JP7594883B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents
基板処理装置及び基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7594883B2 JP7594883B2 JP2020185680A JP2020185680A JP7594883B2 JP 7594883 B2 JP7594883 B2 JP 7594883B2 JP 2020185680 A JP2020185680 A JP 2020185680A JP 2020185680 A JP2020185680 A JP 2020185680A JP 7594883 B2 JP7594883 B2 JP 7594883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- unit
- pipeline
- processing
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 485
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 275
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 140
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 91
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 53
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 21
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- 230000005250 beta ray Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/40—Filters located upstream of the spraying outlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/02—Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
- G03F7/162—Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67288—Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1に示される基板処理システム1は、基板に対し、感光性被膜の形成、当該感光性被膜の露光、及び当該感光性被膜の現像を施すシステムである。感光性被膜は、例えばレジスト膜である。
以下、基板処理装置の一例として、塗布・現像装置2の構成を説明する。図1及び図2に示されるように、塗布・現像装置2は、キャリアブロック4と、処理ブロック5と、インタフェースブロック6と、制御装置100とを備える。
続いて、図3及び図4を参照して、処理モジュール12における液処理ユニットU1の一例について詳細に説明する。液処理ユニットU1は、回転保持部20と、処理液供給部29と、を備える。
図5及び図6を参照して、制御装置100について詳細に説明する。図5に示されるように、制御装置100は、機能上のモジュール(以下、「機能モジュール」という。)として、動作指令保持部102と、第1圧力取得部103と、第2圧力取得部104と、流量取得部105と、液圧取得部106と、変更制御部107と、処理液供給制御部101と、を備える。
図7及び図8を参照して、基板処理装置の制御方法(基板処理方法)の一例として、制御装置100により実行される液処理手順について説明する。図7は、液処理手順の一例を示すフローチャートである。
上記所定時間は、動作指令保持部102が保持する動作指令に定められており、例えば、1回あたりの液処理において使用される処理液の量に応じて予め設定されている。処理液の吐出中は、制御装置100が、ワークWが回転するように回転保持部20を制御することで、ワークWの表面Waにレジスト塗布膜が形成されてもよい。
上記の基板処理装置には異物検出部69が設けられている。変更制御部107は、異物検出部69による異物の検出結果に基づいて、処理液供給制御部101において実行される動作指令の内容を変更するか否かを判断してもよい。図9及び図10を参照しながら、異物の検出結果に基づく処理の変更の手順について説明する。
上記の基板処理装置(塗布・現像装置2)及び基板処理方法によれば、処理液が流れる管路(送液管61及び分岐管65a,65b)上の互いに異なる位置に複数のフィルタ(第1フィルタ62及び第2フィルタ63)が設けられる。そのため、供給源(液源51)からの処理液は、複数のフィルタを通過してノズル31に供給される。また、これらのフィルタは、処理液に含まれることが想定される複数種類の異物に対する捕集特性が互いに異なるため、処理液中に含まれる複数種類の異物が複数のフィルタによって捕集され得る。したがって、基板に吐出される処理液中の異物をより低減することが可能となる。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
Claims (7)
- 基板に処理液を吐出するノズルを有する吐出部と、
前記処理液を前記吐出部に送る送液部と、
前記吐出部に送るための前記処理液を前記送液部に供給する供給源と、
前記送液部を制御する制御部と、
前記供給源と前記送液部との間を開閉する第1バルブと、
前記送液部と前記吐出部との間を開閉する第2バルブと、
を備え、
前記送液部は、
前記処理液が流れる管路と、
前記管路上の互いに異なる位置に設けられ、前記処理液に含まれることが想定される複数種類の異物に対する捕集特性が互いに異なる複数のフィルタと、を有し、
前記管路は、
前記供給源と前記ノズルとを接続する主管路と、
前記主管路に設けられた2つの分岐点を接続するように形成されたバイパス管路と、を含み、
前記送液部は、
前記バイパス管路に設けられた送液用ポンプと、
前記バイパス管路を開閉する1以上のバルブと、
前記バイパス管路のうち前記送液用ポンプよりも下流側において前記処理液中の異物を検出する異物検出部と、をさらに有し、
前記複数のフィルタのうち、前記基板に対する後段の液処理を行った後に生じ得る欠陥の発生頻度が高い種類の異物に対する捕集性能が最も高い第1のフィルタは、前記主管路のうち前記2つの分岐点の間において前記第1のフィルタとは異なるフィルタよりも下流側に設けられ、
前記第1のフィルタとは異なるフィルタのうちの少なくとも1つのフィルタは、前記バイパス管路に設けられ、
前記制御部は、前記異物検出部による検出結果に応じて、前記主管路及び前記バイパス管路における前記処理液の流れを変更するように、前記第1バルブと、前記第2バルブと、前記バイパス管路を開閉する1以上のバルブと、前記送液用ポンプと、を制御する、基板処理装置。 - 基板に処理液を吐出するノズルを有する吐出部と、
前記処理液を前記吐出部に送る送液部と、
前記吐出部に送るための前記処理液を前記送液部に供給する供給源と、
前記送液部を制御する制御部と、
前記供給源と前記送液部との間を開閉する第1バルブと、
前記送液部と前記吐出部との間を開閉する第2バルブと、
を備え、
前記送液部は、
前記処理液が流れる管路と、
前記管路上の互いに異なる位置に設けられ、前記処理液に含まれることが想定される複数種類の異物に対する捕集特性が互いに異なる複数のフィルタと、を有し、
前記管路は、前記供給源と前記ノズルとを接続する主管路と、前記主管路に設けられた2つの分岐点を接続するように形成されたバイパス管路とを含み、
前記送液部は、
前記バイパス管路に設けられた送液用ポンプと、
前記バイパス管路を開閉する1以上のバルブと、をさらに有し、
前記複数のフィルタのうち、前記基板に対する後段の液処理を行った後に生じ得る欠陥の発生頻度が高い種類の異物に対する捕集性能が最も高い第1のフィルタは、前記主管路のうち前記2つの分岐点の間において前記第1のフィルタとは異なるフィルタよりも下流側に設けられ、
前記第1のフィルタとは異なるフィルタのうちの少なくとも1つのフィルタは、前記バイパス管路に設けられ、
前記制御部は、処理後の前記基板における欠陥の発生状況に応じて、前記処理液が前記ノズルに到達する前に最後に通過するフィルタを変更するように、前記第1バルブと、前記第2バルブと、前記バイパス管路を開閉する1以上のバルブと、前記送液用ポンプと、を制御する、基板処理装置。 - 前記複数のフィルタは、前記複数種類の異物のうち、前記基板に対する後段の液処理を行った後に生じ得る欠陥の発生頻度が高い種類の異物に対する捕集性能が高いフィルタを含む、請求項1又は2に記載の基板処理装置。
- 前記複数のフィルタは、捕集部における前記処理液との接触面積が互いに異なる、請求項1~3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記バイパス管路に設けられるフィルタは、前記バイパス管路のうち前記送液用ポンプよりも上流側に設けられる、請求項1~4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 供給源からの処理液を、管路を介してノズルから基板に吐出する基板処理方法であって、
前記管路上の互いに異なる位置に設けられ、前記処理液に含まれることが想定される複数種類の異物に対する捕集特性が互いに異なる複数のフィルタを通過させ、
前記管路は、前記供給源と前記ノズルとを接続する主管路と、前記主管路に設けられた2つの分岐点を接続するように形成されたバイパス管路と、前記バイパス管路に設けられた送液用ポンプと、を有し、
前記複数のフィルタのうち、前記基板に対する後段の液処理を行った後に生じ得る欠陥の発生頻度が高い種類の異物に対する捕集性能が最も高い第1のフィルタは、前記主管路のうち前記2つの分岐点の間において前記第1のフィルタとは異なるフィルタよりも下流側に設けられ、
前記第1のフィルタとは異なるフィルタのうちの少なくとも1つのフィルタは、前記バイパス管路に設けられ、
前記バイパス管路のうち前記送液用ポンプよりも下流側において前記処理液中の異物を検出する異物検出部による検出結果に応じて、前記主管路及び前記バイパス管路における前記処理液の流れを変更するように、前記供給源と前記管路との間を開閉する第1バルブと、前記管路と前記ノズルとの間を開閉する第2バルブと、前記バイパス管路を開閉する1以上のバルブと、前記送液用ポンプと、を制御する、基板処理方法。 - 供給源からの処理液を、管路を介してノズルから基板に吐出する基板処理方法であって、
前記管路上の互いに異なる位置に設けられ、前記処理液に含まれることが想定される複数種類の異物に対する捕集特性が互いに異なる複数のフィルタを通過させ、
前記管路は、前記供給源と前記ノズルとを接続する主管路と、前記主管路に設けられた2つの分岐点を接続するように形成されたバイパス管路と、前記バイパス管路に設けられた送液用ポンプと、を有し、
前記複数のフィルタのうち、前記基板に対する後段の液処理を行った後に生じ得る欠陥の発生頻度が高い種類の異物に対する捕集性能が最も高い第1のフィルタは、前記主管路のうち前記2つの分岐点の間において前記第1のフィルタとは異なるフィルタよりも下流側に設けられ、
前記第1のフィルタとは異なるフィルタのうちの少なくとも1つのフィルタは、前記バイパス管路に設けられ、
処理後の前記基板における欠陥の発生状況に応じて、前記処理液が前記ノズルに到達する前に最後に通過するフィルタを変更するように、前記供給源と前記管路との間を開閉する第1バルブと、前記管路と前記ノズルとの間を開閉する第2バルブと、前記バイパス管路を開閉する1以上のバルブと、前記送液用ポンプと、を制御する、
基板処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020185680A JP7594883B2 (ja) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
CN202111271671.8A CN114433397A (zh) | 2020-11-06 | 2021-10-29 | 基片处理装置和基片处理方法 |
KR1020210146352A KR20220061859A (ko) | 2020-11-06 | 2021-10-29 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020185680A JP7594883B2 (ja) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022075109A JP2022075109A (ja) | 2022-05-18 |
JP7594883B2 true JP7594883B2 (ja) | 2024-12-05 |
Family
ID=81362401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020185680A Active JP7594883B2 (ja) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7594883B2 (ja) |
KR (1) | KR20220061859A (ja) |
CN (1) | CN114433397A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011238666A (ja) | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Tokyo Electron Ltd | 薬液供給システム、これを備える基板処理装置、およびこの基板処理装置を備える塗布現像システム |
JP2014154860A (ja) | 2013-02-14 | 2014-08-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
WO2019181386A1 (ja) | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 富士フイルム株式会社 | ろ過装置、精製装置、薬液の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10172881A (ja) | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Sony Corp | フォトレジスト塗布装置 |
-
2020
- 2020-11-06 JP JP2020185680A patent/JP7594883B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-29 CN CN202111271671.8A patent/CN114433397A/zh active Pending
- 2021-10-29 KR KR1020210146352A patent/KR20220061859A/ko active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011238666A (ja) | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Tokyo Electron Ltd | 薬液供給システム、これを備える基板処理装置、およびこの基板処理装置を備える塗布現像システム |
JP2014154860A (ja) | 2013-02-14 | 2014-08-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
WO2019181386A1 (ja) | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 富士フイルム株式会社 | ろ過装置、精製装置、薬液の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220061859A (ko) | 2022-05-13 |
CN114433397A (zh) | 2022-05-06 |
JP2022075109A (ja) | 2022-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7806076B2 (en) | Developing apparatus and method | |
JP4975790B2 (ja) | レジスト液供給装置、レジスト液供給方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 | |
US7742146B2 (en) | Coating and developing method, coating and developing system and storage medium | |
CN111344839A (zh) | 衬底处理方法及衬底处理装置 | |
WO2005101467A1 (ja) | 塗布・現像装置及び塗布・現像方法 | |
US11664249B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and recording medium | |
US11433420B2 (en) | Solution supply apparatus and solution supply method | |
US11693322B2 (en) | Liquid processing apparatus, liquid processing method, and computer-readable recording medium | |
TW201919772A (zh) | 處理液供給裝置 | |
KR101760310B1 (ko) | 현상 처리 장치, 현상 처리 방법 및 컴퓨터 기억 매체 | |
US20140158791A1 (en) | Treatment solution supply apparatus, treatment solution supply method, and computer storage medium | |
US20160026087A1 (en) | Developing Method, Developing Apparatus, and Computer-Readable Recording Medium | |
JP5571056B2 (ja) | 処理液供給方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び処理液供給装置 | |
JP7594883B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP7072065B2 (ja) | 現像処理装置及び現像処理方法 | |
US11480881B2 (en) | Substrate processing method, storage medium, and substrate processing apparatus | |
US7826032B2 (en) | Circulation system for high refractive index liquid in pattern forming apparatus | |
JP2019036594A (ja) | 処理液供給装置、塗布処理装置及び処理液供給装置の供給管の洗浄方法 | |
KR102644786B1 (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP5065121B2 (ja) | レジスト液供給装置、レジスト液供給方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 | |
JP5012393B2 (ja) | 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 | |
JP7557360B2 (ja) | 処理液供給装置および処理液供給方法 | |
JP4893574B2 (ja) | 表面露光装置、表面露光方法、塗布、現像装置及び記憶媒体 | |
WO2023127488A1 (ja) | 異物検出装置及び異物検出方法 | |
WO2023127487A1 (ja) | 異物検出装置及び異物検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7594883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |