JP7592745B2 - 工作機械 - Google Patents
工作機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7592745B2 JP7592745B2 JP2022560544A JP2022560544A JP7592745B2 JP 7592745 B2 JP7592745 B2 JP 7592745B2 JP 2022560544 A JP2022560544 A JP 2022560544A JP 2022560544 A JP2022560544 A JP 2022560544A JP 7592745 B2 JP7592745 B2 JP 7592745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine tool
- tool
- feed
- spindle
- operation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0286—Modifications to the monitored process, e.g. stopping operation or adapting control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
- G05B19/4063—Monitoring general control system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/409—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34465—Safety, control of correct operation, abnormal states
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37237—Tool collision, interference
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49141—Detect near collision and slow, stop, inhibit movement tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
ワーク又は工具を保持して回転駆動される主軸を含む主軸装置と、ワーク及び工具の互いの位置関係を変更する送り装置と、前記工具によるワークの加工を補助する加工補助装置とを搭載した工作機械本体と、
前記工作機械本体に付設され、前記ワークの加工に付随する所定の工程動作を実行する付設装置と、
前記工作機械本体に設けられた前記主軸装置、前記送り装置、及び前記加工補助装置、並びに、前記付設装置の作動を制御する制御装置と、
前記工作機械本体及び前記付設装置をNCプログラムに基づく自動運転より又は手動操作により作動させるための機械運転操作部を有し、該機械運転操作部の操作信号を前記制御装置に入力する主操作盤と、
前記付設装置を手動操作により作動させるための装置操作部を有し、該装置操作部の操作信号を前記制御装置に入力する副操作盤とを備えた工作機械であって、
前記副操作盤は、前記工作機械本体にて発生した所定異常を回避するための異常回避用動作を、前記工作機械本体に実行させるための異常回避操作部をさらに有していて、該異常回避操作部の操作信号を前記制御装置に入力するよう構成されており、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記異常回避操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく、該操作信号に応じて、前記主軸装置、前記送り装置、及び前記加工補助装置の少なくとも一つの作動状態を変更することで前記異常回避用動作を実現可能に構成されている。
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本例の工作機械1は、立形のマシニングセンタであり、工作機械本体10、工具交換装置20、NC操作盤30、マガジン操作盤40及び制御装置100(図3参照)を備えている。
図3に示すように、前記制御装置100は、主制御部101、NCプログラム記憶部102、NCプログラム実行部103、送り制御部104、主軸制御部105、クーラント制御部106、工具交換制御部107、工具情報記憶部108及び表示制御部109を有している。
図3及び図4に示すように、NC操作盤30は、表示部31、NC入力操作部32、及び機械運転操作部33を備えている。
図3及び図5に示すように、前記マガジン操作盤40は、表示部41、マガジン操作部42、異常回避操作部43、及び優先モードボタン44を有している。マガジン操作盤40は、その操作面がスプラッシュガードGから外部に露出するように配置されている(図1び図2参照)。マガジン操作盤40は、図2において、工具マガジン21を覆うカバー体25に形成された開口部25aの左側に配置されている。図2において開口部25aの紙面手前側は、オペレータが工具Tの着脱作業を行うための作業位置であり、マガジン操作盤40はこの作業位置に隣接して配置されている。
次に、主制御部101において優先操作モードの設定及び解除に伴って実行されるオーバーライド値の決定処理を説明する。
以上のように構成された工作機械1において、オペレータが工具交換装置20の工具マガジン21にて段取り作業(工具Tの着脱作業)を行う際には、先ず、マガジン操作盤40の段取りモード設定ボタン42aを操作して、工具交換装置20を段取りモードに設定する。そして、オペレータは、マガジン操作盤40の工具呼出しキー42b及びマガジン駆動ボタン42cを操作して、作業対象の工具ポット22を工具着脱位置に呼び出す。そして、オペレータは、工具ポット22に取付けられた摩耗した工具T交換したり、加工ワークの機種変更に備えて工具ポット22に異なる工具Tを装着する等の作業を行う。
図6は、前記実施形態の変形例を示す図5相当図である。この変形例では、マガジン操作盤40の異常回避操作部43の構成が前記実施形態とは異なっている。尚、図6において、図5と同じ構成部分には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
前記実施形態及び変形例では、マガジン操作盤40にて優先操作モードが設定されている場合に、マガジン操作盤40の異常回避操作部43とNC操作盤30とで相容れない操作が同時に実行されたときには、NC操作盤30の操作を無視してマガジン操作盤40の異常回避操作部43の操作を優先するようにしているが、これに限ったものではない。例えば、優先操作モードを、マガジン操作盤40の異常回避操作部43の操作を有効化するためだけのモードと位置づけて、前記相容れない操作がなされた場合にマガジン操作盤40の異常回避操作部43とNC操作盤30とのいずれの操作を優先するかについては、予め定めた優先操作条件に基づいて判断するようにしてもよい。
1 工作機械
10 工作機械本体
14 主軸
16 送り装置
17 主軸装置
18 クーラント装置(加工補助装置)
20 工具交換装置(付設装置)
30 NC操作盤(主操作盤)
31 表示部(主操作盤の表示部)
33 機械運転操作部
40 マガジン操作盤(副操作盤)
41 表示部(副操作盤の表示部)
43 異常回避操作部
43a フィードホールドボタン(第3操作部)
43b 切削送りオーバーライドスイッチ(第2操作部、第3操作部)
43c 回転数オーバーライドスイッチ(第1操作部)
43d ジョグ送り操作部(第4操作部)
43f クーラント圧設定スイッチ(第5操作部)
43g クーラントオン/オフボタン(第5操作部)
44 優先モードボタン(設定操作部)
100 制御装置
Claims (10)
- ワーク又は工具を保持して回転駆動される主軸を含む主軸装置と、ワーク及び工具の互いの位置関係を変更する送り装置と、前記工具によるワークの加工を補助する加工補助装置とを搭載した工作機械本体と、
前記工作機械本体に付設され、前記ワークの加工に付随する所定の工程動作を実行する付設装置と、
前記工作機械本体に設けられた前記主軸装置、前記送り装置、及び前記加工補助装置、並びに、前記付設装置の作動を制御する制御装置と、
前記工作機械本体及び前記付設装置をNCプログラムに基づく自動運転より又は手動操作により作動させるための機械運転操作部を有し、該機械運転操作部の操作信号を前記制御装置に入力する主操作盤と、
前記付設装置を手動操作により作動させるための装置操作部を有し、該装置操作部の操作信号を前記制御装置に入力する副操作盤とを備えた工作機械であって、
前記副操作盤は、前記工作機械本体にて発生した所定異常を回避するための異常回避用動作を、前記工作機械本体に実行させるための異常回避操作部をさらに有していて、該異常回避操作部の操作信号を前記制御装置に入力するよう構成されており、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤の前記装置操作部が操作されることで前記副操作盤より前記異常回避操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく、該操作信号に応じて、前記主軸装置、前記送り装置、及び前記加工補助装置の少なくとも一つの作動状態を変更することで前記工作機械本体において前記異常回避用動作を実現可能に構成されていることを特徴とする工作機械。 - 前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記異常回避操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく且つ前記主軸の回転を停止せずに、該操作信号に応じて、前記主軸装置、前記送り装置、及び前記加工補助装置の少なくとも一つの作動状態を変更することで前記異常回避用動作を実現可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の工作機械。
- 前記異常回避操作部は、前記工作機械本体の前記主軸の回転数を変更するための第1操作部を含んでおり、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記第1操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく且つ前記主軸の回転を停止せずに、該操作信号に応じて、前記主軸装置に前記主軸の回転数の変更動作を実行させることで前記異常回避用動作を実現可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の工作機械。 - 前記異常回避操作部は、前記送り装置の送り速度を変更するための第2操作部を含んでおり、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記第2操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく且つ前記主軸の回転を停止せずに、該操作信号に応じて、前記送り装置に送り速度の変更動作を実行させることで前記異常回避用動作を実現可能に構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の工作機械。 - 前記異常回避操作部は、前記送り装置の送り駆動を停止するための第3操作部を含んでおり、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記第3操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく且つ前記主軸の回転を停止せずに、前記送り装置に送り駆動の停止動作を実行させることで前記異常回避用動作を実現可能に構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の工作機械。 - 前記異常回避操作部は、前記送り装置に前記ワーク及び前記工具の互いの位置関係を変更する動作を実行させるための第4操作部を含んでおり、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記第4操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく且つ前記主軸の回転を停止せずに、該操作信号に応じて前記送り装置を作動させることで前記異常回避用動作を実現可能に構成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の工作機械。 - 前記加工補助装置は、前記工具又はワークに向けてクーラントを吐出するクーラント装置であり、
前記異常回避操作部は、前記クーラント装置の作動状態を変更するための第5操作部を含んでおり、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記第5操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく且つ前記主軸の回転を停止せずに、該操作信号に応じて、前記加工補助装置である前記クーラント装置の作動状態を変更することで前記異常回避用動作を実現可能に構成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の工作機械。 - 前記副操作盤は、優先操作モードを設定可能な設定操作部を有しており、
前記制御装置は、前記副操作盤の設定操作部を介して前記優先操作モードが設定されているか否かを判定して、該優先操作モードが設定されていると判定した場合において、前記副操作盤からの異常回避操作部の操作信号と、当該操作信号とは相容れない前記主操作盤からの操作信号とを同時に受信した場合には、該主操作盤からの操作信号を無視するように構成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の工作機械。 - 前記主操作盤は、情報を表示する表示部を有しており、
前記制御装置は、前記副操作盤にて前記優先操作モードが設定されていると判定した場合には、その旨を前記表示部に表示させるように構成されていることを特徴とする請求項8記載の工作機械。 - ワーク又は工具を保持して回転駆動される主軸を含む主軸装置と、ワーク及び工具の互いの位置関係を変更する送り装置と、前記工具によるワークの加工を補助する加工補助装置とを搭載した工作機械本体と、
前記工作機械本体に付設され、前記ワークの加工に付随する所定の工程動作を実行する付設装置と、
前記工作機械本体に設けられた前記主軸装置、前記送り装置、及び前記加工補助装置、並びに、前記付設装置の作動を制御する制御装置と、
前記工作機械本体及び前記付設装置をNCプログラムに基づく自動運転より又は手動操作により作動させるための機械運転操作部を有し、該機械運転操作部の操作信号を前記制御装置に入力する主操作盤と、
前記付設装置を手動操作により作動させるための装置操作部を有し、該装置操作部の操作信号を前記制御装置に入力する副操作盤とを備えた工作機械であって、
前記副操作盤は、前記工作機械本体にて発生した所定異常を回避するための異常回避用動作を、前記工作機械本体に実行させるための異常回避操作部をさらに有していて、該異常回避操作部の操作信号を前記制御装置に入力するよう構成されており、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記異常回避操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく、該操作信号に応じて、前記主軸装置、前記送り装置、及び前記加工補助装置の少なくとも一つの作動状態を変更することで前記異常回避用動作を実現可能に構成され、
前記異常回避操作部は、前記送り装置に前記ワーク及び前記工具の互いの位置関係を変更する動作を実行させるための第4操作部を含んでおり、
前記制御装置は、前記NCプログラムに基づく前記自動運転中に、前記副操作盤より前記第4操作部の操作信号を受信した場合には、前記工作機械の電源を遮断することなく且つ前記主軸の回転を停止せずに、該操作信号に応じて前記送り装置を作動させることで前記異常回避用動作を実現可能に構成されていることを特徴とする工作機械。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/041226 WO2022097208A1 (ja) | 2020-11-04 | 2020-11-04 | 工作機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022097208A1 JPWO2022097208A1 (ja) | 2022-05-12 |
JP7592745B2 true JP7592745B2 (ja) | 2024-12-02 |
Family
ID=81457639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022560544A Active JP7592745B2 (ja) | 2020-11-04 | 2020-11-04 | 工作機械 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240012384A1 (ja) |
EP (1) | EP4238693A4 (ja) |
JP (1) | JP7592745B2 (ja) |
CN (1) | CN116547107A (ja) |
WO (1) | WO2022097208A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001255921A (ja) | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Yoshiaki Kakino | 加工制御システム |
JP2003091302A (ja) | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Toyoda Mach Works Ltd | 工作機械の制御システムにおける異常検出装置 |
JP2010257010A (ja) | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 工作機械制御装置 |
WO2013027283A1 (ja) | 2011-08-24 | 2013-02-28 | ヤマザキマザック 株式会社 | Nc工作機械システム |
JP2020062700A (ja) | 2018-10-15 | 2020-04-23 | オークマ株式会社 | 冷却液供給装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61270048A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-11-29 | Murata Mach Ltd | 工具交換装置の手動復帰方法 |
JP4676544B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2011-04-27 | ファナック株式会社 | 工作機械に対してワークの供給及び取り出しを行うロボットを制御するロボット制御装置 |
JP6279431B2 (ja) | 2014-08-26 | 2018-02-14 | Dmg森精機株式会社 | 工作機械 |
-
2020
- 2020-11-04 JP JP2022560544A patent/JP7592745B2/ja active Active
- 2020-11-04 US US18/035,361 patent/US20240012384A1/en active Pending
- 2020-11-04 CN CN202080106819.XA patent/CN116547107A/zh active Pending
- 2020-11-04 EP EP20960762.1A patent/EP4238693A4/en active Pending
- 2020-11-04 WO PCT/JP2020/041226 patent/WO2022097208A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001255921A (ja) | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Yoshiaki Kakino | 加工制御システム |
JP2003091302A (ja) | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Toyoda Mach Works Ltd | 工作機械の制御システムにおける異常検出装置 |
JP2010257010A (ja) | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 工作機械制御装置 |
WO2013027283A1 (ja) | 2011-08-24 | 2013-02-28 | ヤマザキマザック 株式会社 | Nc工作機械システム |
JP2020062700A (ja) | 2018-10-15 | 2020-04-23 | オークマ株式会社 | 冷却液供給装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116547107A (zh) | 2023-08-04 |
US20240012384A1 (en) | 2024-01-11 |
EP4238693A1 (en) | 2023-09-06 |
WO2022097208A1 (ja) | 2022-05-12 |
EP4238693A4 (en) | 2024-07-31 |
JPWO2022097208A1 (ja) | 2022-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7847506B2 (en) | Machine tool controller | |
JP4676544B2 (ja) | 工作機械に対してワークの供給及び取り出しを行うロボットを制御するロボット制御装置 | |
JP5873135B2 (ja) | 工具格納位置の変更を可能としたマガジン旋回式工具交換手段 | |
CN113508006B (zh) | 自动刀具更换装置与其的控制方法以及包含其的机床 | |
JP2523191B2 (ja) | シ―ケンス制御装置 | |
JP2004058227A (ja) | 数値制御旋盤における工具選択方法及び制御装置 | |
JP2010023202A (ja) | 数値制御式工作機械及び数値制御式工作機械のエア圧切換え方法 | |
JP2020059063A (ja) | 工作機械 | |
JP2011237880A (ja) | 工具交換位置の自動決定機能を備えた工作機械の制御装置 | |
JP7592745B2 (ja) | 工作機械 | |
EP3907038B1 (en) | Machine tool and operation method therefor | |
JP5669993B1 (ja) | 数値制御装置 | |
JP7084906B2 (ja) | 工作機械及び工作機械の制御方法 | |
KR20190076165A (ko) | 공작기계의 주축 구동장치 | |
JP7538228B2 (ja) | 数値制御装置、製造機械、および製造機械の制御方法 | |
KR102495718B1 (ko) | 공구 교환 제어장치 및 제어방법 | |
JP4341118B2 (ja) | 工具交換装置及び工具交換方法 | |
JP2000305612A (ja) | 複数の主軸を制御可能な数値制御装置 | |
JP7585642B2 (ja) | 工作機械制御システム | |
JP2002210635A (ja) | 電動チャックによる工作物寸法の計測方法 | |
JP7427850B2 (ja) | 工作機械 | |
WO2022190155A1 (ja) | ワーク加工装置 | |
JP4164959B2 (ja) | 回転軸制御装置 | |
JPH02250747A (ja) | Cncタッピング・ドリリング・ミィリングマシン | |
JP2001138136A (ja) | ネジ切り加工制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230419 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7592745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |