了リクエストの判定の結果を、前記終了リクエストを送信したオペレータの端末に送信する処理と、
を行うように構成され、
前記遠隔サービスの業務は、前記遠隔サービスの提供対象の走行効率に影響を及ぼす第1業務と、前記走行効率に影響を及ぼさない第2業務と、を含み、
前記終了リクエストの受け入れを判定する処理において、前記プロセッサは、
前記終了リクエストが前記第2業務の終了リクエストの場合、当該第2業務の提供対象に対する前記第1業務の開始が予想されるか否かを判定する処理と、
前記第1業務の開始が予想されると判定された場合、前記第2業務の終了リクエストの受け入れを拒絶する処理と、
を行うように構成されていることを特徴とする遠隔サービスの管理装置。 - 請求項4に記載の装置であって、
前記終了リクエストの受け入れを判定する処理において、前記プロセッサは
前記第2業務の提供対象に対する前記第1業務の開始が予想される時刻を計算する処理と、
前記第1業務の開始が予想される時刻に基づいて、前記第2業務の終了リクエストを送信したオペレータが当該第1業務の開始を待機する時間を計算する処理と、
を行うように構成され、
前記第1業務の開始を待機する時間が閾値以下の場合、前記第2業務の提供対象に対する前記第1業務の開始が予想されると判定される
ことを特徴とする遠隔サービスの管理装置。 - 請求項4又は5に記載の装置であって、
前記プロセッサは、更に、
前記第2業務の終了リクエストを送信したオペレータが前記第1業務の開始を待機する間に当該第1業務の開始トリガが出力された場合、前記第1業務の開始を待機する前記オペレータを、当該第1業務を担当するオペレータに任命する処理を行うように構成されていることを特徴とする遠隔サービスの管理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022162482A JP7597096B2 (ja) | 2022-10-07 | 2022-10-07 | 遠隔サービスの管理方法及び管理装置 |
EP23193195.7A EP4350591A1 (en) | 2022-10-07 | 2023-08-24 | Method and apparatus for managing remote service field |
CN202311199437.8A CN117850289A (zh) | 2022-10-07 | 2023-09-15 | 远程服务的管理方法以及管理装置 |
US18/374,018 US20240118693A1 (en) | 2022-10-07 | 2023-09-28 | Method and apparatus for managing remote service |
KR1020230132543A KR20240049187A (ko) | 2022-10-07 | 2023-10-05 | 원격 서비스의 관리 방법 및 관리 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022162482A JP7597096B2 (ja) | 2022-10-07 | 2022-10-07 | 遠隔サービスの管理方法及び管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024055502A JP2024055502A (ja) | 2024-04-18 |
JP7597096B2 true JP7597096B2 (ja) | 2024-12-10 |
Family
ID=87801270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022162482A Active JP7597096B2 (ja) | 2022-10-07 | 2022-10-07 | 遠隔サービスの管理方法及び管理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240118693A1 (ja) |
EP (1) | EP4350591A1 (ja) |
JP (1) | JP7597096B2 (ja) |
KR (1) | KR20240049187A (ja) |
CN (1) | CN117850289A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140207535A1 (en) | 2013-01-24 | 2014-07-24 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for remote control of motor vehicles |
JP2017163253A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | 遠隔操作システム |
JP2018142265A (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理装置、管理方法、及び管理プログラム |
JP2018206221A (ja) | 2017-06-07 | 2018-12-27 | ヤフー株式会社 | 決定装置、決定方法、及び決定プログラム |
JP2019160146A (ja) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社デンソー | 車両の遠隔支援システムおよび方法 |
JP2021026696A (ja) | 2019-08-08 | 2021-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両遠隔指示システム及び遠隔指示装置 |
JP2021144732A (ja) | 2017-07-20 | 2021-09-24 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 制御装置、制御方法、制御プログラム及び制御システム |
JP2022093817A (ja) | 2020-12-14 | 2022-06-24 | 日本信号株式会社 | 交通管理システム |
-
2022
- 2022-10-07 JP JP2022162482A patent/JP7597096B2/ja active Active
-
2023
- 2023-08-24 EP EP23193195.7A patent/EP4350591A1/en active Pending
- 2023-09-15 CN CN202311199437.8A patent/CN117850289A/zh active Pending
- 2023-09-28 US US18/374,018 patent/US20240118693A1/en active Pending
- 2023-10-05 KR KR1020230132543A patent/KR20240049187A/ko active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140207535A1 (en) | 2013-01-24 | 2014-07-24 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for remote control of motor vehicles |
JP2017163253A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | 遠隔操作システム |
JP2018142265A (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理装置、管理方法、及び管理プログラム |
JP2018206221A (ja) | 2017-06-07 | 2018-12-27 | ヤフー株式会社 | 決定装置、決定方法、及び決定プログラム |
JP2021144732A (ja) | 2017-07-20 | 2021-09-24 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 制御装置、制御方法、制御プログラム及び制御システム |
JP2019160146A (ja) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社デンソー | 車両の遠隔支援システムおよび方法 |
JP2021026696A (ja) | 2019-08-08 | 2021-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両遠隔指示システム及び遠隔指示装置 |
JP2022093817A (ja) | 2020-12-14 | 2022-06-24 | 日本信号株式会社 | 交通管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117850289A (zh) | 2024-04-09 |
KR20240049187A (ko) | 2024-04-16 |
JP2024055502A (ja) | 2024-04-18 |
US20240118693A1 (en) | 2024-04-11 |
EP4350591A1 (en) | 2024-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12030517B2 (en) | Method and system for determining a driving maneuver | |
US11662735B2 (en) | Method and system for updating a control model for automatic control of at least one mobile unit | |
JP7014018B2 (ja) | 管制装置 | |
US10379533B2 (en) | System and method for autonomous vehicle fleet routing | |
JP7211490B2 (ja) | 車両走行ルート制御システム、車両走行ルート制御装置及び車両走行ルート制御方法 | |
CN112601689B (zh) | 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置 | |
EP3410070B1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20220063437A1 (en) | Method and driver assistance system for predicting the availability of a charging station for a vehicle | |
CN110654389A (zh) | 车辆的控制方法、控制装置和车辆 | |
US11735041B2 (en) | Route-specific services for connected automated vehicle highway systems | |
CN114930417B (zh) | 信息处理方法以及信息处理系统 | |
JP2020060841A (ja) | 情報処理方法、及び、情報処理システム | |
US20230058508A1 (en) | System amd method for providing situational awareness interfaces for a vehicle occupant | |
CN119631034A (zh) | 用于自主车辆的遥操作排队 | |
US20240317304A1 (en) | Information processing device and information processing system | |
JP7548117B2 (ja) | 遠隔支援管理システム、遠隔支援管理方法、及び遠隔支援管理プログラム | |
CN110239539B (zh) | 车辆用控制装置以及车辆 | |
JP7597096B2 (ja) | 遠隔サービスの管理方法及び管理装置 | |
US20230147357A1 (en) | Vehicle control system, apparatus, and method | |
US20220397898A1 (en) | Remote control request system, remote control request method, and nontransitory storage medium | |
US20230077852A1 (en) | Routing apparatus, routing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing routing program | |
JP7652168B2 (ja) | 遠隔サービスの管理方法及び管理装置 | |
JP7311030B2 (ja) | 情報提供方法、車両システム及び管理装置 | |
US20250076883A1 (en) | Mobility service system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7597096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |