JP7591393B2 - 撮像装置およびプログラム - Google Patents
撮像装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7591393B2 JP7591393B2 JP2020204652A JP2020204652A JP7591393B2 JP 7591393 B2 JP7591393 B2 JP 7591393B2 JP 2020204652 A JP2020204652 A JP 2020204652A JP 2020204652 A JP2020204652 A JP 2020204652A JP 7591393 B2 JP7591393 B2 JP 7591393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- wireless communication
- closed position
- open position
- received signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 119
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
本発明の他実施形態の撮像装置は、外部の送信機によって制御される撮像装置であって、撮像素子に光を取り込む開口部が形成されるハウジングと、前記ハウジングに設けられ、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉塞する閉位置とに移動するカバーと、前記ハウジング内において互いに基板の向きを変えて配置され、前記送信機からの信号を受信する複数の無線通信モジュールと、前記無線通信モジュールの受信信号に基づいて、前記カバーを開位置と閉位置とに移動させるカバー制御部と、を有する。前記カバー制御部は、前記カバーが開位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを開位置から閉位置に移動させる。
本発明の他実施形態のプログラムは、撮像素子に光を取り込む開口部が形成されるハウジングと、前記ハウジングに設けられ、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉塞する閉位置とに移動するカバーと、前記ハウジング内において互いに基板の向きを変えて配置され、外部の送信機からの信号を受信する複数の無線通信モジュールと、前記無線通信モジュールの受信信号に基づいて、前記カバーを開位置と閉位置とに移動させるカバー制御部と、を有する撮像装置、を制御するプログラムである。前記プログラムは、前記カバー制御部に、前記カバーが開位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを開位置から閉位置に移動させるステップ、を実行させる。
図1(A)~(C)は、本発明の一実施の形態である撮像装置10の一例を示す斜視図である。なお、図1(A)~(C)には、撮像装置10のレンズカバー11が開位置Poから閉位置Pcに移動する過程が示されている。また、図2(A)は撮像装置10の平面図であり、図2(B)は図2(A)のa-a線に沿う撮像装置10の断面図である。
図3は撮像装置10の制御系30の一例を示すブロック図である。図3に示すように、撮像装置10は、CPUやメモリ等によって構成される制御ユニット31を有している。この制御ユニット31には、撮影実行条件および撮影停止条件の成立を判定する条件判定部32、撮像装置10の電源モードを制御する電源制御部33、レンズカバー11の開閉を制御するカバー制御部34、および撮像素子13や画像処理部35等からなる撮像系36を制御する撮影制御部37が設けられている。また、制御ユニット31には、無線タグ40や携帯端末からの信号を受信する2つの無線通信モジュール21,22が接続されている。さらに、制御ユニット31には、リモコンからの赤外線を受信する赤外線受信部41が接続されており、音声を検出するマイク42が接続されている。
以下、撮像装置10が撮影を開始する撮影実行条件として、撮像装置10の無線通信モジュール21,22に対し、外部の無線タグ(送信機)40が所定範囲に近づいたこと、を例に挙げて説明する。つまり、被写体である対象人物に無線タグ40を所持させ、対象人物が所定の撮影エリアに進入した場合に、撮像装置10によって撮影が開始されることを例に挙げて説明する。前述したように、撮像装置10には無線タグ40と通信可能な無線通信モジュール21,22が設けられている。このため、撮像装置10は、無線通信モジュール21,22の受信信号強度に基づいて、無線タグ40を所持した人物が所定の撮影エリアに進入したか否かを判定し、動画や静止画等の撮影を行っている。なお、無線通信モジュール21,22と無線タグ40との間の無線通信方式として、例えばBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)を用いることが可能である。
続いて、撮影実行条件が成立して撮影が開始された後に、撮影停止条件が成立して撮影が停止されるまでの撮影制御について説明する。図7は撮影制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。また、制御ユニット31によって撮影制御を実行するため、本発明の一実施の形態であるプログラムは、制御ユニット31の図示しない記憶装置に保存されている。このプログラムに従い、制御ユニット31の条件判定部32、電源制御部33、カバー制御部34および撮影制御部37は、後述する各ステップを実行する。なお、図7に示したフローチャートは、電源モードが待機モードに制御された状態であり、レンズカバー11が閉位置Pcに移動した状態であり、かつ撮像系36による撮影が停止された状態のもとで実行が開始される。
これまで説明したように、本実施形態の撮像装置10は、無線タグ(送信機)40からの信号を受信する無線通信モジュールとして、プリント基板21a,22aの向きを変えて配置される2つの無線通信モジュール21,22を有している。これにより、無線通信モジュール21,22が指向性を有する場合であっても、撮像装置10の設置箇所や無線タグ40の接近経路による影響を受け難くすることができる。このため、受信信号強度に基づき人物等が撮影エリアに進入したことを適切に判定することができ、レンズカバー11や撮像系36を適切なタイミングで動作させることができる。
11 レンズカバー(カバー)
12 ハウジング
13 撮像素子
15 開口部
21 無線通信モジュール(第1無線通信モジュール)
21a プリント基板(基板)
22 無線通信モジュール(第2無線通信モジュール)
22a プリント基板(基板)
34 カバー制御部
40 無線タグ(送信機)
R1 受信信号強度
R2 受信信号強度
Xa 閾値
Xb 閾値
Claims (9)
- 外部の送信機によって制御される撮像装置であって、
撮像素子に光を取り込む開口部が形成されるハウジングと、
前記ハウジングに設けられ、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉塞する閉位置とに移動するカバーと、
前記ハウジング内において互いに基板の向きを変えて配置され、前記送信機からの信号を受信する複数の無線通信モジュールと、
前記無線通信モジュールの受信信号に基づいて、前記カバーを開位置と閉位置とに移動させるカバー制御部と、
を有し、
前記カバー制御部は、前記カバーが閉位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを閉位置から開位置に移動させる、
撮像装置。 - 外部の送信機によって制御される撮像装置であって、
撮像素子に光を取り込む開口部が形成されるハウジングと、
前記ハウジングに設けられ、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉塞する閉位置とに移動するカバーと、
前記ハウジング内において互いに基板の向きを変えて配置され、前記送信機からの信号を受信する複数の無線通信モジュールと、
前記無線通信モジュールの受信信号に基づいて、前記カバーを開位置と閉位置とに移動させるカバー制御部と、
を有し、
前記カバー制御部は、前記カバーが開位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを開位置から閉位置に移動させる、
撮像装置。 - 前記カバー制御部は、
前記カバーが閉位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを閉位置から開位置に移動させ、
前記カバーが開位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの全ての受信信号強度が閾値を下回る場合に、前記カバーを開位置から閉位置に移動させる、
請求項1に記載の撮像装置。 - 前記カバー制御部は、
前記カバーが閉位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを閉位置から開位置に移動させ、
前記カバーが開位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を下回る場合に、前記カバーを開位置から閉位置に移動させる、
請求項1に記載の撮像装置。 - 前記複数の無線通信モジュールとして、第1無線通信モジュールと第2無線通信モジュールとを備え、
前記第1無線通信モジュールと前記第2無線通信モジュールとは、互いに前記基板を直交させる向きに配置される、
請求項1~4の何れか1項に記載の撮像装置。 - 撮像素子に光を取り込む開口部が形成されるハウジングと、
前記ハウジングに設けられ、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉塞する閉位置とに移動するカバーと、
前記ハウジング内において互いに基板の向きを変えて配置され、外部の送信機からの信号を受信する複数の無線通信モジュールと、
前記無線通信モジュールの受信信号に基づいて、前記カバーを開位置と閉位置とに移動させるカバー制御部と、
を有する撮像装置、を制御するプログラムであって、
前記カバー制御部に、
前記カバーが閉位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを閉位置から開位置に移動させるステップ、を実行させる、
プログラム。 - 撮像素子に光を取り込む開口部が形成されるハウジングと、
前記ハウジングに設けられ、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉塞する閉位置とに移動するカバーと、
前記ハウジング内において互いに基板の向きを変えて配置され、外部の送信機からの信号を受信する複数の無線通信モジュールと、
前記無線通信モジュールの受信信号に基づいて、前記カバーを開位置と閉位置とに移動させるカバー制御部と、
を有する撮像装置、を制御するプログラムであって、
前記カバー制御部に、
前記カバーが開位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを開位置から閉位置に移動させるステップ、を実行させる、
プログラム。 - 前記カバー制御部に、
前記カバーが閉位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを閉位置から開位置に移動させるステップと、
前記カバーが開位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの全ての受信信号強度が閾値を下回る場合に、前記カバーを開位置から閉位置に移動させるステップと、を実行させる、
請求項6に記載のプログラム。 - 前記カバー制御部に、
前記カバーが閉位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を上回る場合に、前記カバーを閉位置から開位置に移動させるステップと、
前記カバーが開位置に移動した状態のもとで、前記複数の無線通信モジュールの何れか1つの受信信号強度が閾値を下回る場合に、前記カバーを開位置から閉位置に移動させるステップと、を実行させる、
請求項6に記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020204652A JP7591393B2 (ja) | 2020-12-10 | 2020-12-10 | 撮像装置およびプログラム |
CN202111478718.8A CN114630020A (zh) | 2020-12-10 | 2021-12-06 | 摄像装置和保存有程序的存储装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020204652A JP7591393B2 (ja) | 2020-12-10 | 2020-12-10 | 撮像装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022092088A JP2022092088A (ja) | 2022-06-22 |
JP7591393B2 true JP7591393B2 (ja) | 2024-11-28 |
Family
ID=81898151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020204652A Active JP7591393B2 (ja) | 2020-12-10 | 2020-12-10 | 撮像装置およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7591393B2 (ja) |
CN (1) | CN114630020A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007104253A (ja) | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Konica Minolta Holdings Inc | カメラユニット |
JP2009282072A (ja) | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Nikon Corp | 撮像装置、一眼レフカメラおよび交換レンズの保護カバー |
WO2013094107A1 (ja) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | パナソニック株式会社 | 無線通信機 |
WO2016136054A1 (ja) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置、撮像制御方法および撮像制御システム |
JP2019056248A (ja) | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用通信システム、車載機、車両制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2020182140A (ja) | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 日本電産コパル株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3835232B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2006-10-18 | 日本電気株式会社 | 無線タグを利用した自動撮影システム及び自動撮影方法並びに自動撮影サービス |
JP2006267687A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、不正撮影防止方法、不正撮影防止プログラム |
WO2013130041A1 (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | Nokia Corporation | Determining a direction of a wireless transmitter |
CN104902221B (zh) * | 2014-12-31 | 2018-06-12 | 小米科技有限责任公司 | 视频监控方法及装置 |
EP3598579A4 (en) * | 2017-03-15 | 2020-03-04 | Sony Mobile Communications Inc. | COMMUNICATION DEVICE |
JP6850993B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2021-03-31 | ソニー株式会社 | アンテナ装置 |
CN108833755A (zh) * | 2018-07-05 | 2018-11-16 | 安徽省白嘉信息技术有限公司 | 一种自带蓝牙音箱的摄像头 |
CN208434006U (zh) * | 2018-07-10 | 2019-01-25 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子设备 |
US10957985B2 (en) * | 2018-09-28 | 2021-03-23 | Apple Inc. | Electronic devices having antenna module isolation structures |
KR20200105127A (ko) * | 2019-02-28 | 2020-09-07 | 옥은호 | 블루투스 기반의 사용자 위치확인 시스템 및 그 방법 |
CN110012203A (zh) * | 2019-04-26 | 2019-07-12 | 浙江核聚智能技术有限公司 | 一种可嵌入全能型智能网关的摄像头与镜头盖一体化设备 |
-
2020
- 2020-12-10 JP JP2020204652A patent/JP7591393B2/ja active Active
-
2021
- 2021-12-06 CN CN202111478718.8A patent/CN114630020A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007104253A (ja) | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Konica Minolta Holdings Inc | カメラユニット |
JP2009282072A (ja) | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Nikon Corp | 撮像装置、一眼レフカメラおよび交換レンズの保護カバー |
WO2013094107A1 (ja) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | パナソニック株式会社 | 無線通信機 |
WO2016136054A1 (ja) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置、撮像制御方法および撮像制御システム |
JP2019056248A (ja) | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用通信システム、車載機、車両制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2020182140A (ja) | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 日本電産コパル株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114630020A (zh) | 2022-06-14 |
JP2022092088A (ja) | 2022-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108563936B (zh) | 任务执行方法、终端设备及计算机可读存储介质 | |
CN100435022C (zh) | 电子仪器 | |
EP3465342B1 (en) | Two part device with camera and mechanical flap | |
US8120459B2 (en) | Access authentication system and method using smart communicator | |
EP2966854B1 (en) | Imaging device, imaging method and program | |
US10277789B2 (en) | Camera device | |
KR101213181B1 (ko) | 보안기능이 강화된 도어록 시스템 | |
Meghana et al. | Design and implementation of surveillance robot for outdoor security | |
KR101381924B1 (ko) | 카메라 감시 장치를 이용한 보안 감시 시스템 및 방법 | |
KR100760209B1 (ko) | 바닥센서부를 이용한 방범시스템 | |
JP7591393B2 (ja) | 撮像装置およびプログラム | |
US9594290B2 (en) | Monitoring apparatus for controlling operation of shutter | |
US11937012B2 (en) | Imaging device, imaging program, and imaging method | |
KR101446416B1 (ko) | 자동 녹화 및 실시간 영상 통화가 가능한 가정용 블랙박스 장치 및 그 시스템 | |
KR102251931B1 (ko) | 가정용 통신 장치를 이용한 사용자 보안 시스템 및 그 방법 | |
US20200134995A1 (en) | Home device | |
KR20070106282A (ko) | 지능형 출입 보안 시스템 | |
KR20100009883U (ko) | 원격 출입 보안시스템이 적용된 도어록 | |
JP5029991B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
KR102275661B1 (ko) | 도어 뷰어 및 그 동작 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 컴퓨터 프로그램 | |
CN110545352A (zh) | 电子设备、控制装置、电子设备的控制方法、及记录介质 | |
KR101091897B1 (ko) | 특정 기능 제어 장치 및 이를 구비한 카메라 모듈 | |
KR101862782B1 (ko) | 촬영용 다기능 스위치 및 이를 구비한 영상촬영 시스템 | |
KR20100056696A (ko) | 차량 감시 장치 및 방법 | |
KR102194903B1 (ko) | 착탈식 가정용 현관 도어 블랙박스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7591393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |