JP7586249B1 - ヒータ制御装置 - Google Patents
ヒータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7586249B1 JP7586249B1 JP2023131966A JP2023131966A JP7586249B1 JP 7586249 B1 JP7586249 B1 JP 7586249B1 JP 2023131966 A JP2023131966 A JP 2023131966A JP 2023131966 A JP2023131966 A JP 2023131966A JP 7586249 B1 JP7586249 B1 JP 7586249B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- engine
- amount
- vehicle
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態に係る車両Sの概要を説明するための図である。図1に示す車両Sは、エンジン10と、過給機11と、吸気路12と、排気路13と、吸気圧センサ14と、クランクシャフト20と、第1モータ21と、第2モータ22と、クラッチ23と、ギア群24と、インバータ30と、バッテリ31と、ヒータ40と、浄化装置41と、触媒42と、触媒43と、差圧計44と、温度センサ45と、ヒータ制御装置50と、を備える。車両Sは、ヒータ40に堆積した煤、HC(炭化水素)等の粒子状物質を、ヒータ40を加熱することにより除去する機能を有する。
以下、ヒータ制御装置50の構成及び動作を詳細に説明する。
図2は、ヒータ制御装置50の構成を示す図である。ヒータ制御装置50は、記憶部51と、制御部52と、を有する。制御部52は、取得部521と、特定部522と、判定部523と、供給制御部524と、を有する。
以下、制御部52により実現される各部の構成を説明する。
図3及び図4は、ヒータ制御装置50における処理シーケンスの例を示す図である。図3に示す処理シーケンスは、焼きだし処理をする動作を示すシーケンスであり、図4に示す処理シーケンスは、排ガス量が低下したと推定される所定の状態であるか否かを判定する動作を示すシーケンスである。図4に示す動作は、図3に示すS14の動作である。ヒータ制御装置50は、図3及び図4に示す処理シーケンスを一定時間毎に繰り返す。
以上説明したように、ヒータ制御装置50は、ヒータ40に堆積したPMの堆積量を特定する特定部522と、車両Sが走行する状態に基づいてエンジン10の排ガス量が低下したと推定される所定の状態であるか否かを判定する判定部523と、ヒータ40に対して電力を供給させる供給制御部524と、を有する。そして、供給制御部524は、特定部522が特定した堆積量が所定量以上である場合、判定部523が、排ガス量が低下したと推定される所定の状態であると判定したことを条件として、ヒータ40に対して電力を供給させる。
11 過給機
12 吸気路
13 排気路
14 吸気圧センサ
20 クランクシャフト
21 第1モータ
22 第2モータ
23 クラッチ
24 ギア群
30 インバータ
31 バッテリ
40 ヒータ
41 浄化装置
42 触媒
43 触媒
44 差圧計
45 温度センサ
50 ヒータ制御装置
51 記憶部
52 制御部
521 取得部
522 特定部
523 判定部
524 供給制御部
Claims (7)
- 車両のエンジンの排気が流れる排気流路に設けられた触媒と、
前記排気流路において前記触媒の上流に設けられたヒータと、
前記ヒータに堆積した粒子状物質の堆積量を特定する特定部と、
前記車両が走行する状態が前記エンジンの排ガス量が低下したと推定される所定の状態であるか否かを判定する判定部と、
前記堆積量が所定量以上である場合、前記判定部が、前記所定の状態であると判定したことを条件として、前記ヒータに対して電力を供給させる供給制御部と、
を有するヒータ制御装置。 - 前記判定部は、前記車両が減速している場合に、前記所定の状態であると判定する、
請求項1に記載のヒータ制御装置。 - 前記判定部は、前記車両が停車しており、かつ前記エンジンが稼働している場合に、前記所定の状態であると判定する、
請求項1に記載のヒータ制御装置。 - 前記判定部は、前記車両の動力源として動作する第1モータの出力が増加し、かつ前記エンジンの出力が低下した場合に、前記所定の状態であると判定する、
請求項1に記載のヒータ制御装置。 - 前記判定部は、前記車両の動力源として動作する第1モータが駆動し、かつ前記エンジンが停止している場合に、前記所定の状態であると判定する、
請求項1に記載のヒータ制御装置。 - 前記供給制御部は、前記判定部が前記所定の状態であると判定した場合に、前記エンジンを所定の回転数以上で回転させるために第2モータを回転させるとともに、前記ヒータに対して電力を供給させる、
請求項5に記載のヒータ制御装置。 - 前記供給制御部は、前記エンジンの排ガス量が少ないほど前記ヒータに供給する電力を少なくさせる、
請求項1から6のいずれか一項に記載のヒータ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023131966A JP7586249B1 (ja) | 2023-08-14 | 2023-08-14 | ヒータ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023131966A JP7586249B1 (ja) | 2023-08-14 | 2023-08-14 | ヒータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7586249B1 true JP7586249B1 (ja) | 2024-11-19 |
JP2025027289A JP2025027289A (ja) | 2025-02-27 |
Family
ID=93518264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023131966A Active JP7586249B1 (ja) | 2023-08-14 | 2023-08-14 | ヒータ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7586249B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001280121A (ja) | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Isuzu Motors Ltd | 連続再生型パティキュレートフィルタ装置 |
JP2014218916A (ja) | 2013-05-07 | 2014-11-20 | いすゞ自動車株式会社 | ハイブリッド機関及びその制御方法 |
WO2016024591A1 (ja) | 2014-08-11 | 2016-02-18 | いすゞ自動車株式会社 | センサ |
-
2023
- 2023-08-14 JP JP2023131966A patent/JP7586249B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001280121A (ja) | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Isuzu Motors Ltd | 連続再生型パティキュレートフィルタ装置 |
JP2014218916A (ja) | 2013-05-07 | 2014-11-20 | いすゞ自動車株式会社 | ハイブリッド機関及びその制御方法 |
WO2016024591A1 (ja) | 2014-08-11 | 2016-02-18 | いすゞ自動車株式会社 | センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2025027289A (ja) | 2025-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6859826B2 (ja) | プラグインハイブリッド車両 | |
CN102191981B (zh) | 目标颗粒物质过滤器再生系统 | |
US10156174B2 (en) | Methods for mitigating over-temperature during an exhaust gas system particulate filter device regeneration | |
EP2737192B1 (en) | Exhaust gas control apparatus for internal combustion engines, and control method for exhaust gas control apparatus for internal combustion engines | |
US9470128B2 (en) | Exhaust system implementing active regeneration control | |
CN110593999A (zh) | 废气后处理系统和用于再生颗粒过滤器的方法 | |
JP2009036183A (ja) | エンジンの排気浄化制御装置及びこれを用いたハイブリッド車両の排気浄化制御装置 | |
JP2009035236A (ja) | ハイブリッド車両の排気浄化制御装置 | |
US20180306080A1 (en) | Capacitor-powered catalyst heater | |
JP4066191B2 (ja) | シリーズ式ハイブリット車両の排気浄化装置 | |
CN109707523B (zh) | 车辆系统和使用该系统加热烟尘过滤器的方法 | |
JP2013124576A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4765677B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
CN111197533A (zh) | 车辆微型燃气轮机系统以及操作该微型燃气轮机系统的方法 | |
JP7586249B1 (ja) | ヒータ制御装置 | |
JP2005320880A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4635913B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2010180842A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4735341B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP5737429B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US9784170B2 (en) | Thermal management system for aftertreatment system | |
JP2010112251A (ja) | 排気浄化システム | |
JP6394581B2 (ja) | オゾン供給制御装置及びオゾン供給装置 | |
US12163452B2 (en) | Electronic device, vehicle, and control method | |
CN110821613A (zh) | 用于操作排气后处理装置的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230814 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7586249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |