JP7596532B2 - アセトアセチルCoAレダクターゼ変種を発現する遺伝子操作された微生物及びPHA生産量の向上方法 - Google Patents
アセトアセチルCoAレダクターゼ変種を発現する遺伝子操作された微生物及びPHA生産量の向上方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7596532B2 JP7596532B2 JP2023528120A JP2023528120A JP7596532B2 JP 7596532 B2 JP7596532 B2 JP 7596532B2 JP 2023528120 A JP2023528120 A JP 2023528120A JP 2023528120 A JP2023528120 A JP 2023528120A JP 7596532 B2 JP7596532 B2 JP 7596532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acetoacetyl
- coa reductase
- pha
- variant
- ralstonia eutropha
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/14—Fungi; Culture media therefor
- C12N1/145—Fungal isolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0006—Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/001—Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/1025—Acyltransferases (2.3)
- C12N9/1029—Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/88—Lyases (4.)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/62—Carboxylic acid esters
- C12P7/625—Polyesters of hydroxy carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y101/00—Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
- C12Y101/01—Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
- C12Y101/01036—Acetoacetyl-CoA reductase (1.1.1.36)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y402/00—Carbon-oxygen lyases (4.2)
- C12Y402/01—Hydro-lyases (4.2.1)
- C12Y402/01017—Enoyl-CoA hydratase (4.2.1.17), i.e. crotonase
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Botany (AREA)
- Mycology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
(1)141番目のバリンの、イソロイシンまたはロイシンへの突然変異、
(2)12番目のメチオニンの、トレオニン、セリン、アラニン、ロイシン、リジンまたはイソロイシンへの突然変異、
(3)194番目のイソロイシンの、バリン、ロイシンまたはメチオニンへの突然変異、
(4)42番目のグルタミン酸の、リジン、グルタミン、ロイシン、アスパラギン酸、プロリン、トレオニン、アスパラギンまたはヒスチジンへの突然変異、および
(5)55番目のフェニルアラニンの、バリン、アラニンまたはイソロイシンへの突然変異
のうちの1種または複数種を有する。
(1)141番目のバリンの、イソロイシンまたはロイシンへの突然変異、
(2)12番目のメチオニンの、トレオニン、セリン、アラニン、ロイシン、リジンまたはイソロイシンへの突然変異、
(3)194番目のイソロイシンの、バリン、ロイシンまたはメチオニンへの突然変異、
(4)42番目のグルタミン酸の、リジン、グルタミン、ロイシン、アスパラギン酸、プロリン、トレオニン、アスパラギンまたはヒスチジンへの突然変異、および
(5)55番目のフェニルアラニンの、バリン、アラニンまたはイソロイシンへの突然変異
のうちの1種または複数種を有する。
(1)アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子を含むプラスミドを前記微生物に導入する方式、および
(2)アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子の1つまたは複数のコピーを前記微生物のゲノムに挿入する方式
のいずれか1種または複数種により実現される。
(1)PHBHを合成できるPHAポリメラーゼ変種を発現させる修飾、および
(2)(R)-エノイルCoAヒドラターゼの発現および/または酵素活性を向上させる修飾
のうちの1種または複数種を含む。
(1)141番目のバリンの、イソロイシンまたはロイシンへの突然変異、
(2)12番目のメチオニンの、トレオニン、セリン、アラニン、ロイシン、リジンまたはイソロイシンへの突然変異、
(3)194番目のイソロイシンの、バリン、ロイシンまたはメチオニンへの突然変異、
(4)42番目のグルタミン酸の、リジン、グルタミン、ロイシン、アスパラギン酸、プロリン、トレオニン、アスパラギンまたはヒスチジンへの突然変異、および
(5)55番目のフェニルアラニンの、バリン、アラニンまたはイソロイシンへの突然変異
のうちの1種または複数種を有する。
(1)アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子を含むプラスミドを導入する方法、および
(2)アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子の1つまたは複数のコピーをゲノムに挿入する方法
のいずれか1種または複数種により実現される。
(1)PHBHを合成できるPHAポリメラーゼ変種を発現させる修飾、および
(2)(R)-エノイルCoAヒドラターゼの発現および/または酵素活性を向上させる修飾
のうちの1種または複数種を含む。
(1)前記PHBHを合成できるPHAポリメラーゼ変種のコーティング遺伝子を含むプラスミドを導入する方式、および
(2)前記PHBHを合成できるPHAポリメラーゼ変種のコーティング遺伝子の1つまたは複数のコピーをゲノムに挿入する方式
のいずれか1種または複数種により実現される。
(1)前記酵素のコーディング遺伝子を含有するベクターを導入する方式、
(2)ゲノムにおける前記酵素のコーディング遺伝子のコピー数を増やす方式、
(3)ゲノムにおける前記酵素のコーディング遺伝子の転写および/または翻訳調節因子(プロモーター等を含む)の配列を変化させる方式、および
(4)前記酵素のコーディング遺伝子のヌクレオチド配列を変化させる方式。
(1)PHBHを合成できるPHAポリメラーゼ変種を発現させる修飾、および
(2)(R)-エノイルCoAヒドラターゼの発現および/または酵素活性を向上させる修飾
のうちの1種または複数種を行うことを含む。
(1)ポリヒドロキシアルカノエートまたはその誘導体の発酵生産における使用、および
(2)ポリヒドロキシアルカノエートまたはその誘導体の発酵生産に用いられる菌株の選別・育成における使用。
(1)141番目のバリンの、イソロイシンまたはロイシンへの突然変異、
(2)12番目のメチオニンの、トレオニン、セリン、アラニン、ロイシン、リジンまたはイソロイシンへの突然変異、
(3)194番目のイソロイシンの、バリン、ロイシンまたはメチオニンへの突然変異、
(4)42番目のグルタミン酸の、リジン、グルタミン、ロイシン、アスパラギン酸、プロリン、トレオニン、アスパラギンまたはヒスチジンへの突然変異、および
(5)55番目のフェニルアラニンの、バリン、アラニンまたはイソロイシンへの突然変異
のうちの1種または複数種を有する。
(1)前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーティング遺伝子を含むプラスミドを導入する方式、および
(2)前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーティング遺伝子の1つまたは複数のコピーをゲノムに挿入する方式
のいずれか1種または複数種により実現される。
(1)PHBHを合成できるPHAポリメラーゼ変種を発現させる修飾、および
(2)(R)-エノイルCoAヒドラターゼの発現および/または酵素活性を向上させる修飾
のうちの1種または複数種を含む。
(1)141番目のバリンの、イソロイシンまたはロイシンへの突然変異、
(2)12番目のメチオニンの、トレオニン、セリン、アラニン、ロイシン、リジンまたはイソロイシンへの突然変異、
(3)194番目のイソロイシンの、バリン、ロイシンまたはメチオニンへの突然変異、
(4)42番目のグルタミン酸の、リジン、グルタミン、ロイシン、アスパラギン酸、プロリン、トレオニン、アスパラギンまたはヒスチジンへの突然変異、および
(5)55番目のフェニルアラニンの、バリン、アラニンまたはイソロイシンへの突然変異
のうちの1種または複数種を有するアセトアセチルCoAレダクターゼ変種を提供する。
本実施例では、ラルストニア・ユートロファBPS-050を出発菌株とし、異なるアセトアセチルCoAレダクターゼ変種を含有する形質転換体ライブラリーを構築し、具体的には以下のステップを含む。
ラルストニア・ユートロファのゲノムをテンプレートとしてPCR増幅を行うことで、phaCの上流および下流に相同な断片phaC-H1およびphaC-H2を得、後続操作を容易にするため、phaC-H1、phaC-H2の後端、前端にBsaIを添加した。修飾後のプラスミドpK18mob(Orita,I.,Iwazawa,et al.J.Biosci.Bioeng.113,63~69)をテンプレートとしてPCR増幅を行うことで、ベクターの断片を得、使用したプライマー配列は表1が示すとおりである。phaC-H1、phaC-H2をGibson Assembly法によりベクターの断片に連結させ、組換えプラスミドpKO-C(配列は配列番号1が示すとおりである)を得た。
スクリーニングしようとする異なるアセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーティング遺伝子がそれぞれ、ラルストニア・ユートロファにおいて良好に発現できるように、配列を最適化した。最適化されたアセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーティング遺伝子をそれぞれ合成し、後続操作を容易にするため、合成されたDNA配列の上流にGGTCTCATCを添加し、下流にGTGAAGAGACCを添加した。
ステップ1で構築したpKO-Cプラスミドと、遺伝子合成により得られたアセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーティング遺伝子を含有するプラスミドとを、Golden gate法により組み立て、それぞれ異なるアセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーティング遺伝子を持つ組換えプラスミドpKO-C-N(Nは載せたアセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーティング遺伝子を表す)を得た。各プラスミドをトランスフェクションによりそれぞれ大腸菌S17-1に導入し、さらに、接合導入法によりラルストニア・ユートロファBPS-050株に導入し、自殺プラスミドが宿主菌内で複製できない特性を利用して、スペクチノマイシン500μg/mLとアプラマイシン100μg/mLを同時に含有するLBプレートで陽性クローンをスクリーニングした。相同な断片を有する組換えプラスミドがゲノムのphaC-H1およびphaC-H2が存在する特定の位置に組み込まれた当該陽性クローンを、第一の相同組換え菌とした。第一の相同組換え菌をスクロース100mg/mLを含むLBプレート上に画線状に塗布して、単一のクローンを培養し、これらの単一のクローンからスペクチノマイシン耐性のないクローンをスクリーニングし、プライマーFphaCH1-F:tggtctggctggcggactgag、及びプライマーphaCH2-R:ggcgaactcatcctgcgcctcによるPCRにより、標的遺伝子(異なるアセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーティング遺伝子)が挿入された組換え菌を同定した。得られた組換え菌はプラスミドが安定なラルストニア・ユートロファReΔproCΔphaC::Nであり、合計221個の形質転換体が得られた。
ステップ3における組換えプラスミドの構築方法を参照し、Gibson組み立て法により、ラルストニア・ユートロファの元のphaB遺伝子を含有する組換えプラスミドを構築した。具体的な方法は、以下の通りである。
(1)異なるアセトアセチルCoAレダクターゼ変種を発現する組換え菌の発酵培養
ステップ3で得られた異なるアセトアセチルCoAレダクターゼ変種を発現する組換え菌を、平板画線法により画線状に塗布し、単一のクローンを得、単一のクローンを種培地(4mL)に接種して、12時間培養した。一晩培養した菌液をLB活性化培地10mLが入ったガラス製三角フラスコ100mLに移植し、接種終了時のOD量が約0.1となるように、30℃、220rpmで、8h培養することで、移植・培養を行った。PHA発酵生産の培養では、OD値が6~7の前培養種を、発酵培地30mLが入った250mLのシェイクフラスコに0.1ODで接種した後、さらに一定量の乳化剤を加えた。48h後に発酵を停止し、発酵液を採取し、遠心分離して菌体を得た。菌体を重量が一定となるまで乾燥した。
エステル化溶液の調製:無水メタノール485mLを取り、安息香酸1g/Lを加え、濃硫酸15mLをゆっくりと加えて、約500mLのエステル化溶液を調製した。
上記のステップ4で得られた元のphaB遺伝子を過剰発現する組換え菌を上記(1)における方法に従って発酵培養し、そして上記(2)における方法に従ってPHA含有量の測定を行い、出発菌株であるラルストニア・ユートロファBPS-050を対照菌株とした。
実施例1でスクリーニングした26個のアセトアセチルCoAレダクターゼ変種(表3に示すもの)の保存部位を分析するとともに、16個のPHA生産量が40%未満のアセトアセチルCoAレダクターゼ変種を無作為に選択し、これらのアセトアセチルCoAレダクターゼ変種に対してマルチプルアライメントを行い、そして一定のコンピューターアルゴリズムにより結果を分析して、最終的にPHA生産量を効率よく向上できるアセトアセチルCoAレダクターゼ変種の保存部位を確定した。ラルストニア・ユートロファのphaB遺伝子を配列の基准とする場合、保存部位はそれぞれV141I、M12T、I194V、E42K、F55Vであった。
本実施例では、ラルストニア・ユートロファH16を出発菌株(ラルストニア・ユートロファH16菌株のphaC遺伝子が変異しておらず、phaJ遺伝子の上流にプロモーターが導入されていないもの)とし、ラルストニア・ユートロファH16において、実施例1でスクリーニングした26個のアセトアセチルCoAレダクターゼ変種をそれぞれ発現させた。
本実施例では、ラルストニア・ユートロファH16を出発菌株とし、そのゲノムにおけるphaC遺伝子をphaC遺伝子変種(コードするタンパク質配列は配列番号29が示すとおりである)に変異させ、そして、ゲノムにおけるphaJ遺伝子の上流に配列番号30で示されるプロモーターを挿入したうえで、実施例1でスクリーニングした26個のアセトアセチルCoAレダクターゼ変種をそれぞれ発現させた。具体的な方法は以下の通りである。
phaC遺伝子変種の遺伝子合成配列は配列番号2が示すとおりであり、当該配列はphaC遺伝子の上流および下流の約600bpの断片及びphaC変種を含有するとともに、合成配列の上流にGGTCTCATCが、下流にGTGAAGAGACCが、後続のベクターとの連結を容易にするために添加された。合成遺伝子をGolden gate法によりpKO-Cベクター断片に連結させることで、組換えプラスミドpK18mob-ΔphaC::phaCacを得た。
(1)ステップ1で得られたラルストニア・ユートロファReΔphaC::phaCacのゲノムをテンプレートとしてPCR増幅を行い、phaJ-H1 Fp、phaJ-H1 Rpを用いて、phaJ遺伝子のプロモーターの上流に相同な断片H1を得、phaJ-H2 Fp、phaJ-H2 Rpを用いて、phaJ遺伝子のプロモーターの下流に相同な断片H2を得た。
以上の実施例1、3および4で構築された組換え菌について、他の植物油を炭素源とする発酵実験を行った。すなわち、実施例1、3および4で使用された発酵培地におけるパーム油をそれぞれ大豆油または亜麻仁油に変換し、その他の発酵方法は実施例1と同じであった。結果は、各組換え菌が大豆油または亜麻油を炭素源として発酵を行う場合、その細胞乾燥重量とPHA生産量がパーム油を炭素源とする場合の結果と一致する傾向にあり、顕著な差異がないことを示している。上記では、一般的な説明および具体的な実施形態を用いて、本発明を詳細に説明したが、本発明に基づいて、いくつかの修正または改善を行ってもよいことは、当業者にとって自明である。従って、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で行われたこれらの修正または改善はいずれも本発明の保護範囲に属する。
Claims (6)
- 遺伝子操作されたラルストニア・ユートロファがパーム油を炭素源とした場合に生産するPHAの生産量を向上させるためのアセトアセチルCoAレダクターゼ変種またはそのコーディング遺伝子の使用であって、前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種が、WP018973707.1であり、前記コーディング遺伝子が、配列番号3で示されるものであることを特徴とする、前記使用。
- 前記使用が、
(1)前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子を含むプラスミドをラルストニア・ユートロファに導入する方式、および
(2)前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子の1個または複数のコピーをラルストニア・ユートロファのゲノムに挿入する方式
のいずれか1種または複数種により実現されることを特徴とする、請求項1に記載の使用。 - 前記遺伝子操作されたラルストニア・ユートロファが、さらに、
(1)PHBHを合成できるPHAポリメラーゼ変種を発現させる修飾、および
(2)(R)-エノイルCoAヒドラターゼの発現および/または酵素活性を向上させる修飾
を含み、
前記PHAポリメラーゼ変種のアミノ酸配列が、配列番号29が示すとおりであり、
前記(R)-エノイルCoAヒドラターゼの発現および/または酵素活性の向上が、配列番号30で示されるプロモーターにて、ゲノム中の(R)-エノイルCoAヒドラターゼのコーディング遺伝子の転写を開始させることにより実現されることを特徴とする、請求項1に記載の使用。 - 遺伝子操作されたラルストニア・ユートロファがパーム油を炭素源とした場合に生産するPHAの生産量の向上方法であって、
ラルストニア・ユートロファを修飾することでアセトアセチルCoAレダクターゼ変種を発現させることを含み、
前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種が、WP018973707.1であり、前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子が、配列番号3で示されるものである
ことを特徴とする、前記向上方法。 - 前記発現が、
(1)前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子を含むプラスミドを導入する方式、および
(2)前記アセトアセチルCoAレダクターゼ変種のコーディング遺伝子の1個または複数のコピーをゲノムに挿入する方式
のいずれか1種または複数種により実現されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。 - 前記方法が、ラルストニア・ユートロファに対して、
(1)PHBHを合成できるPHAポリメラーゼ変種を発現させる修飾、および
(2)(R)-エノイルCoAヒドラターゼの発現および/または酵素活性を向上させる修飾
を行うことをさらに含み、
前記PHAポリメラーゼ変種のアミノ酸配列が、配列番号29が示すとおりであり、
前記(R)-エノイルCoAヒドラターゼの発現および/または酵素活性の向上が、配列番号30で示されるプロモーターにて、ゲノム中の(R)-エノイルCoAヒドラターゼのコーディング遺伝子の転写を開始させることにより実現されることを特徴とする、請求項4または5に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202210353439.7A CN114480317B (zh) | 2022-04-06 | 2022-04-06 | 表达乙酰乙酰辅酶a还原酶变体的工程化微生物及提高pha产量的方法 |
CN202210353439.7 | 2022-04-06 | ||
PCT/CN2022/101802 WO2023193353A1 (zh) | 2022-04-06 | 2022-06-28 | 表达乙酰乙酰辅酶a还原酶变体的工程化微生物及提高pha产量的方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024516050A JP2024516050A (ja) | 2024-04-12 |
JP7596532B2 true JP7596532B2 (ja) | 2024-12-09 |
Family
ID=88239958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023528120A Active JP7596532B2 (ja) | 2022-04-06 | 2022-06-28 | アセトアセチルCoAレダクターゼ変種を発現する遺伝子操作された微生物及びPHA生産量の向上方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11913056B2 (ja) |
EP (1) | EP4279586A4 (ja) |
JP (1) | JP7596532B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117683802B (zh) * | 2024-02-02 | 2024-07-05 | 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 | 一种通过甲基苹果酸途径生产异亮氨酸的罗尔斯通氏菌工程菌株及其构建与生产方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007228894A (ja) | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Kaneka Corp | 遺伝子組み換え微生物及びそれを用いたポリエステルの製造方法 |
JP2009039031A (ja) | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Research Institute Of Innovative Technology For The Earth | ブタノール生産能を有する形質転換体 |
JP2013510572A (ja) | 2009-11-11 | 2013-03-28 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 高い中鎖長モノマー含有量を有するポリヒドロキシルアルカノアートコポリマーを製造する方法 |
WO2017163518A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 株式会社カネカ | カルボキシ末端に官能基を有するポリヒドロキシアルカン酸とその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006043555A1 (ja) * | 2004-10-19 | 2008-05-22 | 株式会社カネカ | 生体高分子生成のための還元酵素変異体 |
CZ304183B6 (cs) | 2012-08-27 | 2013-12-11 | Vysoké ucení technické v Brne | Zpusob produkce polyhydroxyalkanoátu (PHA) na olejovém substrátu |
JP6905518B2 (ja) | 2015-10-13 | 2021-07-21 | ランザテク・ニュージーランド・リミテッド | エネルギー発生発酵経路を含む遺伝子操作細菌 |
CN107418960A (zh) | 2016-05-24 | 2017-12-01 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种乙酰乙酰辅酶a还原酶和编码基因及其制备和应用 |
CN112899316B (zh) | 2021-02-26 | 2024-02-20 | 辽宁大学 | 一种利用起皱假单胞菌ⅱ型合酶生产pha的方法 |
-
2022
- 2022-06-28 US US18/031,545 patent/US11913056B2/en active Active
- 2022-06-28 EP EP22871169.3A patent/EP4279586A4/en not_active Withdrawn
- 2022-06-28 JP JP2023528120A patent/JP7596532B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007228894A (ja) | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Kaneka Corp | 遺伝子組み換え微生物及びそれを用いたポリエステルの製造方法 |
JP2009039031A (ja) | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Research Institute Of Innovative Technology For The Earth | ブタノール生産能を有する形質転換体 |
JP2013510572A (ja) | 2009-11-11 | 2013-03-28 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 高い中鎖長モノマー含有量を有するポリヒドロキシルアルカノアートコポリマーを製造する方法 |
WO2017163518A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 株式会社カネカ | カルボキシ末端に官能基を有するポリヒドロキシアルカン酸とその製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Biochemical Engineering Journal,2003年,Vol.16, No.2,p.107-113 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4279586A4 (en) | 2024-02-28 |
US11913056B2 (en) | 2024-02-27 |
US20230323411A1 (en) | 2023-10-12 |
JP2024516050A (ja) | 2024-04-12 |
EP4279586A1 (en) | 2023-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN116376856B (zh) | 表达乙酰乙酰辅酶a还原酶变体的工程化微生物及提高pha产量的方法 | |
JP7317255B1 (ja) | Pha生産量の高い遺伝子組換え細菌及びその構築方法 | |
CN109295085A (zh) | 一种生产乳酸和3-羟基丁酸共聚酯的基因工程菌及其构建方法和应用 | |
JP4960033B2 (ja) | 酵素活性を低下させた微生物を用いる共重合ポリエステルの製造方法 | |
JP7596532B2 (ja) | アセトアセチルCoAレダクターゼ変種を発現する遺伝子操作された微生物及びPHA生産量の向上方法 | |
KR102311152B1 (ko) | 메탄으로부터 3-하이드록시부티레이트-3-하이드록시프로피오네이트 공중합체(poly(3HB-co-3HP)) 생산능을 가지는 형질전환 메탄자화균 및 이를 이용한 3-하이드록시부티레이트-3-하이드록시프로피오네이트 공중합체의 제조방법 | |
CN112126609A (zh) | 一种利用乙醇生产聚羟基丁酸的重组菌及其构建方法与应用 | |
JP2008086238A (ja) | ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法 | |
JP7654790B2 (ja) | アセトアセチルCoAレダクターゼ変種を発現する遺伝子操作された微生物、及びPHAにおける3-ヒドロキシヘキサン酸の割合を増加させる方法 | |
KR102797614B1 (ko) | 에탄올 및 글리세롤을 폴리하이드록시알카노에이트로 전환하기 위한 재조합 슈도모나스 푸티다 바이오촉매의 개발 | |
KR102339122B1 (ko) | 3-하이드록시부티레이트-4-하이드록시부티레이트 공중합체 생산용 형질전환 메탄자화균 및 이의 용도 | |
JP2023056613A (ja) | 形質転換微生物、及びポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)の製造方法 | |
WO2024166830A1 (ja) | 形質転換微生物、及びポリヒドロキシアルカン酸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230619 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230510 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7596532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |