JP7587482B2 - Variable angle spanner - Google Patents
Variable angle spanner Download PDFInfo
- Publication number
- JP7587482B2 JP7587482B2 JP2021131586A JP2021131586A JP7587482B2 JP 7587482 B2 JP7587482 B2 JP 7587482B2 JP 2021131586 A JP2021131586 A JP 2021131586A JP 2021131586 A JP2021131586 A JP 2021131586A JP 7587482 B2 JP7587482 B2 JP 7587482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- angle
- opening
- wrench
- hook portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Description
本発明は、掛口部と把持部との組み合わせ角度を変更可能な角度可変スパナに関する。 The present invention relates to an adjustable angle wrench that allows the combination angle between the hook portion and the grip portion to be changed.
スパナ(レンチ)は、ボルト又はナットを回すことによって、対象物を締め付けて固定する、又は対象物を緩めて外す作業(締緩作業)を行うための工具である。スパナは、締緩されるボルトヘッド幅又はナット幅と同一幅に開口された掛口部と、作業者が把持する把持部とを有している。 A wrench is a tool used to tighten and fix objects or to loosen and remove objects by turning bolts or nuts (tightening and loosening work). A wrench has a mouth opening that is the same width as the bolt head or nut to be tightened or loosened, and a gripping part that is held by the operator.
スパナは、ボルト又はナットを適正トルクにて締め付けるために所定長さを有している。しかし、狭い場所において締緩作業を行う場合には、所定長さを有するスパナでは作業性が悪い。そのため、例えば、特許文献1には、掛口部と把持部とを回動軸で連結した角度可変スパナが開示されている。 A wrench has a specified length to tighten a bolt or nut with the correct torque. However, when tightening or loosening work is performed in a narrow space, a wrench with a specified length is not easy to use. For this reason, for example, Patent Document 1 discloses an angle-adjustable wrench in which the hook part and the grip part are connected by a rotating shaft.
ところで、空調装置の室外機に設けられるリニア膨張弁のコイルの取替作業では、コイルを固定しているナットの締緩作業が行われる。このとき、リニア膨張弁の周囲の配管及びその他の機器が干渉するため、スパナを掛ける角度が限られる、又はスパナを回動操作するスペースが十分にない非常に狭い場所において締緩作業を行う必要がある。 When replacing the coil of a linear expansion valve installed in the outdoor unit of an air conditioner, the nut that secures the coil is tightened and loosened. At this time, the piping and other equipment around the linear expansion valve interfere, so the tightening and loosening work must be done in an extremely narrow space where the angle at which the wrench can be used is limited or there is insufficient space to rotate the wrench.
従来、上述したリニア膨張弁のコイルの取替作業等では、異なる掛口角度のスパナを複数本用意して、スパナを複数回取り替えながら締緩作業を行う、或いは、市販されていない掛口角度のスパナを自作して締緩作業を行うことによって対応しているものの作業性が悪かった。 Conventionally, when replacing the coil of the linear expansion valve described above, multiple wrenches with different cap angles were prepared and tightening/loosening work was performed while changing the wrench multiple times, or a homemade wrench with a cap angle that was not commercially available was used to tighten/loosen the coil, but this was difficult to do.
また、上述したリニア膨張弁のコイルの取替作業等では、例えばラチエット式スパナを用いて締緩作業を行うことも考えられる。しかし、ラチエットの遊び代がラチエットの回転可能な角度よりも大きい場合もあるため作業性が悪かった。 When replacing the coil of the linear expansion valve, for example, it is possible to use a ratchet wrench to tighten or loosen the coil. However, this can be difficult to do because the ratchet's play is sometimes larger than the angle at which the ratchet can rotate.
さらに、上述したリニア膨張弁のコイルの取替作業等では、例えば多方向から差し込み可能なギザ形状の開口を有するスパナを用いて締緩作業を行うことも考えられる。しかし、このようなスパナでは、コイルを固定するナットに面接触しかできないため適正トルクにて締め付けることが困難であるため作業性が悪かった。 Furthermore, when replacing the coil of the linear expansion valve described above, it is possible to use a wrench with a serrated opening that can be inserted from multiple directions to tighten or loosen the coil. However, such a wrench can only make surface contact with the nut that secures the coil, making it difficult to tighten with the correct torque, resulting in poor workability.
本発明の目的は、スパナを掛ける角度が限られる、又はスパナを回動操作するスペースが十分にない非常に狭い場所において締緩作業性を向上させることができる角度可変スパナを提供することにある。 The object of the present invention is to provide an adjustable angle wrench that can improve the ease of tightening and loosening in very narrow spaces where the angle at which the wrench can be used is limited or there is insufficient space to rotate the wrench.
本発明に係る角度可変スパナは、掛口部と把持部との組み合わせ角度を変更可能な角度可変スパナであって、掛口部には、歯車が固定され、把持部には、開口部が形成され、開口部の周囲には、歯車の歯形に噛み合う歯形が形成され、開口部に対する歯車の角度を変更することによって開口部に歯車を嵌め合わせて把持部に対する掛口部の組み合わせ角度を変更することを特徴とする。 The variable-angle wrench of the present invention is a variable-angle wrench that can change the combination angle between the hook portion and the grip portion, and is characterized in that a gear is fixed to the hook portion, an opening is formed in the grip portion, and teeth that mesh with the teeth of the gear are formed around the opening, and the combination angle of the hook portion relative to the grip portion is changed by changing the angle of the gear relative to the opening and fitting the gear into the opening.
本発明に係る角度可変スパナにおいて、掛口部には、歯車が回転自在に支持され、また、第1凹部と、第2凹部と、が形成され、歯車には、第1ピン孔と、第2ピン孔と、が形成され、第1ピン孔及び第1凹部にピンを差し込むことによって歯車が掛口部に固定される第1位置は、第2ピン孔及び第2凹部にピンを差し込むことによって歯車が掛口部に固定される第2位置から歯車の歯形の1/2ピッチだけずれた位置であることが好ましい。 In the variable angle wrench according to the present invention, a gear is rotatably supported in the hook portion, and a first recess and a second recess are formed, and a first pin hole and a second pin hole are formed in the gear, and it is preferable that the first position where the gear is fixed to the hook portion by inserting a pin into the first pin hole and the first recess is shifted by 1/2 the pitch of the gear tooth profile from the second position where the gear is fixed to the hook portion by inserting a pin into the second pin hole and the second recess.
本発明に係る角度可変スパナにおいて、開口部に歯車を嵌め合わせた状態で開口部及び歯車を一体に被装するケースを備えることが好ましい。 The variable angle wrench according to the present invention preferably includes a case that covers the opening and the gear together with the gear fitted into the opening.
本発明に係る角度可変スパナによれば、掛口部と把持部との組み合わせ角度を小刻みに変更可能な構成とすることによって、スパナを掛ける角度が限られる、又はスパナを回動操作するスペースが十分にない非常に狭い場所において締緩作業性を向上させることができる。 The variable angle wrench of the present invention allows the combination angle between the hook portion and the grip portion to be changed in small increments, improving the ease of tightening and loosening in very narrow spaces where the angle at which the wrench can be used is limited or there is insufficient space to rotate the wrench.
以下、本発明の実施形態の一例について詳細に説明する。以下の説明において、具体的な形状、材料、方向、数値等は、本発明の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等に合わせて適宜変更することができる。 An example of an embodiment of the present invention will be described in detail below. In the following description, the specific shapes, materials, directions, values, etc. are examples to facilitate understanding of the present invention, and can be changed as appropriate according to the application, purpose, specifications, etc.
図1及び図2を用いて、実施形態の一例である角度可変スパナ10の構成について説明する。
The configuration of an
角度可変スパナ10は、後述する掛口部11と後述する把持部12との組み合わせ角度が変更可能なスパナである。角度可変スパナ10によれば、掛口部11と把持部12との組み合わせ角度を小刻みに変更可能な構成とすることによって、通常のスパナを掛ける角度が限られる、又は通常のスパナを回動操作するスペースが十分にない非常に狭い場所において締緩作業性を向上させることができる。角度可変スパナ10は、例えば、空調装置の室外機に設けられるリニア膨張弁のコイルの取替作業等において有効に用いられる。
The variable-
角度可変スパナ10は、締緩されるボルトヘッド幅又はナット幅と同一幅に開口された掛口部11と、作業者が把持する把持部12と、把持部12の開口部16に後述する雄歯車15を嵌め合わせた状態で開口部27及び雄歯車15を一体に被装するケース13とを備える。
The
掛口部11は、把持部12に対し組み合わせ角度が変更可能であると共に、把持部12に対し所定の組み合わせ角度で固定される。掛口部11は、Y字状の本体14と、本体14の基端部に固定される歯車としての雄歯車15とを有する。
The combination angle of the
本体14の先端部には、締緩されるボルトヘッド又はナットに嵌め合わせる口部14Aが形成される。口部14Aは、締緩されるボルトヘッド幅又はナット幅と同一幅に開口されている。本体14の基端部には、雄歯車15が固定されている。また、本体14の基端部は、円弧状に形成されている。
A
雄歯車15は、後述する把持部12の開口部16の雌歯車に嵌め合わされる。雄歯車15の歯形のピッチは、全周を変更最小角度で乗じた数とする。変更最小角度とは、掛口部11が把持部12に対し変更可能な最小の組み合わせ角度である。
The
把持部12は、短冊状であって、作業者が把持すると共に、掛口部11を所定の組み合わせ角度で固定する。把持部12の先端部には、開口部16が形成される。開口部16には、雄歯車15が嵌合するように雄歯車15と噛み合う雌歯形が形成される。把持部12の基端部の側面には、ケース13を係止する中空の半球状の凸部17が形成される。
The
ケース13は、上述したように、把持部12の開口部16に雄歯車15を嵌め合わせた状態で開口部16及び雄歯車15を一体に被装する。ケース13は、基端側及び先端側が開放された箱状に形成され、把持部12を短尺方向にスライド可能に構成される。 ケース13の側面には、把持部12の凸部17が係止する係止部18が設けられる。係止部18は、凸部17の外側に嵌合するように半球状に形成される。
As described above, the
ケース13によれば、開口部16から雄歯車15が抜けることを防止して、締緩作業中に把持部12から掛口部11が外れることを防止することができる。また、ケース13によれば、スライドさせるのみで開口部16及び雄歯車15を露出させることができ、角度可変スパナ10の組み合わせ角度の変更を簡単に行うことができる。
The
ここで、角度可変スパナ10の角度変更方法について説明する。まず、把持部12に係止されているケース13を把持部12の基端側にスライドさせる。次に、把持部12の開口部16から掛口部11の雄歯車15を取り外し、掛口部11と把持部12とが狙いの組み合わせ角度となるように開口部16に雄歯車15を嵌め合わせる。そして、ケース13を把持部12の先端側にスライドさせて雄歯車15及び開口部16を一体に被装する。
Here, we will explain how to change the angle of the variable-
図3を用いて、実施形態の他の一例である角度可変スパナ20の構成について説明する。
The configuration of an angle-
角度可変スパナ20は、後述する掛口部21と把持部との組み合わせ角度が変更可能なスパナである。角度可変スパナ20は、上述した角度可変スパナ10に対し、掛口部21に対し歯車25を回動自在に支持し、ピン30によって歯車25を固定する構成を加えた例である。
The variable-
角度可変スパナ20によれば、上述した角度可変スパナ10における変更最小角度(歯車25によって掛口部21が把持部に対し変更可能な最小角度)よりも小さい角度で掛口部21と把持部との組み合わせ角度を変更することができる。これにより、通常のスパナを掛ける角度が限られる、又は通常のスパナを回動操作するスペースが十分にない非常に狭い場所において締緩作業の作業性を向上させることができる。
The
以下では、角度可変スパナ20において、上述した角度可変スパナ10に対し加えた構成について説明し、上述した角度可変スパナ10と同様の構成については説明を省略する。
Below, we will explain the additional configuration of the
角度可変スパナ20は、上述した角度可変スパナ10と同様に、締緩されるボルトヘッド幅又はナット幅と同一幅に開口された掛口部21と、作業者が把持する把持部(図示なし)と、把持部の開口部に歯車25を嵌め合わせた状態で開口部及び歯車25を一体に被装するケース(図示なし)と、歯車25を掛口部21に固定するピン30とを備える。
The variable-
角度可変スパナ20の掛口部21には、歯車25が回動自在に支持されている。また掛口部21には、ピン30が差し込まれる第1凹部21Aと、ピン30が差し込まれる第2凹部21Bとが形成されている。歯車25には、ピン30が貫通する第1ピン孔25Aと、ピン30が貫通する第2ピン孔25Bとが形成されている。なお、ピン30を第1凹部21A又は第2凹部21Bに螺合する構成であってもよい。
A
ここで、第1ピン孔25A及び第1凹部21Aにピン30を差し込むことによって歯車26が掛口部21に固定される第1位置は、第2ピン孔25B及び第2凹部21Bにピン30を差し込むことによって歯車26が掛口部21に固定される第2位置から歯車25の歯形の1/2ピッチだけずれた位置である。
The first position where the gear 26 is fixed to the hanging
これにより、歯車25の歯数によって決定される変更最小角度よりも小さな角度で掛口部21と把持部との組み合わせ角度を変更することができる。この結果、上述した角度可変スパナ10よりも小さい角度で掛口部21と把持部との組み合わせ角度を変更することができる。なお、通常使用では、第1ピン孔25A又は第2ピン孔25Bのどちらかにピン30を差し込むことによって歯車25が掛口部21に固定される。
This allows the combination angle between the
なお、本発明は上述した実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項の範囲内において種々の変更や改良が可能であることは勿論である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment and its variations, and various modifications and improvements are possible within the scope of the claims of this application.
10 角度可変スパナ、11 掛口部、12 把持部、13 ケース、14 本体、
14A 口部、15 雄歯車(歯車)、16 開口部、17 凸部、18 係止部、20 角度可変スパナ、21 掛口部、21A 第1ピン孔、21B 第2ピン孔、
25 歯車、25A 第1凹部、25B 第2凹部、30 ピン
10 variable angle spanner, 11 hanging mouth portion, 12 grip portion, 13 case, 14 main body,
14A mouth portion, 15 male gear (gear), 16 opening portion, 17 protrusion portion, 18 locking portion, 20 angle variable spanner, 21 hook portion, 21A first pin hole, 21B second pin hole,
25 Gear, 25A First recess, 25B Second recess, 30 Pin
Claims (2)
前記掛口部には、歯車が固定され、
前記把持部には、開口部が形成され、
前記開口部の周囲には、前記歯車の歯形に噛み合う歯形が形成され、
前記開口部に対する前記歯車の角度を変更することによって前記開口部に前記歯車を嵌め合わせて前記把持部に対する前記掛口部の前記組み合わせ角度を変更し、
前記掛口部には、前記歯車が回転自在に支持され、また、第1凹部と、第2凹部と、が形成され、
前記歯車には、第1ピン孔と、第2ピン孔と、が形成され、
前記第1ピン孔及び前記第1凹部にピンを差し込むことによって前記歯車が前記掛口部に固定される第1位置は、前記第2ピン孔及び前記第2凹部にピンを差し込むことによって前記歯車が前記掛口部に固定される第2位置から前記歯車の歯形の1/2ピッチだけずれた位置である、
角度可変スパナ。 An angle-adjustable spanner capable of changing the combination angle of a hook portion and a grip portion,
A gear is fixed to the hanging port,
The grip portion has an opening formed therein,
A tooth profile that meshes with the tooth profile of the gear is formed around the opening,
changing an angle of the gear relative to the opening to fit the gear into the opening and change the combination angle of the hook portion relative to the grip portion ;
The gear is rotatably supported by the hanging port, and a first recess and a second recess are formed in the hanging port.
The gear is formed with a first pin hole and a second pin hole,
a first position where the gear is fixed to the hook portion by inserting a pin into the first pin hole and the first recess is a position shifted by ½ pitch of a tooth profile of the gear from a second position where the gear is fixed to the hook portion by inserting a pin into the second pin hole and the second recess.
Variable angle spanner.
前記掛口部には、歯車が固定され、
前記把持部には、開口部が形成され、
前記開口部の周囲には、前記歯車の歯形に噛み合う歯形が形成され、
前記開口部に対する前記歯車の角度を変更することによって前記開口部に前記歯車を嵌め合わせて前記把持部に対する前記掛口部の前記組み合わせ角度を変更し、
前記開口部に前記歯車を嵌め合わせた状態で前記開口部及び前記歯車を一体に被装するケースを備える、
角度可変スパナ。 An angle-adjustable spanner capable of changing the combination angle of a hook portion and a grip portion,
A gear is fixed to the hanging port,
The grip portion has an opening formed therein,
A tooth profile that meshes with the tooth profile of the gear is formed around the opening,
changing an angle of the gear relative to the opening to fit the gear into the opening and change the combination angle of the hook portion relative to the grip portion;
a case that covers the opening and the gear together in a state where the gear is fitted into the opening,
Variable angle spanner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021131586A JP7587482B2 (en) | 2021-08-12 | 2021-08-12 | Variable angle spanner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021131586A JP7587482B2 (en) | 2021-08-12 | 2021-08-12 | Variable angle spanner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023026016A JP2023026016A (en) | 2023-02-24 |
JP7587482B2 true JP7587482B2 (en) | 2024-11-20 |
Family
ID=85252178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021131586A Active JP7587482B2 (en) | 2021-08-12 | 2021-08-12 | Variable angle spanner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7587482B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3116359U (en) | 2005-09-02 | 2005-12-02 | 智慶 謝 | Hand tool structure with interchangeable tool head |
JP3123414U (en) | 2005-06-24 | 2006-07-20 | 厚飛 胡 | Combination of turning tools |
JP2006305305A (en) | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Tsukasa Osumi | Blade exchangeable cutter |
US20070163403A1 (en) | 2006-01-17 | 2007-07-19 | Chih-Ching Hsieh | Pivoting assembly of a hand tool |
JP2019118970A (en) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 東日本電信電話株式会社 | High strength angle universal tool |
-
2021
- 2021-08-12 JP JP2021131586A patent/JP7587482B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006305305A (en) | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Tsukasa Osumi | Blade exchangeable cutter |
JP3123414U (en) | 2005-06-24 | 2006-07-20 | 厚飛 胡 | Combination of turning tools |
JP3116359U (en) | 2005-09-02 | 2005-12-02 | 智慶 謝 | Hand tool structure with interchangeable tool head |
US20070163403A1 (en) | 2006-01-17 | 2007-07-19 | Chih-Ching Hsieh | Pivoting assembly of a hand tool |
JP2019118970A (en) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 東日本電信電話株式会社 | High strength angle universal tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023026016A (en) | 2023-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2005242115B2 (en) | Ratchet Extraction Wrench | |
US9393676B2 (en) | Ratchet line wrench tool | |
WO2010007402A1 (en) | Spanner adaptor | |
US7210381B2 (en) | Locknut tightening construction | |
US20070227309A1 (en) | Hose Clamp Tool | |
JP7587482B2 (en) | Variable angle spanner | |
US6923096B1 (en) | Adjustable socket wrench | |
CN216030461U (en) | Multipurpose angle-variable bent handle wrench | |
CN212919147U (en) | Multifunctional wrench | |
US4955262A (en) | Socket pipe wrench | |
US7040198B2 (en) | In-line strap wrench | |
JP2004001125A (en) | Intermediate insertion type nut rotating tool | |
CN214081150U (en) | Clamping wrench | |
JPH035428Y2 (en) | ||
JPH0871931A (en) | Pipe joint fastening tool and socket wrench having the same tool | |
CN220007615U (en) | Plane angle adjustable combined adjustable spanner | |
CN215318347U (en) | Multi-directional wrench | |
JP3012394U (en) | Union nut tightening wrench | |
JP3166554U (en) | Wire penetration hardware fastening tool | |
JP3185919U (en) | Fastening jig | |
KR200408592Y1 (en) | Bolt fastening tool | |
KR200261440Y1 (en) | Spanner with a box wrench | |
JPH0223918Y2 (en) | ||
JP3048197U (en) | Rotary operation type tool | |
JP3053950U (en) | wrench |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7587482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |