[go: up one dir, main page]

JP7590026B1 - Server rack, information display device, information display method, control device, and program. - Google Patents

Server rack, information display device, information display method, control device, and program. Download PDF

Info

Publication number
JP7590026B1
JP7590026B1 JP2023219586A JP2023219586A JP7590026B1 JP 7590026 B1 JP7590026 B1 JP 7590026B1 JP 2023219586 A JP2023219586 A JP 2023219586A JP 2023219586 A JP2023219586 A JP 2023219586A JP 7590026 B1 JP7590026 B1 JP 7590026B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
rack
operation input
operation information
screen unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023219586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康人 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2023219586A priority Critical patent/JP7590026B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7590026B1 publication Critical patent/JP7590026B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】サーバラック内のスペースの有効利用を図ることができるサーバラック、情報表示装置、情報表示方法、制御装置、及びプログラムを提供する。【解決手段】サーバラックは、サーバを収容するラック本体と、ラック本体に開閉可能に設けられたラックドアと、ラックドア及びラック本体のいずれか一方に配置されたスクリーン部と、スクリーン部に、サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、スクリーン部に投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備える。【選択図】図9[Problem] To provide a server rack, information display device, information display method, control device, and program that can effectively utilize the space inside the server rack. [Solution] The server rack includes a rack body that houses servers, a rack door that is provided on the rack body so as to be able to open and close, a screen unit that is arranged on either the rack door or the rack body, a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit, and a sensor that detects operation input actions made by the user in response to the operation information projected onto the screen unit. [Selected Figure] Figure 9

Description

本開示は、サーバラック、情報表示装置、情報表示方法、制御装置、及びプログラムに関する。 This disclosure relates to a server rack, an information display device, an information display method, a control device, and a program.

複数のサーバを収容するサーバラックが知られている。このようなサーバラックにおいて、収容したサーバを操作するためのコンソール装置を備えたものがある。 Server racks that house multiple servers are known. Some of these server racks are equipped with a console device for operating the servers housed in them.

例えば、特許文献1には、サーバを格納するラック本体に設置されるラックドアに、コンソール用ノート型PCを収納できるスペースと、このスペースの前面を覆う前扉と、を備えた構成が記載されている。このラックドアは、前扉が閉じた状態でコンソール用ノート型PCをスペースに収納でき、前扉が開いた状態でコンソール用ノート型PCの操作が可能になる。 For example, Patent Document 1 describes a rack door that is installed on the rack body that stores servers, and is configured with a space for storing a console notebook PC and a front door that covers the front of this space. With this rack door, the console notebook PC can be stored in the space when the front door is closed, and the console notebook PC can be operated when the front door is open.

特開2009-169816号公報JP 2009-169816 A

特許文献1に記載されたラックドアは、コンソール用ノート型PCを収容するためのスペースを確保する必要があり、その分、サーバラック内のスペースが少なくなる。
このため、サーバラック内のスペースの有効利用が妨げられる構造となっている。
The rack door described in Patent Document 1 needs to secure space for accommodating a console notebook PC, which reduces the space available within the server rack.
This structure prevents effective use of the space inside the server rack.

本開示の目的は、上述の課題を解決するサーバラック、情報表示装置、情報表示方法、制御装置、及びプログラムを提供することにある。 The objective of this disclosure is to provide a server rack, an information display device, an information display method, a control device, and a program that solve the above-mentioned problems.

本開示の一態様に係るサーバラックは、サーバを収容するラック本体と、前記ラック本体に開閉可能に設けられたラックドアと、前記ラックドア及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されたスクリーン部と、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備える。 A server rack according to one aspect of the present disclosure includes a rack body that houses servers, a rack door that is provided on the rack body so as to be able to open and close, a screen unit that is disposed on either the rack door or the rack body, a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit, and a sensor that detects a user's operation input action performed in response to the operation information projected onto the screen unit.

本開示の一態様に係る情報表示装置は、サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部と、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備える。 An information display device according to one aspect of the present disclosure includes a rack door that is openably and closably provided on a rack body that houses a server, a screen unit that is arranged on one side of the rack body, a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit, and a sensor that detects an operation input action performed by a user in response to the operation information projected onto the screen unit.

本開示の一態様に係る情報表示方法は、サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップと、前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するステップと、検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作するステップと、を含む。 The information display method according to one aspect of the present disclosure includes the steps of: projecting an image including operation information for operating the server onto a rack door that is openably and closably provided on a rack body that houses a server, and onto a screen unit that is disposed on either the rack body or the rack body; detecting an operation input action performed by a user in response to the operation information projected onto the screen unit; and operating the server based on the detected operation input action of the user.

本開示の一態様に係る制御装置は、サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させる投影制御部と、前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する検出処理部と、検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作する操作制御部と、を含む。 A control device according to one aspect of the present disclosure includes a rack door that is openably and closably provided on a rack body that houses a server, a projection control unit that projects an image including operation information for operating the server onto a screen unit that is disposed on either one of the rack bodies, a detection processing unit that detects an operation input operation performed by a user in response to the operation information projected onto the screen unit, and an operation control unit that operates the server based on the detected operation input operation of the user.

本開示の一態様に係るプログラムは、サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップと、前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するステップと、検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作するステップと、を含む処理を、コンピュータに実行させる。 A program according to one aspect of the present disclosure causes a computer to execute a process including the steps of: projecting an image including operation information for operating the server onto a rack door that is openably and closably provided on a rack body that houses a server, and onto a screen unit that is disposed on either the rack body; detecting an operation input action performed by a user in response to the operation information projected onto the screen unit; and operating the server based on the detected operation input action of the user.

上記一態様によれば、サーバラック内のスペースの有効利用が可能である。 According to the above aspect, it is possible to effectively utilize the space inside the server rack.

本開示に係るサーバラックを斜め前方から見た斜視図である。1 is an oblique view of a server rack according to the present disclosure, seen obliquely from the front. 本開示に係るサーバラックにおいて、通気開口を閉塞部材で閉塞した状態を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a state in which an air vent opening is blocked by a blocking member in a server rack according to the present disclosure. 本開示に係るサーバラックにおいて、第一スクリーン部、第二スクリーン部に映像を表示する状態を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a state in which images are displayed on a first screen portion and a second screen portion in a server rack according to the present disclosure. FIG. 本開示に係るサーバラックを斜め後方から見た斜視図である。1 is a perspective view of a server rack according to the present disclosure, seen obliquely from the rear. 本開示に係る情報表示装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an information display device according to the present disclosure. 本開示に係る制御装置の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a control device according to the present disclosure. 本開示に係る情報表示方法の流れを示すフローチャートである。1 is a flowchart showing the flow of an information display method according to the present disclosure. 本開示に係る制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration of a control device according to the present disclosure. FIG. 本開示に係るサーバラックを斜め前方から見た斜視図である。1 is an oblique view of a server rack according to the present disclosure, seen obliquely from the front. 本開示に係る情報表示装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an information display device according to the present disclosure. 本開示に係る情報表示方法の流れを示すフローチャートである。1 is a flowchart showing the flow of an information display method according to the present disclosure. 本開示に係る制御装置の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a control device according to the present disclosure.

以下、各実施形態について、図面を用いて説明する。すべての図面において同一または相当する構成には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。 Each embodiment will be described below with reference to the drawings. The same or corresponding components in all drawings will be given the same reference numerals, and common descriptions will be omitted.

<第一実施形態>
以下、本開示に係る一実施形態について、図を用いて説明する。
図1に示すように、サーバラック1は、ラック本体2と、ラックドア3と、スクリーン部4と、プロジェクター6と、センサ7と、制御装置300と、を備える。
ラック本体2は、床面F上に設置される。
ラック本体2は、底板21と、一対の側板22と、天板23と、を少なくとも有する。
First Embodiment
Hereinafter, an embodiment according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1 , the server rack 1 includes a rack body 2 , a rack door 3 , a screen unit 4 , a projector 6 , a sensor 7 , and a control device 300 .
The rack body 2 is placed on a floor surface F.
The rack body 2 has at least a bottom plate 21 , a pair of side plates 22 , and a top plate 23 .

底板21は、床面Fと平行に設けられる。
底板21は、平面視矩形状である。
一対の側板22は、底板21の幅方向両端部から上方に立ち上がるよう設けられる。
天板23は、底板21に対して上方に間隔をあけて設けられる。
天板23は、床面Fと平行に設けられる。
天板23は、一対の側板22の上端部同士を接続する。
The bottom plate 21 is provided parallel to the floor surface F.
The bottom plate 21 has a rectangular shape in a plan view.
The pair of side plates 22 are provided to rise upward from both ends of the bottom plate 21 in the width direction.
The top plate 23 is provided above the bottom plate 21 with a gap therebetween.
The top plate 23 is provided parallel to the floor surface F.
The top plate 23 connects the upper ends of the pair of side plates 22 to each other.

ラック本体2は、前方に向かって開口する開口25を有する。
ラック本体2は、後方に向かって開口する後部開口26(図4参照)を有する。
ラック本体2は、後部開口26を閉塞する背板(図示無し)を備えていてもよい。
ラック本体2は、サーバ5を収容する。
ラック本体2は、複数のサーバ5を収容可能である。
本開示のラック本体2は、上下方向に間隔をあけて複数のサーバ5を収納可能である。
各サーバ5は、不図示のブラケット等を介して、一対の側板22に支持される。
各サーバ5は、一対の側板22間に架け渡された棚板等の上に載置されていてもよい。
The rack body 2 has an opening 25 that opens forward.
The rack body 2 has a rear opening 26 (see FIG. 4) that opens rearward.
The rack body 2 may be provided with a back plate (not shown) that closes the rear opening 26 .
The rack body 2 accommodates a server 5 .
The rack body 2 is capable of housing a plurality of servers 5 .
The rack body 2 of the present disclosure is capable of storing a plurality of servers 5 at intervals in the vertical direction.
Each server 5 is supported by a pair of side panels 22 via brackets or the like (not shown).
Each server 5 may be placed on a shelf or the like that is suspended between the pair of side panels 22 .

ラックドア3は、ラック本体2の開口25を開閉可能に閉塞する。
ラックドア3は、ラック本体2の開口25を閉塞する閉塞状態と、開口25を開放する開放状態との間で開閉可能に設けられる。
ラックドア3は、例えば、幅方向一方の側板22に、不図示のヒンジを介して、上下方向に延びる軸回りに回動自在に接続されている。
The rack door 3 closes the opening 25 of the rack body 2 in an openable and closable manner.
The rack door 3 is provided so as to be capable of opening and closing between a closed state in which the opening 25 of the rack body 2 is closed and an open state in which the opening 25 is open.
The rack door 3 is connected to, for example, one side panel 22 in the width direction via a hinge (not shown) so as to be rotatable about an axis extending in the vertical direction.

スクリーン部4は、ラックドア3、及びラック本体2のいずれか一方に配置される。
本開示のスクリーン部4は、ラックドア3に配置される。
スクリーン部4は、ラック本体2の外側面等に配置してもよい。
本開示のスクリーン部4は、ラックドア3を閉塞状態としたときに、ラック本体2内に対向する側を向く、ラックドア3の表面3fに設けられる。
The screen portion 4 is disposed on either the rack door 3 or the rack body 2 .
The screen portion 4 of the present disclosure is disposed on the rack door 3 .
The screen portion 4 may be disposed on the outer surface of the rack body 2 or the like.
The screen portion 4 of the present disclosure is provided on the surface 3f of the rack door 3, which faces the side facing the inside of the rack body 2 when the rack door 3 is in the closed state.

スクリーン部4は、第一スクリーン部41と、第二スクリーン部42と、を備える。
第一スクリーン部41は、ラックドア3の上部に配置される。
ラックドア3の上部には、ラックドア3を閉塞状態とした場合に、ラック本体2内の熱を放熱するための通気開口31が設けられる。
通気開口31は、ラックドア3を厚さ方向に貫通する。
通気開口31は、通気開口31を開閉可能に閉塞する閉塞部材32を備える。
本開示の閉塞部材32は、複数のルーバー33を備える。
複数のルーバー33は、上下方向に複数並べて設けられる。
各ルーバー33は、ラックドア3の幅方向に延びる板状である。
各ルーバー33の幅方向両端部は、ラックドア3に対し、水平軸回りに回動可能に接続されている。
複数のルーバー33を開くことで、通気開口31を通して、ラック本体2内外の通気が可能となる。
図2に示すように、複数のルーバー33を閉じると、ラックドア3の表面3fに沿って、平面状の第一スクリーン部41が形成される。
第一スクリーン部41は、閉塞部材32で通気開口31が閉塞された部分に形成される。
なお、本開示の閉塞部材32では、複数のルーバー33は、ラックドア3の幅方向に複数並べて設けられていてもよい。
また、閉塞部材32は、通気開口31を開閉可能に閉塞し、第一スクリーン部41を形成できるのであれば、複数のルーバー33に限らず、適宜他の構成に変更してもよい。
The screen unit 4 includes a first screen unit 41 and a second screen unit 42 .
The first screen portion 41 is disposed on the upper portion of the rack door 3 .
An air vent 31 is provided at the top of the rack door 3 for dissipating heat from within the rack body 2 when the rack door 3 is closed.
The ventilation opening 31 penetrates the rack door 3 in the thickness direction.
The ventilation opening 31 is provided with a closing member 32 that closes the ventilation opening 31 in an openable and closable manner.
The closure member 32 of the present disclosure includes a plurality of louvers 33 .
The multiple louvers 33 are arranged in a line in the vertical direction.
Each louver 33 is in the form of a plate extending in the width direction of the rack door 3 .
Both widthwise ends of each louver 33 are connected to the rack door 3 so as to be rotatable around a horizontal axis.
By opening the multiple louvers 33, ventilation between the inside and outside of the rack body 2 is possible through the ventilation openings 31.
As shown in FIG. 2, when the multiple louvers 33 are closed, a planar first screen portion 41 is formed along the surface 3 f of the rack door 3 .
The first screen portion 41 is formed in a portion where the ventilation opening 31 is closed by the closing member 32 .
In addition, in the blocking member 32 of the present disclosure, the multiple louvers 33 may be arranged in a row in the width direction of the rack door 3.
Furthermore, the blocking member 32 is not limited to a plurality of louvers 33 and may be changed to another configuration as appropriate, so long as it can close the ventilation opening 31 in an openable and closable manner and form the first screen portion 41.

第二スクリーン部42は、ラックドア3の表面3fにおいて、第一スクリーン部41(通気開口31)の下側に配置される。
ラックドア3には、板状の回動プレート35が設けられる。
回動プレート35は、その板厚方向から見た際の形状が、横長の矩形状(長方形状)とされている。
回動プレート35の上端部は、ラックドア3の表面3fに対し、表面3fに沿って水平方向に延びる軸回りに回動可能に接続される。
これにより、図2に示すように、回動プレート35は、ラックドア3の表面3fに沿った第一状態と、図3に示すように、ラックドア3の表面3fに交差する方向に突出した第二状態との間で、回動可能に設けられる。
回動プレート35を第二状態とした場合、回動プレート35の表面35fは上方を向く。
第二スクリーン部42は、第二状態とした回動プレート35の表面35fに形成される。
The second screen portion 42 is disposed below the first screen portion 41 (ventilation opening 31) on the surface 3f of the rack door 3.
The rack door 3 is provided with a plate-shaped rotating plate 35 .
The rotating plate 35 has a horizontally long rectangular shape (rectangular shape) when viewed in the plate thickness direction.
An upper end of the pivot plate 35 is connected to the surface 3f of the rack door 3 so as to be pivotable about an axis extending horizontally along the surface 3f.
As a result, as shown in Figure 2, the pivot plate 35 is rotatably arranged between a first state along the surface 3f of the rack door 3 and a second state in which it protrudes in a direction intersecting the surface 3f of the rack door 3 as shown in Figure 3.
When the rotating plate 35 is in the second state, the surface 35f of the rotating plate 35 faces upward.
The second screen portion 42 is formed on the surface 35f of the rotating plate 35 in the second state.

プロジェクター6は、スクリーン部4に、サーバ5を操作するための操作情報を含む映像を投影する。
本開示のプロジェクター6は、第一プロジェクター61と、第二プロジェクター62と、を備える。
第一プロジェクター61、及び第二プロジェクター62は、ラック本体2に設けられる。
第一プロジェクター61、及び第二プロジェクター62は、ラック本体2の開口25の外周縁に設けられる。
本開示の第一プロジェクター61、及び第二プロジェクター62は、ラック本体2の天板23の前面に、幅方向に間隔をあけて配置される。
The projector 6 projects an image including operation information for operating the server 5 onto the screen unit 4 .
The projector 6 of the present disclosure includes a first projector 61 and a second projector 62 .
The first projector 61 and the second projector 62 are provided on the rack body 2 .
The first projector 61 and the second projector 62 are provided on the outer periphery of the opening 25 of the rack body 2 .
The first projector 61 and the second projector 62 of the present disclosure are disposed on the front surface of the top plate 23 of the rack body 2 with a gap therebetween in the width direction.

プロジェクター6は、サーバ5を操作するための操作情報を含む映像を、スクリーン部4に投影する。
例えば第一プロジェクター61は、サーバ5を操作するための操作情報を含む映像を、第一スクリーン部41に投影してもよい。
例えば第一プロジェクター61は、操作情報として、サーバ5に関する情報を第一スクリーン部41に投影してもよい。
操作情報として、第一スクリーン部41に投影される、サーバ5に関する情報としては、サーバ5の状態を示す各種情報が例示できる。
第一スクリーン部41に投影される、サーバ5を操作するための操作情報を含む映像としては、これ以外に、サーバ5のOS(Operating System:オペレーティングシステム)やBIOS(Basic Input Output System)等の情報、プロジェクター6でスクリーン部4に投影する映像の明るさ、コントラスト等を調整するための情報(例えば、OSD:オンスクリーンディスプレイ)等が例示できる。
The projector 6 projects an image including operation information for operating the server 5 onto the screen unit 4 .
For example, the first projector 61 may project an image including operation information for operating the server 5 onto the first screen unit 41 .
For example, the first projector 61 may project information about the server 5 onto the first screen unit 41 as the operation information.
As the operation information, information about the server 5 that is projected onto the first screen unit 41 can be exemplified by various types of information indicating the state of the server 5 .
Other examples of images including operation information for operating the server 5 that are projected onto the first screen unit 41 include information on the OS (Operating System) and BIOS (Basic Input Output System) of the server 5, and information for adjusting the brightness, contrast, etc. of the image projected onto the screen unit 4 by the projector 6 (for example, OSD: On-Screen Display).

第二プロジェクター62は、操作情報として、サーバ5を操作するための操作入力手段の映像を、第二スクリーン部42に投影する。
操作情報として、第二スクリーン部42に投影される、操作入力手段の映像としては、例えば、所定の配列のキーボード、タッチパッドの映像等が例示できる。
ユーザは、第一スクリーン部41に投影される、サーバ5に関する情報に基づき、第二スクリーン部42に投影される、キーボード、タッチパッド等の操作入力手段の映像を見ながら、サーバ5を操作するための操作入力を行うことができる。
The second projector 62 projects, as operation information, an image of an operation input means for operating the server 5 onto the second screen unit 42 .
Examples of the image of the operation input means projected onto the second screen unit 42 as the operation information include an image of a keyboard or a touch pad in a predetermined arrangement.
Based on the information about the server 5 projected onto the first screen unit 41, the user can perform operational input to operate the server 5 while watching images of operational input means such as a keyboard, touchpad, etc. projected onto the second screen unit 42.

センサ7は、第二スクリーン部42に投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する。
センサ7は、第二スクリーン部42に投影された、操作情報としての操作入力手段に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する。具体的には、センサ7は、第二スクリーン部42に投影された、キーボード、タッチパッド等の映像に対してなされた、ユーザの手指の位置、移動量等を検出することで、ユーザの操作入力動作を検出する。
このようなセンサ7としては、例えば、米国特許出願公開第2020/0356159号明細書に開示された構成のものを採用可能である。
本開示のセンサ7は、例えば、第二プロジェクター62と一体に設けられる。
なお、センサ7は、第二プロジェクター62と別体であってもよい。
The sensor 7 detects an operation input action performed by the user in response to the operation information projected onto the second screen unit 42 .
The sensor 7 detects the user's operation input action performed on the operation input means as operation information projected on the second screen unit 42. Specifically, the sensor 7 detects the position, amount of movement, etc. of the user's fingers performed on the image of a keyboard, a touchpad, etc. projected on the second screen unit 42, thereby detecting the user's operation input action.
As such a sensor 7, for example, one having the configuration disclosed in U.S. Patent Application Publication No. 2020/0356159 can be adopted.
The sensor 7 of the present disclosure is provided integrally with the second projector 62, for example.
The sensor 7 may be separate from the second projector 62 .

図4に示すように、ラック本体2は、各サーバ5が接続ケーブル(図示無し)を介して接続可能な、端子27を複数組備える。
端子27としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子が設けられる。
端子27は、USB端子以外の形式のものであってもよい。
端子27は、例えば、側板22に設けられる。
複数組の端子27としては、例えば、映像端子27Aと、操作入力端子27Bと、を備える。
映像端子27A、及び操作入力端子27Bは、それぞれ、接続ケーブル100を介して、サーバ5に接続される。
映像端子27A、及び操作入力端子27Bは、それぞれ、ラック本体2に内蔵された内蔵ケーブル(図示無し)を介して、サーバスイッチ回路28に接続される。
図5に示すように、サーバスイッチ回路28は、複数のサーバ5のうち、第二スクリーン部42に投影される操作入力手段で操作するサーバ5と、プロジェクター6、及び制御装置300とを選択的に接続する。
As shown in FIG. 4, the rack body 2 includes a plurality of sets of terminals 27 to which the servers 5 can be connected via connection cables (not shown).
The terminal 27 is, for example, a USB (Universal Serial Bus) terminal.
The terminal 27 may be of a type other than a USB terminal.
The terminal 27 is provided on, for example, the side plate 22 .
The multiple sets of terminals 27 include, for example, a video terminal 27A and an operation input terminal 27B.
The video terminal 27A and the operation input terminal 27B are each connected to the server 5 via a connection cable 100.
The video terminal 27A and the operation input terminal 27B are each connected to a server switch circuit 28 via an internal cable (not shown) built into the rack body 2.
As shown in FIG. 5 , the server switch circuit 28 selectively connects, among the multiple servers 5 , a server 5 operated by an operation input means projected onto the second screen unit 42 to the projector 6 and the control device 300 .

上記したようなスクリーン部4と、プロジェクター6と、センサ7と、後述の制御装置300と、を備えることで、サーバラック用情報表示装置9(情報表示装置)が構成される。
図3に示すように、このようなサーバラック用情報表示装置9では、プロジェクター6は、ラックドア3が開放状態である場合に、スクリーン部4に操作情報を含む映像を投影する。
このため、例えば、サーバラック1は、ラックドア3の開閉状態を検出する開閉センサ(図示無し)を備えていてもよい。この場合、開閉センサで、ラックドア3が開放状態であると検出された場合に、サーバラック用情報表示装置9を自動的に起動させるようにしてもよい。
また、例えば、サーバラック1は、ラックドア3が開放状態である場合に、サーバラック用情報表示装置9を起動させるためのスイッチ(図示無し)を備えていてもよい。
The server rack information display device 9 (information display device) is configured by including the above-described screen unit 4, projector 6, sensor 7, and a control device 300 (described later).
As shown in FIG. 3, in such a server rack information display device 9, the projector 6 projects an image including operation information onto the screen unit 4 when the rack door 3 is in an open state.
For this reason, for example, the server rack 1 may be provided with an opening/closing sensor (not shown) that detects the opening/closing state of the rack door 3. In this case, when the opening/closing sensor detects that the rack door 3 is open, the server rack information display device 9 may be automatically activated.
Also, for example, the server rack 1 may be provided with a switch (not shown) for activating the server rack information display device 9 when the rack door 3 is in an open state.

(制御装置の構成)
制御装置300は、サーバラック用情報表示装置9を制御可能とされている。
図6に示すように、制御装置300は、Central Processing Unit以下、「CPU」という。)310と、メモリ320と、を備える。
(Configuration of the control device)
The control device 300 is capable of controlling the server rack information display device 9 .
As shown in FIG. 6 , the control device 300 includes a central processing unit (hereinafter referred to as “CPU”) 310 and a memory 320 .

CPU310は、プロジェクター制御部311と、操作入力受付部312と、を機能的に備える。
すなわち、CPU310は、所定のプログラムに基づいて動作することで、プロジェクター制御部311、操作入力受付部312、としての機能を発揮する。
メモリ320は、制御装置300が取得する各種データを格納する。
The CPU 310 functionally includes a projector control unit 311 and an operation input receiving unit 312 .
That is, the CPU 310 operates based on a predetermined program to function as a projector control unit 311 and an operation input receiving unit 312 .
The memory 320 stores various data acquired by the control device 300 .

プロジェクター制御部311は、サーバ5から出力される、サーバ5の状態を示す情報を、サーバスイッチ回路28を介して、第一プロジェクター61に出力する。
プロジェクター制御部311は、第二スクリーン部42に投影する、サーバ5を操作するための操作入力手段の映像のデータを、第二プロジェクター62に出力する。
The projector control unit 311 outputs information indicating the state of the server 5 , which is output from the server 5 , to the first projector 61 via the server switch circuit 28 .
The projector control unit 311 outputs data of an image of an operation input means for operating the server 5 to be projected onto the second screen unit 42 to the second projector 62 .

操作入力受付部312は、センサ7で検出される、第二スクリーン部42に投影された操作入力手段に対する、ユーザの操作入力動作に基づいて、サーバ5に対する操作指令を生成する。
操作入力受付部312は、第二スクリーン部42に投影された操作入力手段に対する、ユーザの操作入力動作に応じた、サーバ5に対する操作指令を、サーバスイッチ回路28を介してサーバ5に出力する。
The operation input receiving unit 312 generates an operation command for the server 5 based on the operation input action of the user to the operation input means projected on the second screen unit 42 detected by the sensor 7 .
The operation input receiving unit 312 outputs an operation command to the server 5 via the server switch circuit 28 in response to the user's operation input action on the operation input means projected on the second screen unit 42 .

(サーバラックの制御方法)
図7に示すように、サーバラックの制御方法は、操作情報を含む映像を投影させるステップS11と、操作入力動作を検出するステップS12と、サーバを切り替える操作がなされたか否かを判定するステップS13と、サーバを切り替えるステップS14と、サーバを操作するステップS15と、を含む。
(How to control a server rack)
As shown in FIG. 7, the method for controlling the server rack includes step S11 of projecting an image including operation information, step S12 of detecting an operation input operation, step S13 of determining whether an operation to switch servers has been performed, step S14 of switching servers, and step S15 of operating the servers.

操作情報を含む映像を投影させるステップS11では、図3に示すように、ラックドア3を開放状態とし、通気開口31を複数のルーバー33で閉塞した状態で、スクリーン部4に操作情報を含む映像を投影する。
具体的に、プロジェクター制御部311で、サーバ5から出力される、サーバ5の状態を示す情報を、サーバスイッチ回路28を介して、第一プロジェクター61に出力する。第一プロジェクター61では、サーバ5の状態を示す情報を含む映像を、第一スクリーン部41に投影する。
また、プロジェクター制御部311で、第二スクリーン部42に投影する、サーバ5を操作するための操作入力手段の映像のデータを、第二プロジェクター62に出力する。第二プロジェクター62では、操作入力手段としての、キーボード、タッチパッド等の映像を、第二スクリーン部42に投影する。
In step S11 of projecting an image including operation information, as shown in FIG. 3, the rack door 3 is opened and the ventilation opening 31 is blocked by a plurality of louvers 33, and the image including the operation information is projected onto the screen unit 4.
Specifically, the projector control unit 311 outputs information indicating the state of the server 5, which is output from the server 5, to the first projector 61 via the server switch circuit 28. The first projector 61 projects an image including the information indicating the state of the server 5 onto the first screen unit 41.
Furthermore, the projector control unit 311 outputs data of an image of an operation input means for operating the server 5, which is to be projected onto the second screen unit 42, to the second projector 62. The second projector 62 projects images of a keyboard, a touch pad, or the like, which serve as the operation input means, onto the second screen unit 42.

操作入力動作を検出するステップS12では、センサ7で、第二スクリーン部42に投影された操作入力手段に対する、ユーザの操作入力動作を検出する。
このステップS12では、さらに、操作入力受付部312で、センサ7で検出される、第二スクリーン部42に投影された操作入力手段に対する、ユーザの操作入力動作に基づいて、サーバ5に対する操作指令を生成する。
In step S<b>12 of detecting an operational input action, the sensor 7 detects an operational input action by the user to the operational input means projected onto the second screen portion 42 .
Furthermore, in this step S<b>12 , the operation input receiving unit 312 generates an operation command for the server 5 based on the user's operation input action to the operation input means projected on the second screen unit 42 detected by the sensor 7 .

サーバを切り替える操作がなされたか否かを判定するステップS13では、ステップS12で検出された、ユーザによる操作入力動作が、操作するサーバ5を切り替えるための所定の操作入力動作であったか否かを判定する。
その結果、ここで、ユーザによる操作入力動作が、操作するサーバ5を切り替えるための所定の操作入力動作であった場合、ステップS14に進む。
サーバを切り替えるステップS14では、ステップS12で検出された操作入力動作に応じて、第一プロジェクター61に映像を表示し、第二スクリーン部42に投影された操作入力手段で操作するサーバ5を、サーバスイッチ回路28で切り替える。
ステップS14で、サーバ5を切り換えた場合、ステップS11に戻り、切り替えたサーバ5の状態を示す情報を、第一プロジェクター61に投影し、このサーバ5を操作するための操作入力手段の映像のデータを、第二プロジェクター62に投影する。
In step S13, which determines whether or not an operation for switching the server has been performed, it is determined whether or not the operation input action by the user detected in step S12 was a predetermined operation input action for switching the server 5 to be operated.
As a result, if the operation input action by the user is a predetermined operation input action for switching the server 5 to be operated, the process proceeds to step S14.
In step S14 of switching the server, an image is displayed on the first projector 61 in accordance with the operation input action detected in step S12, and the server 5 operated by the operation input means projected on the second screen unit 42 is switched by the server switch circuit 28.
If the server 5 is switched in step S14, the process returns to step S11, and information indicating the status of the switched server 5 is projected onto the first projector 61, and image data of the operation input means for operating this server 5 is projected onto the second projector 62.

そして、サーバを操作するステップS15では、ステップS12で生成された、第二スクリーン部42に投影された操作入力手段に対する、ユーザの操作入力動作に基づく操作指令に応じて、サーバ5を操作する。 Then, in step S15 of operating the server, the server 5 is operated in response to the operation command generated in step S12 based on the user's operation input action to the operation input means projected on the second screen unit 42.

図8に示すように、制御装置300が備えるコンピュータは、CPU310と、メモリ320と、記憶/再生装置330と、Input Output Interface(以下、「IO I/F」という。)340と、通信Interface(以下、「通信I/F」という。)350と、を備える。 As shown in FIG. 8, the computer included in the control device 300 includes a CPU 310, a memory 320, a storage/playback device 330, an Input Output Interface (hereinafter referred to as "IO I/F") 340, and a communication interface (hereinafter referred to as "communication I/F") 350.

メモリ320は、制御装置300で実行されるプログラムで使用されるデータ等を一時的に記憶するRandom Access Memory(以下、「RAM」という。)等の媒体である。
記憶/再生装置330は、CD-ROM、DVD、フラッシュメモリ等の外部メディアへデータ等を記憶したり、外部メディアのデータ等を再生したりするための装置である。
IO I/F340は、制御装置300と他の装置との間で情報等の入出力を行うためのインタフェースである。
通信I/F350は、インターネット、専用通信回線等の通信回線を介して、他の装置との間で通信を行うインタフェースである。
The memory 320 is a medium such as a Random Access Memory (hereinafter referred to as “RAM”) that temporarily stores data and the like used by the programs executed by the control device 300 .
The storage/playback device 330 is a device for storing data, etc. in external media such as CD-ROMs, DVDs, and flash memories, and for playing back data, etc. from external media.
The IO I/F 340 is an interface for inputting and outputting information between the control device 300 and other devices.
The communication I/F 350 is an interface for communicating with other devices via a communication line such as the Internet or a dedicated communication line.

本実施形態のサーバラック1は、ラックドア3に配置されたスクリーン部4に、サーバ5を操作するための操作情報を投影し、投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を、センサ7で検出する。このため、ラックドア3に、コンソール用ノート型PCを収容するためのスペースを確保する必要がなく、サーバラック1内のスペースが狭くなるのを抑えることができる。また、コンソール用ノート型PCの重量が加わることもなく、ラックドア3の開閉が重くなることもない。
このため、サーバラック1内のスペースの有効利用を図ることができ、ラックドア3を開閉し易くなる。
The server rack 1 of this embodiment projects operation information for operating a server 5 onto a screen unit 4 arranged on the rack door 3, and detects the user's operation input action performed in response to the projected operation information with a sensor 7. Therefore, there is no need to secure space in the rack door 3 to accommodate a console notebook PC, and it is possible to prevent the space inside the server rack 1 from becoming narrow. In addition, the weight of the console notebook PC is not added, and opening and closing the rack door 3 does not become heavy.
This allows for efficient use of the space within the server rack 1, and makes it easier to open and close the rack door 3.

<第二実施形態>
以下、本開示に係る一実施形態について、図を用いて説明する。
図9に示すように、本開示のサーバラック101は、ラック本体102と、ラックドア103と、スクリーン部104と、プロジェクター106と、センサ107と、を備える。
ラック本体102は、サーバ5を収容する。
ラックドア103は、ラック本体102に開閉可能に設けられる。
スクリーン部104は、ラックドア103及びラック本体102のいずれか一方に配置される。
本開示のスクリーン部104は、ラックドア3に配置される。
プロジェクター106は、スクリーン部104に、サーバ5を操作するための操作情報を含む映像を投影する。
センサ107は、スクリーン部104に投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する。
Second Embodiment
Hereinafter, an embodiment according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 9 , a server rack 101 of the present disclosure includes a rack body 102 , a rack door 103 , a screen unit 104 , a projector 106 , and a sensor 107 .
The rack body 102 accommodates the server 5 .
The rack door 103 is provided on the rack body 102 so as to be openable and closable.
The screen portion 104 is disposed on either the rack door 103 or the rack body 102 .
The screen portion 104 of the present disclosure is disposed on the rack door 3 .
The projector 106 projects an image including operation information for operating the server 5 onto the screen unit 104 .
The sensor 107 detects an operation input action performed by the user in response to the operation information projected on the screen unit 104 .

本実施形態のサーバラック101、ラックドア103に配置されたスクリーン部104に、サーバ5を操作するための操作情報を投影し、投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を、センサ107で検出する。このため、ラックドア103に、コンソール用ノート型PCを収容するためのスペースを確保する必要がなく、サーバラック101内のスペースが狭くなるのを抑えることができる。
このため、サーバラック101内のスペースの有効利用を図ることができる。
In this embodiment, operation information for operating the server 5 is projected onto a screen unit 104 arranged on the server rack 101 and rack door 103, and a user's operation input action performed in response to the projected operation information is detected by a sensor 107. Therefore, there is no need to secure space in the rack door 103 for accommodating a console notebook PC, and the space inside the server rack 101 can be prevented from becoming narrow.
This allows the space within the server rack 101 to be used more effectively.

<第三実施形態>
以下、本開示に係る一実施形態について、図を用いて説明する。
図10に示すように、本開示の情報表示装置200は、スクリーン部104と、プロジェクター106と、センサ107と、を備える。
スクリーン部104は、ラックドア103に配置される。
ラックドア103は、サーバ5を収容するラック本体102に開閉可能に設けられる。
プロジェクター106は、スクリーン部104に、サーバ5を操作するための操作情報を含む映像を投影する。
センサ107は、スクリーン部104に投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する。
Third Embodiment
Hereinafter, an embodiment according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 10 , an information display device 200 according to the present disclosure includes a screen unit 104 , a projector 106 , and a sensor 107 .
The screen portion 104 is disposed on the rack door 103 .
The rack door 103 is provided on the rack body 102 that houses the servers 5 so as to be able to open and close.
The projector 106 projects an image including operation information for operating the server 5 onto the screen unit 104 .
The sensor 107 detects an operation input action performed by the user in response to the operation information projected on the screen unit 104 .

本実施形態の情報表示装置200は、ラックドア103に配置されるスクリーン部104に、サーバ5を操作するための操作情報を投影し、投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を、センサ107で検出する。このため、ラックドア103に、コンソール用ノート型PCを収容するためのスペースを確保する必要がなく、サーバラック101内のスペースが狭くなるのを抑えることができる。
このため、サーバラック101内のスペースの有効利用を図ることができる。
The information display device 200 of this embodiment projects operation information for operating the server 5 onto a screen unit 104 arranged on the rack door 103, and detects the user's operation input action performed in response to the projected operation information with a sensor 107. Therefore, there is no need to secure space in the rack door 103 for accommodating a console notebook PC, and the space inside the server rack 101 can be prevented from becoming narrow.
This allows the space within the server rack 101 to be used more effectively.

<第四実施形態>
以下、本開示に係る一実施形態について、図を用いて説明する。
図11に示すように、本開示の情報表示方法は、操作情報を含む映像を投影させるステップS101と、操作入力動作を検出するステップS102と、サーバを操作するステップS103と、を含む。
操作情報を含む映像を投影させるステップS101では、サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及びラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させる。
操作入力動作を検出するステップS102では、スクリーン部に投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する。
サーバを操作するステップS103では、検出されたユーザの操作入力動作に基づいて、サーバを操作する。
<Fourth embodiment>
Hereinafter, an embodiment according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 11, the information display method of the present disclosure includes step S101 of projecting an image including operation information, step S102 of detecting an operation input motion, and step S103 of operating a server.
In step S101 of projecting an image including operation information, an image including operation information for operating the server is projected onto a rack door that is openably and closably provided on the rack body that houses the server, or onto a screen portion that is located on either side of the rack body.
In step S102 of detecting an operation input action, an operation input action performed by the user in response to the operation information projected on the screen unit is detected.
In step S103 of operating the server, the server is operated based on the detected operation input action of the user.

本実施形態の情報表示方法は、スクリーン部に、サーバを操作するための操作情報を投影し、投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出することで、サーバを操作する。このため、ラックドアに、コンソール用ノート型PCを収容するためのスペースを確保する必要がなく、サーバラック内のスペースが狭くなるのを抑えることができる。
このため、サーバラック内のスペースの有効利用を図ることができる。
In the information display method of this embodiment, operation information for operating a server is projected onto a screen unit, and the server is operated by detecting an operation input action made by a user in response to the projected operation information. Therefore, there is no need to secure space in the rack door to accommodate a console notebook PC, and it is possible to prevent the space inside the server rack from becoming narrow.
This allows for efficient use of the space within the server rack.

<第五実施形態>
以下、本開示に係る一実施形態について、図を用いて説明する。
図12に示すように、本開示の制御装置400は、投影制御部401と、検出処理部402と、操作制御部403と、を含む。
投影制御部401は、サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及びラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させる。
検出処理部402は、スクリーン部に投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する。
操作制御部403は、検出されたユーザの操作入力動作に基づいて、サーバを操作する。
Fifth Embodiment
Hereinafter, an embodiment according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 12 , the control device 400 of the present disclosure includes a projection control unit 401 , a detection processing unit 402 , and an operation control unit 403 .
The projection control unit 401 projects an image including operation information for operating the server onto a rack door that is openably and closably provided on the rack body that houses the server, or onto a screen unit that is disposed on either the rack body.
The detection processing unit 402 detects an operation input action performed by the user in response to the operation information projected onto the screen unit.
The operation control unit 403 operates the server based on the detected operation input action of the user.

本実施形態の制御装置は、スクリーン部に、サーバを操作するための操作情報を投影し、投影された操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出することで、サーバを操作する。このため、ラックドアに、コンソール用ノート型PCを収容するためのスペースを確保する必要がなく、サーバラック内のスペースが狭くなるのを抑えることができる。
このため、サーバラック内のスペースの有効利用を図ることができる。
The control device of this embodiment projects operation information for operating the server onto the screen unit and detects the operation input action of the user performed in response to the projected operation information, thereby operating the server. Therefore, there is no need to secure space in the rack door to accommodate a console notebook PC, and it is possible to prevent the space inside the server rack from becoming narrow.
This allows for efficient use of the space within the server rack.

以上、実施形態を参照して本開示を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。本開示の構成や詳細には、本開示のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。そして、各実施の形態は、適宜他の実施の形態と組み合わせることができる。 Although the present disclosure has been described above with reference to the embodiments, the present disclosure is not limited to the above-mentioned embodiments. Various modifications that can be understood by a person skilled in the art can be made to the configuration and details of the present disclosure within the scope of the present disclosure. Furthermore, each embodiment can be combined with other embodiments as appropriate.

上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限らない。 Some or all of the above embodiments may be described as, but are not limited to, the following notes:

(付記1)
サーバを収容するラック本体と、
前記ラック本体に開閉可能に設けられたラックドアと、
前記ラックドア及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されたスクリーン部と、
前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備える
サーバラック。
(Appendix 1)
A rack body that houses a server;
A rack door provided on the rack body in an openable and closable manner;
A screen portion disposed on either the rack door or the rack body;
a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit;
a sensor that detects an operation input action performed by a user in response to the operation information projected on the screen portion.

(付記2)
前記ラックドアは、通気開口と、前記通気開口を閉塞する閉塞部材と、を有し、
前記スクリーン部は、前記閉塞部材で前記通気開口が閉塞された部分に形成される第一スクリーン部を有する
付記1に記載のサーバラック。
(Appendix 2)
The rack door has a ventilation opening and a closing member that closes the ventilation opening,
The server rack according to claim 1, wherein the screen portion has a first screen portion formed in a portion where the ventilation opening is blocked by the blocking member.

(付記3)
前記プロジェクターは、前記操作情報として、前記サーバに関する情報を前記第一スクリーン部に投影する
付記2に記載のサーバラック。
(Appendix 3)
The server rack according to claim 2, wherein the projector projects information about the server onto the first screen portion as the operation information.

(付記4)
前記プロジェクターは、前記操作情報として、前記サーバを操作するための操作入力手段の映像を前記スクリーン部に投影し、
前記センサは、前記スクリーン部に投影された前記操作入力手段に対するユーザの操作入力動作を検出する
付記1から3のいずれか一つに記載のサーバラック。
(Appendix 4)
the projector projects, as the operation information, an image of an operation input means for operating the server onto the screen unit;
The server rack according to any one of claims 1 to 3, wherein the sensor detects an operation input action of a user to the operation input means projected on the screen portion.

(付記5)
前記ラックドアは、前記ラックドアの表面に沿った第一状態と、前記ラックドアの表面に交差する方向に突出した第二状態との間で、回動可能に設けられた板状の回動プレートを備え、
前記スクリーン部は、前記第二状態とした前記回動プレートの表面に形成される第二スクリーン部を有し、
前記プロジェクターは、前記操作入力手段の映像を前記第二スクリーン部に投影する
付記4に記載のサーバラック。
(Appendix 5)
the rack door includes a plate-like rotating plate that is rotatable between a first state along a surface of the rack door and a second state in which the plate-like rotating plate protrudes in a direction intersecting with the surface of the rack door;
the screen portion has a second screen portion formed on a surface of the rotating plate in the second state,
The server rack according to claim 4, wherein the projector projects an image of the operation input means onto the second screen portion.

(付記6)
前記ラックドアは、前記ラック本体の開口を閉塞する閉塞状態と、前記開口を開放する開放状態との間で開閉可能に設けられ、
前記プロジェクターは、前記ラックドアが開放状態である場合に、前記スクリーン部に前記操作情報を含む映像を投影する
付記1から5のいずれか一つに記載のサーバラック。
(Appendix 6)
the rack door is provided so as to be openable and closable between a closed state in which the opening of the rack body is closed and an open state in which the opening is opened,
The server rack according to any one of claims 1 to 5, wherein the projector projects an image including the operation information onto the screen portion when the rack door is in an open state.

(付記7)
前記プロジェクター、及び前記センサは、前記ラック本体の開口の周縁部に設けられる
付記6に記載のサーバラック。
(Appendix 7)
The server rack according to claim 6, wherein the projector and the sensor are provided on a periphery of an opening of the rack body.

(付記8)
前記プロジェクターで、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を投影させ、
前記センサで、前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出し、
検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作する、制御装置をさらに備える
付記1から7のいずれか一つに記載のサーバラック。
(Appendix 8)
projecting operation information for operating the server onto the screen unit by the projector;
detecting an operation input action of a user performed on the operation information projected on the screen portion by the sensor;
The server rack according to any one of claims 1 to 7, further comprising a control device that operates the server based on the detected operation input action of the user.

(付記9)
サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部と、
前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備える
情報表示装置。
(Appendix 9)
a rack door provided in an openable and closable manner on a rack body that houses a server, and a screen unit disposed on either one of the rack bodies;
a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit;
a sensor that detects an operation input action performed by a user on the operation information projected on the screen portion.

(付記10)
サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するステップと、
検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作するステップと、を含む
情報表示方法。
(Appendix 10)
projecting an image including operation information for operating the server onto a screen unit disposed on either a rack door that is openably and closably provided on a rack body that houses the server or the rack body;
detecting an operation input action performed by a user on the operation information projected on the screen unit;
and operating the server based on the detected operation input action of the user.

(付記11)
前記ラックドアが開放状態であるときに、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップを実行する、
付記10に記載の情報表示方法。
(Appendix 11)
a step of projecting an image including operation information for operating the server onto the screen unit when the rack door is in an open state;
11. The information display method according to claim 10.

(付記12)
前記ラックドアに設けられた通気開口が閉塞部材により閉塞された状態であるときに、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップを実行する、
付記10又は11に記載の情報表示方法。
(Appendix 12)
a step of projecting an image including operation information for operating the server onto the screen unit when the ventilation opening provided in the rack door is in a state where it is closed by a closing member;
12. The information display method according to claim 10 or 11.

(付記13)
サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させる投影制御部と、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する検出処理部と、
検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作する操作制御部と、を含む
制御装置。
(Appendix 13)
a rack door provided in a rack body that houses a server and that can be opened and closed, and a projection control unit that projects an image including operation information for operating the server onto a screen unit that is disposed on either one of the rack doors and the rack body;
a detection processing unit that detects an operation input action performed by a user in response to the operation information projected on the screen unit;
and an operation control unit that operates the server based on the detected operation input action of the user.

(付記14)
前記投影制御部は、前記ラックドアが開放状態であるときに、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させる、
付記13に記載の情報表示方法。
(Appendix 14)
the projection control unit projects, when the rack door is in an open state, an image including operation information for operating the server onto the screen unit.
14. The information display method according to claim 13.

(付記15)
前記投影制御部は、前記ラックドアに設けられた通気開口が閉塞部材により閉塞された状態であるときに、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させる、
付記13又は14に記載の情報表示方法。
(Appendix 15)
the projection control unit projects, on the screen unit, an image including operation information for operating the server when the ventilation opening provided in the rack door is in a state where it is closed by a closing member.
15. The information display method according to claim 13 or 14.

(付記16)
サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するステップと、
検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作するステップと、を含む処理を、コンピュータに実行させる
プログラム。
(Appendix 16)
projecting an image including operation information for operating the server onto a screen unit disposed on either a rack door that is openably and closably provided on a rack body that houses the server or the rack body;
detecting an operation input action performed by a user on the operation information projected on the screen unit;
and operating the server based on the detected operation input action of the user.

(付記17)
前記ラックドアに設けられた通気開口が閉塞部材により閉塞された状態であるときに、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップを、前記コンピュータに実行させる、
付記16に記載に記載のプログラム。
(Appendix 17)
causing the computer to execute a step of projecting an image including operation information for operating the server onto the screen unit when an air vent opening provided in the rack door is in a state of being closed by a closing member;
The program described in Appendix 16.

(付記18)
前記ラックドアに設けられた通気開口が閉塞部材により閉塞された状態であるときに、前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップを、前記コンピュータに実行させる、
付記15又は16に記載のプログラム。
(Appendix 18)
causing the computer to execute a step of projecting an image including operation information for operating the server onto the screen unit when an air vent opening provided in the rack door is in a state of being closed by a closing member;
17. The program according to claim 15 or 16.

1、101 サーバラック
2、102 ラック本体
3、103 ラックドア
3f 表面
4、104 スクリーン部
5 サーバ
6、106 プロジェクター
7、107 センサ
9 サーバラック用情報表示装置(情報表示装置)
25 開口
31 通気開口
32 閉塞部材
33 ルーバー
35 回動プレート
41 第一スクリーン部
42 第二スクリーン部
200 情報表示装置
300、400 制御装置
401 投影制御部
402 検出処理部
403 操作制御部
1, 101 Server rack 2, 102 Rack body 3, 103 Rack door 3f Surface 4, 104 Screen unit 5 Server 6, 106 Projector 7, 107 Sensor 9 Information display device for server rack (information display device)
25 Opening 31 Ventilation opening 32 Closure member 33 Louver 35 Rotating plate 41 First screen portion 42 Second screen portion 200 Information display device 300, 400 Control device 401 Projection control portion 402 Detection processing portion 403 Operation control portion

Claims (9)

サーバを収容するラック本体と、
前記ラック本体に開閉可能に設けられたラックドアと、
前記ラックドア及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されたスクリーン部と、
前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備え、
前記ラックドアは、通気開口と、前記通気開口を閉塞する閉塞部材と、を有し、
前記スクリーン部は、前記閉塞部材で前記通気開口が閉塞された部分に形成される第一スクリーン部を有する
ーバラック。
A rack body that houses a server;
A rack door provided on the rack body in an openable and closable manner;
A screen portion disposed on either the rack door or the rack body;
a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit;
a sensor for detecting an operation input action performed by a user in response to the operation information projected on the screen unit,
The rack door has a ventilation opening and a closing member that closes the ventilation opening,
The screen portion has a first screen portion formed in a portion where the ventilation opening is blocked by the blocking member.
Server rack.
前記プロジェクターは、前記操作情報として、前記サーバに関する情報を前記第一スクリーン部に投影する
請求項に記載のサーバラック。
The server rack according to claim 1 , wherein the projector projects information about the server onto the first screen portion as the operation information.
サーバを収容するラック本体と、
前記ラック本体に開閉可能に設けられたラックドアと、
前記ラックドア及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されたスクリーン部と、
前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備え、
前記プロジェクターは、前記操作情報として、前記サーバを操作するための操作入力手段の映像を前記スクリーン部に投影し、
前記センサは、前記スクリーン部に投影された前記操作入力手段に対する前記ユーザの操作入力動作を検出する
ーバラック。
A rack body that houses a server;
A rack door provided on the rack body in an openable and closable manner;
A screen portion disposed on either the rack door or the rack body;
a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit;
a sensor for detecting an operation input action performed by a user in response to the operation information projected on the screen unit,
the projector projects, as the operation information, an image of an operation input means for operating the server onto the screen unit;
The sensor detects an operation input action of the user on the operation input means projected on the screen portion.
Server rack.
前記ラックドアは、前記ラックドアの表面に沿った第一状態と、前記ラックドアの表面に交差する方向に突出した第二状態との間で、回動可能に設けられた板状の回動プレートを備え、
前記スクリーン部は、前記第二状態とした前記回動プレートの表面に形成される第二スクリーン部を有し、
前記プロジェクターは、前記操作入力手段の映像を前記第二スクリーン部に投影する
請求項に記載のサーバラック。
the rack door includes a plate-like rotating plate that is rotatable between a first state along a surface of the rack door and a second state in which the plate-like rotating plate protrudes in a direction intersecting with the surface of the rack door;
the screen portion has a second screen portion formed on a surface of the rotating plate in the second state,
The server rack according to claim 3 , wherein the projector projects an image of the operation input means onto the second screen portion.
サーバを収容するラック本体と、
前記ラック本体に開閉可能に設けられたラックドアと、
前記ラックドア及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されたスクリーン部と、
前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備え、
前記ラックドアは、前記ラック本体の開口を閉塞する閉塞状態と、前記開口を開放する開放状態との間で開閉可能に設けられ、
前記プロジェクターは、前記ラックドアが開放状態である場合に、前記スクリーン部に前記操作情報を含む映像を投影する
ーバラック。
A rack body that houses a server;
A rack door provided on the rack body in an openable and closable manner;
A screen portion disposed on either the rack door or the rack body;
a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit;
a sensor for detecting an operation input action performed by a user in response to the operation information projected on the screen unit,
the rack door is provided so as to be openable and closable between a closed state in which the opening of the rack body is closed and an open state in which the opening is opened,
The projector projects an image including the operation information onto the screen unit when the rack door is in an open state.
Server rack.
サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部と、
前記スクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影するプロジェクターと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するセンサと、を備え
前記プロジェクターは、前記操作情報として、前記サーバを操作するための操作入力手段の映像を前記スクリーン部に投影し、
前記センサは、前記スクリーン部に投影された前記操作入力手段に対する前記ユーザの操作入力動作を検出す
情報表示装置。
a rack door provided in an openable and closable manner on a rack body that houses a server, and a screen unit disposed on either one of the rack bodies;
a projector that projects an image including operation information for operating the server onto the screen unit;
a sensor for detecting an operation input action performed by a user in response to the operation information projected on the screen unit ,
the projector projects, as the operation information, an image of an operation input means for operating the server onto the screen unit;
The sensor detects an operation input action of the user on the operation input means projected on the screen portion .
サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するステップと、
検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作するステップと、を含み、
プロジェクターが、前記操作情報として、前記サーバを操作するための操作入力手段の映像を前記スクリーン部に投影し、
センサが、前記スクリーン部に投影された前記操作入力手段に対する前記ユーザの操作入力動作を検出する、
情報表示方法。
projecting an image including operation information for operating the server onto a screen unit disposed on either a rack door that is openably and closably provided on a rack body that houses the server or the rack body;
detecting an operation input action performed by a user on the operation information projected on the screen unit;
and operating the server based on the detected operation input action of the user,
a projector projects, as the operation information, an image of an operation input means for operating the server onto the screen portion;
a sensor detects an operation input action of the user on the operation input means projected on the screen portion;
How information is displayed.
サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させる投影制御部と、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出する検出処理部と、
検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作する操作制御部と、を含み、
プロジェクターが、前記操作情報として、前記サーバを操作するための操作入力手段の映像を前記スクリーン部に投影し、
センサが、前記スクリーン部に投影された前記操作入力手段に対する前記ユーザの操作入力動作を検出する、
制御装置。
a rack door provided in a rack body that houses a server and that can be opened and closed, and a projection control unit that projects an image including operation information for operating the server onto a screen unit that is disposed on either one of the rack doors and the rack body;
a detection processing unit that detects an operation input action performed by a user in response to the operation information projected on the screen unit;
an operation control unit that operates the server based on the detected operation input action of the user ,
a projector projects, as the operation information, an image of an operation input means for operating the server onto the screen portion;
a sensor detects an operation input action of the user on the operation input means projected on the screen portion;
Control device.
サーバを収容するラック本体に開閉可能に設けられたラックドア、及び前記ラック本体のいずれか一方に配置されるスクリーン部に、前記サーバを操作するための操作情報を含む映像を投影させるステップと、
前記スクリーン部に投影された前記操作情報に対してなされたユーザの操作入力動作を検出するステップと、
検出された前記ユーザの操作入力動作に基づいて、前記サーバを操作するステップと、を含む処理を、コンピュータに実行させ
プロジェクターが、前記操作情報として、前記サーバを操作するための操作入力手段の映像を前記スクリーン部に投影し、
センサが、前記スクリーン部に投影された前記操作入力手段に対する前記ユーザの操作入力動作を検出する、
プログラム。
projecting an image including operation information for operating the server onto a screen unit disposed on either a rack door that is openably and closably provided on a rack body that houses the server or the rack body;
detecting an operation input action performed by a user on the operation information projected on the screen unit;
and operating the server based on the detected operation input action of the user .
a projector projects, as the operation information, an image of an operation input means for operating the server onto the screen portion;
a sensor detects an operation input action of the user on the operation input means projected on the screen portion;
program.
JP2023219586A 2023-12-26 2023-12-26 Server rack, information display device, information display method, control device, and program. Active JP7590026B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023219586A JP7590026B1 (en) 2023-12-26 2023-12-26 Server rack, information display device, information display method, control device, and program.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023219586A JP7590026B1 (en) 2023-12-26 2023-12-26 Server rack, information display device, information display method, control device, and program.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7590026B1 true JP7590026B1 (en) 2024-11-26

Family

ID=93588068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023219586A Active JP7590026B1 (en) 2023-12-26 2023-12-26 Server rack, information display device, information display method, control device, and program.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7590026B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089899A (en) 1998-08-27 2000-03-31 Hewlett Packard Co <Hp> Virtual display/keyboard and its generation method
JP2004523031A (en) 2001-01-08 2004-07-29 ヴィーケービー インコーポレイテッド Data input device
JP2006173706A (en) 2004-12-13 2006-06-29 Fujitsu Ltd Computer
JP2009169816A (en) 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Electronics Service Co Ltd Rack door
JP2012053532A (en) 2010-08-31 2012-03-15 Casio Comput Co Ltd Information processing apparatus and method, and program
WO2012124730A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 株式会社ニコン Detection device, input device, projector, and electronic apparatus
JP2015513163A (en) 2012-04-13 2015-04-30 ポハン工科大学校産学協力団Postech Academy−Industry Foundation Method and apparatus for recognizing key input on virtual keyboard

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089899A (en) 1998-08-27 2000-03-31 Hewlett Packard Co <Hp> Virtual display/keyboard and its generation method
JP2004523031A (en) 2001-01-08 2004-07-29 ヴィーケービー インコーポレイテッド Data input device
JP2006173706A (en) 2004-12-13 2006-06-29 Fujitsu Ltd Computer
JP2009169816A (en) 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Electronics Service Co Ltd Rack door
JP2012053532A (en) 2010-08-31 2012-03-15 Casio Comput Co Ltd Information processing apparatus and method, and program
WO2012124730A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 株式会社ニコン Detection device, input device, projector, and electronic apparatus
JP2015513163A (en) 2012-04-13 2015-04-30 ポハン工科大学校産学協力団Postech Academy−Industry Foundation Method and apparatus for recognizing key input on virtual keyboard

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100102979A1 (en) Laptop computer with hardware security protection
US5684671A (en) Packaging architecture for a data server
US6064565A (en) LCD assembly and information processing apparatus
JP3322021B2 (en) Information equipment
EP2703935B1 (en) Portable device
US7848094B2 (en) Electronic device
US20080123284A1 (en) Server rack door mounted display assembly
EP2026351A2 (en) Electronic part-mounting component and electronic device
US9128664B1 (en) Invertible clamshell notebook computer
JP2009015385A (en) Electronic equipment
CN114911308A (en) Notebook computer
JP7590026B1 (en) Server rack, information display device, information display method, control device, and program.
US6359775B1 (en) Accessible desktop computer
US20220398319A1 (en) Custom baseboard management controller (bmc) firmware stack monitoring system and method
CN110688183B (en) Interface switching method, interface switching device, storage medium and display device
US11150708B2 (en) Cooling system control component
US6297947B1 (en) External hinge for a portable computer cover
US10871257B2 (en) Supporting device
WO2004088485A1 (en) Case for desktop computer
US11747865B2 (en) Information processing device and control method
US11972710B2 (en) Information processing device and control method for foldable displays
US6964576B2 (en) Enabling components to be removed without hot swap circuitry
EP1669957A1 (en) An automated teller machine
CN110291488B (en) Electronic equipment
WO2012039239A1 (en) Display screen management module, information processing terminal and display screen management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7590026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150