JP7587110B2 - Image processing device, image processing method, and program - Google Patents
Image processing device, image processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7587110B2 JP7587110B2 JP2020153879A JP2020153879A JP7587110B2 JP 7587110 B2 JP7587110 B2 JP 7587110B2 JP 2020153879 A JP2020153879 A JP 2020153879A JP 2020153879 A JP2020153879 A JP 2020153879A JP 7587110 B2 JP7587110 B2 JP 7587110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- editing
- sticker
- screen
- captured image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
特許法第30条第2項適用 令和2年7月11日に『girls mignon』心斎橋GATE店にて展示
本技術は、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムに関し、特に、用途に応じた編集画面を用いて撮影画像の編集を行うことができるようにした画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムに関する。 The present technology relates to an image processing device , an image processing method , and a program , and more particularly to an image processing device , an image processing method , and a program that enable editing of a captured image using an editing screen according to a purpose.
従来、写真シール作成装置が知られている。写真シール作成装置は、利用者を撮影し、撮影画像に対して利用者に編集を行わせ、編集後の画像をシール紙に印刷して提供するものである。写真シール作成装置は遊戯施設などに設置される。 Photo sticker creation devices are known in the art. Photo sticker creation devices photograph a user, allow the user to edit the photographed image, and print the edited image on sticker paper for provision. Photo sticker creation devices are installed in amusement facilities, etc.
写真シール作成装置が提供する1ゲームの流れは、通常、撮影空間にいる利用者を被写体として撮影を行った後、利用者を編集空間に移動させ、編集空間で行われる操作に従って画像を編集して、編集済みの画像をシール紙に印刷するものとなる。 The flow of one game provided by the photo sticker creation device typically involves taking a photo of the user in the shooting space as the subject, then moving the user to the editing space, editing the image according to the operations performed in the editing space, and printing the edited image on sticker paper.
撮影によって得られた画像の編集は、撮影空間から編集空間に移動した後、編集空間に設けられたディスプレイに表示された編集画面を用いて行われる。編集画面には、編集の対象となる画像とともに、編集用の各種のツールの選択に用いられるボタンなどが表示される。 After moving from the shooting space to the editing space, the images obtained by shooting are edited using an editing screen displayed on a display provided in the editing space. The editing screen displays the image to be edited, as well as buttons used to select various editing tools.
特許文献1には、合成用画像を合成させる処理を含む編集の対象となるいわゆるプリ画像と呼ばれる撮影画像の撮影と、証明写真の撮影との2種類の撮影を行い、それぞれの撮影に対応する編集画面を表示させる技術が開示されている。
撮影画像用と証明写真用のそれぞれの編集画面を用いて編集が行われる場合、それぞれの用途をイメージして編集することができれば、編集の仕上がりをより高めることができるものと考えられる。 When editing is done using separate editing screens for the photographed image and for the ID photo, it is believed that the editing results can be improved if the user can edit while imagining each purpose.
本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、用途に応じた編集画面を用いて撮影画像の編集を行うことができるようにするものである。 This technology was developed in light of these circumstances, and allows users to edit captured images using an editing screen suited to the purpose.
本技術の一側面の画像処理装置は、撮影画像の編集に用いられる編集画面として、印刷専用の前記撮影画像の編集に用いられ、編集対象の前記撮影画像が印刷媒体の縁を表す縁画像とともに編集入力領域に表示された第1の編集画面と、外部の装置に対する送信専用の前記撮影画像の編集に用いられ、編集対象の前記撮影画像が前記縁画像のない状態で編集入力領域に表示された第2の編集画面とを表示させる表示制御部を備える。 An image processing device according to one aspect of the present technology includes a display control unit that displays, as editing screens used for editing a captured image, a first editing screen used for editing the captured image dedicated to printing, in which the captured image to be edited is displayed in an editing input area together with an edge image representing the edge of a print medium , and a second editing screen used for editing the captured image dedicated to sending to an external device, in which the captured image to be edited is displayed in an editing input area without the edge image .
本技術の一側面においては、撮影画像の編集に用いられる編集画面として、印刷専用の前記撮影画像の編集に用いられ、編集対象の前記撮影画像が印刷媒体の縁を表す縁画像とともに編集入力領域に表示された第1の編集画面と、外部の装置に対する送信専用の前記撮影画像の編集に用いられ、編集対象の前記撮影画像が前記縁画像のない状態で編集入力領域に表示された第2の編集画面とが表示される。 In one aspect of the present technology, the editing screens used for editing the captured image include a first editing screen used for editing the captured image that is dedicated to printing, in which the captured image to be edited is displayed in an editing input area together with an edge image representing the edge of the print medium, and a second editing screen used for editing the captured image that is dedicated to sending to an external device, in which the captured image to be edited is displayed in an editing input area without the edge image .
本技術によれば、利用者は、用途に応じた編集画面を用いて撮影画像の編集を行うことができる。 With this technology, users can edit captured images using an editing screen suited to their needs.
<<写真シール作成ゲームについて>>
<写真シール作成装置の外観>
図1および図2は、写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。
<<About the photo sticker creation game>>
<Appearance of the photo sticker creation device>
1 and 2 are perspective views showing an example of the external configuration of a photo
写真シール作成装置1は、利用者が写る画像を提供する写真作成ゲーム機である。写真シール作成装置1は、画像をシール紙に印刷したり、画像を利用者の携帯端末上で閲覧可能にしたりすることで、利用者に画像を提供する。写真シール作成装置1は、ゲームセンターなどのアミューズメント施設や店舗に設置される。
The photo
写真シール作成装置1の利用者は、主に女子高生や若い女性である。写真シール作成装置1において、1組あたり主に2人や3人などの複数人の利用者がゲームを楽しむことができる。
The users of the photo
写真シール作成装置1において、利用者は、自身が被写体となって撮影作業を行う。利用者は、編集作業により、撮影によって得られた撮影画像の中から選択した画像に、手書きの文字やスタンプ画像などの合成用画像を合成させる。これにより、撮影画像が彩り豊かな画像に編集される。利用者は、編集済みの画像が印刷されたシール紙を受け取って一連のゲームを終える。
In the photo
写真シール作成装置1は、写真作成ゲームを提供する写真作成ゲーム機ということができる。
The photo
図1に示すように、写真シール作成装置1は、基本的に、撮影ユニット11と編集ユニット12が接した状態で設置されることによって構成される。撮影ユニット11と編集ユニット12は電気的に接続される。
As shown in FIG. 1, the photo
撮影ユニット11は、人が中に入ることができる程度の大きさを有する箱形状の筐体を有し、事前選択部20、撮影部21、および背景部22から構成される。事前選択部20は、撮影部21の側面に設置される。事前選択部20の前方の空間が、事前選択処理が行われる事前選択空間となる。また、撮影部21と背景部22は所定の距離だけ離して設置される。撮影部21と背景部22の間に形成される空間が、撮影処理が行われる撮影空間となる。
The photographing unit 11 has a box-shaped housing large enough for a person to enter, and is composed of a
事前選択部20は、事前選択処理として、写真シール作成装置1によって提供されるゲームを紹介するガイダンスを行ったり、撮影空間で行われる撮影処理における各種の設定を行ったりする。事前選択部20には、利用者が代金を投入する硬貨投入口や、各種の操作に用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。
As part of the pre-selection process, the
撮影部21は、利用者を被写体として撮影するための装置である。撮影部21は、撮影空間に入った利用者の正面に位置する。撮影空間に臨む撮影部21の正面には、カメラや、各種の操作に用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。
The photographing
撮影空間において正面を向いている利用者からみて左側の面を左側面、右側の面を右側面とすると、撮影部21の左側面が側面パネル41Aにより構成され、右側面が側面パネル41Bにより構成される。さらに、撮影部21の正面が正面パネル42により構成される。側面パネル41Aには、上述した事前選択部20が設置される。
When viewed from a user facing forward in the shooting space, the left side is the left side and the right side is the right side. The left side of the
背景部22は、背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52Bから構成される。背面パネル51は、正面を向いている利用者の背面側に位置する板状の部材である。側面パネル52Aは、背面パネル51の左端に取り付けられる。側面パネル52Bは、背面パネル51の右端に取り付けられる。
The
側面パネル41Aと側面パネル52Aの上部は、板状の部材である連結部23Aによって連結され、側面パネル41Bと側面パネル52Bの上部は、連結部23Bによって連結される。
The upper parts of
側面パネル41A、連結部23A、および側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口となる。また、側面パネル41B、連結部23B、および側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口となる。
The opening formed by being surrounded by
撮影空間の上方には、撮影部21の正面、連結部23A、および連結部23Bに囲まれた天井が形成される。天井の一部に、天井ストロボユニット24が設けられる。天井ストロボユニット24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。
Above the shooting space, a ceiling is formed, surrounded by the front of the
天井ストロボユニット24は、撮影に合わせて撮影空間内に向けて光を照射するストロボを内蔵する。天井ストロボユニット24の内部には、ストロボの他に蛍光灯が設けられている。天井ストロボユニット24は、蛍光灯を発光させることにより、撮影空間の照明としても機能する。
The
編集ユニット12は、撮影画像に編集を施すための装置である。編集ユニット12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル42に接するようにして、撮影ユニット11に連結している。
The
図1に示される編集ユニット12の構成を正面側の構成とすると、編集ユニット12の正面側と背面側のそれぞれに、編集作業で用いられる構成が設けられる。この構成により、2組の利用者が同時に編集作業を行うことができる。
If the configuration of the
編集ユニット12の正面側は、垂直面61と、垂直面61の上方に形成された斜面62から構成される。斜面62には、編集作業に用いられる構成として、タブレット内蔵モニタやタッチペンが設けられる。斜面62の左側には、照明装置64の一端を支持する柱状の支持部63Aが設けられる。斜面62の右側には、照明装置64の他端を支持する柱状の支持部63Bが設けられる。支持部63Aの上面にはカーテンレール25を支持する支持部65が設けられる。
The front side of the
編集ユニット12の上方にはカーテンレール25が取り付けられる。カーテンレール25は、3本のレール25A乃至25Cを、組み合わせて構成される。平行に設けられるレール25Aとレール25Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定され、レール25Aとレール25Bの他端は、レール25Cの両端にそれぞれ接合される。
A
カーテンレール25には、編集ユニット12の正面前方の空間と背面前方の空間が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。カーテンにより囲まれる編集ユニット12の正面前方の空間と背面後方の空間が、利用者が編集作業を行う編集空間となる。
A curtain is attached to the
<利用者の移動について>
ここで、写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う利用者の移動について説明する。
<About user movement>
Here, the flow of the photo sticker creation game and the accompanying movement of the user will be described.
図3は、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。
Figure 3 is a plan view of the photo
利用者は、事前選択部20の前方の空間である事前選択空間A0において硬貨投入口に代金を投入する。次に、利用者は、タッチパネルモニタに表示される画面に従って各種の設定を行う。利用者は、例えば、撮影空間で行われる撮影に関するコースの選択などを事前選択として行う。
The user inserts coins into the coin slot in the pre-selection space A0, which is the space in front of the
事前選択を終えた利用者は、白抜き矢印#1で示すように、側面パネル41Aと側面パネル52Aの間の出入り口G1から撮影空間A1に入る。利用者は、撮影部21に設けられたカメラやタッチパネルモニタなど利用して撮影を行う。
After completing the pre-selection, the user enters the shooting space A1 through the doorway G1 between
撮影を終えた利用者は、白抜き矢印#2で示すように出入り口G1から撮影空間A1を出て編集空間A2-1に移動するか、または、白抜き矢印#3で示すように出入り口G2から撮影空間A1を出て編集空間A2-2に移動する。
When the user has finished shooting, they can either leave the shooting space A1 through the entrance G1 and move to the editing space A2-1, as shown by the
編集空間A2-1は、編集ユニット12の正面側の編集空間である。一方、編集空間A2-2は、編集ユニット12の背面側の編集空間である。利用者が編集空間A2-1と編集空間A2-2のいずれの空間に移動するのかは、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方が移動先として案内される。編集空間A2-1または編集空間A2-2に移動した利用者は、編集を開始する。
Editing space A2-1 is the editing space on the front side of the
編集中の所定のタイミングで画像の印刷が開始される。写真シール作成装置1においては、利用者が編集作業を行っている間に、画像の印刷が行われるようになっている。画像の印刷が終了した場合、画像が印刷されたシール紙が排出口から排出される。
Printing of the image begins at a specific timing during editing. In the photo
編集空間A2-1において編集作業を行い、シール紙を受け取った利用者は、矢印#4で示すように編集空間A2-1から出て、写真シール作成装置1の利用を終える。編集空間A2-2において編集作業を行い、シール紙を受け取った利用者も同様に、矢印#5で示すように編集空間A2-2から出て、写真シール作成装置1の利用を終える。
A user who has completed editing work in editing space A2-1 and received sticker paper leaves editing space A2-1 as indicated by
<<各装置の構成>>
次に、各装置の構成について説明する。
<<Configuration of each device>>
Next, the configuration of each device will be described.
<事前選択部の構成>
図4は、事前選択部20の構成例を示す図である。
<Configuration of pre-selection section>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the
事前選択部20の上側にはタッチパネルモニタ71が設けられる。タッチパネルモニタ71は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ71は、各種のGUI(Graphical User Interface)を表示し、利用者の選択操作を受け付ける機能を備えている。タッチパネルモニタ71には、利用者の人数の選択などに用いられる画面が表示される。
A touch panel monitor 71 is provided above the
タッチパネルモニタ71の下方には、スピーカ72が設けられる。スピーカ72は、事前選択処理の案内音声、BGM、効果音などを出力する。スピーカ72に隣接するようにして、利用者が硬貨を入れる硬貨投入口73が設けられる。
A
<撮影部の構成>
図5は、撮影部21の正面の構成例を示す図である。撮影部21は、側面パネル41A、側面パネル41B、および正面パネル42に囲まれるようにして構成される。
<Composition of the shooting department>
5 is a diagram showing an example of the configuration of the front side of the
正面パネル42の中央よりやや上側には、カメラユニット81が設けられる。カメラユニット81の正面には、カメラ91、およびタッチパネルモニタ92が設けられる。
A
カメラ91は、例えば一眼レフカメラであり、レンズが露出するようにカメラユニット81の内部に取り付けられる。カメラ91は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子を有し、撮影空間A1にいる利用者を撮影する。カメラ91は、利用者を被写体として撮影を行う撮影部として機能する。
The
カメラ91により取り込まれた動画像(以下、ライブビュー画像ともいう)は、タッチパネルモニタ92にリアルタイムで表示される。撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91により取り込まれた静止画像は、撮影画像として保存される。
The moving image (hereinafter also referred to as a live view image) captured by the
タッチパネルモニタ92は、カメラ91の下方に設けられる。タッチパネルモニタ92は、LCDなどのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ92は、カメラ91により取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUIを表示し利用者の選択操作を受け付ける機能を備えている。
The touch panel monitor 92 is provided below the
カメラユニット81の上方には、曲面の発光面を利用者に向けた上ストロボユニット82が設置される。上ストロボユニット82は、利用者の正面上方から、利用者の顔および上半身に光を照射する。
An
カメラユニット81の下方には、利用者の下半身および足元に光を照射する足元ストロボユニット83が設けられる。
Below the
上ストロボユニット82および足元ストロボユニット83の内部には、蛍光灯とストロボ発光可能な発光管が設けられる。上ストロボユニット82および足元ストロボユニット83は、撮影空間内を蛍光灯によって常時照らすとともに、撮影タイミングで発光管を発光させ、被写体となる利用者にストロボ光を照射する。
Fluorescent lamps and light-emitting tubes capable of strobe emission are provided inside the
足元ストロボユニット83と側面パネル41Aとの間には、箱状部84が設けられる。また、足元ストロボユニット83と側面パネル41Bとの間には、箱状部85が設けられる。箱状部84,85の上面は、写真シール作成装置1の設置面と略水平な面をなし、撮影作業を行う利用者が手荷物などを置くための荷物置き場として用いられる。
A box-shaped
なお、正面パネル42の天井付近にスピーカが設けられる。そのスピーカは、撮影処理の案内音声、BGM、効果音などを出力する。
A speaker is provided near the ceiling of the
<編集ユニットの構成>
図6は、編集ユニット12の正面側(編集空間A2-1側)の構成例を示す図である。
<Editing Unit Composition>
FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of the front side (editing space A2-1 side) of the
斜面62のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131の左側にはタッチペン132Aが設けられる。タブレット内蔵モニタ131の右側にはタッチペン132Bが設けられる。
A tablet-built-in
タブレット内蔵モニタ131は、タブレットとディスプレイを積層して構成される。タブレットは、タッチペン132Aとタッチペン132Bを用いた操作入力を可能とする。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集作業に用いられる画面が表示される。2人の利用者が編集作業を行う場合、タッチペン132Aはタブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者により用いられ、タッチペン132Bはタブレット内蔵モニタ131に向かって右側にいる利用者により用いられる。以下、適宜、タッチペン132Aとタッチペン132Bを区別する必要がない場合、まとめてタッチペン132という。
The tablet-built-in
タブレット内蔵モニタ131の左下にはシール紙排出口133が設けられる。編集ユニット12の内部にはプリンタが設けられている。編集空間A2-1の利用者が写る画像が印刷されたシール紙がシール紙排出口133から排出される。
A
<<写真シール作成装置の内部構成>>
<ハードウェア構成>
図7は、写真シール作成装置1の構成例を示すブロック図である。図7において、上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
<<Internal configuration of the photo sticker creation device>>
<Hardware Configuration>
Fig. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the photo
図7に示すように、写真シール作成装置1は、PC(Personal Computer)部301に対して、事前選択部302、撮影部304、編集部305A,305B、および印刷部306が外部入出力インタフェース303を介して接続されることによって構成される。PC部301は、例えば編集ユニット12の筐体内部に収納される。
As shown in FIG. 7, the photo
PC部301を構成するCPU(Central Processing Unit)311、ROM(Read Only Memory)312、RAM(Random Access Memory)313は、バス314により相互に接続される。
The CPU (Central Processing Unit) 311, ROM (Read Only Memory) 312, and RAM (Random Access Memory) 313 that make up the
CPU311は、所定のプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。ROM312は、CPU311が実行するプログラムやデータを記憶する。RAM312は、CPU311が処理するデータやプログラムを一時的に記憶する。
The
バス314に接続された入出力インタフェース315には、記憶部316、通信部317、およびドライブ318が接続される。
The input/
記憶部316は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体である。記憶部316は、CPU311から供給された各種の設定情報などを記憶する。記憶部316に記憶されている情報はCPU311により適宜読み出される。
The
通信部317は、インターネットなどのネットワークのインタフェースである。通信部317は、CPU311による制御に従って外部の装置と通信を行う。通信部317は、利用者がゲーム中に作成した画像を、例えば写真シール作成装置1の製造メーカが管理する画像管理サーバに送信する。通信部317から送信された画像は、所定の記憶領域が割り当てられて保存され、画像管理サーバにアクセスしてきた携帯端末上で表示されたり、携帯端末にダウンロードされたりする。
The
ドライブ318には、光ディスクや半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア319が適宜装着される。リムーバブルメディア319から読み出されたプログラムやデータは、CPU311に供給され、記憶部316に記憶されたり、インストールされたりする。
入出力インタフェース315には外部入出力インタフェース303が接続される。PC部301による各部の制御が、外部入出力インタフェース303を介して行われる。
The external input/
事前選択部302は、事前選択空間A0にいる利用者を対象とした事前選択処理を実現する。事前選択部302は、タッチパネルモニタ71、スピーカ72、および硬貨処理部321から構成される。
The
タッチパネルモニタ71は、PC部301による制御に従って各種の選択画面を表示し、選択画面に対する利用者の操作を受け付ける。利用者の操作の内容を表す入力信号はPC部301に供給され、各種の設定が行われる。
The touch panel monitor 71 displays various selection screens under the control of the
硬貨処理部321は、硬貨投入口73への硬貨の投入を検出する。硬貨処理部321は、所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、ゲームの開始を指示する起動信号をPC部301に出力する。
The
撮影部304は、撮影空間A1にいる利用者を対象とした撮影処理を実現する。撮影部304は、照明装置331、カメラ91、タッチパネルモニタ92、およびスピーカ332から構成される。
The
照明装置331は、撮影空間A1内の各ストロボユニットであり、PC部301から供給される照明制御信号に従って発光する。
The
カメラ91は、PC部301によるシャッタ制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた撮影画像(画像データ)をPC部301に出力する。
The
編集部305Aは、編集空間A2-1にいる利用者を対象とした編集処理を実現する。編集部305Aは、タブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A,132B、およびスピーカ341から構成される。編集部305Bは、編集空間A2-2にいる利用者を対象とした編集処理を実現し、編集部305Aと同一の構成を有する。なお、以下、編集部305A,305Bを特に区別しない場合には、単に、編集部305という。
Editing
タブレット内蔵モニタ131は、PC部301による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対する利用者の操作を受け付ける。利用者の操作の内容を表す入力信号はPC部301に供給され、編集対象となる撮影画像が編集される。
The tablet built-in
印刷部306は、プリンタ351を含むように構成される。プリンタ351にはシール紙ユニット352が装着される。
The
プリンタ351は、内蔵するヘッド361を駆動し、PC部301から供給された印刷データに基づいて、シール紙ユニット352に収納されているロール状のシール紙363に画像を印刷する。また、プリンタ351は、画像を印刷したシール紙363をカッター362によって所定のカット位置でカットして、シール紙排出口に排出する。印刷媒体として、写真を印刷可能な、シール紙以外の各種の媒体を用いることが可能である。
The
<機能構成例>
図8は、写真シール作成装置1の機能構成例を示すブロック図である。図8に示す機能部のうちの少なくとも一部は、CPU311により所定のプログラムが実行されることによって実現される。
<Functional configuration example>
Fig. 8 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the photo
写真シール作成装置1においては制御部401が実現される。制御部401は、事前選択処理部411、撮影処理部412、編集処理部413、印刷処理部414、および送信処理部415により構成される。
The
事前選択処理部411は、事前選択部302の各部を制御することで、事前選択処理を実行する。事前選択処理により、利用者の人数の選択、撮影コースの選択などが行われる。利用者による選択内容を表す情報は撮影処理部412に供給される。
The
撮影処理部412は、撮影部304の各部を制御することで撮影処理を行う。撮影処理においては、例えば、撮影コースを変えて、6枚などの複数枚の撮影画像の撮影が行われる。撮影パラメータや撮影時のフラッシュ光のパラメータが撮影コース毎に変更されることにより、撮影コースに応じて、異なる印象の撮影画像が撮影される。
The
撮影処理部412は、撮影処理を行うことによって得られた複数枚の撮影画像のデータを編集処理部413に出力する。撮影処理部412から出力された撮影画像のデータは、編集処理部413の各部に供給される。
The
編集処理部413は、表示制御部421、シール専用画像生成部422、および携帯専用画像生成部423により構成される。
The
編集処理部413は、編集部305の各部を制御することで編集処理を行う。編集処理には、撮影画像の編集処理、シール紙に対する画像の印刷処理、および、外部の装置である画像管理サーバに対する画像の送信処理が含まれる。
The
撮影画像の編集処理は、ペンツール、スタンプツールなどの、あらかじめ用意されたツールの中から利用者により選択されたツールを用いて行われた編集作業に対応する画像処理を編集対象の撮影画像に施す処理である。ペンツール、スタンプツールを用いることにより、合成用画像としてのペン画像、スタンプ画像が、編集対象の撮影画像に合成される。 The editing process for a captured image is a process in which image processing corresponding to editing work performed using a tool selected by the user from pre-prepared tools, such as a pen tool or stamp tool, is applied to the captured image to be edited. By using the pen tool or stamp tool, a pen image or stamp image as an image to be combined is combined with the captured image to be edited.
編集作業に用いるツールとして、編集対象の撮影画像の一部分に画像処理を施すためのツールだけでなく、編集対象の撮影画像の全体に画像処理を施すためのフィルタツールなども用意される。利用者は、好みのツールを選択し、画像処理を施す位置を編集対象の撮影画像上で選択するなどして、撮影画像の編集作業を進めることになる。 Tools available for use in editing include not only tools for applying image processing to a portion of the captured image to be edited, but also filter tools for applying image processing to the entire captured image to be edited. The user selects the tool of their choice and selects the position on the captured image to be edited where the image processing will be applied, and then proceeds with the editing of the captured image.
このように、撮影画像の編集作業は、利用者が、タッチペン132を用いて、撮影画像に落書きをするような感覚で進められる。以下、適宜、編集作業のことを落書きという。 In this way, the user edits the captured image using the touch pen 132 as if doodling on the captured image. Hereinafter, the editing process will be referred to as "doodle" where appropriate.
編集処理部413により実現される落書きとして、シール専用落書きと携帯専用落書きの2種類の落書きが用意される。 Two types of doodles are provided as doodles realized by the editing processing unit 413: doodles for stickers only and doodles for mobile phones only.
シール専用落書きは、シール紙に印刷する画像を作るための落書きである。シール専用落書きによる落書き済みの画像は、シール紙に印刷することに用いられる。すなわち、シール専用落書きによる落書き済みの画像は、印刷専用の画像である。 Sticker-only graffiti is graffiti used to create images to be printed on sticker paper. Images doodled with sticker-only graffiti are used to print on sticker paper. In other words, images doodled with sticker-only graffiti are images intended for printing only.
一方、携帯専用落書きは、画像管理サーバに送信する画像を作るための落書きである。携帯専用落書きによる落書き済みの画像は、画像管理サーバに送信することに用いられる。すなわち、携帯専用落書きによる落書き済みの画像は、送信専用の画像である。 On the other hand, mobile-only graffiti is graffiti used to create images to be sent to the image management server. Images that have been doodled using mobile-only graffiti are used to send to the image management server. In other words, images that have been doodled using mobile-only graffiti are images that are only intended for sending.
なお、印刷専用は、画像の用途が、印刷用途と送信用途の2つの用途のうちの、印刷用途であることを表す。また、送信専用は、画像の用途が、印刷用途と送信用途の2つの用途のうちの、印刷用途であることを表す。印刷専用の画像が画像サーバに送信することに用いられることはないし、送信専用の画像がシール紙に印刷することに用いられることはない。言い換えると、タブレット内蔵モニタ131の画面表示などの、印刷用途と送信用途の2つの用途の以外の用途に、印刷専用の画像と送信専用の画像が用いられることはあることになる。
Note that "print only" indicates that the image is intended for printing, out of the two possible uses, printing and sending. "Send only" indicates that the image is intended for printing, out of the two possible uses, printing and sending. Images intended for printing only are not used to send to an image server, and images intended for sending only are not used to print on sticker paper. In other words, images intended for printing only and images intended for sending only may be used for purposes other than printing and sending, such as for display on the screen of the tablet's built-in
上述したように、画像管理サーバに送信された画像は、利用者が、写真シール作成装置1のゲームの終了後に、自分のスマートフォンなどの携帯端末を操作することによって、携帯端末上で閲覧したり、ダウンロードしたりすることができる。
As described above, the images sent to the image management server can be viewed or downloaded by the user on a mobile device such as a smartphone after the user has finished playing the game on the photo
このようなシール専用落書きと携帯専用落書きが、それぞれ異なる落書き画面であるシール専用落書き画面と携帯専用落書き画面を用いて行われる。それぞれの落書き画面の詳細については後述する。 Such graffiti for stickers and graffiti for mobile phones are done using different graffiti screens, the graffiti screen for stickers and the graffiti screen for mobile phones, respectively. Details of each graffiti screen will be explained later.
編集処理部413の表示制御部421は、シール専用落書き画面と携帯専用落書き画面を含む各種の画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。表示制御部421は、利用者の操作に応じて、画面の表示を制御する。
The
シール専用画像生成部422は、シール専用落書き画面に対する利用者の操作に応じて、落書き対象の撮影画像に画像処理を施し、シール専用画像を生成する。シール専用画像は、シール専用落書きによる落書き済みの、印刷専用の画像である。シール専用画像生成部422は、画像処理を施すことによって生成したシール専用画像を印刷処理部414に出力する。
The sticker-only
携帯専用画像生成部423は、携帯専用落書き画面に対する利用者の操作に応じて、落書き対象の撮影画像に画像処理を施し、携帯専用画像を生成する。携帯専用画像は、携帯専用落書きによる落書き済みの、送信専用の画像である。携帯専用画像生成部423は、画像処理を施すことによって生成した携帯専用画像を送信処理部415に出力する。
The mobile phone-only
印刷処理部414は、印刷データをプリンタ351に出力し、シール専用画像をシール紙に印刷させる。
The
送信処理部415は、通信部317を制御することによって画像管理サーバとの間で通信を行い、携帯専用画像を画像管理サーバに送信する(アップロードする)。
The
<<写真シール作成装置の動作>>
<写真シール作成ゲーム>
ここで、図9のフローチャートを参照して、写真シール作成ゲームを提供する写真シール作成装置1の動作について説明する。
<<Operation of the photo sticker creation device>>
<Photo sticker creation game>
Here, the operation of the photograph
ステップS1において、事前選択処理部411は、所定の金額分の硬貨が投入されたか否かを判定し、硬貨が投入されたと判定するまで待機する。
In step S1, the
硬貨が投入されたとステップS1において判定した場合、ステップS2において、事前選択処理部411は、利用者の人数の選択、撮影コースの選択などを含む事前選択処理を行う。
If it is determined in step S1 that a coin has been inserted, in step S2, the
ステップS3において、撮影処理部412は、撮影部304を制御し、撮影処理を行う。具体的には、撮影処理部412は、カメラ91により取り込まれた動画像をタッチパネルモニタ92にライブビュー表示させる。また、撮影処理部412は、撮影空間A1にいる利用者を被写体として撮影し、撮影画像を生成する。
In step S3, the image
例えば、利用者の顔と上半身が大きく写る画像であるアップ画像と、全身が写る画像である全身画像の撮影が行われる。アップ画像と全身画像を含む複数枚の撮影画像の撮影が行われたとき、撮影処理は終了となる。 For example, a close-up image showing the user's face and upper body, and a full-body image showing the entire body are captured. When multiple captured images including close-up images and full-body images have been captured, the capture process ends.
ステップS4において、編集処理部413は、編集空間A2-1と編集空間A2-2のうち、撮影処理を終えた利用者の移動先とした方の編集空間に対応する編集部305を制御することで、編集処理を行う。
In step S4, the
<編集処理の詳細>
次に、図10のフローチャートを参照して、図9のステップS4において行われる編集処理について説明する。
<Editing process details>
Next, the editing process performed in step S4 in FIG. 9 will be described with reference to the flowchart in FIG.
ステップS11において、編集処理部413の表示制御部421は、アドレス入力画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。
In step S11, the
アドレス入力画面は、利用者のメールアドレスの入力に用いられる画面である。アドレス入力画面には、ソフトウェアキーボードなどが表示され、メールアドレスの入力に用いられる。 The address input screen is a screen used to input the user's email address. The address input screen displays a software keyboard and other items, and is used to input the email address.
ここで入力されたメールアドレスは、携帯専用画像とともに画像管理サーバにアップロードされ、画像管理サーバから利用者に対して、携帯専用画像の保存場所となるURLを電子メールで通知するために用いられる。例えば、利用者は、電子メールで通知されたURLをタップすることにより、写真シール作成装置1のゲームで作成した携帯専用画像を携帯端末の画面に表示させることができる。
The email address entered here is uploaded to the image management server together with the mobile-only image, and is used to notify the user by email from the image management server of the URL where the mobile-only image is saved. For example, the user can display the mobile-only image created in the game on the photo
ステップS12において、表示制御部421は、シール落書き用画像選択画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。シール落書き用画像は、シール専用落書きに用いる撮影画像である。
In step S12, the
シール落書き用画像選択画面を用いることによって、撮影処理によって得られた複数枚の撮影画像の中から、所定の枚数の撮影画像がシール落書き用画像として選択される。 By using the image selection screen for sticker graffiti, a predetermined number of captured images are selected as images for sticker graffiti from among the multiple captured images obtained by the photographing process.
図11は、シール落書き用画像選択画面の表示例を示す図である。 Figure 11 shows an example of the image selection screen for sticker doodles.
シール落書き用画像選択画面には、撮影処理によって得られた6枚の撮影画像を表す撮影画像P1乃至P6が横に並べて表示される。撮影画像P1乃至P6に写る2人の人物は、写真シール作成装置1のゲームを行っている2人の利用者自身である。
On the sticker doodling image selection screen, photographed images P1 to P6, which represent six photographed images obtained by the photographing process, are displayed side by side. The two people appearing in photographed images P1 to P6 are the two users playing the game using the photo
撮影画像P1乃至P6の上には、シール落書き用画像として2枚の撮影画像を選ぶことを案内するメッセージが表示されている。この例においては、6枚の撮影画像の中から、2枚の撮影画像をシール落書き用画像として選択することが可能とされている。 A message is displayed above the captured images P1 to P6, instructing the user to select two captured images as images for sticker doodles. In this example, it is possible to select two captured images from the six captured images as images for sticker doodles.
なお、撮影画像P1乃至P6は、それぞれ、写真シール作成装置1の機種名などの文字を含む所定のデザインの画像である縁画像P11で縁取りされた状態で表示される。シール専用落書きによって作成されたシール専用画像には縁画像が含まれる。撮影画像P1乃至P6と縁画像P11の組み合わせは、利用者が最終的に得ることができるシール紙のイメージを表す。
The captured images P1 to P6 are each displayed with a border of an edge image P11, which is an image of a predetermined design that includes text such as the model name of the photo
利用者は、タッチペン132を用いて所定の画像を押下し、シール落書き用画像の選択を行う。図11の例においては、タブレット内蔵モニタ131に向かって左側に立つ利用者により撮影画像P3が選択され、右側に立つ利用者により撮影画像P5が選択されている。撮影画像P3と撮影画像P5は、それぞれの縁画像P11とともにグレーアウトして表示される。例えば、2人の利用者により撮影画像が1枚ずつ選択された状態で決定ボタン押下された場合、シール落書き用画像の選択が終了となる。
The user presses a specific image using the touch pen 132 to select an image for sticker doodles. In the example of FIG. 11, photographed image P3 is selected by a user standing on the left side of the tablet's built-in
シール落書き用画像の選択が終わった場合、図10のステップS13において、表示制御部421は、シール専用落書き画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。すなわち、この例においては、シール専用落書きと携帯専用落書きの2種類の落書きのうち、シール専用落書きが先に行われる。
When the selection of the image for the sticker graffiti is completed, in step S13 of FIG. 10, the
図12は、シール専用落書き画面の表示例を示す図である。 Figure 12 shows an example of the sticker-only doodling screen.
シール専用落書き画面の上端には、ゲームの進行状況を表すフロー表示が設けられる。図12の例においては、「シール落書き」の文字がアンダーラインや記号を用いて強調表示されており、これにより、現在の状況がシール専用落書きの状況であることが表されている。フロー表示が用意されることにより、利用者は、編集処理中のゲームの流れと現在の状況を把握することができる。 A flow display showing the progress of the game is provided at the top of the sticker-only graffiti screen. In the example of Figure 12, the words "sticker graffiti" are highlighted with an underline and symbols, indicating that the current situation is a sticker-only graffiti situation. The flow display allows the user to understand the flow of the game during the editing process and the current situation.
シール専用落書き画面の左側には落書き入力領域511Lが形成され、右側には落書き入力領域511Rが形成される。落書き入力領域511L,511Rは、シール落書き用画像として選択された撮影画像が、落書き対象として表示される領域である。
A
図12の例においては、シール落書き用画像として左側に立つ利用者により選択された撮影画像P3が落書き入力領域511Lに表示されている。また、シール落書き用画像として右側に立つ利用者により選択された撮影画像P5が落書き入力領域511Rに表示されている。
In the example of FIG. 12, a captured image P3 selected by a user standing on the left side as an image for sticker graffiti is displayed in the
左側に立つ利用者は、落書き入力領域511Lに表示された撮影画像P3を対象として落書きを行い、右側に立つ利用者は、落書き入力領域511Rに表示された撮影画像P5を対象として落書きを行うことになる。
A user standing on the left side will doodle on captured image P3 displayed in
落書き入力領域511Lの右側には、消しゴムツールを選択するときに押下されるボタン、落書きをリセット(初期化)するときに押下されるボタンなどが並ぶツール領域512Lが形成される。
To the right of the
落書き入力領域511Lの左側には、画面の左端に沿って、各種のツール(落書きツール)を選択するときに押下される、半円形状のツールタブ513-1L乃至513-5Lが並べて表示される。
To the left of the
ツールタブ513-1Lは、フィルタツールを選択するときに押下されるタブであり、ツールタブ513-2Lは、ペンツールを選択するときに押下されるタブである。ツールタブ513-3Lは、スタンプツールを選択するときに押下されるタブであり、ツールタブ513-4Lは、テクスチャツールを選択するときに押下されるタブである。ツールタブ513-5Lは、シールカラーツールを選択するときに押下されるタブである。例えば、シールカラーツールは、縁画像のデザインを選択するときに用いられる。 Tool tab 513-1L is a tab that is pressed when selecting a filter tool, and tool tab 513-2L is a tab that is pressed when selecting a pen tool. Tool tab 513-3L is a tab that is pressed when selecting a stamp tool, and tool tab 513-4L is a tab that is pressed when selecting a texture tool. Tool tab 513-5L is a tab that is pressed when selecting a sticker color tool. For example, the sticker color tool is used when selecting a design for an edge image.
一方、落書き入力領域511Rの左側には、ツール領域512Lに表示されたボタンと同じボタンが並ぶツール領域512Rが設けられる。また、落書き入力領域511Rの右側には、画面の右端に沿って、ツールタブ513-1L乃至513-5Lと同じ機能を有する、半円形状のツールタブ513-1R乃至513-5Rが並べて表示される。
On the other hand, to the left of the doodle input area 511R, there is provided a
シール専用落書き画面には、少なくとも、各種のツールを選択するときにボタンとして押下されるツールタブ513-1L乃至513-5Lとツールタブ513-1R乃至513-5Rが、画面の左端と右端に、左右対称に表示される。 On the sticker-only doodling screen, at least tool tabs 513-1L to 513-5L and tool tabs 513-1R to 513-5R, which can be pressed as buttons to select various tools, are displayed symmetrically on the left and right edges of the screen.
例えば、左側に立つ利用者によりツールタブ513-3Lが押下され、右側に立つ利用者によりツールタブ513-2Rが押下された場合、図13に示すように、それぞれのタブが画面の中央に向けて延びて表示される。 For example, if a user standing on the left side presses tool tab 513-3L and a user standing on the right side presses tool tab 513-2R, the respective tabs will be displayed extending toward the center of the screen, as shown in FIG. 13.
落書き入力領域511Lに重ねて表示された横長帯状のツールタブ513-3Lには、それぞれ異なるスタンプ画像を表す複数のボタンが並べて表示される。ツールタブ513-3Lに表示されたボタンの中から所定のボタンが押下された場合、スタンプツールが選択された状態となり、ツールタブ513-3Lの表示は図12の状態に戻る。
A horizontally long, strip-shaped tool tab 513-3L is displayed over the
一方、落書き入力領域511Rに重ねて表示された横長帯状のツールタブ513-2Rには、それぞれ異なるペン画像を表す複数のボタンが並べて表示される。ツールタブ513-2Rに表示されたボタンの中から所定のボタンが押下された場合、ペンツールが選択された状態となり、ツールタブ513-2Rの表示は図12の状態に戻る。 On the other hand, multiple buttons each representing a different pen image are displayed side by side on tool tab 513-2R, which is a horizontal strip displayed over doodle input area 511R. When a specific button is pressed from among the buttons displayed on tool tab 513-2R, the pen tool is selected, and the display of tool tab 513-2R returns to the state shown in FIG. 12.
他のタブが押下された場合も同様に、押下されたタブが画面の中央に向けて延び、延びたタブに複数のボタンが表示される状態になる。 Similarly, when another tab is pressed, the pressed tab will extend towards the center of the screen and multiple buttons will be displayed on the extended tab.
このように、ツールの選択に用いられるボタンが、タブが押下された場合にだけ表示されるようにすることにより、表示制御部421は、落書き入力領域511L,511Rを大きく表示させることが可能となる。
In this way, by making the buttons used to select tools appear only when a tab is pressed, the
落書き入力領域511L,511Rが大きく表示されることにより、それぞれの利用者は、シール落書き用画像として自分が選択した1枚の撮影画像に対して、細かい部分にまで注意しながら、丁寧に落書きを行うことができる。また、シール落書き用画像が1枚だけであるため、利用者は、1枚に集中して落書きを行うことが可能となる。
By displaying the
複数枚の撮影画像がシール落書き用画像として選択されるようにしてもよい。この場合、図18等を参照して後述する携帯専用落書き画面と同様に、落書き対象とする撮影画像の選択に用いるサムネイル画像がシール専用画面の例えば中央に表示される。サムネイル画像が選択されることに応じて、落書き対象の撮影画像が切り替えられる。 A plurality of captured images may be selected as images for doodling on stickers. In this case, similar to the mobile phone-only doodling screen described later with reference to FIG. 18 etc., thumbnail images used to select the captured images to doodling on are displayed, for example, in the center of the sticker-only screen. In response to the selection of a thumbnail image, the captured images to doodling on are switched.
図14は、落書き入力領域511Lの表示を拡大して示す図である。
Figure 14 shows an enlarged view of the
落書き入力領域511Lには、シール落書き用画像として選択された撮影画像P3が、写真シール作成装置1の機種名などの文字を含む所定のデザインの画像である縁画像P11で縁取りされた状態で表示される。図11を参照して説明したように、シール専用落書きによって作成されたシール専用画像には、シール紙の縁のデザインを表す縁画像も含まれる。
In the
このように、シール専用落書きの入力先となる落書き入力領域511Lには、撮影画像P3が、印刷媒体であるシール紙の縁のデザインを表す縁画像P11とともに表示される。撮影画像がシール紙に印刷された状態で表示されるため、利用者は、出来上がりの状態をイメージしながら落書きを行うことができる。なお、落書き入力領域511Rの表示も、落書き対象となる撮影画像が異なる点を除いて同様の表示である。
In this way, the photographed image P3 is displayed in the
図15は、落書きの入力例を示す図である。 Figure 15 shows an example of graffiti input.
図13等を参照して説明したようにして例えばスタンプツールが選択され、落書き入力領域511L上で入力位置が指定された場合、落書き入力領域511Lに表示された撮影画像には、図15に示すようにスタンプ画像が合成される。
For example, when the stamp tool is selected as described with reference to FIG. 13 etc. and an input position is specified in the
図15の例においては、左側に写る利用者に重ねてスタンプ画像521が合成され、右側に写る利用者に重ねてスタンプ画像522が合成されている。また、撮影画像P3と縁画像P11に跨がるように、ハート柄のスタンプ画像523が合成されている。
In the example of FIG. 15,
このように、落書き入力領域511Lの全体が落書きの入力対象となる。利用者は、落書き対象の撮影画像P3上だけでなく、撮影画像P3の周りに表示された縁画像P11上にも、落書きを入力することができる。このような表示を用いて、シール専用落書きが行われる。
In this way, the entire
図10のステップS14において、シール専用画像生成部422は、利用者による操作に応じて、落書き対象の撮影画像に画像処理を施し、シール専用画像を生成する。例えば、あらかじめ設定された制限時間が経過した場合、シール専用落書きは終了となる。
In step S14 of FIG. 10, the sticker-specific
シール専用落書きが終了した場合、ステップS15において、表示制御部421は、シールレイアウト選択画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。
When the sticker-specific doodling is finished, in step S15, the
シールレイアウト選択画面は、シールレイアウトの選択に用いられる画面である。シールレイアウトは、シール紙に配置される撮影画像の位置やサイズ、シール紙全体のデザインを規定するレイアウト(配置パターン)である。 The sticker layout selection screen is a screen used to select a sticker layout. A sticker layout is a layout (arrangement pattern) that specifies the position and size of the captured image to be placed on the sticker sheet, as well as the overall design of the sticker sheet.
図16は、シールレイアウト選択画面の表示例を示す図である。 Figure 16 shows an example of the sticker layout selection screen.
シールレイアウト選択画面の左側には、落書き済みの画像を表す画像P101と画像P102が表示される。画像P101と画像P102は、シール専用落書きによって作成されたシール専用画像を表す画像である。画像P101と画像P102には、シール専用落書きによって入力されたスタンプ画像なども表示されている。 Images P101 and P102, which represent doodled images, are displayed on the left side of the sticker layout selection screen. Images P101 and P102 are images that represent sticker-specific images created using sticker-specific doodle. Images P101 and P102 also display stamp images that have been input using sticker-specific doodle.
シールレイアウト選択画面の右側には、シール落書き用画像として選択された2枚の撮影画像を所定の配置で並べた画像を表す画像P111乃至P114が表示される。例えば、画像P111は、シール落書き用画像として選択された2枚の撮影画像を1枚のシール紙に印刷するレイアウトである。なお、画像P111乃至P114を構成する撮影画像には、シール専用落書きによって入力された落書きが反映されていない。 On the right side of the sticker layout selection screen, images P111 to P114 are displayed, which show two photographed images selected as images for sticker doodling arranged in a specified layout. For example, image P111 is a layout in which two photographed images selected as images for sticker doodling are printed on one piece of sticker paper. Note that the photographed images that make up images P111 to P114 do not reflect the doodling input using sticker-only doodling.
図16の例においては、6種類のシールレイアウトの中から、実際に印刷する2種類のシールレイアウトを選択することができるようになっている。例えば、2人の利用者により、シールレイアウトが1種類ずつ選択された状態で決定ボタン押下された場合、シールレイアウトの選択が終了となる。 In the example of FIG. 16, two sticker layouts to be actually printed can be selected from six sticker layouts. For example, if two users each select one sticker layout and then press the confirm button, the sticker layout selection is complete.
シールレイアウトの選択が終わった場合、図10のステップS16において、印刷処理部414は、シール専用画像の印刷を開始する。
When the sticker layout selection is complete, in step S16 of FIG. 10, the
シール専用画像の印刷が開始された後、ステップS17において、表示制御部421は、携帯専用落書き画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。すなわち、シール専用画像の印刷が行われている間に、利用者は携帯専用落書きを開始させる。
After printing of the sticker-specific image has started, in step S17, the
なお、シール専用落書き時のような、落書き対象とする撮影画像の選択は、携帯専用落書きの前には行われない。携帯専用落書きは、撮影処理によって得られた6枚の撮影画像の全てを落書き対象として行われる。 Note that the selection of the captured image to be doodled on, as is the case with sticker-only doodling, is not performed before cell phone-only doodling. Cell phone-only doodling is performed with all six captured images obtained by the photography process as the subject of doodling.
図17は、携帯専用落書き画面の表示開始時の状態を示す図である。 Figure 17 shows the state when the mobile-only graffiti screen starts to be displayed.
携帯専用落書き画面の上端に設けられるフロー表示においては、「ケータイ落書き」の文字が強調表示されており、これにより、現在の状況が携帯専用落書きの状況であることが表されている。 In the flow display at the top of the mobile phone-only graffiti screen, the words "Mobile phone graffiti" are highlighted, indicating that the current situation is a mobile phone-only graffiti situation.
携帯専用落書き画面の表示開始時、画面の左側に形成された落書き入力領域551Lと右側に形成された落書き入力領域551Rには、それぞれ、シール専用落書きによって落書きが施された撮影画像が表示される。図17の例においては、シール落書き用画像として選択され、落書きが施された撮影画像P3と撮影画像P5が表示されている。
When the mobile-only graffiti screen starts to be displayed, the
また、落書き入力領域551Lの左側の吹き出し561Lには、シール落書きオン/オフの選択に用いられるボタンが表示される。落書き入力領域551Rの右側の吹き出し561Rにも同様に、シール落書きオン/オフの選択に用いられるボタンが表示される。吹き出し561L,561Rには、シール専用落書きを残すか否かの選択を案内するメッセージが表示される。
In addition, a button used to select whether to turn sticker graffiti on or off is displayed in speech bubble 561L on the left side of
すなわち、シール専用落書きの内容を、携帯専用落書きに反映させることができるようになっている。シール落書きオンが選択された場合、シール専用落書きの内容と同じ内容の落書きが、シール専用落書きに用いられた撮影画像と同じ撮影画像に入力された状態で携帯専用落書きが開始される。携帯専用画像生成部423は、落書き対象の6枚の撮影画像のうち、シール専用落書きに用いられた1枚の撮影画像に対して画像処理を施し、シール専用落書きの内容と同じ内容の落書きが施された携帯専用画像を生成する。
In other words, the contents of the sticker-only graffiti can be reflected in the mobile-only graffiti. When sticker graffiti on is selected, mobile-only graffiti is started with graffiti of the same content as the sticker-only graffiti entered into the same captured image as the captured image used for the sticker-only graffiti. The mobile-only
上述したように、シール専用落書きにおいては、落書き入力領域に表示された撮影画像と縁画像の全体の領域に対して落書きを入力することが可能とされている。シール落書きオンが選択された場合、例えば、撮影画像と縁画像のうち、撮影画像上に入力された落書きの内容と同じ内容の落書きだけが反映される。縁画像上に入力された落書きの内容も合わせて反映されるようにしてもよい。 As described above, in sticker-only graffiti, it is possible to input graffiti over the entire area of the captured image and border image displayed in the graffiti input area. When sticker graffiti on is selected, for example, only graffiti of the captured image and border image that has the same content as the graffiti input on the captured image is reflected. The content of the graffiti input on the border image may also be reflected.
シール落書きオン/オフが選択された後、携帯専用落書き画面の表示は、図18に示す表示に切り替わる。 After sticker graffiti on/off is selected, the display of the mobile-only graffiti screen will switch to the display shown in Figure 18.
図18に示すように、携帯専用落書き画面は、基本的に、中央のサムネイル表示領域553を挟んで各表示が左右対称に設けられることによって構成される。左側の領域は、タブレット内蔵モニタ131に向かって左側に立つ利用者により用いられる領域である。右側の領域は、タブレット内蔵モニタ131に向かって右側に立つ利用者により用いられる領域である。
As shown in FIG. 18, the mobile-only graffiti screen is basically configured with each display being symmetrically arranged on either side of the central
なお、図18に示される携帯専用落書き画面上の各領域を囲む矩形の破線は、画面に実際に表示されるものではない。 Note that the dashed rectangular lines surrounding each area on the mobile-only graffiti screen shown in Figure 18 are not actually displayed on the screen.
携帯専用落書き画面の中央に設けられるサムネイル表示領域553は、撮影画像を表すサムネイル画像の表示領域である。利用者は、サムネイル表示領域553に表示されているサムネイル画像を用いて、落書き対象とする撮影画像を選択する。
The
サムネイル表示領域553には6枚の撮影画像を表すサムネイル画像が並べて表示される。図18の例においては、左側に立つ利用者により左上のサムネイル画像が選択され、右側に立つ利用者により右上のサムネイル画像が選択されている。左上のサムネイル画像は1枚目の撮影画像P1を表し、右上のサムネイル画像は4枚目の撮影画像P4を表す。
Thumbnail images representing six captured images are displayed side by side in the
左側の領域の略中央には、落書き入力領域551Lが設けられる。落書き入力領域551Lは、サムネイル画像を用いて選択された、落書き対象となる撮影画像の表示領域である。利用者は、タッチペン132Aを用いてツールを選択し、落書き入力領域551Lに表示された撮影画像P1の編集を行うことができる。
A
図18に示すように、携帯専用落書き画面の落書き入力領域551Lには、落書き対象の撮影画像のみが表示される。すなわち、シール専用落書き画面とは異なり、落書き対象の撮影画像が、縁画像のない状態で表示される。
As shown in FIG. 18, only the photographed image of the subject to be doodled is displayed in the
落書き入力領域551Lの右側には、消しゴムツールを選択するときに押下されるボタン、落書きをリセットするときに押下されるボタンなどが並ぶツール領域552Lが設けられる。
To the right of the
落書き入力領域551Lの下方にはパレット領域554Lが設けられる。パレット領域554Lは、落書き入力領域551Lに表示されている撮影画像に合成させる各種のツールの選択に用いられるボタンなどが表示される領域である。
A
パレット領域554Lの右方には、ツールのカテゴリの選択に用いられるタブが表示される領域であるタブ領域555が設けられる。利用者は、パレット領域554Lに表示させるツールを、これらのタブを用いて切り替えることができる。
To the right of
落書き入力領域551Lの左方には、シール専用画像の印刷状況を表すステータス画像556Lが表示される。ステータス画像556Lの表示は、例えばシール専用画像の印刷状況に応じて、シール専用画像が徐々に現れるように変化する。
To the left of the
ステータス画像556L上には、シール専用画像の印刷の進捗の状況を表す「〇〇%」の情報が表示される。例えば、シール専用画像の印刷が完了した場合、進捗の状況は100%で表される。
On the
図19は、シール専用画像が印刷されたシール紙の例を示す図である。 Figure 19 shows an example of sticker paper with a sticker-specific image printed on it.
シール専用画像の印刷が完了した場合、シール専用画像が印刷された、図19に示すようなシール紙s1とシール紙s2がシール紙排出口133(図6)に排出される。シール紙s1に印刷されている画像は、シール専用画像として生成された、落書き済みの撮影画像P3と縁画像P11を組み合わせた画像である。また、シール紙s2に印刷されている画像は、シール専用画像として生成された、落書き済みの撮影画像P5と縁画像P11を組み合わせた画像である。 When printing of the sticker-specific image is complete, sticker paper s1 and sticker paper s2 with the sticker-specific image printed thereon as shown in FIG. 19 are discharged to sticker paper outlet 133 (FIG. 6). The image printed on sticker paper s1 is an image generated as a sticker-specific image by combining doodled captured image P3 and border image P11. The image printed on sticker paper s2 is an image generated as a sticker-specific image by combining doodled captured image P5 and border image P11.
利用者は、このようなシール紙s1とシール紙s2をシール紙排出口133から取り出し、携帯専用落書きを続けることになる。
The user can then remove these sticker sheets s1 and s2 from the
図18の説明に戻り、利用者は、以上のようなシール専用落書き画面とは異なる画面構成を有する携帯専用落書き画面を用いて、6枚の撮影画像のそれぞれに対して携帯専用落書きを行う。シール専用落書き画面に用意されるツールと、携帯専用落書き画面に用意されるツールは、少なくとも一部が異なる。 Returning to the explanation of FIG. 18, the user uses a mobile phone-only doodle screen, which has a different screen configuration from the sticker-only doodle screen described above, to perform mobile phone-only doodles on each of the six captured images. At least some of the tools provided on the sticker-only doodle screen and those provided on the mobile phone-only doodle screen are different.
なお、タブレット内蔵モニタ131に向かって右側に立つ利用者により用いられる右側の領域には、上述した左側の領域の構成と同じ構成が、位置を対称にして配置される。
In addition, in the right-hand area used by a user standing on the right side of the tablet built-in
図10のステップS18において、携帯専用画像生成部423は、利用者による操作に応じて、落書き対象の撮影画像に画像処理を施し、携帯専用画像を生成する。例えば、あらかじめ設定された制限時間が経過した場合、携帯専用落書きは終了となる。落書き対象となる撮影画像の枚数が多いため、携帯専用落書きの制限時間として、シール専用落書きの制限時間より長い時間が設定される。
In step S18 of FIG. 10, the mobile phone-only
携帯専用落書きが終了した場合、ステップS19において、表示制御部421は、画像選択画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。ここで表示される画像選択画面は、携帯専用落書きによって落書きが施された6枚の携帯専用画像の中から、1枚の携帯専用画像を選択することに用いられる画面である。
When the mobile phone-only graffiti is finished, in step S19, the
画像管理サーバにアップロードされた6枚の携帯専用画像のうち、画像選択画面を用いて選択された1枚の携帯専用画像が、無料会員である利用者に対して提供される。画像管理サーバが提供する画像提供サービスは、携帯端末上で画像を閲覧したり、携帯端末に画像をダウンロードしたりすることが可能とされる会員制のサービスである。 Of the six mobile-only images uploaded to the image management server, one selected using the image selection screen is provided to the user who is a free member. The image provision service provided by the image management server is a membership-based service that allows users to view images on their mobile terminals and download images to their mobile terminals.
無料会員の利用者は1枚の携帯専用画像を閲覧したりすることができる。一方、有料会員の利用者は全ての携帯専用画像を閲覧したりすることができる。 A free member can view one mobile-only image. On the other hand, a paid member can view all mobile-only images.
携帯専用画像の選択が終了した場合、ステップS20において、送信処理部415は、携帯専用画像を画像管理サーバに送信する。
When the selection of the mobile-only image is completed, in step S20, the
図20は、写真シール作成装置1からアップロードされる情報の例を示す図である。
Figure 20 shows an example of information uploaded from the photo
図20に示すように、6枚の携帯専用画像の画像ファイルには、管理情報が付加されてアップロードされる。管理情報は、アップロードされた画像を管理するために写真シール作成装置1において生成され、画像管理サーバ601に送信される情報である。画像管理サーバ601においては、アップロードされた画像が、管理情報に含まれる各情報と紐付けて管理される。
As shown in FIG. 20, management information is added to the image files of the six mobile-only images before they are uploaded. The management information is generated in the photo
管理情報には、シールID、画像選択フラグ、およびメールアドレスが含まれる。 The management information includes the sticker ID, image selection flag, and email address.
シールIDは、1回のゲーム毎に、所定の規則に従って写真シール作成装置1により発行されるIDである。例えば、シールIDは、シール専用画像を印刷したシール紙の縁などに印刷した形で利用者にも通知される。画像提供サービスに対するログイン操作を行った携帯端末のユーザ(写真シール作成装置1のゲームを行った利用者)がシール紙の縁を見てシールIDを入力した場合、画像管理サーバ601においては、ユーザがゲームで作成した画像が特定される。このように、シールIDは、それぞれのユーザが作成した画像を特定するために用いられる。
The sticker ID is an ID issued by the photo
画像選択フラグは、画像選択画面を用いてゲーム中に利用者により選択された携帯専用画像を表すフラグである。 The image selection flag is a flag that indicates the mobile-only image selected by the user during the game using the image selection screen.
メールアドレスは、ゲーム中に入力された利用者のメールアドレスである。 The email address is the email address entered by the user during the game.
写真シール作成装置1の利用者の各グループに対しては、以上のような一連の処理からなる写真作成ゲームが提供される。
A photo creation game consisting of the above-mentioned series of processes is provided to each group of users of the photo
以上の一連の処理により、利用者は、異なる落書き画面を用いて、シール専用落書きと携帯専用落書きを行い、それぞれの用途に応じた落書き済みの画像を作ることができる。 Through this series of processes, users can use different graffiti screens to perform graffiti for stickers and for mobile phones, and create graffitied images suited to each purpose.
用途毎に落書き画面が用意されることにより、利用者は、それぞれの落書き画面を用いて何をすればよいのかを直感的に理解することができ、効率的に落書きを行うことが可能となる。 By providing a separate doodling screen for each purpose, users can intuitively understand what they should do using each doodling screen, enabling them to doodling efficiently.
仮に、シール専用落書き画面において、携帯専用画像のための落書きを行うことができるとした場合、落書き画面の構成が複雑になり、操作の内容が直感的ではなくなってしまうが、そのようなことを防ぐことが可能となる。 If it were possible to doodle for images for mobile phones on a sticker-only doodle screen, the structure of the doodle screen would become complicated and the operation would become unintuitive, but it is possible to prevent this from happening.
<<変形例>>
シール専用落書きと携帯専用落書きの2種類の落書きのうち、シール専用落書きが先に行われるものとしたが、携帯専用落書きが先に行われるようにしてもよい。
<<Modifications>>
Of the two types of graffiti, the sticker-only graffiti and the mobile phone-only graffiti, the sticker-only graffiti is performed first in the above embodiment, but the mobile phone-only graffiti may be performed first.
シール専用落書きの対象となる撮影画像の数より携帯専用落書きの対象となる撮影画像の数の方が多いものとしたが、シール専用落書きの対象となる撮影画像の数の方が多くなるようにしてもよい。この場合、シール専用落書きの制限時間として、携帯専用落書きの制限時間より長い時間が設定される。 Although the number of captured images to be used for graffiti only on mobile phones is set to be greater than the number of captured images to be used for graffiti only on stickers, the number of captured images to be used for graffiti only on stickers may be set to be greater. In this case, the time limit for graffiti only on stickers is set to be longer than the time limit for graffiti only on mobile phones.
シール専用落書きの対象となる撮影画像の数と携帯専用落書きの対象となる撮影画像の数が同じ数であってもよい。 The number of photographed images that are the subject of sticker-only graffiti and the number of photographed images that are the subject of mobile-only graffiti may be the same.
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、汎用のパーソナルコンピュータなどにインストールされる。 The above-mentioned series of processes can be executed by hardware or software. When executing the series of processes by software, the programs that make up the software are installed on a computer that is built into dedicated hardware, or on a general-purpose personal computer.
インストールされるプログラムは、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)や半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア319に記録して提供される。また、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供されるようにしてもよい。プログラムは、ROM312や記憶部316に、あらかじめインストールしておくことができる。
The program to be installed is provided by being recorded on
コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。 The program executed by the computer may be a program in which processing is performed chronologically in the order described in this specification, or a program in which processing is performed in parallel or at the required timing, such as when called.
1 写真シール作成装置, 131 タブレット内蔵モニタ, 301 PC部, 302 事前選択部, 304 撮影部, 305 編集部, 306 印刷部, 401 制御部, 411 事前選択処理部, 412 撮影処理部, 413 編集処理部, 414 印刷処理部, 415 送信処理部, 421 表示制御部, 422 シール専用画像生成部, 423 携帯専用画像生成部 1 Photo sticker creation device, 131 Tablet built-in monitor, 301 PC section, 302 Pre-selection section, 304 Photography section, 305 Editing section, 306 Printing section, 401 Control section, 411 Pre-selection processing section, 412 Photography processing section, 413 Editing processing section, 414 Printing processing section, 415 Transmission processing section, 421 Display control section, 422 Sticker dedicated image generation section, 423 Mobile dedicated image generation section
Claims (10)
画像処理装置。 An image processing device comprising: a display control unit that displays, as editing screens used for editing a captured image, a first editing screen used for editing the captured image exclusively for printing, in which the captured image to be edited is displayed in an editing input area together with an edge image representing the edge of a print medium , and a second editing screen used for editing the captured image exclusively for sending to an external device, in which the captured image to be edited is displayed in the editing input area without the edge image, as editing screens used for editing the captured image exclusively for printing ,
請求項1に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1 , further comprising a print-only image generating unit that edits the captured image to be edited in response to an input for the region of the border image, and generates the captured image exclusively for printing.
請求項1または2に記載の画像処理装置。 The image processing device according to claim 1 , wherein the display control unit displays the first editing screen on which buttons having the same functions operated by a user are arranged symmetrically on the left and right.
請求項1、2または3に記載の画像処理装置。 4. The image processing device according to claim 1, 2 or 3, wherein the display control unit causes a layout selection screen used to select a layout of the captured image on a print medium to be displayed after editing has been performed using the first editing screen , and causes the display control unit to cause the second editing screen to be displayed after the layout selection has been performed.
前記表示制御部は、前記撮影画像の印刷と並行して、前記第2の編集画面を表示させる
請求項4に記載の画像処理装置。 a print processing unit that prints the captured image that has been edited using the first editing screen on a print medium;
The image processing device according to claim 4 , wherein the display control unit displays the second editing screen in parallel with printing the captured image.
請求項4または5に記載の画像処理装置。 The image processing device according to claim 4 or 5, wherein the display control unit causes an image representing an image to be printed to be displayed on the layout selection screen, the image being the same as the combination of the captured image and the border image displayed in the editing input area of the first editing screen.
請求項2に記載の画像処理装置。 3. The image processing device according to claim 2, further comprising a transmission-only image generation unit that applies editing to the captured image that is the same as the captured image that has been edited using the first editing screen in the same way as the editing performed using the first editing screen, and generates the captured image that is dedicated to transmission.
請求項7に記載の画像処理装置。 The image processing device according to claim 7 , wherein the display control unit causes the second editing screen to display a button used for selecting whether or not to apply the same editing content to the captured image dedicated for transmission.
撮影画像の編集に用いられる編集画面として、印刷専用の前記撮影画像の編集に用いられ、編集対象の前記撮影画像が印刷媒体の縁を表す縁画像とともに編集入力領域に表示されたる第1の編集画面と、外部の装置に対する送信専用の前記撮影画像の編集に用いられ、編集対象の前記撮影画像が前記縁画像のない状態で編集入力領域に表示された第2の編集画面とを表示させる
画像処理方法。 The image processing device
An image processing method that displays, as editing screens for editing a captured image, a first editing screen that is used for editing the captured image for printing only, in which the captured image to be edited is displayed in an editing input area together with an edge image representing the edge of a print medium , and a second editing screen that is used for editing the captured image for transmission only to an external device , in which the captured image to be edited is displayed in an editing input area without the edge image .
撮影画像の編集に用いられる編集画面として、印刷専用の前記撮影画像の編集に用いられ、編集対象の前記撮影画像が印刷媒体の縁を表す縁画像とともに編集入力領域に表示されたる第1の編集画面と、外部の装置に対する送信専用の前記撮影画像の編集に用いられ、編集対象の前記撮影画像が前記縁画像のない状態で編集入力領域に表示された第2の編集画面とを表示させるAs editing screens used for editing the photographed image, a first editing screen is displayed, which is used for editing the photographed image dedicated to printing, and in which the photographed image to be edited is displayed in an editing input area together with an edge image representing the edge of a print medium, and a second editing screen is displayed, which is used for editing the photographed image dedicated to transmission to an external device, and in which the photographed image to be edited is displayed in an editing input area without the edge image.
処理を実行させるためのプログラム。A program for executing a process.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020153879A JP7587110B2 (en) | 2020-09-14 | 2020-09-14 | Image processing device, image processing method, and program |
JP2024187939A JP2025003648A (en) | 2020-09-14 | 2024-10-25 | IMAGE PROCESSING APPARATUS, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020153879A JP7587110B2 (en) | 2020-09-14 | 2020-09-14 | Image processing device, image processing method, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024187939A Division JP2025003648A (en) | 2020-09-14 | 2024-10-25 | IMAGE PROCESSING APPARATUS, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022047862A JP2022047862A (en) | 2022-03-25 |
JP7587110B2 true JP7587110B2 (en) | 2024-11-20 |
Family
ID=80781286
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020153879A Active JP7587110B2 (en) | 2020-09-14 | 2020-09-14 | Image processing device, image processing method, and program |
JP2024187939A Pending JP2025003648A (en) | 2020-09-14 | 2024-10-25 | IMAGE PROCESSING APPARATUS, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024187939A Pending JP2025003648A (en) | 2020-09-14 | 2024-10-25 | IMAGE PROCESSING APPARATUS, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7587110B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014194567A (en) | 2014-05-19 | 2014-10-09 | Furyu Kk | Server device, control method thereof and program |
-
2020
- 2020-09-14 JP JP2020153879A patent/JP7587110B2/en active Active
-
2024
- 2024-10-25 JP JP2024187939A patent/JP2025003648A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014194567A (en) | 2014-05-19 | 2014-10-09 | Furyu Kk | Server device, control method thereof and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2025003648A (en) | 2025-01-09 |
JP2022047862A (en) | 2022-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4542606B1 (en) | Photography game machine, photography game method and photography game program | |
JP6217989B2 (en) | Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program | |
JP2012142771A (en) | Photograph sticker creation device, photograph sticker creation method, and program | |
JP4898940B2 (en) | Photography game machine, photography game method, and control program for photography game machine | |
JP6765054B2 (en) | Photo creation game console and display method | |
JP2021129315A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2011053249A (en) | Photographic sticker-creating apparatus, photographic sticker-creating method, and program | |
JP5633762B2 (en) | Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program | |
JP7587110B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP5481659B2 (en) | Photography game machine, photography game method, and control program for photography game machine | |
JP5476868B2 (en) | Image editing apparatus, image editing method, and program | |
JP5099112B2 (en) | Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program | |
JP5616001B2 (en) | Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program | |
JP7534622B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2012060688A (en) | Photographing game machine, photographing game method and control program for the machine | |
JP5183670B2 (en) | Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program | |
JP2011232634A (en) | Photograph seal making device, photograph seal making method and program | |
JP7583320B2 (en) | Game consoles | |
JP2020187250A (en) | Photograph creation game machine, game providing method, and program | |
JP7319535B2 (en) | Photo-making game machine, control method, and program | |
JP7319534B2 (en) | camera | |
JP7352062B2 (en) | Photo creation game machine, game provision method, and program | |
JP7406065B2 (en) | Photography equipment, photography method, and program | |
JP7280478B2 (en) | Imaging device and control method | |
JP7290827B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20201008 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7587110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |