JP7589909B2 - Water stress measurement device - Google Patents
Water stress measurement device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7589909B2 JP7589909B2 JP2018088080A JP2018088080A JP7589909B2 JP 7589909 B2 JP7589909 B2 JP 7589909B2 JP 2018088080 A JP2018088080 A JP 2018088080A JP 2018088080 A JP2018088080 A JP 2018088080A JP 7589909 B2 JP7589909 B2 JP 7589909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- water stress
- cultivated
- cultivated plant
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 title claims description 159
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 35
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 212
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 85
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 claims description 73
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 claims description 73
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 22
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 11
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 9
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 271
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 155
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 19
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 7
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 5
- 230000031902 chemoattractant activity Effects 0.000 description 5
- 230000035613 defoliation Effects 0.000 description 5
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000009105 vegetative growth Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 1
- 240000008384 Capsicum annuum var. annuum Species 0.000 description 1
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000302512 Momordica charantia Species 0.000 description 1
- 235000009811 Momordica charantia Nutrition 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001511 capsicum annuum Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013138 pruning Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
特許法第30条第2項適用 1.発行者名 国立大学法人千葉大学 刊行物名 千葉大学 大学院園芸学研究科 環境園芸学専攻 生物資源科学コース 生物生産環境学領域 平成29年度修士論文審査発表会講演要旨集 発行年月日 平成30年2月14日 2.集会名 千葉大学 大学院園芸学研究科 環境園芸学専攻 生物資源科学コース 生物生産環境学領域 平成29年度修士論文審査発表会 開催場所 国立大学法人千葉大学 松戸キャンパス E棟103号室(千葉県松戸市松戸648) 開催日 平成30年2月14日 3.発行者名 国立大学法人千葉大学 刊行物名 千葉大学 園芸学部 園芸学科 平成29年度生物生産環境学プログラム 卒業論文発表会講演要旨集 発行年月日 平成30年2月16日 4.集会名 千葉大学 園芸学部 園芸学科 平成29年度生物生産環境学プログラム 卒業論文発表会 開催場所 国立大学法人千葉大学 松戸キャンパス E棟103号室(千葉県松戸市松戸648) 開催日 平成30年2月16日Patent Act Article 30
本発明は、水ストレス測定装置に関する。 The present invention relates to a water stress measurement device.
例えば特許文献1に、栽培植物(文献では符号「PT」)を撮像する撮像手段(文献では「植物検出カメラ1」)と、栽培植物の水分量を算出する水分量算出部(文献では「閾値設定/水分指数検出処理部27a」)と、が備えられた水ストレス測定装置(文献では「水分量観察装置」)が開示されている。非可視光(近赤外光)が撮像手段から照射されると共に栽培植物が撮像手段によって撮像され、水ストレス測定装置は、栽培植物が撮像された領域における非可視光(近赤外光)の反射光に基づいて植物の水ストレス状態を観察する。
For example,
特許文献1の水ストレス測定装置であると、数株程度の栽培植物を観察対象とすることに適しているが、例えば室内栽培における栽培植物の全体的な集合を観察対象とする場合、広範囲に亘って近赤外光を照射する構成を採用すると、多額の設備投資費用を要する。このことから、栽培植物の全体的な集合を観察するには、安価な構成で観察可能な装置が要求される。
The water stress measurement device in
上述した実情に鑑みて、本発明の目的は、安価な構成で栽培植物の全体的な集合における水ストレス状態を算定可能な水ストレス測定装置を提供することにある。 In view of the above-mentioned circumstances, the object of the present invention is to provide a water stress measurement device that is inexpensive and capable of calculating the water stress state of an entire group of cultivated plants.
本発明による水ストレス測定装置は、
栽培植物の集合体を撮像する複数の撮像手段と、
前記撮像手段によって取得された撮像画像に表示された前記栽培植物における複数の特徴に基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス算定部と、が備えられており、
前記撮像手段に、前記栽培植物の集合体を上方から平面視状態で撮像する第一撮像手段と、前記栽培植物の集合体を上方から斜視状態で撮像する第二撮像手段と、が設けられており、
前記第一撮像手段により取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第一特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第一数値データが算出され、
前記第二撮像手段により取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第二特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第二数値データが算出され、
前記第一特徴と前記第二特徴とは互いに異なる種類の前記特徴であり、
前記水ストレス算定部は、前記第一数値データ及び前記第二数値データに基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化することを特徴とする。
The water stress measuring device according to the present invention comprises:
A plurality of imaging means for imaging a group of cultivated plants;
and a water stress calculation unit that indexes a water stress state of the cultivated plant based on a plurality of characteristics of the cultivated plant displayed in the captured image acquired by the imaging means,
The imaging means includes a first imaging means for imaging the collection of cultivated plants in a planar view from above, and a second imaging means for imaging the collection of cultivated plants in an oblique view from above,
Based on the captured image acquired by the first imaging means, first numerical data indicating a first characteristic that is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image and indicating a degree of wilting of the cultivated plant are calculated,
Based on the captured image acquired by the second imaging means, second numerical data is calculated which indicates a second characteristic that is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image and also indicates a degree of wilting of the cultivated plant,
the first feature and the second feature are different types of features,
The water stress calculation unit is characterized in that it indexes the water stress state of the cultivated plant based on the first numerical data and the second numerical data.
栽培植物が水ストレスを受ける状態に曝されると、栽培植物は次第に萎れ、枝葉や茎等の特徴が変化する。本発明によると、栽培植物の集合体が複数の撮像手段によって撮像されるため、枝葉や茎等の特徴が変化する様子が撮像画像に基づいて解析可能なように構成されている。このため、枝葉や茎等の特徴の変化を指標化することによって、栽培植物の全体的な集合における水ストレス状態を算定できる。また、本発明であれば、撮像手段は、栽培植物の全体的な集合を撮像する構成であるため、栽培植物を一つ一つ撮像する構成と比較して、大まかに撮像すれば良いため、安価な構成の撮像手段となる。これにより、安価な構成で栽培植物の全体的な集合における水ストレス状態を算定可能な水ストレス測定装置が実現される。
また、栽培植物における夫々の特徴の変化は、特定の視点において顕著に視認できる場合が多い。本発明であれば、複数の撮像手段が夫々異なる視点で栽培植物を撮像するため、栽培植物における特徴の変化する様子が好適に解析される。このため、水ストレス算定部による水ストレス状態の指標化が一層好適になる。
When cultivated plants are exposed to a water stress condition, the cultivated plants gradually wilt and the characteristics of the branches, leaves, stems, etc. change. According to the present invention, since a collection of cultivated plants is imaged by a plurality of imaging means, the state in which the characteristics of the branches, leaves, stems, etc. change can be analyzed based on the captured images. Therefore, the water stress state of the entire collection of cultivated plants can be calculated by indexing the changes in the characteristics of the branches, leaves, stems, etc. In addition, according to the present invention, since the imaging means is configured to image the entire collection of cultivated plants, it is possible to obtain an inexpensive imaging means since it is only necessary to roughly image the cultivated plants compared to a configuration in which the cultivated plants are imaged one by one. This realizes a water stress measuring device that is inexpensive and can calculate the water stress state of the entire collection of cultivated plants.
In addition, changes in the characteristics of cultivated plants are often more noticeable when viewed from a specific viewpoint. According to the present invention, since the multiple image capturing devices capture images of the cultivated plants from different viewpoints, changes in the characteristics of the cultivated plants can be analyzed more appropriately. This makes it even more convenient for the water stress calculation unit to index the water stress state.
また、本発明に係る水ストレス測定装置の技術的特徴は、水ストレス測定プログラムや水ストレス測定方法にも適用可能であり、そのため、本発明は、そのような方法やプログラムも権利の対象とすることができる。なお、水ストレス測定プログラムが記憶された光ディスクやフラッシュメモリ等の記憶媒体も権利の対象とすることができる。 The technical features of the water stress measurement device according to the present invention can also be applied to a water stress measurement program or a water stress measurement method, and therefore such methods and programs can also be the subject of the rights of the present invention. In addition, storage media such as optical disks and flash memories on which the water stress measurement program is stored can also be the subject of the rights.
その場合における水ストレス測定方法は、
栽培植物の集合体を撮像する複数の撮像ステップと、
前記撮像ステップによって取得された撮像画像に表示された前記栽培植物における複数の特徴に基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス算定ステップと、を有しており、
前記撮像ステップに、前記栽培植物の集合体を上方から平面視状態で撮像する第一撮像ステップと、前記栽培植物の集合体を上方から斜視状態で撮像する第二撮像ステップと、が含まれており、
前記第一撮像ステップにより取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第一特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第一数値データが算出されるステップと、
前記第二撮像ステップにより取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第二特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第二数値データが算出されるステップと、を有しており、
前記第一特徴と前記第二特徴とは互いに異なる種類の前記特徴であり、
前記水ストレス算定ステップでは、前記第一数値データ及び前記第二数値データに基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化することを特徴とする。
In that case, the water stress measurement method is as follows:
A plurality of imaging steps for imaging a collection of cultivated plants;
and a water stress calculation step of indexing a water stress state of the cultivated plant based on a plurality of features of the cultivated plant displayed in the captured image acquired by the imaging step,
The imaging step includes a first imaging step of imaging the collection of cultivated plants in a planar view from above, and a second imaging step of imaging the collection of cultivated plants in an oblique view from above,
A step of calculating first numerical data indicating a first characteristic, which is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image, and indicating a degree of wilting of the cultivated plant, based on the captured image acquired by the first imaging step;
and calculating second numerical data indicating a second characteristic, which is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image, and indicating a degree of wilting of the cultivated plant, based on the captured image acquired by the second imaging step,
the first feature and the second feature are different types of features,
The water stress calculation step is characterized in that a water stress state of the cultivated plant is indexed based on the first numerical data and the second numerical data.
また、その場合における水ストレス測定プログラムは、
栽培植物の集合体を撮像する複数の撮像機能と、
前記撮像機能によって取得された撮像画像に表示された前記栽培植物における複数の特徴に基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス算定機能と、をコンピュータに実現させるための水ストレス測定プログラムであって、
前記撮像機能に、前記栽培植物の集合体を上方から平面視状態で撮像する第一撮像機能と、前記栽培植物の集合体を上方から斜視状態で撮像する第二撮像機能と、が含まれており、
前記第一撮像機能により取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第一特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第一数値データが算出される機能と、
前記第二撮像機能により取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第二特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第二数値データが算出される機能と、をコンピュータに実現させ、
前記第一特徴と前記第二特徴とは互いに異なる種類の前記特徴であり、
前記水ストレス算定機能は、前記第一数値データ及び前記第二数値データに基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化することを特徴とする。
In addition, the water stress measurement program in this case is as follows:
A plurality of imaging functions for imaging a group of cultivated plants;
A water stress calculation function that indexes a water stress state of the cultivated plant based on a plurality of features of the cultivated plant displayed in a captured image acquired by the imaging function.
The imaging function includes a first imaging function of imaging the collection of cultivated plants in a planar view from above, and a second imaging function of imaging the collection of cultivated plants in an oblique view from above,
A function of calculating first numerical data indicating a first characteristic, which is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image, and indicating a degree of wilting of the cultivated plant, based on the captured image acquired by the first imaging function;
a function of calculating second numerical data indicating a second characteristic, which is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image, and indicating a degree of wilting of the cultivated plant, based on the captured image obtained by the second imaging function;
the first feature and the second feature are different types of features,
The water stress calculation function is characterized by indexing the water stress state of the cultivated plant based on the first numerical data and the second numerical data.
本発明に係る水ストレス測定装置において、
前記複数の特徴に、葉の集合体の面積と、葉の集合体の幅と、夫々の葉の大きさと、葉の位置と、葉の垂れ下がり形状と、茎のしなり形状と、前記栽培植物の草丈と、花の高さ位置と、のうち少なくとも一つが含まれると好適である。
In the water stress measurement device according to the present invention,
It is preferable that the plurality of characteristics include at least one of the area of the leaf cluster, the width of the leaf cluster, the size of each leaf, the position of the leaf, the drooping shape of the leaf, the bending shape of the stem, the height of the cultivated plant, and the height position of the flower.
本構成によると、栽培植物における複数の特徴として、栽培植物が水ストレス状態に曝されて萎れる場合の代表的な特徴が含まれる。このため、水ストレス算定部は好適に栽培植物の水ストレス状態を指標化できる。 According to this configuration, the multiple characteristics of a cultivated plant include typical characteristics of a cultivated plant that wilt when exposed to water stress. Therefore, the water stress calculation unit can suitably index the water stress state of the cultivated plant.
本発明に係る水ストレス測定装置において、
前記栽培植物の集合体の環境を測定可能な環境検出部が更に備えられ、
前記水ストレス算定部は、前記複数の特徴に加えて、前記環境検出部によって計測された環境状態に基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化すると好適である。
In the water stress measurement device according to the present invention,
An environment detection unit capable of measuring the environment of the group of cultivated plants is further provided,
It is preferable that the water stress calculation unit indexes the water stress state of the cultivated plant based on the environmental state measured by the environmental detection unit in addition to the plurality of characteristics.
栽培植物が水ストレスを受ける状態は、日射量、気温、湿度等の環境状態によって大きく異なり、環境状態の違いによって栽培植物の萎れる速さも変化する。本構成であれば、水ストレス状態の指標化に、環境状態が考慮される構成となっているため、水ストレス算定部による水ストレス状態を指標化が一層好適になる。 The state in which cultivated plants are under water stress varies greatly depending on environmental conditions such as the amount of solar radiation, temperature, and humidity, and the rate at which cultivated plants wilt also changes depending on the differences in environmental conditions. With this configuration, the environmental conditions are taken into account when indexing the water stress state, making it even more suitable for the water stress calculation unit to index the water stress state.
本発明に係る水ストレス測定装置において、
前記環境状態に、天候と、日射量と、温度と、湿度と、二酸化炭素濃度と、のうち少なくとも一つが含まれると好適である。
In the water stress measurement device according to the present invention,
The environmental conditions preferably include at least one of weather, solar radiation, temperature, humidity, and carbon dioxide concentration.
本構成によると、栽培植物の環境状態として、栽培植物が水ストレス状態に曝されて萎れる場合の代表的な特徴が含まれる。このため、水ストレス算定部は好適に栽培植物の水ストレス状態を指標化できる。 According to this configuration, the environmental condition of the cultivated plant includes typical characteristics of a cultivated plant that wilts when exposed to water stress. Therefore, the water stress calculation unit can suitably index the water stress condition of the cultivated plant.
本発明に係る水ストレス測定装置は、水ストレス測定装置を用いた灌水システムにも適用可能であり、その場合の灌水システムは、
水ストレス測定装置と、
前記栽培植物に対する灌水を行う灌水手段と、
前記指標化された前記栽培植物の水ストレス状態に基づいて灌水の指示信号を出力する灌水制御部と、が備えられていることを特徴とする。
The water stress measuring device according to the present invention can also be applied to an irrigation system using the water stress measuring device. In that case, the irrigation system includes:
A water stress measurement device;
An irrigation means for irrigating the cultivated plants;
and an irrigation control unit that outputs an irrigation instruction signal based on the indexed water stress state of the cultivated plant.
本発明であれば、水ストレス測定装置と連動して灌水の指示信号が出力される構成であるため、指示信号に基づいて水ストレス測定装置と連動する灌水システムを構築できる。 The present invention is configured to output an irrigation instruction signal in conjunction with the water stress measuring device, making it possible to build an irrigation system that links with the water stress measuring device based on the instruction signal.
本発明に係る灌水システムにおいて、
前記指示信号に基づいて前記栽培植物の管理者に報知する報知手段が更に備えられていると好適である。
In the irrigation system according to the present invention,
It is preferable that the cultivation apparatus further includes an informing means for informing a manager of the cultivated plants based on the instruction signal.
本構成によって、栽培植物の管理者が灌水に係る作業を好適に行うことが可能となる。 This configuration allows cultivated plant managers to perform irrigation tasks efficiently.
本発明に係る灌水システムにおいて、
前記灌水手段は、前記指示信号が出力されると前記栽培植物に灌水を行うと好適である。
In the irrigation system according to the present invention,
It is preferable that the irrigation means irrigates the cultivated plant when the instruction signal is output.
本構成であれば、灌水手段が指示信号に基づいて水ストレス測定装置と連動するため、灌水作業が自動的に行われる灌水システムが実現される。 With this configuration, the irrigation means works in conjunction with the water stress measuring device based on the instruction signal, realizing an irrigation system in which irrigation work is performed automatically.
〔全体構成〕
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、図1に示されているような園芸施設1に、栽培植物を植えるための畝A(1)~A(8)が縦横に並ぶ状態で設けられている。夫々の畝Aの間は栽培植物の管理者が通行可能な通路となっている。園芸施設1は、例えばビニールハウスであったり、太陽光利用型の植物工場であったりする。夫々の畝Aは、例えば無孔性親水性フィルムで構成され、夫々の畝Aに、栽培植物として、例えばトマトが植えられる。図1及び図2に示されるように、園芸施設1の内部のうち、栽培植物が植えられる畝Aの上方に、撮像手段としての八台の定点カメラCaと、六個の照射体Lと、が天井から吊り下げられた状態で備えられている。夫々の定点カメラCaは、例えばCCD素子やCMOS素子を有し、肉眼で視覚可能な可視光を撮像可能なように構成され、撮像画像としての撮像データVを生成する。また、夫々の定点カメラCaは、回転自在に撮像アングルを変更できるように構成されている。なお、定点カメラCaの数と、照射体Lの数と、は適宜変更可能である。
[Overall structure]
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, ridges A(1) to A(8) for planting cultivated plants are arranged vertically and horizontally in a
図示はされていないが、他にも、園芸施設1に、環境センサ、側窓、遮光カーテン、ヒートポンプ式の空調設備、灌水設備等が備えられている。点線Ghは、栽培植物の草丈が最大高さとなる基準位置であり、点線Ghの高さ付近から、栽培植物の茎を誘引するための誘引紐が垂下する。夫々の定点カメラCaと、夫々の照射体Lと、は点線Ghよりも高い位置に設けられている。夫々の照射体Lの高さ位置は略同じとなっている。定点カメラCa(1),Ca(2),Ca(3),Ca(6)は、定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)よりも園芸施設1の中央側寄りに設けられ、かつ、定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)よりも高い位置に設けられている。
Although not shown, the
園芸施設1の一方側寄りに並列に並ぶ一群の畝A(1)~A(4)の略中央に、定点カメラCa(2)が設けられている。また、園芸施設1の他方側寄りに並列に並ぶ一群の畝A(5)~A(8)の略中央に、定点カメラCa(1)が設けられている。図3及び図4に示されるように、園芸施設1の一方側寄りに位置する一群の畝A(1)~A(4)が広域撮像領域P1として設定され、広域撮像領域P1が、園芸施設1の他方側寄りに設けられている定点カメラCa(1)によって撮像される。このことから、広域撮像領域P1の撮像データVに、一群の畝A(1)~A(4)の栽培植物の集合体が映し出される。また、図示はされていないが、園芸施設1の他方側寄りに位置する一群の畝A(5)~A(8)が、広域撮像領域P1とは別の広域撮像領域P1bとして設定され、この広域撮像領域P1bが、園芸施設1の一方側寄りに設けられている定点カメラCa(2)によって撮像される。このことから、定点カメラCa(2)によって撮像された撮像データVに、一群の畝A(5)~A(8)の栽培植物の集合体が映し出される。つまり、夫々の定点カメラCa(1),Ca(2)は、点線Ghの高さよりも十分高い位置に設けられている。このため、定点カメラCa(1)は一群の畝A(1)~A(4)の栽培植物を俯瞰する視点から撮像でき、定点カメラCa(2)は一群の畝A(5)~A(8)の栽培植物を俯瞰する視点から撮像できる。なお、この記載以降、広域撮像領域P1に関する記載は、広域撮像領域P1bにも同様に当てはまる記載である。
A fixed camera Ca(2) is provided approximately in the center of a group of ridges A(1) to A(4) that are lined up in parallel on one side of the
図5及び図6に示されるように、定点カメラCa(7),Ca(8)が園芸施設1の壁際に設けられている。夫々の定点カメラCa(7),Ca(8)は、畝A(6)の長手方向の端部うち、園芸施設1の壁際の位置する側の端部の群落撮像領域P2を、園芸施設1の壁際から撮像する。夫々の定点カメラCa(7),Ca(8)の撮像によって取得される撮像データVは、群落撮像領域P2における栽培植物の斜視図となる。また、定点カメラCa(4),Ca(5)が、園芸施設1の壁際のうち、定点カメラCa(7),Ca(8)の位置する側と反対側の壁際に設けられている(図1及び図2参照)。図示はされていないが、夫々の定点カメラCa(4),Ca(5)は、畝A(2)の長手方向の端部うち、園芸施設1の壁際の位置する側の端部の群落撮像領域P3を、園芸施設1の壁際から撮像する。夫々の定点カメラCa(4),Ca(5)の撮像によって取得される撮像データVは、群落撮像領域P3における栽培植物の斜視図となる。
As shown in Figures 5 and 6, fixed cameras Ca (7) and Ca (8) are installed along the wall of the
夫々の定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)の位置は、定点カメラCa(1),Ca(2)の位置よりも低く設定され、定点カメラCa(1),Ca(2)の撮像対象よりも近い群落撮像領域P2,P3の栽培植物を撮像対象としている。つまり、定点カメラCa(1),Ca(2)は、複数の畝Aにおける栽培植物の集合体を全体的に撮像するが、これに対して定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)は、一列の畝Aの一部分における数株程度の栽培植物を、対象群落として至近距離で撮像する。なお、定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)は、アングルを変更して複数の畝Aに亘る栽培植物を全体的に撮像することも可能である。例えば、定点カメラCa(4),Ca(5)のアングルが水平方向に変更されると、一群の畝A(1)~A(4)が定点カメラCa(4),Ca(5)によって撮像可能となる。同様に、定点カメラCa(7),Ca(8)のアングルが水平方向に変更されると、一群の畝A(5)~A(8)が定点カメラCa(7),Ca(8)によって撮像可能となる。 The positions of the fixed cameras Ca(4), Ca(5), Ca(7), and Ca(8) are set lower than the positions of the fixed cameras Ca(1) and Ca(2), and the cultivated plants in the community imaging areas P2 and P3, which are closer than the imaging targets of the fixed cameras Ca(1) and Ca(2), are the imaging targets. In other words, the fixed cameras Ca(1) and Ca(2) capture the entire collection of cultivated plants in multiple ridges A, while the fixed cameras Ca(4), Ca(5), Ca(7), and Ca(8) capture a few cultivated plants in a part of a row of ridges A at close range as the target community. The fixed cameras Ca(4), Ca(5), Ca(7), and Ca(8) can also change the angle to capture the entire cultivated plants across multiple ridges A. For example, when the angles of the fixed cameras Ca(4) and Ca(5) are changed horizontally, a group of ridges A(1) to A(4) can be imaged by the fixed cameras Ca(4) and Ca(5). Similarly, when the angles of the fixed cameras Ca(7) and Ca(8) are changed horizontally, a group of ridges A(5) to A(8) can be imaged by the fixed cameras Ca(7) and Ca(8).
定点カメラCa(3)は、畝A(2)の長手方向の端部のうち、園芸施設1の壁際の位置する側の端部の群落撮像領域P3の真上に設けられている。定点カメラCa(3)は、群落撮像領域P3の栽培植物を真上から平面視で撮像する。また、図5及び図6に示されていないが、定点カメラCa(6)(図1及び図2参照)は、畝A(6)の長手方向の端部のうち、園芸施設1の壁際の位置する側の端部の群落撮像領域P2の真上に設けられている。定点カメラCa(6)は、群落撮像領域P2の栽培植物を真上から平面視で撮像する。
Fixed camera Ca (3) is provided directly above community imaging area P3 at the end of the longitudinal direction of ridge A (2) that is adjacent to the wall of the
このように、群落撮像領域P2の栽培植物は、定点カメラCa(6),Ca(7),Ca(8)によって三方向から撮像され、群落撮像領域P3の栽培植物は、定点カメラCa(3),Ca(4),Ca(5)によって三方向から撮像される。 In this way, cultivated plants in community imaging area P2 are imaged from three directions by fixed cameras Ca(6), Ca(7), and Ca(8), and cultivated plants in community imaging area P3 are imaged from three directions by fixed cameras Ca(3), Ca(4), and Ca(5).
〔装置構成〕
図7に示されるように、園芸施設1で、定点カメラCaによって撮像された撮像データVと、環境検出部10で測定された環境状態がデータ化された環境状態データEと、が広域通信網WAN(Wide Area Network)を介して管理コンピュータ2に送信される。特に図示はされていないが、園芸施設1と管理コンピュータ2との夫々に、広域通信網WANにアクセス可能な通信手段が備えられている。
[Device configuration]
7, in the
園芸施設1の環境検出部10に、日射量センサ10Aと、温度センサ10Bと、湿度センサ10Cと、二酸化炭素濃度センサ10Dと、が接続されている。日射量センサ10Aは、園芸施設1における栽培植物に降り注ぐ太陽光の日射量を測定する。温度センサ10Bは、園芸施設1において栽培植物が栽培される室内の気温を測定する。湿度センサ10Cは、園芸施設1において栽培植物が栽培される室内の湿度を測定する。二酸化炭素濃度センサ10Dは、園芸施設1において栽培植物が栽培される室内の二酸化炭素濃度を測定する。即ち、環境検出部10は、栽培植物が栽培される園芸施設1の環境を測定可能なように構成されている。
A
園芸施設1に、管理報知部11が備えられており、管理報知部11は、園芸施設1において栽培植物に対する人的な栽培管理の情報を管理コンピュータ2に送信可能なように構成されている。栽培植物に対する人的な栽培管理として、例えば、灌水作業、つる下ろし作業、摘葉作業、等が例示される。つまり、管理者がこれらの作業を行う前、又は、これらの作業を行った後に、管理報知部11を操作することによって、これらの作業に関する情報が管理コンピュータ2に送信される。
The
管理コンピュータ2に、判定部21と、水ストレス算定部22と、生育診断部23と、記憶部24と、が備えられている。定点カメラCaによって栽培植物が撮像されると、撮像データVの色情報等に基づいて枝葉や茎の領域が、判定部21によって判定される。枝葉や茎の領域の判定は、RGBデータに基づいて行われるものであっても良いし、YUVデータに基づいて行われるものであっても良い。但し、本実施形態では、天候や時間帯の変化に伴う明暗の変化に対応するため、枝葉や茎の領域の判定は、YUVデータに基づいて行われるのが望ましい。撮像データVのうち、枝葉や茎を有する領域が栽培植物の繁茂領域、即ち被覆領域と判定される。また、管理報知部11によって送信された情報が判定部21に取り込まれ、撮像データVに、灌水作業、つる下ろし作業、摘葉作業、等の情報も付加される。
The
栽培植物が、例えばトマトである場合、栽培植物に水ストレスを与えることにより、高糖度なトマトを収穫できることが当業者に知られている。栽培植物に与える水ストレスは、水ストレス算定部22によって管理される。水ストレス算定部22は、栽培植物における複数の視覚的特徴と、環境検出部10から受信した環境状態データEと、天候情報3と、に基づいて、栽培植物の水ストレス状態WSを指標化する。ここで、栽培植物における複数の視覚的特徴は、定点カメラCaによって撮像された栽培植物の撮像データVから解析される。天候情報3は、例えば気象機関や気象情報会社から広域通信網WANを介して得られる気象の電子情報である。
For example, if the cultivated plant is a tomato, it is known to those skilled in the art that tomatoes with high sugar content can be harvested by subjecting the cultivated plant to water stress. The water stress applied to the cultivated plant is managed by the water
本実施形態で水ストレス状態WSとは、栽培植物に含まれる水分の減少によって、枝葉や茎が萎れる状態をいう。即ち、栽培植物の萎れ度合い及び萎れの進行確率が、水ストレス状態WSとして数値化される。生育診断部23は、定点カメラCaによって撮像された撮像データVにおける被覆領域の割合に基づいて、栽培植物の生育指標Giを算出することによって、栽培植物の生育度合いを診断する。記憶部24は、例えばRAM(Random Access Memory)やハードディスクであり、撮像データV、環境状態データE、解析結果や診断結果等を記憶可能なように構成されている。
In this embodiment, the water stress state WS refers to a state in which the branches, leaves, and stems wilt due to a decrease in the moisture contained in the cultivated plant. In other words, the degree of wilting of the cultivated plant and the probability of the progression of wilting are quantified as the water stress state WS. The
園芸施設1に、栽培植物に灌水を行うための灌水制御部14と、灌水手段としての灌水装置15と、が備えられている。水ストレス算定部22によって指標化された水ストレス状態WSのデータは広域通信網WANを介して灌水制御部14に送信され、灌水制御部14は、水ストレス状態WSのデータに基づいて灌水装置15に灌水指示信号Irを送信する。灌水装置15は、灌水制御部14の灌水指示信号Irを受信すると灌水バルブ(不図示)を開弁して栽培植物に水を供給する。なお、灌水制御部14の灌水指示信号Irは、電圧値や電流値であって良い。また、灌水制御部14が管理コンピュータ2に備えられ、灌水指示信号Irが広域通信網WANを介して灌水装置15に送信される構成であっても良い。
The
また、園芸施設1に施肥制御部17と施肥装置18とが備えられている。生育診断部23によって算出された生育指標Giのデータは広域通信網WANを介して施肥制御部17に送信され、施肥制御部17は、生育指標Giのデータに基づいて施肥装置18に施肥指示信号Frを送信する。施肥装置18は、施肥制御部17の施肥指示信号Frを受信すると、施肥バルブ(不図示)を開弁して肥料を供給する。肥料の供給は、例えば灌水装置15によって栽培植物に供給される水と混合された状態で行われても良い。この構成によって、施肥制御部17の施肥指示信号Frに基づく施肥量の調整が可能となる。また、肥料には主に窒素が含まれる。なお、肥料の成分は窒素に限定されず、リン酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム等が含まれても良い。また、施肥制御部17が管理コンピュータ2に備えられ、施肥指示信号Frが広域通信網WANを介して灌水装置15に送信される構成であっても良い。
The
園芸施設1に、施設環境機器制御部19と、複数の施設環境機器19A,19B,19C,19Dと、が備えられている。複数の施設環境機器19A,19B,19C,19Dは、例えば天窓や側窓、二酸化炭素発生器、換気扇や循環扇、ヒートポンプ空調、蓄熱装置、殺菌装置、等である。また、施設環境機器19A,19B,19C,19Dは四個に限定されず、必要に応じて単数又は複数の機器で構成されて良い。施設環境機器制御部19は、生育指標Giのデータに基づいて施設環境機器19A,19B,19C,19Dの夫々に、任意の指示信号を送信する。これにより、上述に例示された施設環境機器19A,19B,19C,19Dが適切に稼働し、園芸施設1の温度や湿度等が適切に管理される。また、施設環境機器制御部19が管理コンピュータ2に備えられ、施設環境機器19A,19B,19C,19Dに対する指示信号が、広域通信網WANを介して送信される構成であっても良い。
The
園芸施設1に、報知手段としての出力報知部16が備えられている。出力報知部16は、灌水制御部14と、施肥制御部17と、施設環境機器制御部19と、から信号を受信可能なように接続されている。例えば、水ストレス状態WSや生育指標Giが、出力報知部16によって栽培植物の管理者に報知される構成となっている。出力報知部16は、園芸施設1に備えられたブザーや音声案内であったり、画面に表示されるものであったり、LED報知機の点灯や点滅であったりしても良い。また、出力報知部16から端末4に送信される構成であっても良く、端末4は、例えば携帯電話や携帯パソコンや車載端末やスマートウォッチ等であって良い。
The
図7に示されるように、生育診断部23では、栽培植物の繁茂量に基づいて算出される被覆率Br及び傾斜被覆率Crと、栽培植物の草丈と、栽培植物に着花した夫々の果房間の距離と、栽培植物の果房間ごとに区切られた領域の葉面積に基づく葉面積指数LAIと、が生育指標Giの要素として算出される。本実施形態では、栽培植物の草丈や果房間の距離を、撮像データVから算出するため、二点間の距離を算出可能なように、下記のキャリブレーション処理が行われる。
As shown in FIG. 7, the
〔キャリブレーション処理〕
撮像データVに基づく二点間の距離のキャリブレーションに、図8に示されているようなキャリブレーション用治具5が用いられる。キャリブレーション用治具5に、上下方向に伸びる一対の縦柱部51と、一対の縦柱部51に亘って横架する横架部52と、が備えられている。本実施形態では、縦柱部51は夫々200センチメートルの長さに設定され、横架部52は60センチメートルの長さに設定されている。そして、縦柱部51及び横架部52に、例えば20センチメートルの間隔で基準マーカ53が設けられている。なお、縦柱部51及び横架部52の長さは適宜変更可能であり、基準マーカ53が設けられる間隔も適宜変更可能である。
[Calibration process]
A
キャリブレーション用治具5が、例えば畝A(2)の群落撮像領域P3に配置されると、定点カメラCa(4),Ca(5)によって群落撮像領域P3が撮像される。群落撮像領域P3の撮像データVにキャリブレーション用治具5が表示され、キャリブレーション用治具5に含まれる四隅の基準マーカ53a,53b,53c,53dに基づいて、撮像データVにおける二点間の距離が夫々定義される。また、キャリブレーション用治具5が、畝A(6)の群落撮像領域P2に配置されると、定点カメラCa(7),Ca(8)によって群落撮像領域P2が撮像される。そして、群落撮像領域P2の撮像データVにキャリブレーション用治具5が表示され、キャリブレーション用治具5に含まれる四隅の基準マーカ53a,53b,53c,53dに基づいて、撮像データVにおける二点間の距離が夫々定義される。これにより、撮像データVに基づく二点間の距離のキャリブレーションは完了する。
When the
植物栽培は生育段階によって形状が異なるため、キャリブレーションは、複数の生育段階に対応して行われる。本実施形態では、生育初期の段階と、生育中期の段階と、生育後期の段階と、の三段階に対応したキャリブレーションが行われる。本実施形態では、栽培植物としてトマトを例示している。このことから、図9に示されるように、生育初期の段階では、畝Aから茎が上に伸びることを前提に、キャリブレーション用治具5が畝Aから直上に立ち上がる状態でキャリブレーション処理が行われる。生育中期の段階では、栽培植物の茎を誘引体としての誘引紐54に誘引する。
Since the shape of cultivated plants varies depending on the growth stage, calibration is performed corresponding to multiple growth stages. In this embodiment, calibration is performed corresponding to three stages: the early growth stage, the middle growth stage, and the late growth stage. In this embodiment, a tomato is exemplified as a cultivated plant. For this reason, as shown in FIG. 9, in the early growth stage, the calibration process is performed with the
本実施形態では、誘引紐54は、畝Aから通路側に位置ずれしているため、誘引紐54に誘引された栽培植物が通路側に傾斜する。このため、キャリブレーション用治具5が誘引紐54に取り付けられて、畝Aと誘引紐54とに亘ってキャリブレーション用治具5が傾斜する状態でキャリブレーション処理が行われる。更に、生育後期の段階では、誘引紐54に誘引された栽培植物のつる下ろしが行われる。このため、キャリブレーション用治具5が誘引紐54から垂下してキャリブレーション用治具5の下端が畝Aの外側に位置する状態でキャリブレーション処理が行われる。
In this embodiment, the
このように、生育段階に対応して複数パターンのキャリブレーション処理が行われるため、生育段階が変化しても、撮像データVに基づく二点間の距離の精度が向上する。なお、上述したキャリブレーション処理は、栽培植物が畝Aに定植される前に行われるのが望ましい。なお、キャリブレーション用治具5は、上記のものに限られるものではない。例えば、図33に示すものでもよい。このキャリブレーション用治具5は、ワイヤ51’にマーカ53’を設けることにより構成されている。このキャリブレーション治具5は、図34に示すように、ワイヤ51’を誘引紐54に沿わせて配置することができる。
In this way, since multiple patterns of calibration processing are performed corresponding to the growth stage, the accuracy of the distance between two points based on the image data V is improved even if the growth stage changes. It is preferable that the above-mentioned calibration processing is performed before the cultivated plant is planted in the ridge A. The
〔被覆率及び傾斜被覆率の算出〕
判定部21による枝葉の領域の判定に基づいて、撮像データVのうち、栽培植物の位置する範囲が設定される。図10に示されるように、栽培植物の枝葉が映されている領域として四辺で囲まれた範囲が設定され、この四辺で囲まれた範囲が計測領域Bに設定されて、計測領域Bの面積Bsが算出される。面積Bsの算出は、撮像データVのうち、計測領域Bのドット(撮像データVにおける画素の最小単位)の数を数えることで可能である。計測領域Bの面積Bsのうち、枝葉を有する領域として判定される被覆領域のドットの数を数えることによって、葉面積B1の算出が可能である。そして、下記の数式によって、面積Bsに対する葉面積B1の割合が、被覆率Brとして算出される。
[Calculation of coverage and gradient coverage]
Based on the determination of the branch and leaf area by the
被覆率Br=葉面積B1/面積Bs Coverage rate Br = leaf area B1 / area Bs
定点カメラCa(1),Ca(2),Ca(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)で撮像され、栽培植物の斜視図である撮像データVでは、図11に示されるように、斜め方向視の箱の輪郭のような六角形状に囲まれた範囲が計測領域Cに設定され、計測領域Cの面積Csの算出が可能である。また、計測領域Cの面積Csのうち、傾斜する視点から枝葉を有する領域として判定される被覆領域、即ち傾斜被覆領域のドットの数を数えることによって、葉面積C1の算出が可能である。葉面積C1及び面積Csの算出は、上述した平面視の撮像データVにおける算出と同様に、撮像データVで該当するドットの数を数えることで可能である。そして、下記の数式によって、面積Csに対する葉面積C1の割合が、傾斜被覆率Crとして算出される。 In the oblique imaging data V of a cultivated plant captured by the fixed cameras Ca(1), Ca(2), Ca(4), Ca(5), Ca(7), and Ca(8), a range surrounded by a hexagon like the outline of a box viewed in an oblique direction is set as the measurement area C as shown in FIG. 11, and the area Cs of the measurement area C can be calculated. In addition, the leaf area C1 can be calculated by counting the number of dots in the covered area that is determined as an area having branches and leaves from an oblique viewpoint, that is, the oblique covered area, out of the area Cs of the measurement area C. The leaf area C1 and the area Cs can be calculated by counting the number of corresponding dots in the imaging data V, similar to the calculation in the planar imaging data V described above. Then, the ratio of the leaf area C1 to the area Cs is calculated as the oblique coverage rate Cr by the following formula.
傾斜被覆率Cr=葉面積C1/面積Cs Slope coverage Cr=leaf area C1/area Cs
広域撮像領域P1の撮像データVに基づく傾斜被覆率Crは、複数の畝Aにおける多数の栽培植物の全体的な繁茂量の指標として算出され、群落撮像領域P2,P3の撮像データVに基づく傾斜被覆率Crは、単一の畝Aにおける群落の繁茂量の指標として算出される。 The gradient coverage rate Cr based on the imaging data V of the wide-area imaging area P1 is calculated as an index of the overall amount of growth of the numerous cultivated plants in the multiple ridges A, and the gradient coverage rate Cr based on the imaging data V of the community imaging areas P2 and P3 is calculated as an index of the amount of growth of the community in a single ridge A.
〔草丈の算出〕
栽培植物の生長高さ、即ち草丈の算出は、図12のフローチャートに基づいて行われる。まず、定点カメラCa(4),Ca(5)によって、群落撮像領域P3の撮像データVが撮像される。また、定点カメラCa(7),Ca(8)によって、群落撮像領域P2の撮像データVが撮像される。これにより、群落撮像領域P2及び群落撮像領域P3における栽培植物が、数株の対象群落として定点カメラCaによって斜め上方向から撮像される(ステップ#1)。
[Calculating grass height]
The growth height of cultivated plants, i.e., the plant height, is calculated based on the flowchart in Fig. 12. First, the fixed cameras Ca(4) and Ca(5) capture image data V of the community imaging area P3. The fixed cameras Ca(7) and Ca(8) capture image data V of the community imaging area P2. As a result, the cultivated plants in the community imaging areas P2 and P3 are imaged from diagonally above by the fixed camera Ca as a few target communities (step #1).
定点カメラCaによって撮像された撮像データVは、図12に示されるような画像データの視点変換、即ち座標変換が行われる(ステップ#2)。上述したキャリブレーション処理によって四隅の基準マーカ53a,53b,53c,53d(図8参照)が定義される。図12の変換前画像では、四隅の基準マーカ53a,53b,53c,53dに基づいて描かれる四辺は遠近感を有する。これに対して図12の変換後画像では、四隅の基準マーカ53a,53b,53c,53dに基づいて描かれる四辺のうち、対向する夫々の二辺が平行となっている。即ち、撮像データVの栽培植物は図12の変換前画像に示されるような投影図の状態となっているが、上述したキャリブレーション処理によって定義された四隅の基準マーカ53a,53b,53c,53dに基づいて、投影図の画像から側面視点の画像に疑似変換される。
The image data V captured by the fixed camera Ca is subjected to viewpoint transformation, i.e., coordinate transformation, as shown in FIG. 12 (step #2). The calibration process described above defines the four
側面視点の画像に疑似変換された撮像データVは、上述した被覆率Brの算出の場合の同様に、栽培植物の枝葉が映されている領域として四辺で囲まれた範囲が設定され、この四辺で囲まれた範囲が計測領域Bに設定される(ステップ#3)。図13に示されるように、計測領域Bは水平方向のX軸と、垂直方向のY軸とによって構成される。計測領域Bのうち、枝葉の領域が抽出され(ステップ#4)、X軸毎の枝葉の最大高さYmが算出される(ステップ#5)。そして、図14に示されるように、最大高さYmのヒストグラムが構成される。最大高さYmのヒストグラムのうち、最大高さYmの値が高く、かつ、頻度の高い領域から離散するデータはノイズ領域と判定されて草丈の算出から除去される。そして、頻度の高い領域のうちの最大高さYmの値が高い領域の10点が抽出され、この10点の平均値から対象群落における栽培植物の草丈が算出される(ステップ#6)。算出された栽培植物の草丈に基づいて、対象群落の上端付近に草丈ラインHGが設定される。なお、草丈ラインHGの算出のために抽出される最大高さYmの値の点数は、10点に限定されず、適宜変更可能である。 In the image data V pseudo-converted to a side view image, a range surrounded by four sides is set as the area in which the branches and leaves of the cultivated plant are reflected, as in the case of calculating the coverage rate Br described above, and this range surrounded by four sides is set as the measurement area B (step #3). As shown in FIG. 13, the measurement area B is composed of the horizontal X axis and the vertical Y axis. The branch and leaf area is extracted from the measurement area B (step #4), and the maximum height Ym of the branches and leaves for each X axis is calculated (step #5). Then, as shown in FIG. 14, a histogram of the maximum height Ym is constructed. In the histogram of the maximum height Ym, data with a high maximum height Ym value and scattered from the high frequency area is determined to be a noise area and is removed from the calculation of the plant height. Then, 10 points in the high frequency area where the maximum height Ym value is high are extracted, and the plant height of the cultivated plant in the target community is calculated from the average value of these 10 points (step #6). Based on the calculated height of the cultivated plant, a height line HG is set near the top of the target community. Note that the number of points for the maximum height Ym extracted to calculate the height line HG is not limited to 10 points and can be changed as appropriate.
ステップ#6で栽培植物の草丈が算出されると、栽培植物の草丈の算出結果が保存される(ステップ#7)。算出結果は、例えば、図7に示される管理コンピュータ2の記憶部24に、CSV(Comma Separated Value)の画像データファイルとして保存される。なお、ステップ#1からステップ#6までが予め設定された回数だけ繰り返され、算出結果の平均値がステップ#7で保存処理される構成であっても良い。
When the height of the cultivated plant is calculated in
図12のステップ#1において撮像される撮像データVに、畝A(2)又は畝A(6)の栽培植物が映される。しかし、栽培植物が生長すると、例えば、畝A(2)の栽培植物の上端が、畝A(2)に隣接する畝A(1)又は畝A(3)の栽培植物と重複した状態で、撮像データVに映される可能性がある。また、畝A(6)の栽培植物の上端が、畝A(6)に隣接する畝A(5)又は畝A(7)の栽培植物と重複した状態で、撮像データVに映される可能性がある。このような場合、栽培植物の草丈の算出を正確に行えなくなる虞がある。この不都合を回避するため、定点カメラCaによる対象群落の撮像は、夜間に行われ、かつ、栽培植物に対して下記のような照射が行われる。
The cultivated plants on ridge A (2) or ridge A (6) are captured in the imaging data V captured in
図1,図2,図15,図16に示されるように、定点カメラCa(4),Ca(5)の近傍に照射体L(1),L(2),L(3)が備えられ、定点カメラCa(7),Ca(8)の近傍に照射体L(4),L(5),L(6)が備えられている。照射体L(1),L(2),L(3)は、群落撮像領域P3における数株の対象群落のみを夫々上方から照射する。また、照射体L(4),L(5),L(6)は、群落撮像領域P2における数株の対象群落のみを夫々上方から照射する。照射体L(1),L(2),L(3)は、対象群落よりも定点カメラCa(4)の位置する側に配置されている。また、照射体L(4),L(5),L(6)は、対象群落よりも定点カメラCa(7)の位置する側に配置されている。 As shown in Figures 1, 2, 15, and 16, irradiators L(1), L(2), and L(3) are provided near fixed cameras Ca(4) and Ca(5), and irradiators L(4), L(5), and L(6) are provided near fixed cameras Ca(7) and Ca(8). Irradiators L(1), L(2), and L(3) each irradiate only a few target communities in the community imaging area P3 from above. Irradiators L(4), L(5), and L(6) each irradiate only a few target communities in the community imaging area P2 from above. Irradiators L(1), L(2), and L(3) are positioned on the side of the target communities where fixed camera Ca(4) is located. In addition, irradiators L(4), L(5), and L(6) are positioned on the side of the target community where fixed camera Ca(7) is located.
群落撮像領域P3における数株の対象群落が、照射体L(1),L(2),L(3)によって三方向から照射される。同様に、群落撮像領域P2における数株の対象群落も、照射体L(4),L(5),L(6)によって三方向から照射される。つまり、夫々の照射体Lは、対象群落に照射光が万遍なく当たる状態で定点カメラCaによる撮像が可能なように配置される。これにより、照射体Lによって照射された対象群落が定点カメラCaによって撮像されると、撮像データVの画像は、暗闇の背景に、照射体Lによって照射された対象群落が映る画像となる。 A few target communities in the community imaging area P3 are illuminated from three directions by irradiators L(1), L(2), and L(3). Similarly, a few target communities in the community imaging area P2 are illuminated from three directions by irradiators L(4), L(5), and L(6). In other words, each irradiator L is positioned so that the fixed camera Ca can capture an image with the irradiated light evenly hitting the target community. As a result, when the target community illuminated by the irradiator L is imaged by the fixed camera Ca, the image of the imaging data V is an image of the target community illuminated by the irradiator L against a dark background.
図17に示されているような投光器が照射体Lとして用いられる。照射体Lは、例えばフラッドライトであって、発光面61と、取付部62と、制限部63と、を有する。発光面61の光源にLED(Light Emitting Diodes)が用いられている。照射体Lの取付部62は、図2で示されたような園芸施設1の天井付近に取り付けられ、取付部62が角度調整されて、発光面61対象群落を照射する。制限部63は発光面61の前面を覆う平板状の部材である。本実施形態では、制限部63は二つ備えられ、発光面61の左右両端から発光面61の左右中心寄りに亘って制限部63が発光面61を覆う構成となっている。これにより、発光面61から照射光が左右方向に拡散することが抑制され、対象群落以外の栽培植物に照射光が照射されないように、照射体Lは構成されている。
A floodlight as shown in FIG. 17 is used as the irradiator L. The irradiator L is, for example, a floodlight, and has a light-emitting
〔果房間の距離の算出〕
本実施形態では、栽培植物としてトマトを例示している。トマトは、図18に示されるように、トマトの株の主茎から分岐する枝部に纏まって果房が形成され、果房に花が咲いてトマトの実が成ることが知られている。トマトの株に、高さが異なる状態で複数の果房Flが形成される。本実施形態では、トマトの株における果房Flは、低い位置から順に、第一果房Fl1と、第二果房Fl2と、第三果房Fl3と、第四果房Fl4と、を有する。
[Calculating the distance between bunches]
In this embodiment, tomato is exemplified as a cultivated plant. As shown in Fig. 18, it is known that tomato plants have clusters of fruit formed on branches branching from a main stem of the tomato plant, and flowers bloom in the clusters to produce tomato fruits. A plurality of clusters Fl are formed on the tomato plant at different heights. In this embodiment, the cluster Fl on the tomato plant has, in order from the lowest position, a first cluster Fl1, a second cluster Fl2, a third cluster Fl3, and a fourth cluster Fl4.
定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)によって撮像された撮像データVに基づいて、夫々の果房Flの位置が特定され、夫々の果房Flの間の距離が算出される。しかし、夫々の果房Flは、枝葉に隠れたり枝葉と同化したりする場合が多いため、撮像データVに基づく果房Flの位置の特定は難しい。そこで、本実施形態では、夫々の果房Flの近傍の枝や茎に、蓄光クリップ7が取り付けられる。
Based on the image data V captured by the fixed cameras Ca(4), Ca(5), Ca(7), and Ca(8), the position of each bunch Fl is identified and the distance between each bunch Fl is calculated. However, since each bunch Fl is often hidden by or blends in with the branches and leaves, it is difficult to identify the position of the bunch Fl based on the image data V. Therefore, in this embodiment, a
蓄光クリップ7は、太陽や発光面61等によって照射された可視光線や紫外線を蓄光し、可視光線や紫外線の照射が終了した後も暫くの間だけ発光し続ける性質、即ち蓄光性を、本体の表面の少なくとも一部に有する。本体の表面は、蓄光体で構成されていても良いし、蓄光材によって被覆されていても良い。栽培植物であるトマトの茎や枝は、誘引紐54に誘引され、トマトの茎や枝と、誘引紐54と、が蓄光クリップ7によって係止されている。このため、蓄光クリップ7は誘引クリップでもある。隣接する株と区別するため、蓄光クリップ7の発光色は、一つの株で同一の発光色であり、かつ、隣接する株と異なる発光色となるように構成されている。なお、蓄光材や蓄光体の種類は、例えばアルミン酸系蓄光体やケイ酸系蓄光体等の種類を適宜選択可能である。
The
蓄光クリップ7は、夫々の果房Flが着花するタイミングで取り付けられる。このため、蓄光クリップ7は一つの株において、夫々の果房Flに対応して複数取り付けられる。果房間の距離の算出には、少なくとも第一果房Fl1と第二果房Fl2とが必要であるため、第二果房Fl2が着花して、蓄光クリップ7が第二果房Fl2に取り付けられた後から果房間の距離の算出が開始される。
The
果房間の距離の算出は、図19に示されるフローチャートに基づいて、夜間に行われる。まず、照射体Lが点灯して、対象群落に照射光を照射する(ステップ#11)。蓄光クリップ7の蓄光が十分に行われるようにするために、照射光の照射は、例えば10分程度に亘って継続するのが望ましい。したがって、照射光の照射の間に、上述した栽培植物の草丈の算出処理が行われる構成であっても良い。照射光の照射によって蓄光クリップ7の蓄光が完了すると、照射体Lが消灯する(ステップ#12)。その後、定点カメラCa(4),Ca(5)によって、群落撮像領域P3の撮像データVが撮像される。また、定点カメラCa(7),Ca(8)によって、群落撮像領域P2の撮像データVが撮像される。これにより、群落撮像領域P2及び群落撮像領域P3における対象群落が、定点カメラCaによって斜め上方向から撮像される(ステップ#13)。
Calculation of the distance between the bunches is performed at night based on the flowchart shown in FIG. 19. First, the irradiator L is turned on and irradiates the target community with irradiation light (step #11). In order to ensure that the light-
定点カメラCaによって撮像された撮像データVは、上述した栽培植物の草丈の算出と同様に、図12に示されるような画像データの座標変換が行われ、撮像データVは投影図の画像から側面視点の画像に疑似変換される(ステップ#14)。座標変換の方法は、上述したステップ#2の座標変換処理と同様である。
The image data V captured by the fixed camera Ca is subjected to coordinate conversion of the image data as shown in FIG. 12, in the same manner as in the calculation of the height of the cultivated plant described above, and the image data V is pseudo-converted from an image of a projected view to an image of a side viewpoint (step #14). The method of coordinate conversion is the same as the coordinate conversion process of
ステップ#13における撮像は、照射体Lが消灯後に行われるため、撮像データVは、夜間における略暗闇の画像となる。照射体Lの消灯後、蓄光クリップ7は暗闇の中で暫く発光するため、略暗闇が映される撮像データVの中で、蓄光クリップ7の光が点在する状態で映し出され、蓄光クリップ7の検知処理が行われる(ステップ#15)。その上で、蓄光クリップ7が検知された箇所の座標位置が特定される。蓄光クリップ7の発光色は、一つの株で同一の発光色であり、かつ、隣接する株と異なる発光色となるように構成されている。このため、夫々の蓄光クリップ7の発光色に基づいて株を判別する処理が行われる(ステップ#16)。即ち、略暗闇で対象群落の株が映し出されない撮像データVであっても、隣接する株同士で蓄光クリップ7の発光色が異なるため、対象群落の株が蓄光クリップ7の発光色に基づいて判別可能な構成となっている。
Since the image capture in
同一の株における夫々の蓄光クリップ7は、夫々の果房Flの高さに対応して、夫々異なる高さで位置する。つまり、一定の横幅の範囲内に、同一発光色の蓄光クリップ7が、高さの異なる状態で撮像データVに映る。このことから、同一発光色の蓄光クリップ7の上下方向の離間距離が算出されることによって、同一の株における果房間の距離が算出される。果房間の距離の算出は複数の株で行われ、夫々の株において、第一果房Fl1及び第二果房Fl2の果房間距離H1と、第二果房Fl2及び第三果房Fl3の果房間距離H2と、第三果房Fl3及び第四果房Fl4の果房間距離H3と、が算出される(ステップ#17)。
The
夫々の株毎に果房間距離H1,H2,H3の値にばらつきがあるため、夫々の株毎の果房間距離H1の平均値H1aと、夫々の株毎の果房間距離H2の平均値H2aと、夫々の株毎の果房間距離H3の平均値H3aと、が算出される。夫々の群落撮像領域P2,P3は、畝Aの端部寄りに位置し、対象群落のうち、畝Aの最も端部寄りに位置する株は、他の株と比較して生長度合いが異なる場合が有る。この場合、畝Aの最も端部寄りに位置する株における果房間距離H1,H2,H3の値は、他の株における果房間距離H1,H2,H3の値と、大きく異なる虞がある。 Since the values of the rump distances H1, H2, and H3 vary for each plant, the average value H1a of the rump distance H1 for each plant, the average value H2a of the rump distance H2 for each plant, and the average value H3a of the rump distance H3 for each plant are calculated. Each community imaging area P2, P3 is located near the end of the ridge A, and the plant located closest to the end of the ridge A in the target community may have a different growth rate compared to the other plants. In this case, the values of the rump distances H1, H2, and H3 for the plant located closest to the end of the ridge A may be significantly different from the values of the rump distances H1, H2, and H3 for the other plants.
園芸施設1における多数の栽培植物の全体的な生育指標Giの診断に、果房間距離H1,H2,H3の平均値H1a,H2a,H3aが用いられる。生育指標Giの診断精度を向上させるため、果房間距離H1,H2,H3の平均値H1a,H2a,H3aの算出において、畝Aの最も端部寄りに位置する株が、平均値H1a,H2a,H3aの算出対象の株から除外される構成であっても良い。例えば、撮像データVに基づいて算出された夫々の株毎の果房間距離H1,H2,H3のうち、撮像データVの最も左右両端の何れかの隅に位置する株、即ち左右一端部に位置する株が、他の株の果房間距離H1,H2,H3と比較して、予め設定された範囲から外れている場合も考えられる。このような場合、当該左右一端部に位置する株が、平均値H1a,H2a,H3aの算出対象の株から除外される構成であっても良い。
The average values H1a, H2a, and H3a of the tassel distances H1, H2, and H3 are used to diagnose the overall growth index Gi of a large number of cultivated plants in the
ステップ#17で果房間距離H1,H2,H3の平均値H1a,H2a,H3aが算出されると、栽培植物の草丈の算出結果が保存される(ステップ#18)。算出結果は、例えば、図7に示される管理コンピュータ2の記憶部24に、CSVの画像データファイルとして保存される。なお、ステップ#11からステップ#17までが予め設定された回数だけ繰り返され、算出結果の平均値がステップ#18で保存処理される構成であっても良い。
When the average values H1a, H2a, and H3a of the distances between fruit clusters H1, H2, and H3 are calculated in
〔葉面積指数の算出〕
対象群落において、予め区切られた高さ領域毎の繁茂状態の割合が、葉面積指数LAI(Leaf Area Index)として算出される。葉面積指数LAIは、栽培植物の草丈の算出に用いられた画像データと、果房間の距離の算出に用いられた画像データと、に基づいて算出され、葉面積指数LAIは収量予測のシミュレーション等に用いられる。このことから、葉面積指数LAIの算出の前に、栽培植物の草丈の算出処理と、果房間の距離の算出処理と、が行われていることが望ましい。
[Calculation of Leaf Area Index]
In the target community, the ratio of overgrowth to each pre-defined height region is calculated as a leaf area index (LAI). The leaf area index (LAI) is calculated based on image data used to calculate the height of the cultivated plant and image data used to calculate the distance between the tufts, and the leaf area index (LAI) is used in simulations of yield predictions, etc. For this reason, it is desirable to perform a calculation process for the height of the cultivated plant and a calculation process for the distance between the tufts before calculating the leaf area index (LAI).
まず、図20に示されるように、図7に示される管理コンピュータ2の記憶部24から、上述した栽培植物の草丈の算出処理で撮像された撮像データVが読み出される(ステップ#21)。撮像データVは、上述したステップ#2(図12参照)で座標変換した撮像データVである。また、記憶部24から対象群落における栽培植物の草丈のデータが読み出され、撮像データVに栽培植物の草丈に対応した草丈ラインHGが設定される(ステップ#22)。更に、記憶部24から、夫々の蓄光クリップ7の位置座標が読み出されて、枝葉が映る撮像データVに蓄光クリップ7の位置座標がプロットされる(ステップ#23)。加えて、夫々の株毎の果房間距離H1の平均値H1aと、夫々の株毎の果房間距離H2の平均値H2aと、夫々の株毎の果房間距離H3の平均値H3aと、が読み出される。そして、果房間距離H1,H2,H3の平均値H1a,H2a,H3aに基づいて、基準水平ラインHL(1)~HL(4)が、撮像データVに夫々設定される(ステップ#24)。基準水平ラインHLは果房Flの位置する高さの指標として設定される。
First, as shown in FIG. 20, the image data V captured in the calculation process of the height of the cultivated plant described above is read from the
図21に示されるように、ステップ#25の処理で、基準水平ラインHL(1)と基準水平ラインHL(2)との間の領域は下層領域LLに設定され、基準水平ラインHL(2)と基準水平ラインHL(3)との間の領域は中層領域MLに設定され、基準水平ラインHL(3)と基準水平ラインHL(4)との間の領域は上層領域ULに設定される。更に、ステップ#25の処理で、基準水平ラインHL(3)と草丈ラインHGとの間の領域は最上層領域MULに設定される。そして、下層領域LL,中層領域ML,上層領域UL,最上層領域MUL毎に、上述した被覆率Brの算出が行われる。その上で、夫々の被覆率Brに基づいて葉面積指数LAI(1)~LAI(4)が算出される。葉面積指数LAI(1)は下層領域LLに対応し、葉面積指数LAI(2)は中層領域MLに対応し、葉面積指数LAI(3)は上層領域ULに対応し、葉面積指数LAI(4)は最上層領域MULに対応する。葉面積指数LAIと被覆率Brとの関係は、必ずしも線形性を有するものでなくても良く、葉面積指数LAIは、例えばニューラルネットワークの演算によって算出される構成であっても良い。
As shown in FIG. 21, in the processing of
一般的に、栽培植物の生長が進行すると、栽培植物の下側寄りの枝葉は繁茂状態となるため、下層領域LLや中層領域MLにおける被覆率Brは次第に変化し難くなる。更に、この状態で栽培植物の下側寄りの枝葉の摘葉が行われる場合もあり、下層領域LLや中層領域MLにおける被覆率Brに基づく生育指標Giの高精度な算出は難しくなる。一方、上層領域ULや最上層領域MULにおける被覆率Brは、下層領域LLや中層領域MLにおける被覆率Brと比較して、植物の生長に伴って変化し易い。このため、栽培植物の生長段階が進むと、上層領域ULや最上層領域MULにおける被覆率Brは、生育指標Giの算出に有用に用いられる。 Generally, as the growth of a cultivated plant progresses, the lower branches and leaves of the cultivated plant become lush, and the coverage rate Br in the lower region LL and middle region ML becomes gradually more difficult to change. Furthermore, in this state, the lower branches and leaves of the cultivated plant may be defoliated, making it difficult to accurately calculate the growth index Gi based on the coverage rate Br in the lower region LL and middle region ML. On the other hand, the coverage rate Br in the upper region UL and the top region MUL is more likely to change with the growth of the plant than the coverage rate Br in the lower region LL and middle region ML. For this reason, as the growth stage of the cultivated plant progresses, the coverage rate Br in the upper region UL and the top region MUL is useful for calculating the growth index Gi.
〔生育段階毎の診断〕
図22のタイムチャートに、生育段階に応じた算出項目の詳細が示されている。栽培植物の定植後、栽培植物に、第一果房Fl1,第二果房Fl2,第三果房Fl3,第四果房Fl4の順に果房Flが着花する。図22に示される第一段階は、果房Flが順番に着花する期間の生長段階であり、栽培植物が、茎を伸ばしたり、新たな枝葉を広げたり、根を広げたりする栄養生長の段階である。第四果房Fl4の着花後に、茎の上端が摘心され、栽培植物の生長は第二段階に移行する。第二段階は果房Flが生長する生殖生長が活発になる段階であり、栽培植物の摘葉やつる下ろしが行われる。本実施形態では、管理者がつる下ろしや摘葉を行う際に管理報知部11を操作する。このため、例えば、つる下ろしや摘葉の情報が管理報知部11から管理コンピュータ2に最初に送信されたタイミングで、第一段階から第二段階への移行の判定が行われるように、生育診断部23が構成されていても良い。
[Diagnosis at each growth stage]
The time chart in FIG. 22 shows details of the calculation items according to the growth stage. After the cultivated plant is planted, the cultivated plant blooms with the first bunch Fl1, the second bunch Fl2, the third bunch Fl3, and the fourth bunch Fl4 in that order. The first stage shown in FIG. 22 is a growth stage during which the bunches Fl bloom in order, and is a vegetative growth stage during which the cultivated plant extends the stem, spreads new branches and leaves, and spreads roots. After the fourth bunch Fl4 blooms, the top of the stem is pinched off, and the growth of the cultivated plant transitions to the second stage. The second stage is a stage during which reproductive growth in which the bunch Fl grows becomes active, and the cultivated plant is defoliated or taken down. In this embodiment, the manager operates the
被覆率Br及び傾斜被覆率Crの算出は、第一段階及び第二段階において継続的に行われる。被覆率Br及び傾斜被覆率Crは、広域撮像領域P1における多数の栽培植物から大まかに算出される。第一段階において生育診断部23は、被覆率Br及び傾斜被覆率Crに基づいて栽培植物の集合体における葉面積の指標を算出し、算出した葉面積の指標を生育指標Giの算出に用いる。そして生育診断部23は、生育指標Giに基づいて主に施肥制御部17における窒素量の調整度合いを算出する。また、第二段階において生育診断部23は、被覆率Br及び傾斜被覆率Crに基づいて、主に栽培植物の摘葉度合いを診断する。
The calculation of the coverage rate Br and the gradient coverage rate Cr is performed continuously in the first and second stages. The coverage rate Br and the gradient coverage rate Cr are roughly calculated from a large number of cultivated plants in the wide-area imaging area P1. In the first stage, the
定点カメラCa(1),Ca(2)によって撮像された広域撮像領域P1における多数の栽培植物は、第二段階において繁茂状態となっている。このため、多数の栽培植物の生育指標Giを算出するために、第二段階では、傾斜被覆領域の採取領域、即ち、傾斜被覆率Crの算出領域は、繁茂状態の領域のうちの上部の領域に変更される構成であっても良い。つまり、第二段階では繁茂状態の領域のうちの下部や中部は、多数の枝葉が重なり合う状態となる場合が多く、更に摘葉も行われる。このため、第二段階における繁茂状態の領域のうちの下部や中部は、栽培植物の生育指標Giの高精度な算出が難しい領域となる。そこで、傾斜被覆率Crの算出領域を、繁茂状態の領域のうちの上部の領域に変更することによって、多数の栽培植物の生育指標Giを精度良く算出可能となる。この構成は、誘引紐54のつる下ろしが行われた後に、特に有用である。
Many cultivated plants in the wide-area imaging area P1 captured by the fixed cameras Ca(1) and Ca(2) are in a lush state in the second stage. Therefore, in order to calculate the growth index Gi of many cultivated plants, in the second stage, the collection area of the inclined coverage area, i.e., the calculation area of the gradient coverage rate Cr, may be changed to the upper area of the lush state area. In other words, in the second stage, many branches and leaves often overlap in the lower and middle parts of the lush state area, and further defoliation is also performed. Therefore, in the lower and middle parts of the lush state area in the second stage, it is difficult to calculate the growth index Gi of cultivated plants with high accuracy. Therefore, by changing the calculation area of the gradient coverage rate Cr to the upper area of the lush state area, it is possible to accurately calculate the growth index Gi of many cultivated plants. This configuration is particularly useful after the
栽培植物の草丈の算出は、第一段階及び第二段階において継続的に行われる。栽培植物の草丈は、群落撮像領域P2及び群落撮像領域P3における対象群落から大まかに算出される。第一段階では、対象群落における茎の長さの変化が算出される。その上で生育診断部23は、算出された草丈を生育指標Giの算出に用い、更に生育指標Giに基づいて、主に施肥制御部17における窒素量の調整度合いや、灌水制御部14における灌水量の調整度合いを算出する。第二段階では、対象群落におけるつる下ろし後の見かけの草丈が算出される。
The calculation of the height of the cultivated plant is performed continuously in the first and second stages. The height of the cultivated plant is roughly calculated from the target community in the community imaging area P2 and the community imaging area P3. In the first stage, the change in stem length in the target community is calculated. The
果房間の距離の算出は、第二果房Fl2の開花後から第二段階に移行する前まで間だけ行われる。第三果房Fl3の開花前の段階で、第一果房Fl1及び第二果房Fl2の果房間距離H1が算出される。第四果房Fl4の開花前の段階で、果房間距離H1に加えて、第二果房Fl2及び第三果房Fl3の果房間距離H2が算出される。第四果房Fl4の開花後の段階で、果房間距離H1及び果房間距離H2に加えて、第三果房Fl3及び第四果房Fl4の果房間距離H3が算出される。 The calculation of the distance between the tufts is performed only after the second tuft Fl2 blooms and before the transition to the second stage. Before the third tuft Fl3 blooms, the tuft-to-tuft distance H1 between the first tuft Fl1 and the second tuft Fl2 is calculated. Before the fourth tuft Fl4 blooms, in addition to the tuft-to-tuft distance H1, the tuft-to-tuft distance H2 between the second tuft Fl2 and the third tuft Fl3 is calculated. After the fourth tuft Fl4 blooms, in addition to the tuft-to-tuft distance H1 and the tuft-to-tuft distance H2, the tuft-to-tuft distance H3 between the third tuft Fl3 and the fourth tuft Fl4 is calculated.
果房間距離H1,H2,H3の平均値H1a,H2a,H3aが生育指標Giの算出に用いられる。果房間の距離が長過ぎると、生育指標Giに、過度な栄養生長の状態が示される。また、果房間の距離が短過ぎると、生育指標Giに、過度な生殖生長の状態が示される。その上で生育診断部23は、生育指標Giに基づいて、施肥制御部17における窒素量の調整度合いや、灌水制御部14における灌水量の調整度合いを算出する。なお、果房間の距離は、天候や季節によって変化するため、生育指標Giの算出に、天候や季節が考慮される構成であっても良い。
The average values H1a, H2a, and H3a of the distances H1, H2, and H3 between the tassels are used to calculate the growth index Gi. If the distance between the tassels is too long, the growth index Gi indicates excessive vegetative growth. If the distance between the tassels is too short, the growth index Gi indicates excessive reproductive growth. Based on the growth index Gi, the
葉面積指数LAIの算出は、第二果房Fl2の開花後から行われる。第三果房Fl3の開花前の段階で、下層領域LLの葉面積指数LAI(1)が算出される。第四果房Fl4の開花前の段階で、下層領域LLの葉面積指数LAI(1)に加えて、中層領域MLの葉面積指数LAI(2)が算出される。第四果房Fl4の開花後の段階で、下層領域LLの葉面積指数LAI(1)及び中層領域MLの葉面積指数LAI(2)に加えて、上層領域ULの葉面積指数LAI(3)が算出される。また、第四果房Fl4の開花後の段階で、第四果房Fl4と栽培植物の上端とに亘る最上層領域MULの葉面積指数LAI(4)も、更に算出される。第一段階において栽培植物の生長が進行すると、生育診断部23は、栽培植物の上端側寄りの領域における葉面積指数LAIに基づいて栽培植物の繁茂状態を診断する。その上で生育診断部23は、診断した繁茂状態に基づいて、施肥制御部17における窒素量の調整度合いや、灌水制御部14における灌水量の調整度合いを算出する。
Calculation of the leaf area index LAI is performed after the second truss Fl2 blooms. Before the third truss Fl3 blooms, the leaf area index LAI (1) of the lower region LL is calculated. Before the fourth truss Fl4 blooms, in addition to the leaf area index LAI (1) of the lower region LL, the leaf area index LAI (2) of the middle region ML is calculated. After the fourth truss Fl4 blooms, in addition to the leaf area index LAI (1) of the lower region LL and the leaf area index LAI (2) of the middle region ML, the leaf area index LAI (3) of the upper region UL is calculated. After the fourth truss Fl4 blooms, the leaf area index LAI (4) of the uppermost region MUL spanning from the fourth truss Fl4 to the top of the cultivated plant is also calculated. As the growth of the cultivated plant progresses in the first stage, the
上述したように、下層領域LLと、中層領域MLと、上層領域ULと、最上層領域MULと、の設定は、高さ位置が異なる複数の基準水平ラインHLに基づいて行われる。基準水平ラインHLの高さ位置は蓄光クリップ7の高さ位置の変化に対応して変化する。このことから、第一段階では、下層領域LLと、中層領域MLと、上層領域ULと、最上層領域MULと、の領域は蓄光クリップ7の高さ位置の変化に対応して変化する。栽培植物の生長段階が第一段階から第二段階に切換ると、下層領域LLと、中層領域MLと、上層領域ULと、最上層領域MULと、の領域は、第二段階に切換る直前の領域を保持するように構成されている。即ち、第二段階では、下層領域LLと、中層領域MLと、上層領域ULと、最上層領域MULと、の領域は固定される。第二段階において生育診断部23は、主に下層領域LLと、中層領域MLと、の葉面積指数LAIに基づいて栽培植物の摘葉度合いを診断する。また、第二段階において生育診断部23は、主に上層領域ULと、最上層領域MULと、の葉面積指数LAIに基づいて栽培植物の生育指標Giを算出する。つまり、第二段階において生育診断部23は、上層領域ULと最上層領域MULとを重点的に採取して葉面積指数LAIを算出する。つまり、葉面積指数LAIに基づいて栽培植物の繁茂状態や摘葉状態等を診断することによって、生育診断部23における収量予測のシミュレーションが精度良く可能となる。
As described above, the lower region LL, the middle region ML, the upper region UL, and the top region MUL are set based on a plurality of reference horizontal lines HL with different height positions. The height position of the reference horizontal line HL changes in response to the change in the height position of the
〔水ストレス算定部の構成〕
以下、水ストレス算定部22に関して説明する。図7及び図23に示されるように、水ストレス算定部22に、定点カメラCaによって撮像された撮像データVと、環境検出部10で検出された環境状態データEと、が入力される。撮像データVから、平面撮像データV1と畝水平撮像データV2との二種類のデータが抽出される。平面撮像データV1は、定点カメラCa(3)又は定点カメラCa(6)によって撮像された撮像データVであり、畝水平撮像データV2は、定点カメラCa(4)、定点カメラCa(5)、定点カメラCa(7)、又は定点カメラCa(8)によって撮像され、複数の畝Aに亘る撮像データVである。そして、平面撮像データV1と畝水平撮像データV2とが水ストレス算定部22に入力される。平面撮像データV1に、群落撮像領域P2又は群落撮像領域P3における平面視の栽培植物が映し出される。また、畝水平撮像データV2に、図28乃至図31に示されるような栽培植物の集合が映し出される。なお、平面撮像データV1及び畝水平撮像データV2は、定点カメラCaによって撮像された静止画像であるが、動画であっても良い。また、畝水平撮像データV2に映し出される映像は、畝A(1)~A(8)における栽培植物が水平視点で撮像されるものでなくても良く、栽培植物の上端を多少見下ろす視点や多少見上げる視点で、これらの栽培植物が撮像されるものであっても良い。
[Configuration of Water Stress Calculation Unit]
The water
本発明において、平面撮像データV1を撮像する定点カメラCa(3),Ca(6)が第一撮像手段として構成され、畝水平撮像データV2を撮像する定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)が第二撮像手段として構成されている。 In the present invention, the fixed cameras Ca(3) and Ca(6) that capture the planar imaging data V1 are configured as the first imaging means, and the fixed cameras Ca(4), Ca(5), Ca(7), and Ca(8) that capture the ridge horizontal imaging data V2 are configured as the second imaging means.
平面撮像データV1及び畝水平撮像データV2に基づいて複数の項目で画像解析が行われ、解析結果によって数値データが算出される。複数の平面撮像データV1によって一つの時系列データVT1が構成され、複数の畝水平撮像データV2によって一つの時系列データVT2が構成される。時系列データVT1及び時系列データVT2は、記憶部24に記憶される構成であって良い。本実施形態では、複数の平面撮像データV1によって構成される時系列データVT1に基づいて、葉面積(図23の「葉面積」に対応し、本発明に係る「特徴」、「第一特徴」に相当する)と、枝葉の広がり(図23の「広がり」に対応し、本発明に係る「特徴」、「第一特徴」に相当する)と、枝葉の形状から検出可能な高周波成分(図23の「高周波成分」に対応し、本発明に係る「特徴」、「第一特徴」に相当する)と、が画像解析され、栽培植物の萎れ度合いを示す数値データ(本発明に係る「第一数値データ」に相当)が算出される。また、畝水平撮像データV2から構成される時系列データVT2に基づいて、枝葉の位置(図23の「葉の位置」に対応し、本発明に係る「特徴」、「第二特徴」に相当する)と、枝葉の形状(図23の「葉の形状」に対応し、本発明に係る「特徴」、「第二特徴」に相当する)と、茎や枝の曲率(図23の「曲率」に対応し、本発明に係る「特徴」、「第二特徴」に相当する)と、栽培植物の草丈(図23の「草丈」に対応し、本発明に係る「特徴」、「第二特徴」に相当する)と、果房の高さ位置(図23の「花高さ」に対応し、本発明に係る「特徴」、「第二特徴」に相当する)と、が画像解析され、栽培植物の萎れ度合いを示す数値データ(本発明に係る「第二数値データ」に相当)が算出される。なお、夫々の解析項目において算出された数値データに、重み係数αが夫々割り当てられている。即ち、夫々の数値データは、夫々の重み係数αで乗算されて水ストレス算定部22の指標化処理に用いられる。夫々の重み係数αは、解析項目の重要度に対応して夫々異なる値を有する。夫々の重み係数αの値は適宜変更可能である。
Image analysis is performed on multiple items based on the planar imaging data V1 and the ridge horizontal imaging data V2, and numerical data is calculated based on the analysis results. A single piece of time series data VT1 is composed of a plurality of planar imaging data V1, and a single piece of time series data VT2 is composed of a plurality of ridge horizontal imaging data V2. The time series data VT1 and the time series data VT2 may be configured to be stored in the
栽培植物に対して灌水されない状態が続くと、栽培植物は水ストレスを受ける状態に曝されて次第に萎れる。定点カメラCaは、例えば10分程度の間隔で栽培植物を撮像する。このため、栽培植物が萎れる様子、即ち、栽培植物の視覚的特徴の変化が、経時的に撮像され、水ストレス算定部22に平面撮像データV1及び畝水平撮像データV2が経時的に出力される。そして、水ストレス算定部22に出力された平面撮像データV1及び畝水平撮像データV2は、複数の平面撮像データV1によって構成される時系列データVT1と、複数の畝水平撮像データV2によって構成される時系列データVT2と、に纏められる。
If cultivated plants are not irrigated for a long period of time, they will be exposed to water stress and will gradually wilt. The fixed camera Ca captures images of the cultivated plants at intervals of, for example, about 10 minutes. As a result, the wilting of the cultivated plants, i.e., changes in the visual characteristics of the cultivated plants, are captured over time, and planar imaging data V1 and horizontal ridge imaging data V2 are output over time to the water
栽培植物が水ストレスを受ける状態は、日射量、気温、湿度等の環境分布情報によって大きく異なり、環境分布情報の違いによって栽培植物の萎れる速さも変化する。このため、日射量センサ10Aと、温度センサ10Bと、湿度センサ10Cと、二酸化炭素濃度センサ10Dと、の夫々によって検出された環境状態データEが、環境検出部10を介して水ストレス算定部22に経時的に出力される。環境状態データEにおける日射量、温度、湿度、二酸化炭素濃度の夫々の項目に重み係数βが設けられ、夫々の項目の値に重み係数βが乗算されて水ストレス算定部22の指標化処理に用いられる構成であっても良い。
The state in which cultivated plants are water stressed varies greatly depending on environmental distribution information such as the amount of solar radiation, temperature, and humidity, and the speed at which cultivated plants wilt also changes depending on the difference in environmental distribution information. For this reason, environmental condition data E detected by each of the
更に、天候情報3によって得られる情報に基づいて、環境状態データEにおける重み係数βが変化する構成であっても良い。例えば、早朝に天候予報が天候情報3から取得され、天候予報が晴天であれば、栽培植物が萎れる確率が高いと判断され、環境状態データEにおける重み係数βの値が増加する構成であっても良い。また、天候予報が雨天であれば、栽培植物が萎れる確率が低いと判断され、環境状態データEにおける重み係数βの値が減少する構成であっても良い。
Furthermore, the weighting coefficient β in the environmental state data E may be changed based on the information obtained from the
水ストレス算定部22は、平面撮像データV1及び畝水平撮像データV2の画像解析によって算出された数値データと、環境検出部10に基づく環境状態データEと、天候情報3によって得られる情報と、に基づいて水ストレス状態WSを指標化する。図24に、水ストレス状態WSの指標がグラフ化されたものが示されている。水ストレス算定部22によって指標化された水ストレス状態WSのデータは広域通信網WANを介して灌水制御部14に送信される。そして、水ストレス状態WSの指標が、予め設定された閾値Wを超えると、灌水制御部14は、灌水装置15に灌水指示信号Irを送信し、灌水装置15による灌水作業が行われる。
The water
また、灌水装置15に灌水指示信号Irが送信されない構成であっても良い。例えば、灌水装置15に対する灌水指示信号Irに代えて、灌水制御部14は出力報知部16を介して管理者に報知を行い、管理者が灌水装置15を用いて灌水作業を行う構成であっても良い。更に、灌水装置15に対する灌水指示信号Irと、出力報知部16を介した報知と、の両方が灌水制御部14によって行われる構成であっても良い。加えて、出力報知部16による報知は、灌水に関する報知以外に、園芸施設1の側窓の開閉を管理者に促す報知や、園芸施設1の遮光カーテンの操作を管理者に促す報知も含まれて良い。
Also, the irrigation instruction signal Ir may not be sent to the
図24において、灌水指示信号Irが出力されたタイミングが、灌水装置15による灌水タイミングであり、灌水タイミングの直後における水ストレス状態WSの指標は、略零値まで減少し、その後は時間の経過と共に水ストレス状態WSの指標が上昇する。水ストレス状態WSの指標の上昇は一様ではなく、天候や日射量、温度や湿度によって上昇の速さは大きく変化する。
In FIG. 24, the timing when the irrigation instruction signal Ir is output is the irrigation timing by the
〔葉面積に基づく水ストレス状態の指標化〕
図25に示されるように、水ストレス算定部22によって枝葉の葉面積B1が経時的に算出される(ここでの算出結果は、本発明に係る「第一数値データ」に相当する)。枝葉が萎れると、葉先の広がりが小さくなる。即ち、栽培植物に対して灌水されない状態が続くと、時系列データVT1に映る平面視の枝葉の葉面積B1は、時間の経過と共に減少する。このことから、枝葉の葉面積B1の減少に伴って水ストレス状態WSの指標が上昇する。
[Indication of water stress state based on leaf area]
As shown in Fig. 25, the water
また、平面撮像データV1に基づいて被覆率Brが算出され(ここでの算出結果は、本発明に係る「第一数値データ」に相当する)、被覆率Brの減少に基づいて水ストレス状態WSが指標化される構成であっても良い。上述した被覆率Brの算出では、栽培植物の枝葉が映される領域に基づいて計測領域Bが設定され、計測領域Bの面積Bsが算出される構成となっている。しかし、水ストレス状態WSの指標化において、計測領域Bの面積Bsは、枝葉の映されている領域が次第に狭まる場合であっても、栽培植物が萎れ始める前の面積Bsで固定されるのが望ましい。つまり、時系列データVT1のうち、最初の平面撮像データV1に基づいて算出された面積Bsのまま、葉面積B1だけ変化して被覆率Brが経時的に算出される構成が望ましい。 Also, the coverage rate Br may be calculated based on the planar imaging data V1 (the calculation result here corresponds to the "first numerical data" according to the present invention) , and the water stress state WS may be indexed based on the decrease in the coverage rate Br. In the calculation of the coverage rate Br described above, the measurement area B is set based on the area in which the branches and leaves of the cultivated plant are captured, and the area Bs of the measurement area B is calculated. However, in indexing the water stress state WS, it is preferable that the area Bs of the measurement area B is fixed at the area Bs before the cultivated plant begins to wilt, even if the area in which the branches and leaves are captured gradually narrows. In other words, it is preferable that the coverage rate Br is calculated over time by changing only the leaf area B1 while keeping the area Bs calculated based on the initial planar imaging data V1 of the time-series data VT1.
〔葉の広がりに基づく水ストレス状態の指標化〕
図26に示されるように、水ストレス算定部22によって枝葉の広がり状態が経時的に算出される。枝葉が萎れると、葉先の広がりが小さくなる。即ち、栽培植物に対して灌水されない状態が続くと、時系列データVT1に映る平面視の枝葉の領域は、時間の経過と共に減少する。具体的には、平面撮像データV1に基づいて、図10に示されているものと同様に、栽培植物の枝葉が映されている領域として四辺で囲まれた計測領域Bが設定され、計測領域Bの面積Bs(本発明に係る「第一数値データ」に相当)が算出される。図26において、計測領域Bのうち、計測幅Bx2が、栽培植物が萎れ始める前の計測幅Bx1よりも小さくなっている。そして、面積Bsの経時的な減少に基づいて水ストレス状態WSが算出される。このことから、枝葉の広がりの減少に伴って水ストレス状態WSの指標が上昇する。
[Indication of water stress state based on leaf expansion]
As shown in FIG. 26, the water
〔高周波成分に基づく水ストレス状態の指標化〕
図27に示されるように、平面撮像データV1に三次元座標を設定し、この三次元座標において枝葉が検出される領域を波形に見立ててフーリエ変換を行うことによって、高周波成分が検出される。平面撮像データV1の横方向にX軸を設定し、平面撮像データV1の縦方向にY軸を設定し、平面撮像データV1の奥行方向にZ軸を設定する。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交するため、X軸とY軸とZ軸とによって三次元座標が構成される。
[Indication of water stress state based on high frequency components]
27, three-dimensional coordinates are set in the planar imaging data V1, and the area in which the branches and leaves are detected in the three-dimensional coordinates is treated as a waveform and a Fourier transform is performed to detect high-frequency components. The X-axis is set in the horizontal direction of the planar imaging data V1, the Y-axis is set in the vertical direction of the planar imaging data V1, and the Z-axis is set in the depth direction of the planar imaging data V1. The X-axis, Y-axis, and Z-axis are mutually orthogonal, so that the X-axis, Y-axis, and Z-axis form a three-dimensional coordinate system.
平面撮像データV1に映る枝葉は、RGBデータの値やYUVデータの値に基づく色の濃淡を有する。そして、平面撮像データV1のうち、枝葉が検出される領域の濃淡に基づいて、Z軸方向に振幅を有する波形を生成することによって、枝葉に基づく三次元波形が生成される。この三次元波形に基づくフーリエ変換処理によって、角周波数ωの分布を取得できる。また、三次元波形に限定されず、X-Z軸又はY-Z軸の二次元波形に基づくフーリエ変換処理によって、角周波数ωの分布の取得も可能である。 The branches and leaves shown in the planar imaging data V1 have color shading based on the RGB data values and YUV data values. A three-dimensional waveform based on the branches and leaves is generated by generating a waveform having amplitude in the Z-axis direction based on the shading of the area in the planar imaging data V1 where the branches and leaves are detected. A Fourier transform process based on this three-dimensional waveform can be used to obtain the distribution of angular frequency ω. Furthermore, without being limited to three-dimensional waveforms, it is also possible to obtain the distribution of angular frequency ω by Fourier transform process based on a two-dimensional waveform on the X-Z axis or Y-Z axis.
図27に示されるように、時系列データVT1に映る枝葉は、枝葉が萎れる前の枝葉と比較すると、大きな枝葉が重なり合う状態から、小さな枝葉が多数点在する状態に変化する。つまり、夫々の枝葉の大きさが小さくなる。時系列データVT1に含まれる夫々の平面撮像データV1の枝葉が波形に変換され、夫々の波形に基づくフーリエ変換処理によって、夫々の平面撮像データV1に対応する角周波数ωの分布が、図27に示されている。枝葉が萎れた状態の角周波数ωの分布は、枝葉が萎れる前の角周波数ωの分布よりも、高い角周波数成分が検出される。このことから、角周波数ωの分布に基づいて高周波成分が多く検出される(高周波成分の多さは、本発明に係る「第一数値データ」に相当する)と、水ストレス状態WSの指標が上昇する。 As shown in FIG. 27, the branches and leaves shown in the time series data VT1 change from a state in which large branches and leaves overlap to a state in which many small branches and leaves are scattered, compared to the branches and leaves before they wilt. In other words, the size of each branch and leaf becomes smaller. The branches and leaves of each planar imaging data V1 included in the time series data VT1 are converted into waveforms, and the distribution of angular frequencies ω corresponding to each planar imaging data V1 is shown in FIG. 27 by Fourier transform processing based on each waveform. The distribution of angular frequencies ω in the wilted state of the branches and leaves detects higher angular frequency components than the distribution of angular frequencies ω before the branches and leaves wilt. Therefore, when a large number of high-frequency components are detected based on the distribution of angular frequencies ω (the large number of high-frequency components corresponds to the "first numerical data" according to the present invention) , the index of the water stress state WS increases.
〔枝葉の位置及び形状に基づく水ストレス状態の指標化〕
図28乃至図31に示されるように、畝水平撮像データV2に園芸施設1における栽培植物の集合体70が映し出されている。畝水平撮像データV2に、園芸施設1の天井領域71や通路領域72も映し出されている。集合体70と天井領域71と通路領域72との夫々の境界によって、集合体70のエッジが検出される。集合体70と通路領域72との間のエッジから、枝葉の特徴を有する判定用枝葉73が検出される。
[Indication of water stress state based on the position and shape of branches and leaves]
28 to 31 , a group of cultivated
時系列データVT2に、判定用枝葉73が形状の変化を伴いながら映し出される。図28に示されるように、栽培植物に対して灌水されない状態が続くと、判定用枝葉73の高さ位置は、時間の経過と共に下方向に移動し、かつ、判定用枝葉73の形状は、時間の経過と共に縦長になる。このことから、水ストレス算定部22は、判定用枝葉73の形状の変化と、判定用枝葉73の高さ位置の移動と、を水ストレス状態WSの指標化に用いる。判定用枝葉73の形状の変化は、判定用枝葉73と通路領域72との間のエッジから、縦方向のエッジ強度の変化を検出することによって算出される(ここでの算出結果は、本発明に係る「第二数値データ」に相当する)。縦方向のエッジ強度が高まると、水ストレス状態WSの指標が上昇する。また、判定用枝葉73の高さ位置の移動はオプティカルフロー処理によって算出される(ここでの算出結果は、本発明に係る「第二数値データ」に相当する)。なお、背景差分処理やフレーム間差分処理によって判定用枝葉73の高さ位置の移動が算出される構成であっても良い。判定用枝葉73が下方向に移動すると、水ストレス状態WSの指標が上昇する。
The time series data VT2 shows the branch for
〔茎や枝の曲率に基づく水ストレス状態の指標化〕
畝水平撮像データV2に映る栽培植物の集合体70は、RGBデータの値やYUVデータの値に基づく色の濃淡を有する。例えば図29に示されるように、栽培植物の集合体70における色の濃淡に基づいて、栽培植物の茎先74が検出される。時系列データVT2に、茎先74が形状の変化を伴いながら映し出される。栽培植物に対して灌水されない状態が続くと、茎先74が次第に下方向に垂れ下がる。このことから、水ストレス算定部22は、茎先74の垂れ下がり度合いを水ストレス状態WSの指標化に用いる。
[Indication of water stress state based on stem and branch curvature]
The cultivated
本実施形態では、茎先74の線形形状がグラフにプロットされ、茎先74の線形形状の経時的な変化がグラフに重ね書きされる。そして、グラフに示された線形形状の曲率が算出され(ここでの算出結果は、本発明に係る「第二数値データ」に相当する)、曲率が大きくなると水ストレス状態WSの指標は上昇する。なお、畝水平撮像データV2に茎先74が映らない場合、茎先74の垂れ下がり度合いは水ストレス状態WSの指標化に用いられない。また、茎先74以外にも、例えば定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)の近傍で枝部分が撮像されれば、当該枝部分の垂れ下がり度合いに基づく水ストレス状態WSの指標化が行われる構成であっても良い。
In this embodiment, the linear shape of the
〔栽培植物の草丈に基づく水ストレス状態の指標化〕
図30に示されるように、集合体70と天井領域71との間のエッジから、集合体70の稜線70aが検出される。栽培植物に対して灌水されない状態が続くと、茎先74の垂れ下がり等によって、栽培植物の草丈が次第に低くなり、稜線70aの高さ位置も次第に低くなる。このため、水ストレス算定部22は、稜線70aの高さ位置の変化を水ストレス状態WSの指標化に用いる。稜線70aの高さ位置の低下に伴って、水ストレス状態WSの指標は上昇する。稜線70aの高さ位置の移動はオプティカルフロー処理によって算出される(ここでの算出結果は、本発明に係る「第二数値データ」に相当する)。なお、背景差分処理やフレーム間差分処理によって稜線70aの高さ位置の移動が算出される構成であっても良い。
[Indication of water stress state based on plant height of cultivated plants]
As shown in FIG. 30, the
〔果房の高さ位置に基づく水ストレス状態の指標化〕
例えば図31に示されるように、栽培植物の集合体70における色の濃淡に基づいて、栽培植物の果房Flが検出される。栽培植物に対して灌水されない状態が続くと、茎と果房Flとに亘る枝部分の垂れ下がり等によって、果房Flの高さ位置が次第に低くなる。このため、水ストレス算定部22は、果房Flの高さ位置の変化(本発明に係る「第二数値データ」に相当)を水ストレス状態WSの指標化に用いる。果房Flの高さ位置の低下に伴って、水ストレス状態WSの指標は上昇する。なお、畝水平撮像データV2に果房Flが映らない場合、果房Flの高さ位置の変化は水ストレス状態WSの指標化に用いられない。また、果房Fl以外にも、例えば蓄光クリップ7が果房Flの枝先に取り付けられ、蓄光クリップ7の高さ位置の変化に基づく水ストレス状態WSの指標化が行われる構成であっても良い。
[Indication of water stress state based on height position of fruit cluster]
For example, as shown in FIG. 31, the cluster Fl of the cultivated plant is detected based on the shade of color in the
〔別実施形態〕
本発明は、上述の実施形態に例示された構成に限定されるものではなく、以下、本発明の代表的な別実施形態を例示する。
[Another embodiment]
The present invention is not limited to the configurations exemplified in the above-described embodiments, and other representative embodiments of the present invention will be described below.
〔1〕上述した実施形態において、第二撮像手段は、定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)によって構成されているが、第二撮像手段は、定点カメラCa(4),Ca(5),Ca(7),Ca(8)に限定されない。例えば、第二撮像手段は、定点カメラCa(1),Ca(2)によって構成されていても良い。この場合、例えば定点カメラCa(1)によって図3に示されるような広域撮像領域P1が撮像された畝水平撮像データV2に基づいて水ストレス状態の指標化が行われる構成であっても良い。また、図32に示されるように、定点カメラCa(1)によって撮像される畝水平撮像データV2は、群落撮像領域P11~P18を撮像した撮像データであっても良い。この場合、畝A(6)の二箇所に位置する群落撮像領域P11,P12と、畝A(7)の二箇所に位置する群落撮像領域P13,P14と、を定点カメラCa(1)が、撮像アングルを変えながら撮像する構成であっても良い。同様に、畝A(2)の二箇所に位置する群落撮像領域P15,P16と、畝A(2)の二箇所に位置する群落撮像領域P17,P18と、を定点カメラCa(2)が、撮像アングルを変えながら撮像する構成であっても良い。そして、群落撮像領域P11~P18を撮像した畝水平撮像データV2を用いて、枝葉の位置及び形状や、茎や枝の曲率や、栽培植物の草丈や、果房の高さ位置等に基づく水ストレス状態の指標化が行われる構成であっても良い。 [1] In the above-described embodiment, the second imaging means is composed of fixed cameras Ca(4), Ca(5), Ca(7), and Ca(8), but the second imaging means is not limited to fixed cameras Ca(4), Ca(5), Ca(7), and Ca(8). For example, the second imaging means may be composed of fixed cameras Ca(1) and Ca(2). In this case, the water stress state may be indexed based on horizontal ridge imaging data V2 in which the wide-area imaging area P1 as shown in FIG. 3 is imaged by the fixed camera Ca(1). Also, as shown in FIG. 32, the horizontal ridge imaging data V2 imaged by the fixed camera Ca(1) may be imaging data in which the community imaging areas P11 to P18 are imaged. In this case, the fixed camera Ca (1) may be configured to capture the community imaging areas P11, P12 located at two places on the ridge A (6) and the community imaging areas P13, P14 located at two places on the ridge A (7) while changing the imaging angle. Similarly, the fixed camera Ca (2) may be configured to capture the community imaging areas P15, P16 located at two places on the ridge A (2) and the community imaging areas P17, P18 located at two places on the ridge A (2) while changing the imaging angle. The horizontal imaging data V2 of the ridge capturing the community imaging areas P11 to P18 may be used to index the water stress state based on the position and shape of the branches and leaves, the curvature of the stems and branches, the height of the cultivated plant, the height position of the fruit clusters, etc.
〔2〕上述した撮像手段として定点カメラCaが例示されているが、撮像手段は定点カメラCaに限定されない。例えば、撮像手段は、カメラが備えられると共に遠隔操作可能な無人マルチコプターであっても良い。特に、畝水平撮像データV2が無人マルチコプターによって撮像される構成であっても良い。 [2] Although a fixed camera Ca is exemplified as the imaging means described above, the imaging means is not limited to a fixed camera Ca. For example, the imaging means may be an unmanned multicopter equipped with a camera and capable of being remotely controlled. In particular, the horizontal imaging data V2 of the ridge may be captured by an unmanned multicopter.
〔3〕上述した実施形態において、園芸施設1と管理コンピュータ2とが広域通信網WANを介して接続される構成となっているが、上述した実施形態に限定されない。管理コンピュータ2は園芸施設1に備えられ、園芸施設1における定点カメラCa等の機器が、管理コンピュータ2と施設内のネットワークで接続される構成であっても良い。施設内のネットワークは、有線接続であっても良いし、無線接続であっても良い。
[3] In the above-described embodiment, the
〔4〕上述した実施形態における環境状態、即ち、環境検出部10に基づく環境状態データとして、日射量、温度、湿度、二酸化炭素濃度が例示されているが、これらに限定されない。例えば、紫外線量や酸素濃度等も、環境状態データに含まれていても良い。また、天候情報3は、水ストレス算定部22に入力されているが、環境検出部10に入力される構成であっても良い。
[4] In the above-described embodiment, the environmental state, i.e., the environmental state data based on the
〔5〕上述した実施形態において、栽培植物としてトマトが例示されているが、トマトに限定されず、イチゴ、メロン、キュウリ、ナス、ウリ、ゴーヤ、パプリカ、ピーマン等であっても良い。また、園芸施設1の内部の室内栽培植物に限定されず、屋外の栽培植物であっても良い。更に、畝Aは、無孔性親水性フィルムでなくても良く、作土であっても良い。
[5] In the above-described embodiment, tomatoes are given as an example of cultivated plants, but the cultivated plants are not limited to tomatoes and may be strawberries, melons, cucumbers, eggplants, gourds, bitter melons, paprika, green peppers, etc. Also, the cultivated plants are not limited to plants cultivated indoors inside the
本発明は、撮像手段が備えられている水ストレス測定装置と、水ストレス測定装置を利用した灌水システムと、に適用可能である。また、本発明に係る水ストレス測定装置の技術的特徴は、水ストレス測定プログラムや水ストレス測定方法にも適用可能である。 The present invention is applicable to a water stress measurement device equipped with an imaging means and to an irrigation system that uses the water stress measurement device. In addition, the technical features of the water stress measurement device according to the present invention are also applicable to a water stress measurement program and a water stress measurement method.
10 :環境検出部
15 :灌水手段
16 :報知手段
17 :灌水制御部
22 :水ストレス算定部
Ca :撮像手段
WS :水ストレス状態
Ir :指示信号
10: Environment detection unit 15: Irrigation means 16: Notification means 17: Irrigation control unit 22: Water stress calculation unit Ca: Imaging means WS: Water stress state Ir: Indication signal
Claims (9)
前記撮像手段によって取得された撮像画像に表示された前記栽培植物における複数の特徴に基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス算定部と、が備えられており、
前記撮像手段に、前記栽培植物の集合体を上方から平面視状態で撮像する第一撮像手段と、前記栽培植物の集合体を上方から斜視状態で撮像する第二撮像手段と、が設けられており、
前記第一撮像手段により取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第一特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第一数値データが算出され、
前記第二撮像手段により取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第二特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第二数値データが算出され、
前記第一特徴と前記第二特徴とは互いに異なる種類の前記特徴であり、
前記水ストレス算定部は、前記第一数値データ及び前記第二数値データに基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス測定装置。 A plurality of imaging means for imaging a group of cultivated plants;
and a water stress calculation unit that indexes a water stress state of the cultivated plant based on a plurality of characteristics of the cultivated plant displayed in the captured image acquired by the imaging means,
The imaging means includes a first imaging means for imaging the collection of cultivated plants in a planar view from above, and a second imaging means for imaging the collection of cultivated plants in an oblique view from above,
Based on the captured image acquired by the first imaging means, first numerical data indicating a first characteristic that is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image and indicating a degree of wilting of the cultivated plant are calculated,
Based on the captured image acquired by the second imaging means, second numerical data is calculated which indicates a second characteristic that is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image and also indicates a degree of wilting of the cultivated plant,
the first feature and the second feature are different types of features,
The water stress calculation unit is a water stress measurement device that indexes the water stress state of the cultivated plant based on the first numerical data and the second numerical data.
前記水ストレス算定部は、前記複数の特徴に加えて、前記環境検出部によって計測された環境状態に基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する請求項1又は2に記載の水ストレス測定装置。 An environment detection unit capable of measuring the environment of the group of cultivated plants is further provided,
The water stress measuring device according to claim 1 or 2, wherein the water stress calculation unit indexes the water stress state of the cultivated plant based on the environmental state measured by the environmental detection unit in addition to the plurality of characteristics.
前記栽培植物に対する灌水を行う灌水手段と、
前記指標化された前記栽培植物の水ストレス状態に基づいて灌水の指示信号を出力する灌水制御部と、が備えられている灌水システム。 A water stress measurement device according to any one of claims 1 to 4;
An irrigation means for irrigating the cultivated plants;
an irrigation control unit that outputs an irrigation instruction signal based on the indexed water stress state of the cultivated plant, the irrigation system being provided with:
前記撮像ステップによって取得された撮像画像に表示された前記栽培植物における複数の特徴に基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス算定ステップと、を有しており、
前記撮像ステップに、前記栽培植物の集合体を上方から平面視状態で撮像する第一撮像ステップと、前記栽培植物の集合体を上方から斜視状態で撮像する第二撮像ステップと、が含まれており、
前記第一撮像ステップにより取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第一特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第一数値データが算出されるステップと、
前記第二撮像ステップにより取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第二特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第二数値データが算出されるステップと、を有しており、
前記第一特徴と前記第二特徴とは互いに異なる種類の前記特徴であり、
前記水ストレス算定ステップでは、前記第一数値データ及び前記第二数値データに基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス測定方法。 A plurality of imaging steps for imaging a collection of cultivated plants;
and a water stress calculation step of indexing a water stress state of the cultivated plant based on a plurality of features of the cultivated plant displayed in the captured image acquired by the imaging step,
The imaging step includes a first imaging step of imaging the collection of cultivated plants in a planar view from above, and a second imaging step of imaging the collection of cultivated plants in an oblique view from above,
A step of calculating first numerical data indicating a first characteristic, which is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image, and indicating a degree of wilting of the cultivated plant, based on the captured image acquired by the first imaging step;
and calculating second numerical data indicating a second characteristic, which is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image, and indicating a degree of wilting of the cultivated plant, based on the captured image acquired by the second imaging step,
the first feature and the second feature are different types of features,
The water stress measurement method includes, in the water stress calculation step, indexing the water stress state of the cultivated plant based on the first numerical data and the second numerical data.
前記撮像機能によって取得された撮像画像に表示された前記栽培植物における複数の特徴に基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス算定機能と、をコンピュータに実現させるための水ストレス測定プログラムであって、
前記撮像機能に、前記栽培植物の集合体を上方から平面視状態で撮像する第一撮像機能と、前記栽培植物の集合体を上方から斜視状態で撮像する第二撮像機能と、が含まれており、
前記第一撮像機能により取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第一特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第一数値データが算出される機能と、
前記第二撮像機能により取得された撮像画像に基づいて、当該撮像画像に表示された前記栽培植物における前記特徴である第二特徴を示すと共に前記栽培植物の萎れ度合いを示す第二数値データが算出される機能と、をコンピュータに実現させ、
前記第一特徴と前記第二特徴とは互いに異なる種類の前記特徴であり、
前記水ストレス算定機能は、前記第一数値データ及び前記第二数値データに基づいて、前記栽培植物の水ストレス状態を指標化する水ストレス測定プログラム。 A plurality of imaging functions for imaging a group of cultivated plants;
A water stress calculation function that indexes a water stress state of the cultivated plant based on a plurality of features of the cultivated plant displayed in a captured image acquired by the imaging function.
The imaging function includes a first imaging function of imaging the collection of cultivated plants in a planar view from above, and a second imaging function of imaging the collection of cultivated plants in an oblique view from above,
A function of calculating first numerical data indicating a first characteristic, which is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image, and indicating a degree of wilting of the cultivated plant, based on the captured image acquired by the first imaging function;
a function of calculating second numerical data indicating a second characteristic, which is the characteristic of the cultivated plant displayed in the captured image, and indicating a degree of wilting of the cultivated plant, based on the captured image acquired by the second imaging function,
the first feature and the second feature are different types of features,
The water stress calculation function is a water stress measurement program that indexes the water stress state of the cultivated plant based on the first numerical data and the second numerical data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088080A JP7589909B2 (en) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | Water stress measurement device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088080A JP7589909B2 (en) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | Water stress measurement device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019193583A JP2019193583A (en) | 2019-11-07 |
JP7589909B2 true JP7589909B2 (en) | 2024-11-26 |
Family
ID=68468885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088080A Active JP7589909B2 (en) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | Water stress measurement device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7589909B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7523257B2 (en) | 2020-06-05 | 2024-07-26 | 株式会社クボタ | Plant Cultivation System |
CN118985332B (en) * | 2024-10-24 | 2025-01-28 | 中国电建集团昆明勘测设计研究院有限公司 | A method and device for automatically controlling an ecological cabin |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008237161A (en) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Shizuoka Prefecture | Method and system for determining growth stage of plant |
JP2017184673A (en) | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 株式会社リコー | Plant cultivation-supporting apparatus, plant cultivation-supporting system, method for supporting plant cultivation, program, and storage medium |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2012073520A1 (en) * | 2010-12-02 | 2014-05-19 | 日本電気株式会社 | Leaf area index measurement system, apparatus, method and program |
JP6489604B2 (en) * | 2014-09-04 | 2019-03-27 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Plant community structure analysis system |
JP2018007630A (en) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | Cultivation support device |
JP6839433B2 (en) * | 2016-08-26 | 2021-03-10 | 国立大学法人静岡大学 | Wither condition prediction system and wither condition prediction method |
-
2018
- 2018-05-01 JP JP2018088080A patent/JP7589909B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008237161A (en) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Shizuoka Prefecture | Method and system for determining growth stage of plant |
JP2017184673A (en) | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 株式会社リコー | Plant cultivation-supporting apparatus, plant cultivation-supporting system, method for supporting plant cultivation, program, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019193583A (en) | 2019-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4009441B2 (en) | Crop cultivation evaluation system | |
JP5699460B2 (en) | Plant growth model generation system, plant cultivation plant, and plant growth model generation method | |
US20160000020A1 (en) | Cultivation system, cultivation program, and cultivation method | |
US20160113213A1 (en) | A system and method for providing illumination to plants | |
CN110771442A (en) | Agricultural planting method and system based on Internet of things | |
JP2012191903A (en) | Plant sorting device, robot, plant cultivation system, plant sorting method, and program | |
JP7134428B2 (en) | plant cultivation equipment | |
KR20200063500A (en) | A Smart Farm mushroom cultivation system of module type | |
JP7589909B2 (en) | Water stress measurement device | |
KR20230149194A (en) | Led lamp that emits light suitable for crops | |
US12131393B2 (en) | Platform for real-time identification and resolution of spatial production anomalies in agriculture | |
JP7130203B2 (en) | plant cultivation system | |
JP2015133971A (en) | Plant cultivation plant | |
KR20140047928A (en) | A system for cultivating ginsengs and wild ginsengs | |
JP7030608B2 (en) | Phosphorescent clip and plant cultivation system using phosphorescent clip | |
US20230102916A1 (en) | A plant growth monitoring system and method | |
CN113885618A (en) | Agricultural monitored control system based on thing networking big data | |
EP4182925A1 (en) | System and method for testing plant genotype and phenotype expressions under varying growing and environmental conditions | |
CA3189693A1 (en) | Reduction of time of day variations in plant-related data measurements | |
KR102513095B1 (en) | Smart hydroponics apparatus | |
Okamoto et al. | An image analysis method for lettuce leaf and root growth analysis in hydroponic culture | |
KR102500781B1 (en) | Growth measuring device equipped with AI-based camera module for measuring leaf growth of crops | |
KR20190053318A (en) | Method for diagnosing growth of plant using information of growth and information of growth amount | |
DE102021210958A1 (en) | Method for determining a vegetation index in a garden, computing unit for executing the method and vegetation monitoring system with the computing unit | |
CN206991145U (en) | It is a kind of can remote monitoring automatically adjust greenhouse |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221011 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7589909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |