JP7594645B2 - 水処理方法及び水処理装置 - Google Patents
水処理方法及び水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7594645B2 JP7594645B2 JP2023185905A JP2023185905A JP7594645B2 JP 7594645 B2 JP7594645 B2 JP 7594645B2 JP 2023185905 A JP2023185905 A JP 2023185905A JP 2023185905 A JP2023185905 A JP 2023185905A JP 7594645 B2 JP7594645 B2 JP 7594645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biological treatment
- water
- treatment means
- treated
- biological
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 270
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 165
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 70
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 42
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 41
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 40
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 18
- 239000010800 human waste Substances 0.000 claims description 11
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 7
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 144
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 38
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 36
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 25
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 24
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 21
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001453382 Nitrosomonadales Species 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000386 donor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K potassium phosphate Substances [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態に係る水処理方法は、図1に示すように、被処理水を固液分離して得られる分離液の少なくとも一部に対し、無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第1の生物処理手段2及び第2の生物処理手段3と、第2の生物処理で得られる生物処理水を第1の生物処理手段に循環させる循環手段4とを備える生物処理手段10に供給して生物処理を行い、生物処理手段10で得られる生物処理水を下水排除基準を満たすように希釈して、下水道放流可能な処理水を得ることを含む。
(1)散水ろ床法
散水ろ床法は、一般的には、好気性生物化学的処理法の一つであり、ろ材の表面に付着した微生物の作用によって、散布される被処理水(分離液)中の有機物を分解することにより、生物処理水を得る方法である。散水ろ床法は、一般的に、生物膜の表面が好気的、生物膜の内部が嫌気的になることが知られている。
回転円盤法は、回転する円盤の一部を被処理水と外気に触れさせることによって、円盤の表面に生物膜を形成させ、被処理水(分離液)中の有機分を分解させて生物処理水を得る方法である。曝気、エアレーションを行なわないため、風量調整が必要なブロワの設置が不要で、活性汚泥法等のように返送汚泥を供給する必要も無いため、より簡易な設備を供給できる点で有利であるのが一般的である。
本願のように脱窒工程を主体的に行うことを目的とし、回転円盤法を用いる場合、BOD容積負荷としては、2.0~4.0-BOD/m3/dが好ましく、過剰な負荷をかけると、円盤に過剰に微生物が付着し、回転軸が破損するという問題が発生する場合がある。
また、脱窒処理を行う場合は嫌気雰囲気にすることが好ましく、回転円盤設備の円盤が大気に接する箇所に覆蓋をすることが好ましい。
固定床法は、固定床担体を処理槽内に収容された液中に浸漬させ、分離液を通水させながら水中撹拌機等による攪拌、ガス攪拌により液混合を行うことで、担体表面に生物膜を形成させながら第2の生物処理手段3からの硝化液中のNOx-Nを分離液中のBOD成分に含まれる水素供与体を利用しながら生物学的脱窒処理して窒素除去を行う方法である。担体に付着した生物膜によって処理を行うため、活性汚泥法等と比べて返送による汚泥量のコントロールが不要であり、維持管理が容易となる。BOD容積負荷としては、1.0~3.0kg-BOD/m3/dが好ましく、高負荷で運転すると生物膜が肥大して接触材が目詰まりすることがある。
(1)流動担体法
流動担体法は、生物処理槽内に担体を収容し、担体が生物処理槽内で流動することにより微生物を被処理液中の有機物や酸素などと接触させて生物処理水を得る方法である。流動担体法を利用する生物処理槽は新設してもよいし、既存の貯留槽等に担体、散気装置等を導入してもよい。流動担体に使用される担体には特に制限はないが、代表的なものとして以下のものが挙げられる。
固定床法は、上述の通り、固定床担体を処理槽内に収容された液中に浸漬させ、分離液を通水させながら曝気を行うことによって、担体表面に生物膜を形成させながら分離液中の有機分を分解させて生物処理水を得る方法である。第1の生物処理手段2に固定床法を用いる場合は、BOD容積負荷としては、0.1~1.0kg-BOD/m3/dが好ましい。
本発明の第2の実施の形態に係る水処理方法は、図2に示すように、固液分離手段1の後段に貯留槽9を設け、分離液を一定期間貯留槽9に貯留した後、貯留後の分離液を生物処理手段に供給する以外は、第1の実施の形態に係る水処理方法と実質的に同様である。
本発明の第3の実施の形態に係る水処理方法は、図3に示すように、固液分離手段1の後段に接続され、分離液の供給を第1の生物処理手段2及び第2の生物処理手段3との間で切り替える切替手段7を更に備えることができる。切替手段7としては自動弁、電磁弁等の切替弁等が利用できる。切替手段7は制御手段6に接続されている。切替手段7は、分離液の供給を、第1の生物処理手段2及び第2の生物処理手段3の間で切り替えるための制御手段6からの制御信号の入力に基づいて、供給経路の切替を行い、これにより、分離液の生物処理手段10への供給制御が行われるように構成されることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る水処理方法及び水処理装置に好適な装置構成及び処理フロー例について、図4~図18を用いて説明する。以下に示す装置構成及び処理フロー例は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の構造、配置等を下記のものに特定するものではない。また、以下に示す装置構成及び処理フロー例において説明された各構成を互いに組み合わせることが可能であることは勿論である。
図4は、図1の水処理装置に係る生物処理手段10の構成例を表す概略図である。生物処理手段10は、散水ろ床を備え、分離液を生物処理して第1の生物処理水を得る第1の生物処理手段2と、担体31を収容した処理槽30を備え、第1の生物処理水を生物処理して第2の生物処理水を得る第2の生物処理手段3と、第2の生物処理水を第1の生物処理手段2に循環させる循環手段4を備える。
図11は、図3の生物処理手段10の構成例及び処理フローの例を表す説明図である。分離液は、切替手段7を介して第1の生物処理手段2及び/又は第2の生物処理手段3へ供給される。第1の生物処理手段2で処理された第1の生物処理水は、第1の生物処理手段2の下部のコンクリート基礎355上に配置された貯留水槽27へ収容される。貯留水槽27内の第1の生物処理水は、担体31を備える第2の生物処理手段3の処理槽30内へ供給される。処理槽30の上部には、第2の生物処理手段3で処理された第2の生物処理水を貯留する貯留水槽37を備える。貯留水槽37へ流入する第2の生物処理水は、スクリーン36等の担体分離機で担体31が取り除かれた後に供給される。
図13~図16は、図3の生物処理手段10として、第1の生物処理手段2及び第2の生物処理手段3を同一の処理槽100内に収容した場合の構成例を示す。処理槽100の上部には、例えば、散水ろ床20A、20Bを備える第1の生物処理手段2が配置され、処理槽の下部には、担体31を備える第2の生物処理手段3が配置されている。処理槽100の頂部には、架台35等の蓋状部材が置かれているが、架台35はなくても構わない。架台35には、第1の生物処理で発生するガスを排出するための排気口29が設けられていてもよい。図示していないが、処理槽100内の通気を行うための通気口と通気口を閉塞するための閉塞手段が配置されていてもよい。
図17に示すように、複数の生物処理手段10a、10bを直列に多段に接続することも可能である。生物処理手段10aは、第1の生物処理手段201及び第2の生物処理手段301及び循環手段401を備え、生物処理手段10bは、第1の生物処理手段211及び第2の生物処理手段311及び循環手段411を備えることができる。図18に示すように、多段に接続した複数の生物処理手段10a、10b、・・・10nに対して、モニタリング手段8が検出した分離液の水質計12、一段目~N段目生物処理手段10a~10nにより得られる第1~第nの生物処理水の水質を測定する水質計13、14、15の測定結果に基づいて、分離液を所定のステップ比でステップ流入させるように構成されてもよい。
し尿系汚泥及び浄化槽汚泥を混合し、ポリ鉄、ポリマーにて調質後、脱水処理して得られた分離液を、図1に示す水処理装置に供給して生物処理水を得た。脱水分離液には栄養塩(リン酸一カリウム)を添加した。表1に実験に使用した分離液の性状を示す。
し尿系汚泥、浄化槽汚泥の比率が変わると分離液性状が異なってくる。表3及び図19にし尿系汚泥、浄化槽汚泥の割合(し尿/浄化槽汚泥(比率))と分離液の性状の関係を示す。
2…第1の生物処理手段
3…第2の生物処理手段
4…循環手段
5…希釈手段
6…制御手段
7…切替手段
8…モニタリング手段
10…生物処理手段
10a~10n…一段目~N段目生物処理手段
12~15…水質計
20…膜状担体
20A~20D…散水ろ床
21…支持体
22…膜
22a…湾曲部
22b、22c…延伸部
22d…開口部
23…空間
25…通気口
26…閉塞手段
27…貯留水槽
28…循環手段
29…排気口
29a…散水分配器
29b…弁
30…処理槽
31…担体
32…散気管
33…配管
34…曝気手段(ブロワ)
35…架台
36…スクリーン
37…貯留水槽
38、38a、38b、38c…配管
39…ストレーナ
40…循環手段
41…循環手段
42…ポンプ手段
100…処理槽
110…仕切り板
201、211…第1の生物処理手段
301、311…第2の生物処理手段
250…壁部
271…ブロワ
272…配管
274…散気管
275…弁
276…配管
321…散気管
355…コンクリート基礎
401、411…循環手段
Claims (10)
- 有機物を含む被処理水を散水ろ床法による無曝気式無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第1の生物処理手段と、流動担体法又は固定床法のいずれかを含む曝気式無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第2の生物処理手段と、前記第2の生物処理手段で得られる第2の生物処理水を前記第1の生物処理手段に循環させる循環手段と、を備える生物処理手段に供給して生物処理を行うことを含み、
前記第1の生物処理手段を前記第2の生物処理手段の上部に配置した同一の処理槽内で前記生物処理を行い、且つ
前記被処理水と酸素とが膜面を挟んで対向して浸透する構造を有する膜状担体を備える前記第1の生物処理手段を用いて、前記生物処理を行うことを特徴とする水処理方法。 - 有機物を含む被処理水を散水ろ床法による無曝気式無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第1の生物処理手段と、流動担体法又は固定床法のいずれかを含む曝気式無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第2の生物処理手段と、前記第2の生物処理手段で得られる第2の生物処理水を前記第1の生物処理手段に循環させる循環手段と、前記第1の生物処理手段及び前記第2の生物処理手段への前記被処理水の供給を切り替える切替手段と、前記第1の生物処理手段及び前記第2の生物処理手段の生物処理条件又は前記被処理水の水質に基づいて、前記切替手段を制御する制御手段と、を備える生物処理手段に供給して生物処理を行うことを含み、
前記第1の生物処理手段を前記第2の生物処理手段の上部に配置した同一の処理槽内で前記生物処理を行うことを特徴とする水処理方法。 - 前記第1の生物処理手段での生物処理を2.0~8.0kg-BOD/m3/dで行い、前記第2の生物処理手段での生物処理を2.0kg-BOD/m3/d以下で行うことにより下水道放流用の生物処理水を得ることを特徴とする請求項1又は2に記載の水処理方法。
- 前記被処理水を、前記第1の生物処理手段又は前記第2の生物処理手段に供給して生物処理することを特徴とする請求項1に記載の水処理方法。
- 前記被処理水を、前記第2の生物処理手段に直接供給することを特徴とする請求項1に記載の水処理方法。
- 前記被処理水は、浄化槽汚泥又はし尿を少なくとも含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の水処理方法。
- 前記処理槽の水位を上下させることを特徴とする請求項1又は2に記載の水処理方法。
- 有機物を含む被処理水に対し、散水ろ床法による無曝気式無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第1の生物処理手段と、流動担体法又は固定床法のいずれかを含む曝気式無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第2の生物処理手段と、前記第2の生物処理手段で得られる第2の生物処理水を前記第1の生物処理手段に循環させる循環手段と、を備える生物処理手段を備え、
同一の処理槽内において、前記第1の生物処理手段が前記第2の生物処理手段の上部に配置されており、
前記第1の生物処理手段が、前記被処理水と酸素とが膜面を挟んで対向して浸透する構造を有する膜状担体を備えることを特徴とする水処理装置。 - 前記第1の生物処理手段及び前記第2の生物処理手段への前記被処理水の供給を切り替える切替手段と、
前記第1の生物処理手段及び前記第2の生物処理手段の生物処理条件又は前記被処理水の水質に基づいて、前記切替手段を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする請求項8に記載の水処理装置。 - 有機物を含む被処理水に対し、散水ろ床法による無曝気式無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第1の生物処理手段と、
流動担体法又は固定床法のいずれかを含む曝気式無閉塞型の生物膜法を用いて処理する第2の生物処理手段と、
前記第2の生物処理手段で得られる第2の生物処理水を前記第1の生物処理手段に循環させる循環手段と、
前記第1の生物処理手段及び前記第2の生物処理手段への前記被処理水の供給を切り替える切替手段と、
前記第1の生物処理手段及び前記第2の生物処理手段の生物処理条件又は前記被処理水の水質に基づいて、前記切替手段を制御する制御手段と、
を備える生物処理手段を備え、
同一の処理槽内において、前記第1の生物処理手段が前記第2の生物処理手段の上部に配置されていることを特徴とする水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023185905A JP7594645B2 (ja) | 2020-09-09 | 2023-10-30 | 水処理方法及び水処理装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020151638A JP7378370B2 (ja) | 2020-09-09 | 2020-09-09 | 水処理方法及び水処理装置 |
JP2023185905A JP7594645B2 (ja) | 2020-09-09 | 2023-10-30 | 水処理方法及び水処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020151638A Division JP7378370B2 (ja) | 2020-09-09 | 2020-09-09 | 水処理方法及び水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023181370A JP2023181370A (ja) | 2023-12-21 |
JP7594645B2 true JP7594645B2 (ja) | 2024-12-04 |
Family
ID=80774306
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020151638A Active JP7378370B2 (ja) | 2020-09-09 | 2020-09-09 | 水処理方法及び水処理装置 |
JP2023185905A Active JP7594645B2 (ja) | 2020-09-09 | 2023-10-30 | 水処理方法及び水処理装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020151638A Active JP7378370B2 (ja) | 2020-09-09 | 2020-09-09 | 水処理方法及び水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7378370B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018030070A (ja) | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 水ing株式会社 | 水処理装置及び水処理方法 |
JP2019034295A (ja) | 2017-08-15 | 2019-03-07 | シェルタッチ工業有限会社 | 水処理装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6150691A (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-12 | Kurita Water Ind Ltd | し尿系汚水の処理方法 |
JP2584392B2 (ja) * | 1992-07-31 | 1997-02-26 | 株式会社荏原製作所 | し尿、浄化槽汚泥の無希釈高度処理方法 |
JPH11333486A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Nissin Electric Co Ltd | 微生物保持担体 |
JP4302341B2 (ja) | 2001-10-26 | 2009-07-22 | 株式会社荏原製作所 | 生物学的窒素除去方法及び装置 |
JP2005021733A (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Takuma Co Ltd | し尿等の処理方法および処理システム |
JP2005211788A (ja) | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Daiki Co Ltd | 有機性排水処理装置 |
JP2019048254A (ja) | 2017-09-08 | 2019-03-28 | オルガノ株式会社 | 有機性排水の処理方法及び処理装置 |
-
2020
- 2020-09-09 JP JP2020151638A patent/JP7378370B2/ja active Active
-
2023
- 2023-10-30 JP JP2023185905A patent/JP7594645B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018030070A (ja) | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 水ing株式会社 | 水処理装置及び水処理方法 |
JP2019034295A (ja) | 2017-08-15 | 2019-03-07 | シェルタッチ工業有限会社 | 水処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023181370A (ja) | 2023-12-21 |
JP2022045828A (ja) | 2022-03-22 |
JP7378370B2 (ja) | 2023-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2002301606B2 (en) | Batch Style Wastewater Treatment Apparatus Using Biological Filtering Process and Wastewater Treatment Method Using The Same | |
JP3335500B2 (ja) | 排水処理装置および排水処理方法 | |
US6811700B2 (en) | Integrated hydroponic and fixed-film wastewater treatment systems and associated methods | |
US6413427B2 (en) | Nitrogen reduction wastewater treatment system | |
US9598296B2 (en) | Decanted bio-balanced reactor and method | |
US20070289922A1 (en) | Modular wastewater treatment system | |
KR101044826B1 (ko) | 막 여과 생물반응조의 고도처리 효율을 높이는 운전방법 및 그 방법을 이용한 고도처리장치 | |
US8012353B2 (en) | Method and apparatus for simultaneous clarification and endogenous post denitifrication | |
JP2024026729A (ja) | 水処理装置 | |
JP7594645B2 (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP2024052993A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
US20130098815A1 (en) | Sewage treatment apparatus | |
JP2004188329A (ja) | 畜産排水処理装置 | |
US20040226882A1 (en) | Method and apparatus for enhancing wastewater treatment in lagooons | |
CA3163327C (en) | Bioreactor system and method for nitrification and denitrification | |
JPH07185589A (ja) | 窒素除去用排水処理方法および装置 | |
JPH0623391A (ja) | 上向流式生物学的処理装置 | |
KR100770365B1 (ko) | 활성물질이 도포된 인 제거용 담체, 이의 제조방법 및 그 담체를 이용한 하·폐수 처리 방법 | |
JP2601391B2 (ja) | 生物学的硝化脱窒素装置 | |
JP3666064B2 (ja) | 排水処理装置 | |
KR101126424B1 (ko) | 참숯을 이용하여 후단에 설치되는 오폐수 처리장치 | |
KR19990083922A (ko) | 축산분뇨 처리방법 및 처리장치 | |
JP2525711B2 (ja) | 有機性汚水の高度浄化装置 | |
WO2005077842A1 (en) | Improved waste treatment | |
JPS58139787A (ja) | 生物処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7594645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |