JP7596302B2 - アクリルゴム、アクリルゴム組成物及びその架橋物 - Google Patents
アクリルゴム、アクリルゴム組成物及びその架橋物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7596302B2 JP7596302B2 JP2021562725A JP2021562725A JP7596302B2 JP 7596302 B2 JP7596302 B2 JP 7596302B2 JP 2021562725 A JP2021562725 A JP 2021562725A JP 2021562725 A JP2021562725 A JP 2021562725A JP 7596302 B2 JP7596302 B2 JP 7596302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylic rubber
- mass
- parts
- units
- crosslinking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1802—C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
[1] モノマー単位として、アクリル酸アルキルエステル100質量部と、メタクリル酸アルキルエステル30質量部以上とを含有する、アクリルゴム。
[2] 前記メタクリル酸アルキルエステルが、メタクリル酸n-ブチルである、[1]に記載のアクリルゴム。
[3] 前記アクリル酸アルキルエステルが、アクリル酸エチル及びアクリル酸n-ブチルからなる群から選択される1種以上である、[1]又は[2]に記載のアクリルゴム。
[4] モノマー単位として、カルボキシ基を有する架橋席モノマーをさらに含有する、[1]~[3]のいずれかに記載のアクリルゴム。
[5] モノマー単位として、エチレンをさらに含有する、[1]~[4]のいずれかに記載のアクリルゴム。
[6] 前記メタクリル酸アルキルエステルの含有量が、30質量部以上60質量部以下である、[1]~[5]のいずれかに記載のアクリルゴム。
[7] [1]~[6]のいずれかに記載のアクリルゴムを含む、アクリルゴム組成物。
[8] 架橋剤及び架橋促進剤からなる群から選択される1種以上をさらに含む、[7]に記載のアクリルゴム組成物。
[9] 充填剤、補強剤、可塑剤、滑剤、老化防止剤、安定剤、及びシランカップリング剤からなる群から選択される1種以上をさらに含む、[7]又は[8]に記載のアクリルゴム組成物。
[10] [7]~[9]のいずれかに記載のアクリルゴム組成物の架橋物。
[11] [10]に記載の架橋物を含むホース部材。
[12] [10]に記載の架橋物を含むシール部材。
[13] [10]に記載の架橋物を含む防振ゴム部材。
本実施形態のアクリルゴムは、モノマー単位として、アクリル酸アルキルエステル100質量部と、メタクリル酸アルキルエステル30質量部以上とを含有する。
本実施形態のアクリルゴム組成物は、上述したアクリルゴムを含むものである。アクリルゴム組成物は、例えば、後述する架橋剤、架橋促進剤、その他添加剤を含んでいてもよい。この場合、該アクリルゴム組成物を架橋温度以下の温度で混練した後、所定の架橋温度で加熱することにより架橋物を得ることができる。アクリルゴム組成物は、所望する各種の形状に成形された後に架橋して架橋物としたり、架橋させて架橋物とした後に各種の形状に成形したりすることもできる。
<アクリルゴムA>
内容積40リットルの耐圧反応容器に、部分ケン化ポリビニルアルコールの4質量%水溶液17kg、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム56gを投入し、攪拌機であらかじめよく混合し、均一懸濁液を作製した。槽内上部の空気を窒素で置換した後、エチレン0.9kgを槽内上部に圧入し、圧力を3.5MPaに調整した。攪拌を続行し、槽内を55℃に保持した後、別途注入口よりアクリル酸エチル5.2kg、アクリル酸n-ブチル2.9kg、メタクリル酸n-ブチル3.1kg、フマル酸モノブチル0.22kg、t-ブチルヒドロペルオキシド0.5質量%水溶液を別々に圧入して重合を開始させた。反応中槽内温度は55℃に保ち、重合転化率95%に達するまで反応させた。重合液に硼酸ナトリウムの0.3質量%水溶液20kgを添加して重合体を固化し、脱水及び乾燥を行ってアクリルゴムAを得た。
アクリルゴムAと同様の方法であるが、アクリル酸n-ブチル及びフマル酸モノブチルを使用せず、使用するモノマーをアクリル酸エチル7.6kg、メタクリル酸n-ブチル3.6kg、エチレン0.9kg、マレイン酸モノブチル0.28kgに変更して、アクリルゴムBを得た。
アクリルゴムAと同様の方法であるが、アクリル酸n-ブチル及びフマル酸モノブチルを使用せず、使用するモノマーをアクリル酸エチル8.3kg、メタクリル酸n-ブチル2.9kg、エチレン0.9kg、マレイン酸モノブチル0.28kgに変更して、アクリルゴムCを得た。
アクリルゴムAと同様の方法であるが、アクリル酸n-ブチル及びフマル酸モノブチルを使用せず、使用するモノマーをアクリル酸エチル7.2kg、メタクリル酸n-ブチル4.0kg、エチレン0.9kg、マレイン酸モノブチル0.28kgに変更して、アクリルゴムDを得た。
アクリルゴムAと同様の方法であるが、メタクリル酸n-ブチル及びフマル酸モノブチルを使用せず、使用するモノマーをアクリル酸エチル7.8kg、アクリル酸n-ブチル3.4kg、エチレン0.9kg、マレイン酸モノブチル0.28kgに変更して、アクリルゴムEを得た。
アクリルゴムAと同様の方法であるが、メタクリル酸n-ブチル及びフマル酸モノブチルを使用せず、使用するモノマーをアクリル酸エチル6.2kg、アクリル酸n-ブチル3.9kg、メタクリル酸メチル1.1kg、エチレン0.9kg、マレイン酸モノブチル0.28kgに変更して、アクリルゴムFを得た。
アクリルゴムAと同様の方法であるが、メタクリル酸n-ブチル及びフマル酸モノブチルを使用せず、使用するモノマーをアクリル酸エチル6.2kg、アクリル酸n-ブチル3.9kg、メタクリル酸メチル1.1kg、エチレン0.9kg、マレイン酸モノブチル0.40kgに変更して、アクリルゴムGを得た。
アクリルゴムAと同様の方法であるが、使用するモノマーの量をアクリル酸エチル7.7kg、アクリル酸n-ブチル2.4kg、メタクリル酸n-ブチル1.1kg、エチレン0.9kg、フマル酸モノブチル0.28kgに変更して、アクリルゴムHを得た。
・カーボンブラック:東海カーボン株式会社製シーストSO
・滑剤A:流動パラフィン(カネダ株式会社製)
・滑剤B:ステアリン酸(日油株式会社製)
・滑剤C:ステアリルアミン(花王株式会社製ファーミン80)
・老化防止剤:4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(Addivant社製ナウガード445)
・架橋剤:ヘキサメチレンジアミンカーバメート(Du pont社製Diak#1)
・架橋促進剤:ランクセス社製XLA-60
アクリルゴム組成物の架橋物を、JIS K6257:2017に従って試験温度190℃、試験時間504時間で熱処理した。熱処理前後の架橋物それぞれについて、JIS K6251:2017に従って、ダンベル状3号形にて切断時伸びを測定した。熱処理後の切断時伸び及び熱処理前後での切断時伸びの変化率を求めた。変化率は、その値が100に近いほど熱処理前後での変化がなく、耐熱性が高いことを示す。
実施例1~4については、JIS K6258:2016に従って、架橋物のΔV(体積変化率)及びΔW(質量変化率)も測定した。
実施例1~4については、JIS K6261:2006に従って、架橋物のT100を測定した。ここで、T100とは、23℃における架橋物のモジュラスに対するモジュラス(比モジュラス)が100倍となる温度である。
Claims (11)
- モノマー単位として、アクリル酸アルキルエステル100質量部と、メタクリル酸n-ブチル37質量部以上と、カルボキシ基を有する架橋席モノマーとを含有する、アクリルゴム(ただし、前記アクリルゴムが、メタクリル酸アルコキシアルキルエステル単量体単位、メタクリル酸ポリアルキレングリコールエステル単量体単位、及びメタクリル酸アルコキシポリアルキレングリコールエステル単量体単位から選択される少なくとも1種であるメタクリル酸エステル単量体単位5~75重量%を含有する場合を除く)。
- 前記アクリル酸アルキルエステルが、アクリル酸エチル及びアクリル酸n-ブチルからなる群から選択される1種以上である、請求項1に記載のアクリルゴム。
- モノマー単位として、エチレンをさらに含有する、請求項1又は2に記載のアクリルゴム。
- 前記メタクリル酸n-ブチルの含有量が、37質量部以上60質量部以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載のアクリルゴム。
- 請求項1~4のいずれか一項に記載のアクリルゴムを含む、アクリルゴム組成物。
- 架橋剤及び架橋促進剤からなる群から選択される1種以上をさらに含む、請求項5に記載のアクリルゴム組成物。
- 充填剤、補強剤、可塑剤、滑剤、老化防止剤、安定剤、及びシランカップリング剤からなる群から選択される1種以上をさらに含む、請求項5又は6に記載のアクリルゴム組成物。
- 請求項5~7のいずれか一項に記載のアクリルゴム組成物の架橋物。
- 請求項8に記載の架橋物を含むホース部材。
- 請求項8に記載の架橋物を含むシール部材。
- 請求項8に記載の架橋物を含む防振ゴム部材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220359 | 2019-12-05 | ||
JP2019220359 | 2019-12-05 | ||
PCT/JP2020/045078 WO2021112190A1 (ja) | 2019-12-05 | 2020-12-03 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物及びその架橋物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021112190A1 JPWO2021112190A1 (ja) | 2021-06-10 |
JP7596302B2 true JP7596302B2 (ja) | 2024-12-09 |
Family
ID=76221116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021562725A Active JP7596302B2 (ja) | 2019-12-05 | 2020-12-03 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物及びその架橋物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230013290A1 (ja) |
EP (1) | EP4071183A4 (ja) |
JP (1) | JP7596302B2 (ja) |
CN (1) | CN114585655A (ja) |
WO (1) | WO2021112190A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220389201A1 (en) * | 2021-06-03 | 2022-12-08 | Denka Company Limited | Acrylic rubber composition and crosslinked product thereof |
CN118344667A (zh) * | 2024-06-13 | 2024-07-16 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | 橡胶振膜及发声装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006057445A1 (ja) | 2004-11-26 | 2006-06-01 | Jsr Corporation | 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 |
JP2008214418A (ja) | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Nippon Zeon Co Ltd | アクリルゴム、アクリルゴム組成物およびアクリルゴム架橋物 |
WO2009099113A1 (ja) | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | アクリルゴム |
WO2013168616A1 (ja) | 2012-05-07 | 2013-11-14 | リンテック株式会社 | マスキング材、マスキング材の製造方法、マスキング部材、マスキング方法、および塗装部材の製造方法 |
WO2016002936A1 (ja) | 2014-07-04 | 2016-01-07 | 日本ゼオン株式会社 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物及びシール部材 |
WO2018101146A1 (ja) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 株式会社大阪ソーダ | アクリル共重合体、およびその架橋物 |
WO2019188525A1 (ja) | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 日本ゼオン株式会社 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06262713A (ja) * | 1993-03-16 | 1994-09-20 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 合成樹脂複合体 |
US20100227095A1 (en) | 2007-05-22 | 2010-09-09 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Acrylic rubber composition, and vulcanized rubber thereof and its applications |
JP5323607B2 (ja) | 2009-08-03 | 2013-10-23 | 精工化学株式会社 | 耐熱性アクリルゴム組成物 |
US11760821B2 (en) * | 2017-10-16 | 2023-09-19 | Denka Company Limited | Method for producing acrylic rubber, acrylic rubber, acrylic rubber composition, vulcanized substance thereof, and application for vulcanized substance |
PT3778661T (pt) * | 2018-03-26 | 2024-02-22 | Zeon Corp | Borracha acrílica, composição de borracha acrílica, borracha acrílica reticulada, material de vedação e material de tubagem |
-
2020
- 2020-12-03 EP EP20897006.1A patent/EP4071183A4/en active Pending
- 2020-12-03 JP JP2021562725A patent/JP7596302B2/ja active Active
- 2020-12-03 WO PCT/JP2020/045078 patent/WO2021112190A1/ja unknown
- 2020-12-03 US US17/781,418 patent/US20230013290A1/en active Pending
- 2020-12-03 CN CN202080074430.1A patent/CN114585655A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006057445A1 (ja) | 2004-11-26 | 2006-06-01 | Jsr Corporation | 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 |
JP2008214418A (ja) | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Nippon Zeon Co Ltd | アクリルゴム、アクリルゴム組成物およびアクリルゴム架橋物 |
WO2009099113A1 (ja) | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | アクリルゴム |
WO2013168616A1 (ja) | 2012-05-07 | 2013-11-14 | リンテック株式会社 | マスキング材、マスキング材の製造方法、マスキング部材、マスキング方法、および塗装部材の製造方法 |
WO2016002936A1 (ja) | 2014-07-04 | 2016-01-07 | 日本ゼオン株式会社 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物及びシール部材 |
WO2018101146A1 (ja) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 株式会社大阪ソーダ | アクリル共重合体、およびその架橋物 |
WO2019188525A1 (ja) | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 日本ゼオン株式会社 | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4071183A1 (en) | 2022-10-12 |
JPWO2021112190A1 (ja) | 2021-06-10 |
US20230013290A1 (en) | 2023-01-19 |
CN114585655A (zh) | 2022-06-03 |
WO2021112190A1 (ja) | 2021-06-10 |
EP4071183A4 (en) | 2023-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5715758B2 (ja) | 耐熱老化性に優れたアクリルゴム加硫物 | |
JP6582634B2 (ja) | アクリルゴム、アクリルゴム組成物及びアクリルゴム架橋物 | |
EP3263629B1 (en) | Cross-linked rubber product | |
JP5022165B2 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JP5041225B2 (ja) | 架橋性アクリルゴム組成物およびその架橋物 | |
JPWO2005030859A1 (ja) | 架橋性ゴム組成物及び架橋物 | |
JP7596302B2 (ja) | アクリルゴム、アクリルゴム組成物及びその架橋物 | |
JP7569537B2 (ja) | 共重合体、アクリルゴムの製造方法及びアクリルゴム | |
JPWO2019188527A1 (ja) | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材 | |
JP4022736B2 (ja) | アクリルゴム組成物及び架橋物 | |
JP7169191B2 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JP2011001428A (ja) | アクリルゴム組成物およびその架橋物 | |
JP2010174217A (ja) | アクリルゴム組成物及びその用途 | |
JP7541022B2 (ja) | アクリルゴム、架橋性ゴム組成物及びゴム硬化物 | |
JP7196173B2 (ja) | アクリル系エラストマー組成物 | |
JP2022186670A (ja) | アクリルゴム組成物及びその架橋物 | |
WO2024004617A1 (ja) | アクリルゴム、ゴム組成物及びその架橋物 | |
JP7649911B1 (ja) | ゴム組成物、その架橋物、及びアクリルゴムの製造方法 | |
WO2024117053A1 (ja) | アクリルゴム組成物、ゴム架橋物、ホース材、シール材、チューブ材、ベルト材およびブーツ材 | |
WO2024070571A1 (ja) | アクリル共重合体樹脂組成物、およびアクリル共重合体架橋物 | |
JP2010254725A (ja) | アクリルゴム組成物およびその架橋物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7596302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |