JP7593512B2 - 複合半透膜、複合半透膜エレメントおよびろ過装置 - Google Patents
複合半透膜、複合半透膜エレメントおよびろ過装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7593512B2 JP7593512B2 JP2023577798A JP2023577798A JP7593512B2 JP 7593512 B2 JP7593512 B2 JP 7593512B2 JP 2023577798 A JP2023577798 A JP 2023577798A JP 2023577798 A JP2023577798 A JP 2023577798A JP 7593512 B2 JP7593512 B2 JP 7593512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite semipermeable
- semipermeable membrane
- functional layer
- separation functional
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 308
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 193
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 154
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 126
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 91
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 55
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 45
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 45
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 45
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 30
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 30
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 15
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 15
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 15
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 15
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 14
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 124
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 112
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- -1 aromatic acid halide Chemical class 0.000 description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 39
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000012696 Interfacial polycondensation Methods 0.000 description 30
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 24
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 21
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 19
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 15
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 12
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 10
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 10
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- JIAOVIBEPXQRNK-UHFFFAOYSA-N 2,5-diethylpiperazine Chemical compound CCC1CNC(CC)CN1 JIAOVIBEPXQRNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 5
- UWCPYKQBIPYOLX-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC(C(Cl)=O)=CC(C(Cl)=O)=C1 UWCPYKQBIPYOLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 4
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 4
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- NSMWYRLQHIXVAP-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylpiperazine Chemical compound CC1CNC(C)CN1 NSMWYRLQHIXVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOMNTHCQHJPVAZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpiperazine Chemical compound CC1CNCCN1 JOMNTHCQHJPVAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 3
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 3
- 150000004885 piperazines Chemical class 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 3
- QFDISQIDKZUABE-UHFFFAOYSA-N 1,1'-bipiperidine Chemical class C1CCCCN1N1CCCCC1 QFDISQIDKZUABE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FQUYSHZXSKYCSY-UHFFFAOYSA-N 1,4-diazepane Chemical compound C1CNCCNC1 FQUYSHZXSKYCSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOELXINWOXDWKY-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethylpiperazine Chemical compound CCC1(CC)CNCCN1 AOELXINWOXDWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIPWSBOFSUJCCO-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpiperazine Chemical compound CC1(C)CNCCN1 PIPWSBOFSUJCCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ICGDKKACLISIAM-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetramethylpiperazine Chemical compound CC1NC(C)C(C)NC1C ICGDKKACLISIAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FOCWTZQPHKNTMZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-diethylpiperazine Chemical compound CCC1NCCNC1CC FOCWTZQPHKNTMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- COWPTMLRSANSMQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylpiperazine Chemical compound CC1NCCNC1C COWPTMLRSANSMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOTDHTQZNQMLIS-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethylpiperazine Chemical compound CCC1CNCC(CC)N1 WOTDHTQZNQMLIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IFNWESYYDINUHV-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpiperazine Chemical compound CC1CNCC(C)N1 IFNWESYYDINUHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DXOHZOPKNFZZAD-UHFFFAOYSA-N 2-ethylpiperazine Chemical compound CCC1CNCCN1 DXOHZOPKNFZZAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FNJWLOHHZVGUIX-UHFFFAOYSA-N 2-propylpiperazine Chemical compound CCCC1CNCCN1 FNJWLOHHZVGUIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PRNRUOJLUPUJDN-UHFFFAOYSA-N 4-piperidin-4-ylpiperidine Chemical compound C1CNCCC1C1CCNCC1 PRNRUOJLUPUJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004803 Na2 WO4.2H2 O Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- RBUBFLVZIXNHTE-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-trisulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1 RBUBFLVZIXNHTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HDPRVQJRZUJZPT-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-trisulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC(S(Cl)(=O)=O)=C1 HDPRVQJRZUJZPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- NDJKXXJCMXVBJW-UHFFFAOYSA-N heptadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC NDJKXXJCMXVBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- ZPBSAMLXSQCSOX-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,3,6-trisulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 ZPBSAMLXSQCSOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBJSGOMTEOPTBH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,3,6-trisulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC2=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C21 ZBJSGOMTEOPTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGASFNYMVGEKTF-UHFFFAOYSA-N octan-1-ol;hydrate Chemical compound O.CCCCCCCCO HGASFNYMVGEKTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- IREVRWRNACELSM-UHFFFAOYSA-J ruthenium(4+);tetrachloride Chemical compound Cl[Ru](Cl)(Cl)Cl IREVRWRNACELSM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- ZIWRUEGECALFST-UHFFFAOYSA-M sodium 4-(4-dodecoxysulfonylphenoxy)benzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)c1ccc(Oc2ccc(cc2)S([O-])(=O)=O)cc1 ZIWRUEGECALFST-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIYFAKIEWZDVMP-UHFFFAOYSA-N tridecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCC IIYFAKIEWZDVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N undecane Chemical compound CCCCCCCCCCC RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQGHKEGZZQBHHA-UHFFFAOYSA-N 2,5-di(propan-2-yl)piperazine Chemical compound CC(C)C1CNC(C(C)C)CN1 DQGHKEGZZQBHHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHHMVQXSYJHOSJ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-3-methylpiperazine Chemical compound CCC1NCCNC1C XHHMVQXSYJHOSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXVCTVOKVWCZOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-5-methylpiperazine Chemical compound CCC1CNC(C)CN1 VXVCTVOKVWCZOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWMALGPGDWZHRB-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-6-methylpiperazine Chemical compound CCC1CNCC(C)N1 WWMALGPGDWZHRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLBJZAWCBRAMRZ-UHFFFAOYSA-N 2-piperidin-2-ylpiperidine Chemical compound N1CCCCC1C1NCCCC1 CLBJZAWCBRAMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKNFMHZKPYNCLN-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-3-ylpiperidine Chemical compound C1CCNCC1C1CNCCC1 IKNFMHZKPYNCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- XQGDCUULTKHHEM-UHFFFAOYSA-N butane-1,3-diol Chemical compound CC(O)CCO.CC(O)CCO XQGDCUULTKHHEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical class OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 238000001239 high-resolution electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L lithium sulfate Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-]S([O-])(=O)=O INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000851 scanning transmission electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M sodium;naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 125000000185 sucrose group Chemical group 0.000 description 1
- 229940066771 systemic antihistamines piperazine derivative Drugs 0.000 description 1
- RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-aminoazetidine-1-carboxylate;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)(C)OC(=O)N1CC(N)C1 RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/10—Spiral-wound membrane modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/12—Composite membranes; Ultra-thin membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/56—Polyamides, e.g. polyester-amides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
例えば、ピペラジンに多官能芳香族カルボン酸塩化物を反応させて得られるポリアミドからなるナノろ過膜が開示されている(特許文献1)。一方、ナノろ過膜を用いる膜分離プラントで起こる問題の1つに、無機物や有機物によるファウリングがある。ナノろ過膜はファウリングによって透水性能が著しく低下する。これを改善する方法として、酸や薬品を用いて洗浄することで、透水性能を回復させる方法なども提案されており、耐薬品性の高いナノろ過膜(特許文献2)も知られている。また、耐薬品性の高いナノろ過膜として、比表面積の大きな中空ひだ状かつ疎水的な化学組成のポリアミド分離機能層を形成することで、酸やアルカリによるポリアミドの加水分解を抑制することで、長期間にわたり優れた多価イオン除去性を維持できることも知られている(特許文献3)。
[1]多孔性支持層と、上記多孔性支持層の一方の面側に位置する分離機能層とを備える複合半透膜であって、
上記分離機能層は半芳香族架橋ポリアミドを含有し、
上記複合半透膜の上記分離機能層側の面を第1面とし、上記第1面とは反対側の面を第2面とし、
上記複合半透膜に上記第1面側から陽電子ビームを照射し、陽電子消滅寿命測定法から導出される上記分離機能層の平均孔径R1および平均孔径R2が0.30nm以上2.00nm以下であり、かつ0.90≦R1/R2≦1.10を満たす、複合半透膜。
R1:陽電子ビーム強度が0.1keVの条件での平均孔径
R2:陽電子ビーム強度が0.5keVの条件での平均孔径
[2]上記平均孔径R1が0.55nm以上1.00nm以下である、上記[1]に記載の複合半透膜。
[3]上記複合半透膜の表面に対して垂直な上記分離機能層の断面において、孔径が0.30nm以上1.20nm以下の孔の総数P1と、孔径が0.50nm以上0.80nm未満の孔の総数P2と、孔径が0.80nm以上1.20nm以下の孔の総数P3と、孔径が1.20nmを超える孔の総数P4とが、0.20<P2/P1<0.40、P3/P2<0.20およびP4/P1≦0.01を満たす、上記[1]または[2]に記載の複合半透膜。
[4]上記複合半透膜の表面に対して垂直な上記分離機能層の断面において、上記第1面側から上記第2面側に向けて、上記分離機能層を等間隔に5分割した各領域を領域a~eとしたとき、領域bにおけるアミノ基密度Nbと、領域dにおけるアミノ基密度Ndが、Nb/Nd≦0.80を満たす、上記[1]~[3]のいずれか1つに記載の複合半透膜。
[5]上記Nbが1.0×10-23mol/nm2以下である、上記[4]に記載の複合半透膜。
[6]0.5MPaの操作圧力で25℃、pH6.5の1000ppmグルコース水溶液を透過させたときのグルコース透過率をB、0.5MPaの操作圧力で25℃、pH6.5の1000ppmスクロース水溶液を透過させたときのスクロース透過率をCとしたとき、B/Cが10以上である、上記[1]~[5]のいずれか1つに記載の複合半透膜。
[7]上記分離機能層が中空状のひだ状構造を有する、上記[1]~[6]のいずれか1つに記載の複合半透膜。
[8]上記[1]~[7]のいずれか1項に記載の複合半透膜を備える、複合半透膜エレメント。
[9]上記[8]に記載の複合半透膜エレメントを備える、ろ過装置。
本実施形態に係る複合半透膜は、多孔性支持層と、多孔性支持層の一方の面側に設けられた分離機能層とを備える。複合半透膜において、分離機能層側の面を第1面、第1面とは反対側の面を第2面と呼ぶ。本実施形態に係る複合半透膜は、逆浸透膜と限外ろ過膜との間に位置づけられる分画特性を有する領域の膜であり、一般的にナノろ過膜と定義される。
逆浸透膜とは、一般に大部分の有機物、イオンを除去する傾向にあり、一方、限外ろ過膜は、通常、大部分のイオン種を除去せず、高分子量の有機物を除去する。
本実施形態に係る複合半透膜は、多孔性支持層と分離機能層を備えていればよく、多孔性支持層は支持膜を構成する層である。支持膜は、多孔性支持層のみからなってもよく、図1に示すように、基材2と、基材2上に配置された多孔性支持層3とを備えていてもよい。すなわち、図1に示すように、複合半透膜1は、多孔性支持層3と分離機能層4を備えていればよく、多孔性支持層3が構成する支持膜は、多孔性支持層3のみからなってもよく、基材2と多孔性支持層3とを備えていてもよい。
なお、通気度はJIS L1096(2010)に基づき、フラジール形試験機によって測定できる。例えば、200mm×200mmの大きさに基材を切り出し、サンプルとする。このサンプルをフラジール形試験機に取り付け、傾斜形気圧計が125Paの圧力になるように吸込みファンおよび空気孔を調整し、このときの垂直形気圧計の示す圧力と使用した空気孔の種類から基材を通過する空気量、すなわち通気度を算出できる。フラジール形試験機は、例えば、カトーテック株式会社製KES-F8-AP1などが使用できる。
なお、基材の厚みおよび複合半透膜の厚みをシックネスゲージによって測定することが困難な場合、走査型電子顕微鏡で測定してもよい。この場合、1つのサンプルについて任意の5箇所における断面観察の電子顕微鏡写真から厚みを測定し、平均値を算出することで厚みが求められる。
複合半透膜の構成要素のうち、実質的に溶質の分離性能を有するのは分離機能層である。図1に示すように、分離機能層4は、多孔性支持層3の一方の面側に配置される。
脂環式ジアミンの分子量は90以上であることが好ましく、100以上であることがより好ましく、110以上であることがさらに好ましい。脂環式ジアミンの分子量が90以上であることで、アミンの拡散係数が小さくなり、界面重縮合時にポリアミドが徐々に形成されていくことで、1価イオンの透過抵抗を抑制しながら多価イオンの透過を阻害するような孔を形成できる。
また、脂環式ジアミンの分子量は、160以下が好ましく、150以下がより好ましい。通常、重縮合初期に、有機層と接している第1面側でオリゴマーが過剰生成し、第1面側の孔が閉塞されるため、膜厚方向での孔径分布が不均一化しやすい。脂環式ジアミンの分子量が160以下であることで、生成するオリゴマーの分子量を小さくし、半芳香族架橋ポリアミドとの相互作用を低減できるため、後述する高湿度条件で製膜した直後の液切り工程および後処理工程でのオリゴマー除去が容易となる。なお、オリゴマーの分子量を小さくすることで、膜厚方向の孔径が均一、すなわち後述する分離機能層の平均孔径R1および平均孔径R2が0.90≦R1/R2≦1.10を満たす分離機能層が形成されやすくなり、1価イオン透過率の高い膜が得られる。
分離機能層の厚みは、透過型電子顕微鏡、TEMトモグラフィー、集束イオンビーム/走査型電子顕微鏡(FIB/SEM)などの観察手法を用いて分析できる。
本実施形態に係る複合半透膜に第1面側から陽電子ビームを照射し、陽電子消滅寿命測定法から導出される、分離機能層の平均孔径R1および平均孔径R2が0.30nm以上2.00nm以下であり、0.90≦R1/R2≦1.10を満たす、複合半透膜。
ここでR1、R2は以下の通り定義される。
R1:陽電子ビーム強度が0.1keVの条件での平均孔径
R2:陽電子ビーム強度が0.5keVの条件での平均孔径
上記のメカニズムは、詳細はよく解明されていないものの、膜厚方向に孔径が均一であることで分離機能層内をイオンが拡散する方向が均一となり、分離機能層内を自由に動くことができるサイズである1価イオンの透過抵抗が抑制されると推測している。その結果として優れた1価イオン/多価イオン選択分離性能が実現するものと考えている。そのため、分離機能層の平均孔径R1およびR2は0.95≦R1/R2≦1.05を満たすことがより好ましく、0.97≦R1/R2≦1.03を満たすことがさらに好ましい。
複合半透膜をタングステン酸水溶液に複数回浸漬する。この複合半透膜において分離機能層の厚み方向に垂直な分離機能層の断面を電界放出形走査透過電子顕微鏡(以下、「STEM」)により10万倍率で撮影する。得られた画像で、図3に示すように、分離機能層の外表面(多孔性支持層側の面と逆側の面)の任意の位置に基準点Pを設け、基準点Pを通る法線Y0を中心として、法線Y0に直交する方向の両側に3~10nmの任意の間隔で、法線に平行な直線Y1およびY2を描く。
また、基準点Pを通る分離機能層の外表面の接線X1と、それに平行な分離機能層の内表面(多孔性支持層側の面)の接線X2を描く。X1とX2との間を、等間隔に5分割する4つの直線を描く。Y1とY2とに囲まれ、かつ、X1、X2とその間の4つの直線に囲まれる領域を、分離機能層の外表面から順に領域a~eとする。
なお、分離機能層が複数のひだ状構造を形成している場合は、上記と同様の方法によって断面画像を撮影し、得られる画像における各ひだ状構造のうち、最もひだ高さが高いひだを基準として、分離機能層の第2面側の表面(支持膜の表面)から凸部の頂点までの高さの50~100%に含まれる任意の領域において、同様の手順によってY1およびY2を描く。次いで、上記と同様の手順により、領域a~eが求められる。なお、領域a~eのそれぞれの面積は5nm2以上30nm2以下とする。
上述のX1、X2またはその間の4つの直線、およびY1、Y2で囲まれた各領域(領域a~eからなる各領域)についてSTEMにより輝度を測定する。領域毎に最小輝度Lminおよび最大輝度Lmaxを求める。得られた最小輝度Lminおよび最大輝度Lmaxにおいて、{Lmin+(Lmax-Lmin)/3}以上の輝度を示す箇所の面積を、領域毎に積分する。この積分値は、タングステン(W)がラベリングされたアミノ基を有する部分の面積(nm2)に相当する。得られた積分値を、アミノ基1分子当たりの面積(0.04nm2)、アボガドロ定数(6.0×1023個/mol)および各領域の面積で割ることで、アミノ基密度(mol/nm2)を算出できる。無作為に選択した5つのひだ状構造の各領域について得られるアミノ基密度の平均値を各領域のアミノ基密度とする。
1価イオン/多価イオンの選択性=(100-1価イオン除去率)/(100-多価イオン除去率)
次に、上記複合半透膜の製造方法について説明する。上記複合半透膜の製造方法は、支持膜の形成工程および分離機能層の形成工程を含む。
支持膜の形成工程は、多孔性支持層の形成工程と言い換えることもできる。本工程は、例えば、基材に高分子溶液を塗布する工程および高分子溶液を塗布した前記基材を凝固浴に浸漬させて高分子を凝固させる工程を含む。
高分子溶液塗布時の高分子溶液の温度は、高分子としてポリスルホンを用いる場合、10℃以上60℃以下であることが好ましい。高分子溶液の温度が、この範囲内であれば、高分子が析出することなく、高分子溶液が基材の繊維間にまで充分含浸したのち固化される。その結果、アンカー効果により基材に強固に接合した多孔性支持層を得ることができる。なお、高分子溶液の好ましい温度範囲は、用いる高分子の種類や、所望の溶液粘度などによって適宜調整することができる。
基材上に高分子溶液を塗布した後、凝固浴に浸漬させるまでの時間は、0.1秒以上5秒間以下であることが好ましい。凝固浴に浸漬するまでの時間がこの範囲であれば、高分子溶液が基材の繊維間にまで充分含浸したのち固化される。なお、凝固浴に浸漬するまでの時間の好ましい範囲は、用いる高分子溶液の種類や、所望の溶液粘度などによって適宜調整することができる。
次に、複合半透膜を構成する分離機能層の形成工程の一例を説明する。分離機能層の形成工程では、多官能脂肪族アミン化合物を含有する水溶液と、多官能芳香族酸ハロゲン化物を含有する有機溶媒溶液とを用い、支持膜の表面で界面重縮合によって半芳香族架橋ポリアミドを形成する。
具体的には、分離機能層を形成する工程は、
(a)多官能脂肪族アミン水溶液で上記多孔性支持層表面を被覆するステップと、
(b)上記(a)の後に、さらに、10℃以上38℃以下の多官能芳香族酸ハロゲン化物含有溶液を接触させるステップと、を有する。
水とエアーの混合流体を用いると、分離機能層中に水が含まれることで膨潤し、透水性が高くなる。自然流下の場合、垂直方向に把持する時間としては、1分以上5分以下の間にあることが好ましく、1分以上3分以下であるとより好ましい。把持する時間が1分以上であることで目的の機能を有する分離機能層を得やすく、5分以下であることで有機溶媒の過乾燥による欠点の発生を抑制できるので、性能低下を抑制できる。
本実施形態に係る複合半透膜エレメントは、本実施形態に係る複合半透膜を備えることを特徴とする。本実施形態に係る複合半透膜エレメントは、本実施形態に係る複合半透膜を備えるため、優れた1価イオン/多価イオン選択分離性能を示す。本実施形態に係る複合半透膜エレメントの構成の一実施形態について、図2を参照しながら説明する。
複合半透膜エレメントの製造方法としては、日本国特公昭44-14216号公報、日本国特公平4-11928号公報、または、日本国特開平11-226366号公報などに開示された方法を用いることができる。
本実施形態に係る複合半透膜および複合半透膜エレメントは、ナノろ過膜およびナノろ過膜エレメントとして、1価イオンと多価イオンの分離用として好適に用いることができる。本実施形態に係る複合半透膜および複合半透膜エレメントは、例えば、かん水や海水からの塩分除去やミネラル調整、食品分野での塩分除去やミネラル調整、メッキ、精錬など工業用途からの酸の回収、さらには酸溶液中の金属回収などに用いることができる。
本実施形態に係るろ過装置は、分離装置と流量制御設備と、を備え、上記分離装置は上記複合半透膜エレメントを備え、上記流量制御設備において、分離装置の透過水および濃縮水流量を制御する。
分離機能層の陽電子消滅寿命測定は、以下のように陽電子ビーム法を用いて行った。複合半透膜を70℃の純水で1時間洗浄した後に、25℃の純水に30分静置した。その後、-30℃減圧下で複合半透膜を凍結乾燥させ、1.5cm×1.5cm角に切断して検査試料とした。陽電子ビーム発生装置を装備した薄膜対応陽電子消滅寿命測定装置(この装置は、例えば、Radiation Physics and Chemistry,58,603,Pergamon(2000)で詳細に説明されている)にて、ビーム強度0.1および0.5keV、室温真空下で、光電子増倍管を使用して二フッ化バリウム製シンチレーションカウンターにより総カウント数500万で検査試料の分離機能層側を測定し、POSITRONFITにより解析を行った。解析により得られた第3成分の平均寿命τから、ビーム強度が0.1keVの場合の平均孔径をR1、ビーム強度が0.5keVの場合の平均孔径をR2として計算した。
分離機能層断面の孔数および孔径の測定は、以下のように電界放出形透過顕微鏡(以下、「STEM」)を用いて行った。-30℃減圧下で複合半透膜を凍結乾燥させ、1.5cm×1.5cm角に切断して観察試料とした。ソフトウェアとして、GMS3(Gatana社製)、plug-inとしてDeConv.HAADF(HREM社製)を使用したSTEM(日立製HF5000)を用いて、この複合半透膜における分離機能層の断面を加圧電力200kV、球面収差(Cs)1μm、絞り22mrad、観察倍率10万倍率の条件で画像を撮影した。得られた画像を、ImageJ(Fiji)を用いて、孔面積を真円に換算した円相当直径を算出し、小数点第3位を四捨五入した値を孔径とした。得られた孔径を基に、孔径が0.30nm以上1.20nm以下の孔の総数P1、孔径が0.50nm以上0.80nm未満の孔の総数P2、孔径が0.80nm以上1.20nm以下の孔の総数P3および孔径が1.20nmを超える孔の総数P4を計測した。無作為に選択した異なる3箇所の断面について、それぞれ3枚の画像を解析し、得られた値の平均値を算出した。
基材を物理的に剥離させた5cm×5cmの複合半透膜を凍結超薄切片法で処理後、グリッド上に載せ、純水中に4時間浸漬したのち、10質量%の2-プロパノール水溶液中に1時間浸漬し、洗浄し、試料とした。得られた試料を、pH3.8、25℃に調整したNa2WO4・2H2Oの1.0×10-3mol/L水溶液中に10分間浸漬する作業を計3回、続けてpH3.8、25℃に調整したNa2WO4・2H2Oの1.0×10-7mol/L水溶液中に試料を7分間浸漬する作業を計4回実施した。その後、試料の水分をろ紙で除いた後、-30℃で凍結乾燥し、アミノ基密度測定サンプルとした。得られたアミノ基密度測定サンプルの断面画像を、STEM(日立ハイテク製 HF5000)を用いて加速電圧200kVの条件にて撮影し、10万倍率のSTEM画像を取得した。得られた画像を画像処理ソフトで解析し、上述の方法によって、複合半透膜の表面に垂直な断面(第1面に垂直な断面)において、第1面側から第2面側に向けて、上記分離機能層を等間隔に5分割した各領域を領域a~eとし、輝度値から各領域a~eについてアミノ基密度を算出した。領域bにおけるアミノ基密度をNbとし、領域dにおけるアミノ基密度をNdとして、Nb/Ndを算出した。
複合半透膜に、温度25℃、pH1、硫酸濃度100mmol/L、硫酸リチウム濃度45mmol/L、硫酸マグネシウム濃度115mmol/Lに調整した水溶液を3.5L/minの流量で供給し、膜面1平方メートル当たり、1日の透水量(立方メートル)に換算した値である膜透過流束が0.4m3/m2/日となるよう圧力を調整し、膜ろ過処理を行った。供給水および透過水のマグネシウムイオン(以下、「Mg2+」)濃度およびリウムイオン(以下、「Li+」濃度を日立株式会社製のP-4010型ICP(高周波誘導結合プラズマ発光分析)装置を用いて測定して、下記式に基づいて、Mg除去率、Li除去率を算出した。
Mg除去率(%)={1-(透過水中のMg2+濃度)/(供給水のMg2+濃度)}×100
Li除去率(%)={1-(透過水中のLi+濃度)/(供給水のLi+濃度)}×100
上記「Mg除去率、Li除去率」の測定により算出したMg除去率、Li除去率の値を用い、下記式に基づいて、1価イオン/2価イオン選択性を算出した。
1価イオン/2価イオン選択性=(100-Li除去率)/(100-Mg除去率)
なお、上記評価はMg2+の除去率を用いて評価を行ったが、Mg2+の透過を阻害できれば、その他の多価イオンの透過も阻害できるものとみなすことができる。これは、Mg2+は代表的な2価イオンであり、一般に3価以上の多価イオンは2価イオンよりもイオンサイズが大きくなるためである。
複合半透膜に、0.5MPaの操作圧力で温度25℃、pH6.5の1000ppmグルコース水溶液を透過させた際のグルコース透過率Bおよび0.5MPaの操作圧力で温度25℃、pH6.5の1000ppmスクロース水溶液を透過させた際のスクロース透過率Cをそれぞれ下記式によって求め、スクロース透過率に対するグルコース透過率(B/C)を算出した。なお、グルコース濃度およびスクロース濃度は屈折率計(株式会社島津製作所製RID-6A)により求めた。
グルコース透過率B=(透過水中のグルコース濃度/供給水中のグルコース濃度)×100
スクロース透過率C=(透過水中のスクロース濃度/供給水中のスクロース濃度)×100
抄紙法で製造されたポリエステル繊維からなる不織布(通気度1.0cc/cm2/s、厚み42μm)上に、ポリスルホンの18質量%ジメチルホルムアミド(DMF)溶液を室温(25℃)下、塗布厚み180μmでキャストした後、ただちに純水中に5分間浸漬することによって基材上に多孔性支持層を形成し、支持膜を作製した。
(実施例1)
上記で得られた支持膜に対して25℃に調整したエアーを吹き付け余分な水分を除去しつつ、支持膜の膜面温度を25℃に調整した。ホモピペラジン(logP:-0.65)2.0質量%、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム250ppm、リン酸三ナトリウム1.0質量%を溶解した30℃の水溶液に15秒間浸漬した後、エアーノズルから窒素を吹き付け余分な水溶液を除去することで支持膜上にアミン水溶液の被覆層を形成させた。さらにTMC0.2質量%を含む38℃のn-デカン溶液に浸漬させ、その後、雰囲気湿度(相対湿度)80%、25℃で1分間静置し、膜面に2流体(純水とエアー)を吹き付けて、表面の溶液を除去した。その後、80℃の純水で洗浄し、複合半透膜を得た。
実施例1と同様の操作を行った後、さらに、80℃のグリセリンに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
実施例1と同様の操作を行った後、さらに、80℃のトリエチレングリコールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
支持膜上にアミン水溶液を塗布して15秒間静置することにより、被覆層を形成した以外は実施例1と同様の方法で複合半透膜を作製した。
支持膜上にアミン水溶液を塗布して15秒間静置することにより、被覆層を形成した以外は実施例3と同様の方法で複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンを2-メチルピペラジン(logP:-0.44)に変更した以外は実施例4と同様の方法で複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を90%に変更した以外は実施例6と同様の方法で複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を95%に変更した以外は実施例6と同様の方法で複合半透膜を作製した。
実施例8と同様の操作を行った後、さらに、80℃の1,3-ブタンジオールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンを2,5-ジメチルピペラジン(logP:-0.12)に変更した以外は実施例1と同様の方法で複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を90%に変更した以外は実施例10と同様の方法で複合半透膜を作製した。
支持膜上にアミン水溶液を塗布して15秒間静置することによって、被覆層を形成した以外は実施例11と同様の方法で複合半透膜を作製した。
実施例12と同様の操作を行った後、さらに、80℃のジエチレングリコールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンを2,5-ジエチルピペラジン(logP:0.85)に変更した以外は実施例1と同様の方法で複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンを2,5-ジエチルピペラジンに変更し、ジエチレングリコールをエチレングリコールに変更した以外は実施例13と同様の方法で複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンを2,5-ジエチルピペラジンに変更した以外は実施例8と同様の方法で複合半透膜を作製した。
実施例16と同様の操作を行った後、さらに、80℃のエチレングリコールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンをピペラジンとし、雰囲気湿度を75%に変更したこと以外は実施例1と同様の方法で複合半透膜を作製した。
実施例1と同様の操作を行った後、さらに、80℃のグリセリンに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
支持膜上にアミン水溶液を塗布して15秒間静置することにより、被覆層を形成した以外は比較例1と同様の方法で複合半透膜を作製した。
比較例3と同様の操作を行った後、80℃のエチレングリコールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
多官能酸クロリド濃度を0.4質量%に変更した以外は、比較例3と同様の方法で複合半透膜を作製した。
界面重縮合時の温度を80℃に変更した以外は、比較例3と同様の方法で複合半透膜を作製した。
比較例3と同様の操作を行った後、さらに、25℃の1.0質量%の無水プロピオン酸水溶液に10分浸漬し、次いで、25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンを4,4‘-ビピペリジン(logP:-0.17)に変更した以外は実施例1と同様の方法で複合半透膜を作製した。
支持膜上にアミン水溶液を塗布して15秒間静置することにより、被覆層を形成した以外は比較例8と同様の方法で複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を90%に変更した以外は、比較例9と同様の方法で複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を75%に変更した以外は、実施例4と同様の方法で複合半透膜を作製した。
多官能酸クロリド濃度を0.4質量%に変更した以外は、比較例11と同様の方法で複合半透膜を作製した。
界面重縮合時の温度を80℃に変更した以外は、比較例11と同様の方法で複合半透膜を作製した。
比較例11と同様の操作を行った後、さらに、80℃のトリエチレングリコールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
比較例11と同様の操作を行った後、さらに、25℃の1.0質量%の無水酢酸水溶液に10分浸漬し、次いで、25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を75%に変更した以外は、実施例6と同様の方法で複合半透膜を作製した。
多官能酸クロリド濃度を0.4質量%に変更した以外は、比較例16と同様の方法で複合半透膜を作製した。
界面重縮合時の温度を80℃に変更した以外は、比較例16と同様の方法で複合半透膜を作製した。
比較例16と同様の操作を行った後、さらに、80℃の1,3-ブタンジオールに2ルに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
比較例16と同様の操作を行った後、さらに、25℃の1.0質量%の無水プロピオン酸水溶液に10分浸漬し、次いで、25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を75%に変更した以外は、実施例12と同様の方法で複合半透膜を作製した。
多官能酸クロリド濃度を0.4質量%に変更した以外は、比較例21と同様の方法で複合半透膜を作製した。
界面重縮合時の温度を80℃に変更した以外は、比較例21と同様の方法で複合半透膜を作製した。
比較例21と同様の操作を行った後、さらに、80℃のジエチレングリコールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
比較例21と同様の操作を行った後、さらに、25℃の1.0質量%の無水酢酸水溶液に10分浸漬し、次いで、25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を75%に変更した以外は、実施例16と同様の方法で複合半透膜を作製した。
多官能酸クロリド濃度を0.4質量%に変更した以外は、比較例26と同様の方法で複合半透膜を作製した。
界面重縮合時の温度を80℃に変更した以外は、比較例26と同様の方法で複合半透膜を作製した。
比較例26と同様の操作を行った後、さらに、80℃のエチレングリコールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
比較例26と同様の操作を行った後、さらに、25℃の1.0質量%の無水酢酸水溶液に10分浸漬し、次いで、25℃の純水に24時間浸漬させることで複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンを2,5-ジイソプロピルピペラジン(logP:1.65)に変更した以外は比較例1と同様の方法で複合半透膜を作製した。
雰囲気湿度を95%に変更し、支持膜上にアミン水溶液を塗布して15秒間静置することにより、被覆層を形成した後、80℃のエチレングリコールに2分間浸漬し、次いで25℃の純水に24時間浸漬させた以外は比較例31と同様の方法で複合半透膜を作製した。
多官能脂肪族アミンをメタフェニレンジアミン(logP:0.43)に変更したこと以外は比較例32と同様の方法で複合半透膜を作製した。
実施例1と実施例3の対比から、Nb/Nd≦0.80を満たすことで、1価イオン/多価イオン選択性が向上することがわかる。
また、実施例8と実施例9の対比により、Nbを1.0×10-23mol/nm2以下とすることで、1価イオン/多価イオン選択性が向上することがわかる。
分離機能層がひだ状構造を有する実施例6~17では、ひだ状構造を有しない実施例1~5に比べて、より低圧力で運転できることがわかる。
2 基材
3 多孔性支持層
4 分離機能層
6 集水管
7 第一端板
8 第二端板
11 供給側流路材
12 透過側流路材
20 封筒状膜
26 巻囲体
100 複合半透膜エレメント
101 供給水
102 透過水
103 濃縮水
201 ひだ高さ
202 分離機能層の厚み
P 基準点
X1 基準点Pを通る薄膜の外表面の接線
X2 接線X1に平行な薄膜の内表面の接線
Y0 基準点Pを通る法線
Y1、Y2 法線Y0に平行な直線
a、b、c、d、e 分離機能層を5分割した各領域
Claims (9)
- 多孔性支持層と、前記多孔性支持層の一方の面側に位置する分離機能層とを備える複合半透膜であって、
前記分離機能層は半芳香族架橋ポリアミドを含有し、
前記複合半透膜の前記分離機能層側の面を第1面とし、前記第1面とは反対側の面を第2面とし、
前記複合半透膜に前記第1面側から陽電子ビームを照射し、陽電子消滅寿命測定法から導出される前記分離機能層の平均孔径R1および平均孔径R2が0.30nm以上2.00nm以下であり、かつ0.90≦R1/R2≦1.10を満たす、複合半透膜。
R1:陽電子ビーム強度が0.1keVの条件での平均孔径
R2:陽電子ビーム強度が0.5keVの条件での平均孔径 - 前記平均孔径R1が0.55nm以上1.00nm以下である、請求項1に記載の複合半透膜。
- 前記複合半透膜の表面に対して垂直な前記分離機能層の断面において、孔径が0.30nm以上1.20nm以下の孔の総数P1と、孔径が0.50nm以上0.80nm未満の孔の総数P2と、孔径が0.80nm以上1.20nm以下の孔の総数P3と、孔径が1.20nmを超える孔の総数P4とが、0.20<P2/P1<0.40、P3/P2<0.20およびP4/P1≦0.01を満たす、請求項1または2に記載の複合半透膜。
- 前記複合半透膜の表面に対して垂直な前記分離機能層の断面において、前記第1面側から前記第2面側に向けて、前記分離機能層を等間隔に5分割した各領域を領域a~eとしたとき、領域bにおけるアミノ基密度Nbと、領域dにおけるアミノ基密度Ndが、Nb/Nd≦0.80を満たす、請求項1または2に記載の複合半透膜。
- 前記Nbが1.0×10-23mol/nm2以下である、請求項4に記載の複合半透膜。
- 0.5MPaの操作圧力で25℃、pH6.5の1000ppmグルコース水溶液を透過させたときのグルコース透過率をB、0.5MPaの操作圧力で25℃、pH6.5の1000ppmスクロース水溶液を透過させたときのスクロース透過率をCとしたとき、B/Cが10以上である、請求項1または2に記載の複合半透膜。
- 前記分離機能層が中空状のひだ状構造を有する、請求項1または2に記載の複合半透膜。
- 請求項1または2に記載の複合半透膜を備える、複合半透膜エレメント。
- 請求項8に記載の複合半透膜エレメントを備える、ろ過装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022192378 | 2022-11-30 | ||
JP2022192377 | 2022-11-30 | ||
JP2022192377 | 2022-11-30 | ||
JP2022192378 | 2022-11-30 | ||
JP2023169359 | 2023-09-29 | ||
JP2023169359 | 2023-09-29 | ||
PCT/JP2023/042999 WO2024117238A1 (ja) | 2022-11-30 | 2023-11-30 | 複合半透膜、複合半透膜エレメントおよびろ過装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2024117238A1 JPWO2024117238A1 (ja) | 2024-06-06 |
JP7593512B2 true JP7593512B2 (ja) | 2024-12-03 |
Family
ID=91323984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023577798A Active JP7593512B2 (ja) | 2022-11-30 | 2023-11-30 | 複合半透膜、複合半透膜エレメントおよびろ過装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7593512B2 (ja) |
WO (1) | WO2024117238A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007277298A (ja) | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Nitto Denko Corp | 複合ナノろ過膜 |
JP2008181751A (ja) | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Japan Fine Ceramics Center | 二次電池用電極およびその利用 |
WO2011152484A1 (ja) | 2010-06-03 | 2011-12-08 | 東レ株式会社 | 分離膜エレメント |
JP2014233652A (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 東レ株式会社 | 複合半透膜 |
WO2016084958A1 (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 東レ株式会社 | 積層半透膜 |
WO2021085600A1 (ja) | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 東レ株式会社 | 複合半透膜およびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE66633T1 (de) * | 1985-12-23 | 1991-09-15 | Gelman Sciences Inc | Filtermembran und verfahren zu ihrer herstellung. |
-
2023
- 2023-11-30 JP JP2023577798A patent/JP7593512B2/ja active Active
- 2023-11-30 WO PCT/JP2023/042999 patent/WO2024117238A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007277298A (ja) | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Nitto Denko Corp | 複合ナノろ過膜 |
JP2008181751A (ja) | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Japan Fine Ceramics Center | 二次電池用電極およびその利用 |
WO2011152484A1 (ja) | 2010-06-03 | 2011-12-08 | 東レ株式会社 | 分離膜エレメント |
JP2014233652A (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 東レ株式会社 | 複合半透膜 |
WO2016084958A1 (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 東レ株式会社 | 積層半透膜 |
WO2021085600A1 (ja) | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 東レ株式会社 | 複合半透膜およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2024117238A1 (ja) | 2024-06-06 |
WO2024117238A1 (ja) | 2024-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101967262B1 (ko) | 복합 반투막 | |
JP6772840B2 (ja) | 分離膜、分離膜エレメント、浄水器および分離膜の製造方法 | |
EP2805761B1 (en) | Composite semipermeable membrane and method for manufacturing same | |
KR102236713B1 (ko) | 복합 반투막 및 그의 제조 방법 | |
KR102315570B1 (ko) | 복합 반투막 및 복합 반투막의 제조 방법 | |
KR101985351B1 (ko) | 복합 반투막, 복합 반투막 엘리먼트 및 복합 반투막의 제조 방법 | |
JP6197649B2 (ja) | 複合半透膜 | |
JP6052172B2 (ja) | 複合半透膜の製造方法 | |
JP6269474B2 (ja) | 複合半透膜 | |
US11045771B2 (en) | Composite semipermeable membrane and method for producing same | |
JP2019098330A (ja) | 複合半透膜およびその製造方法 | |
WO2021085600A1 (ja) | 複合半透膜およびその製造方法 | |
JP2019111529A (ja) | 複合半透膜、複合半透膜エレメント及び複合半透膜エレメントの使用方法 | |
JP6237233B2 (ja) | 複合半透膜および複合半透膜エレメント | |
JP2014065004A (ja) | 複合半透膜 | |
JP2014065003A (ja) | 複合半透膜及びその膜を用いた造水方法 | |
WO2016052669A1 (ja) | 複合半透膜 | |
JP7593512B2 (ja) | 複合半透膜、複合半透膜エレメントおよびろ過装置 | |
JP2012143750A (ja) | 複合半透膜の製造方法 | |
JP6155665B2 (ja) | 複合半透膜 | |
JP2014188407A (ja) | 複合半透膜 | |
JP7635381B2 (ja) | 正浸透膜、及びそれを含む正浸透膜モジュール | |
WO2024048695A1 (ja) | 複合半透膜及び複合半透膜の製造方法 | |
WO2023276642A1 (ja) | 正浸透膜モジュール、及びその製造方法 | |
KR20170048320A (ko) | 복합 반투막, 분리막 엘리먼트 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240626 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7593512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |